タグ

衆議院に関するYauchiのブックマーク (17)

  • 国会会議録検索システム

    Yauchi
    Yauchi 2021/03/20
    戦後初の単発「記憶にございません」。
  • 国会会議録検索システム

    Yauchi
    Yauchi 2019/05/14
    「地元の方に対して、あなたたちは抗議をしているのか、ちゃんと行動しているのか、ロシア大使館に、日本政府に働きかけをしているのか、そんなことを(...)言うレベルの低い国会議員がいたことも事実です」
  • 国会会議録検索システム

    Yauchi
    Yauchi 2019/05/13
    「私も、いわゆるビザなし訪問で、議員枠というのが毎年二名あるようでございまして、そこに一人入れてもらいまして、国後、択捉と行ってまいりました」へー。そんな枠が。
  • 衆議院議員鈴木宗男君提出北方四島交流(いわゆる「ビザなし交流」)への国会議員の参加についての外務省の認識に関する質問に対する答弁書

    衆議院トップページ  > 立法情報  > 質問答弁情報  > 第164回国会 質問の一覧  > 衆議院議員鈴木宗男君提出北方四島交流(いわゆる「ビザなし交流」)への国会議員の参加についての外務省の認識に関する質問に対する答弁書 衆議院議長 河野洋平 殿 衆議院議員鈴木宗男君提出北方四島交流(いわゆる「ビザなし交流」)への国会議員の参加についての外務省の認識に関する質問に対し、別紙答弁書を送付する。 衆議院議員鈴木宗男君提出北方四島交流(いわゆる「ビザなし交流」)への国会議員の参加についての外務省の認識に関する質問に対する答弁書 一について 四島交流とは、千九百九十一年十月十四日付けの日国及びソ連邦の外務大臣間の往復書簡に従い、北方領土問題の解決を含む我が国とロシア連邦との間の平和条約締結問題が解決されるまでの間、相互理解の増進を図り、もってそのような問題の解決に寄与することを目的として、

    Yauchi
    Yauchi 2019/05/13
    「(...)居住していた者(...)、北方領土返還要求運動関係者(...)であって、内閣総理大臣及び外務大臣が適当と認めるものにより、実施されるものであり、国会議員はこの北方領土返還要求運動関係者に含まれている」あっ。
  • 国会会議録検索システム

    Yauchi
    Yauchi 2019/02/14
    「これだけうそを重ねるというのは、もはやこれは虚言癖、精神分析の対象であります。なぜこのような異常行動をとり続けるのか。田中大臣のアメリカとの関係での異常行動は、今回が初めてではありません」
  • 第193回国会 105 内閣総理大臣夫人の法的地位に関する質問主意書

    質問答弁経過情報 (注)下記の表で内容 がない箇所は、現時点で情報が未定のもの、もしくは情報がないことが確定したものです。

    Yauchi
    Yauchi 2017/03/15
    03/03「ファーストレディ外交は(...)国益に資すると考えるものの、現時点では法的地位が必ずしも整理できていない(...)今後、総理大臣夫人に法的地位を付与するなどの制度化が必要ではないか」あれ……まともやん……。
  • 第192回国会 177 安倍総理の「こんな議論をやっていたんでは何時間やったって同じですよ、それは」との発言に関する質問主意書

    衆議院トップページ  > 立法情報  > 質問答弁情報  > 第192回国会 質問の一覧  > 第192回国会 177 安倍総理の「こんな議論をやっていたんでは何時間やったって同じですよ、それは」との発言に関する質問主意書

    Yauchi
    Yauchi 2016/12/13
    11/30「安倍総理は(...)『(...)こんな議論をやっていたんでは何時間やったって同じですよ(...)」と答弁しているが、これらの答弁について疑義があるので、以下質問する」こんな質問をやっていたんでは(以下略
  • 第192回国会 158 民法第七百七十条のいわゆる「精神病離婚」に関する質問主意書

