タグ

徳島新聞に関するYauchiのブックマーク (4)

  • 徳島市長リコール署名簿押収 「愛知の不正とは違う」住民投票の会、市長の例示に反論 愛知の無効署名83・2%、徳島は7・2%|政治・行政|徳島ニュース|徳島新聞デジタル

    徳島ニュース 一覧 事件・事故 社会 政治・行政 選挙 経済 健康・医療 教育 文化・芸能 気象・防災 号外 市町村別 一覧 徳島市 鳴門市 小松島市 吉野川市 阿波市 勝浦町 上勝町 佐那河内村 石井町 神山町 松茂町 北島町 藍住町 板野町 上板町 阿南市 那賀町 牟岐町 美波町 海陽町 美馬市 つるぎ町 三好市 東みよし町 スポーツ 一覧 ヴォルティス ガンバロウズ インディゴ 高校野球 高校スポーツ 高校総体 中学スポーツ 中学総体 小学スポーツ 大学・一般 FC徳島 とくしまマラソン 徳島駅伝 あわースポーツ 連載・特集 一覧 政治・行政 経済 地域 社会 文化 スポーツ 暮らし オピニオン その他 デジタル限定 一覧 連載 コラム 経済 ライフ エンタメ スポーツ 全国・海外 プライム アートエンタメ 時事通信 深掘り オリコン 主要 経済 政治 国際 社会 スポーツ 写真・動

    徳島市長リコール署名簿押収 「愛知の不正とは違う」住民投票の会、市長の例示に反論 愛知の無効署名83・2%、徳島は7・2%|政治・行政|徳島ニュース|徳島新聞デジタル
    Yauchi
    Yauchi 2022/03/31
    03/31「市長は『(住民署名について押印の義務付けが廃止され)今回は、はんこが不要になった。前回の愛知県の時より、偽造のしやすさは上がっていると推測される』と語っていた」うーん、この。
  • 【動画】徳島市長リコール署名偽造疑い、県警が捜査着手|政治・行政|徳島ニュース|徳島新聞デジタル

    徳島ニュース 一覧 事件・事故 社会 政治・行政 選挙 経済 健康・医療 教育 文化・芸能 気象・防災 号外 市町村別 一覧 徳島市 鳴門市 小松島市 吉野川市 阿波市 勝浦町 上勝町 佐那河内村 石井町 神山町 松茂町 北島町 藍住町 板野町 上板町 阿南市 那賀町 牟岐町 美波町 海陽町 美馬市 つるぎ町 三好市 東みよし町 スポーツ 一覧 ヴォルティス ガンバロウズ インディゴ 高校野球 高校スポーツ 高校総体 中学スポーツ 中学総体 小学スポーツ 大学・一般 FC徳島 とくしまマラソン 徳島駅伝 あわースポーツ 連載・特集 一覧 政治・行政 経済 地域 社会 文化 スポーツ 暮らし オピニオン その他 デジタル限定 一覧 連載 コラム 経済 ライフ エンタメ スポーツ 全国・海外 プライム アートエンタメ 時事通信 深掘り オリコン 主要 経済 政治 国際 社会 スポーツ 写真・動

    【動画】徳島市長リコール署名偽造疑い、県警が捜査着手|政治・行政|徳島ニュース|徳島新聞デジタル
    Yauchi
    Yauchi 2022/03/29
    03/29「徳島市の内藤市長のリコールで署名が偽造されたなどとして、内藤市長が刑事告訴を検討していた問題で、徳島県警は捜査に着手した。市役所に保管されている署名簿を押収する」意外と動きが早かった。
  • 振興協会「総踊り」強行 実行委の自粛要請従わず 両国橋付近 徳島市の阿波踊り2018|徳島ニュース|徳島新聞デジタル

    阿波踊りの有名連14連でつくる「阿波おどり振興協会」が13日夜、徳島市紺屋町の県道交差点から両国橋南詰めまでの区間で、大勢の連員が一斉に踊り込む「総踊り」を行った。振興協会所属連の千人以上が参加し、約150メートルの区間を30分ほどで踊り抜けた。阿波おどり実行委員会の「演舞場以外の規制区域での総踊りは危険を伴う」とする再三の自粛要請を振り切り、強行した。大きな混乱やけが人はなかった。 総踊りが行われたのは、歩行者天国の通称「両国橋南詰めおどりロード」。午後9時以降、振興協会所属連の踊り子らが紺屋町の県道交差点北側に続々と集まった。振興協会の山田実理事長に口頭で自粛を求めた実行委の市幹部に、観客から「帰れ」と怒号が上がるなど一時騒然となった。同10時10分ごろ、鳴り物を先頭に女踊り、男踊りと、総勢千人以上が一斉に踊り込んだ。 現場周辺には大勢の見物客が集まり、振興協会のほか、実行委の関係者も

    振興協会「総踊り」強行 実行委の自粛要請従わず 両国橋付近 徳島市の阿波踊り2018|徳島ニュース|徳島新聞デジタル
    Yauchi
    Yauchi 2018/08/14
    08/14「振興協会の山田理事長に口頭で自粛を求めた実行委の市幹部に、観客から『帰れ』と怒号が上がるなど一時騒然となった」ありゃ、徳島新聞がそれ書いちゃう。
  • 「AWA DANCE」表記 徳島城博物館でポスター確認|徳島ニュース|徳島新聞デジタル

    阿波踊りを意味する「AWA DANCE」(阿波ダンス)と英語で書かれた観光用ポスターが、徳島市の徳島城博物館で確認された。1950(昭和25)年製作とみられ、進駐軍の占領下時代を反映していると考えられる。ポスターでの英語表記はこの年の前にも後にも見られず、大変珍しい。 徳島市城南町3の郷土史研究家東條英機さんが昨年寄贈し、同館学芸員小川裕久さんが調査した。洋画で踊り姿の女性が描かれ、「阿波踊」と「AWA DANCE」の文字がある。 絵柄について小川学芸員は「着物のしわに人工照明を当てたような陰影表現が施されている。戦前は日画風であるのに対し、米のイラスト文化を反映している」と指摘する。 年記はないものの実施日から判断でき、現存するポスターの中では34、35年版に続いて3番目に古く、戦後初のポスターであることも分かった。 県立文書館の公文書担当研究員金原祐樹さんによると、戦後の新聞や阿波踊

    「AWA DANCE」表記 徳島城博物館でポスター確認|徳島ニュース|徳島新聞デジタル
    Yauchi
    Yauchi 2016/08/12
    08/12「徳島市の郷土史研究家東條英機さんが昨年寄贈し」どうしてもこっちの名前の方に目が行く。
  • 1