タグ

朝日新聞とどうしてこうなったに関するYauchiのブックマーク (29)

  • 「お前、八郎じゃないね」国家公安委員長、詐欺対策語る:朝日新聞デジタル

    Yauchi
    Yauchi 2018/02/14
    02/08「小此木国家公安委員長は(...)自身の母親が特殊詐欺の犯人からの電話を『お前、八郎じゃないね』と見破ったエピソードを披露」??「もしもし母さん、大臣になるには200万円必要なんだ」「お前、八郎だね」
  • 「配達員が屈強でかなわない…」恐喝未遂容疑で組員逮捕:朝日新聞デジタル

    暴力団組員が屈強な宅配便の配達員に屈した――。 組事務所に届いた代金引換の宅配物を脅し取ろうとしたとして、警視庁は、いずれも指定暴力団松葉会系の組員古玉雄介(32)=東京都荒川区=、大場一利(35)=愛知県半田市=の両容疑者を恐喝未遂容疑で逮捕し、27日発表した。 荒川署によると、大場容疑者は6月12日、インターネットで高級腕時計(販売価格約86万円)を注文。翌日、佐川急便の男性配達員(38)が荒川区町屋3丁目の組事務所に品物を届けに来た際、大場容疑者が古玉容疑者にモデルガンを突きつける「ヤクザ同士の内輪もめ」の場面を見せつけ、代金を払わずに商品を脅し取ろうとした疑いがある。 ところが、この配達員は、同行していた同僚男性(44)とともにモデルガンと商品を取り上げ、110番通報。容疑者2人は慌てて事務所から逃走した。大場容疑者は「配達員が屈強でかなわないと思った」。古玉容疑者は「大場(容疑者

    「配達員が屈強でかなわない…」恐喝未遂容疑で組員逮捕:朝日新聞デジタル
    Yauchi
    Yauchi 2016/10/28
    10/28「佐川急便の配達員が組事務所に品物を届けに来た際、『ヤクザ同士の内輪もめ』の場面を見せつけ、代金を払わずに商品を脅し取ろうとした(...)が、同僚男性とともにモデルガンと商品を取り上げ、110番通報」
  • 歴代町長の霊、現町長に説教も 霊媒師介し対面 瀬戸芸:朝日新聞デジタル

    アートの島として国内外に知られる香川県・直島で、異色の記録映像作品が話題になっている。開催中の瀬戸内国際芸術祭に出展された作品の一つで、タイトルは「歴代町長に現町長を表敬訪問してもらう」。全国の霊媒師を島に招き、呼び寄せた歴代直島町村長の霊と、現在の浜中満町長(59)が対面する。 福武財団が運営する直島町の宮浦ギャラリー六区で9月4日まで上映されている。手がけたのは愛知県出身のアーティスト丹羽良徳さん(33)。7月18日にあった作品の開幕式典では、明治中頃に初代直島村長を務めた三宅しゅん吾(しゅんはくるまへんに「盾」、しゅんご)さんの霊が、霊媒師を介して「どうか楽しんでいってください」とあいさつした。 作品は約1時間。東北、名古屋、大阪などの霊媒師5組がそれぞれ町長室を訪れる。16代15人のうち、子孫や親族の了解が得られた7代6人の霊をさまざまな手法で呼び寄せる。 「苦労話など聞かせていた

    歴代町長の霊、現町長に説教も 霊媒師介し対面 瀬戸芸:朝日新聞デジタル
    Yauchi
    Yauchi 2016/08/17
    08/17「霊媒師に『直島の霊はしゃべらない』と協力を断られたりする場面もある」いろいろ矛盾してしまうここをあえて晒すところがアート(てきとう)。
  • 障害者施設で19人心肺停止、出頭の男逮捕 相模原:朝日新聞デジタル