    質問答弁経過情報 (注)下記の表で内容 がない箇所は、現時点で情報が未定のもの、もしくは情報がないことが確定したものです。

    Yauchi
    Yauchi 2016/12/13
    11/22「民法第770条第1項第4号は離婚事由として『回復の見込みのない強度の精神病』を定めている。しかし(...)法制審議会は平成8年に答申し(...)『削除する』とし」出したのは民進党の奥野さん(千葉9比復)。憶えとこ。
  • 第192回国会 118 首相夫人の大麻についての発言に関する質問主意書

    質問答弁経過情報 (注)下記の表で内容 がない箇所は、現時点で情報が未定のもの、もしくは情報がないことが確定したものです。

    Yauchi
    Yauchi 2016/11/22
    11/07「(...)昭恵夫人から、大麻に関心を持っている、医療用や祈祷用(...)を解禁すべきとの考えを(...)聞いたことがあるか。(...)ある場合に(...)考えを改めるように注意しなかったのか。注意しなかった場合(...)容認するのか」
  • 第192回国会 101 演説原稿等の漏えいに関する質問主意書

    質問答弁経過情報 (注)下記の表で内容 がない箇所は、現時点で情報が未定のもの、もしくは情報がないことが確定したものです。

    Yauchi
    Yauchi 2016/11/22
    11/02「(...)民間人に(...)演説原稿を渡してアドバイスを受けた場合、(...)罪に問われることがあるか。(...)民間人に事前に演説原稿を渡して助言を求めたり、機密性の高い情報を渡し相談にのってもらったことがあるか」
  • 安倍総理の所信表明演説の原稿に関する質問主意書

    質問答弁経過情報 (注)下記の表で内容 がない箇所は、現時点で情報が未定のもの、もしくは情報がないことが確定したものです。

    Yauchi
    Yauchi 2016/10/12
    10/03「過去の安倍晋三首相の所信表明演説原稿に、(拍手)や(水を飲む)と記載されている写真が、インターネット上で出回っています。そこで、以下質問します」じわじわくる。
  • 著作権法改正案に関する質問主意書

    著作権法改正案に関する質問主意書 一 著作権の保護期間を、死後五十年から七十年に延長する事の意義は何か。 二 今回の損害賠償に関する規定の見直しは、TPP協定が求めるpre-establishedな要素が何処に含まれているのか。 三 漫画等の同人誌コミケで販売する行為、漫画のパロディをブログに投稿する行為がTPP協定との関係で親告罪のままで差支えない根拠は何か。著作権法改正案との関係ではなく、TPP協定との関係で述べられたい。 右質問する。

    Yauchi
    Yauchi 2016/04/23
    03/30「漫画等の同人誌をコミケで販売する行為、漫画のパロディをブログに投稿する行為がTPP協定との関係で親告罪のままで差支えない根拠は何か。著作権法改正案との関係ではなく、TPP協定との関係で述べられたい」
  • 軍歴証明に関する質問主意書

    軍歴証明に関する質問主意書 旧陸海軍軍人・軍属の軍歴は、恩給、叙勲、被爆者健康手帳申請等の際に必要とされているため、人や遺族などの関係者は軍歴証明を請求し、発行してもらう必要がある。しかし、軍歴証明の請求窓口が、陸軍軍人・軍属(高等文官等を除く)の場合は都道府県、陸軍軍属(高等文官等)及び海軍軍人・軍属の場合は厚生労働省と異なるため、申請を受け付けてもらえず、別の請求窓口に申請をし直さなければならないなど申請者に混乱が生じている。 都道府県が、陸軍軍人・軍属(高等文官等を除く)の請求窓口になっている経緯については、戦後、陸軍省廃止等による組織の変遷を経て、地方自治法(昭和二十二年法律第六十七号)の施行と同時に同法附則第十条の規定により、その兵籍等が都道府県に移管されたためと承知している。また、厚生労働省が、海軍軍人・軍属の請求窓口になっている経緯については、戦後、海軍省廃止等による組織の

    Yauchi
    Yauchi 2016/04/23
    02/23「軍歴証明の請求窓口が、陸軍軍人・軍属(高等文官等を除く)の場合は都道府県、陸軍軍属(高等文官等)及び海軍軍人・軍属の場合は厚生労働省と異なるため、申請者に混乱が生じている」へー。
  • 省庁の非通知電話に関する質問主意書

    省庁の非通知電話に関する質問主意書 職が省庁に質問や資料提供依頼を行ったところ、省庁からの返答とおぼしき電話があったが、非通知電話であり、迷惑電話の可能性もあったためとりあえず着信を拒否した。その後改めて省庁から電話番号の表示がある電話があった。ひととおりやり取りを終えた後に、非通知電話の有無やその理由を問い質したところ、非通知電話を行ったことや非通知から通知への変更が極めて簡単な操作で行うことができることは認めたものの、非通知にしている理由や統一的に行われているか否かについては回答することができなかった。 そこでお尋ねする。 一 政府は、省庁から発せられる対外的な電話番号が非通知で行われている事実を認識しているか。 二 省庁の対外的な電話が非通知で行われている理由は何か。いつごろから行われているのか。全ての省庁でそうか。 三 振り込み詐欺や援助交際等の電話が非通知で行われ、多大な被害を

    Yauchi
    Yauchi 2016/04/23
    02/15「国民や民間団体、官公署、国会議員などとのやりとりの際に、自らの連絡先を明示して対応することは、省庁の最低限度のマナーであると本職は承知しているが、政府の認識はどうか」お、おう。
  • なぜ日本がここまで貧乏になってしまったのかという疑問に関する質問主意書

    なぜ日がここまで貧乏になってしまったのかという疑問に関する質問主意書 内閣府は昨年十二月二十五日、二〇一四年の国民一人当たりの名目GDPが三万六二〇〇ドルで、これはOECDに加盟する三十四か国のうち上から二十番目で、統計が確認される一九七〇年以降、最も低い順位になったと発表した。なんとイスラエルにまで抜かれてしまった。失われた二十年と言われている期間に、日はここまで貧乏になってしまったのである。この期間において、財政規律を重んじすぎ緊縮財政でデフレを続けてしまったのが原因だと考える。円安・株高・原油安という日経済にとって追い風を受けながら、デフレ脱却さえできていない。二年で二%のインフレ目標も、実質二%、名目三%のGDP成長率の達成にも失敗した。日の経済成長率の低さは現在世界の中で際立っている。一月三日のTBSの時事放談にて石破茂地方創生担当大臣は「財政規律が緩んでしまったらハイパ

    Yauchi
    Yauchi 2016/02/05
    01/13「なぜ日本がここまで貧乏になってしまったのかという疑問に関する質問主意書」今国会も微妙な質問主意書が見られるけど、現時点で頭一つ抜けてるのがこれ。内容はともかく、件名でじわじわくる。
  • ミッキーマウスの著作権に関する質問主意書

    ミッキーマウスの著作権に関する質問主意書 政府として、ミッキーマウスの著作権の保護期間はいつまでと認識しているか。 右質問する。

    Yauchi
    Yauchi 2015/09/17
    08/03「政府として、ミッキーマウスの著作権の保護期間はいつまでと認識しているか」今国会の質問主意書で最も意図がわからなかったやつ。
  • 安倍内閣の所得格差に対する認識に関する質問主意書

    安倍内閣の所得格差に対する認識に関する質問主意書 現内閣は、所得格差は拡大していると、お考えか。 右質問する。

    Yauchi
    Yauchi 2015/03/31
    03/16「安倍内閣の所得格差に対する認識に関する質問主意書 現内閣は、所得格差は拡大していると、お考えか。 右質問する」はてブの100文字でお釣りが来る質問主意書を久々に見た。
  • 1