    26日午前2時40分ごろ、相模原市緑区千木良(ちぎら)の障害者施設、社会福祉法人かながわ共同会「津久井やまゆり園」から、「大変なことが起こった」と110番通報があった。神奈川県警によると、複数の刃物を持った男1人が施設に侵入して暴れたといい、市消防局によると、午前7時半現在で19人が心肺停止状態となっているほか、負傷者26人が確認されている。負傷者のうち20人は重傷という。 県警は、同日午前3時ごろに津久井署に出頭してきた自称・元同園職員、植松聖(さとし)容疑者(26)を殺人未遂などの容疑で緊急逮捕し、発表した。出頭時は黒のTシャツに黒のズボン姿で、「ナイフで刺したことは間違いない」と容疑を認めているという。捜査関係者によると、「障害者なんていなくなればいい」という趣旨の話をしているという。 ウェブサイトによると、園は1964年設置。地上2階建てで、県警によると、1階の窓ガラスが割られ、近

    障害者施設で19人心肺停止、出頭の男逮捕 相模原:朝日新聞デジタル
    Yauchi
    Yauchi 2016/07/26
    07/26「相模原市緑区千木良の障害者施設『津久井やまゆり園』から、『大変なことが起こった』と110番通報があった」余りに悲惨すぎて、「千木良は相模原じゃないだろ」とか斜め上なことしか浮かばない神奈川県民並感。
  • ユニホーム次々破れ、プーマおわび サッカー欧州選手権:朝日新聞デジタル

    フランスで開催中のサッカー欧州選手権で19日にあったスイス―フランス戦で、少なくとも3人のスイス選手のユニホームのシャツが破れる出来事があった。提供元の独スポーツ用品大手プーマは20日、品質に問題があったことを認め、「スイスと選手たちにおわびする」と声明を出した。 同社によると、ポリエステルなどを使った高機能素材が製造工程において損傷していたという。 同社はオーストリア、チェコ、イタリア、スロバキアにも同素材のユニホームを提供しているが、「欠陥のある素材はスイスのホームユニホームのごく一部にしか使われていない」とし、「二度と同じような不幸な出来事が起きないことを保証できる」とした。 この試合では、別のメーカー製のボールの空気が抜けるトラブルもあった。(ジュネーブ=松尾一郎)

    ユニホーム次々破れ、プーマおわび サッカー欧州選手権:朝日新聞デジタル
    Yauchi
    Yauchi 2016/06/21
    06/21「少なくとも3人のスイス選手のユニホームのシャツが破れる出来事があった」どんなラッキースケベ案件かと思ったら違ったでござる。
  • その時、石垣島は Jアラートに緊張走る市役所 - 沖縄:朝日新聞デジタル

    沖縄県の石垣市役所ではJアラートが鳴った瞬間、出勤していた防災危機管理室の職員や情報連絡のために待機していた自衛隊員ら約10人に緊張が走った。直後に役所の防災無線が「先ほど北朝鮮が人工衛星と称するミサイルを南方向に発射しました」と伝えた。やがて、2回目のJアラートが鳴り、ミサイルが周辺上空を通過したとの情報が入ると、職員が「上空を通過しました。破壊措置実施はなしです」と中山義隆市長に伝えた。 中山市長は取材に「島に直接的な被害がなかったのでほっとしている。今回の行為は非難されるべきもので、政府に対してはしっかりと国際的な抗議、対応をしてもらいたい」と話した。 石垣港ターミナルにはマスメディアや地元住民らが対岸の地対空誘導弾パトリオット3(PAC3)を見守った。ミサイルが発射されたとの情報が入り、自衛隊員とみられる人や車両が行きかい、慌ただしい様子になった。通過が伝えられた後、近くに住む無職

    その時、石垣島は Jアラートに緊張走る市役所 - 沖縄:朝日新聞デジタル
    Yauchi
    Yauchi 2016/02/07
    02/07「危機管理対策本部向かいの会議室から飛び出した自衛官が『発射確認です』と告げると、対策本部で待機していた職員3人は一斉に立ち上がった」ここまでくると「一緒の部屋でやれよ」と思う。
  • 零下の旭川、必死の「安心して下さい」 大使に安村さん:朝日新聞デジタル

    北海道旭川市出身のお笑い芸人「とにかく明るい安村」(名・安村昇剛)さん(33)が6日、市の観光大使に任命された。この日開幕した旭川冬まつりで西川将人市長から委嘱状を受け取り、厳しい寒さの中で「安心して下さい、はいてますよ」の決めぜりふとポーズを決めた。 旭川市は零下41度の国内最低気温の記録があり、この日も最高気温が零下2・7度。いつものスタイルのパンツ1枚で登場した安村さんは、観光大使のタスキをかけようとする西川市長に「それ冷えてるでしょ」とぼやき、「暖まらせて」と市長に抱きつく始末。「息ができない」と言いながらも必死の形相で芸を披露した。 安村さんは旭川実業高校野球部出身で、1999年夏の甲子園に出場した。背番号13で伝令役を務め、「冬もグラウンドの雪を固め、毎日長で50周走った」と思い出を語った。 旭川冬まつりでは、8年前にも… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きを

    零下の旭川、必死の「安心して下さい」 大使に安村さん:朝日新聞デジタル
    Yauchi
    Yauchi 2016/02/06
    02/06「小島よしおさん(...)に話を聞いたところ『靴は履いた方がいい』とアドバイスを受けたという。西川市長は『無理しないで下さいね。何かあったらすぐ救急車を呼びますから』と気遣っていた」どこからツッコめば。
  • 民主の安保特委員、酔ってタクシー降りず「法的根拠は」:朝日新聞デジタル

    民主党の後藤祐一政調副会長(衆院神奈川16区)が3日未明、酒に酔ってタクシーから下車せず、警察官らに降ろされた後、宿舎の門にのぼろうとして負傷していたことがわかった。 党幹部によると、後藤氏は別の議員と酒を飲み、タクシーで議員宿舎(東京都港区)に帰宅。運転手に料金を払った後、「降りる法的根拠は何だ」「おつりを受け取る法的根拠は何だ」などと言って下車しなかった。運転手から通報を受けて駆け付けた警察官や、騒ぎに気が付いて宿舎から出てきた議員に、タクシーを降ろされた。その後、宿舎の門にのぼろうとして転倒し、頭や顔にけがをしたという。 同党の高木義明国対委員長が厳重注意をし、安住淳国対委員長代理が1年間の禁酒を命じた。後藤氏は「えりを正し、国会での活動に専念する」と述べているという。 後藤氏は経済産業省出身で、2009年に初当選。当選3回。安全保障関連法案を審議中の衆院特別委員会の委員で、閣僚を追

    民主の安保特委員、酔ってタクシー降りず「法的根拠は」:朝日新聞デジタル
    Yauchi
    Yauchi 2015/06/04
    06/04「料金を払った後、『降りる法的根拠は何だ』『おつりを受け取る法的根拠は何だ』等と言って下車しなかった。降ろされた(...)後、宿舎の門にのぼろうとして転倒」多分、委員長席に詰めかけようとしたんだと思う。
  • 最高顧問、橋下氏「勘弁を」 江田代表「橋下流の語法」:朝日新聞デジタル

    「死んでも嫌だ」「私が人事権者だ」――。維新の党の最高顧問ポストをめぐり、橋下徹前代表(大阪市長)と江田憲司代表が24日、ちぐはぐな対応をみせた。 橋下氏は23日の執行役員会で、大阪都構想に専念するため代表を降りて最高顧問に就くことが決まったという。ところが、執行役員会を途中退席した橋下氏は24日、記者団に「ぼくの年であり得ない。就いた覚えはない。『勘弁してください』と言った」と語った。 これに対し、江田氏は記者会見で「手続き的には完全に有効だ」と反論。「橋下流の語法だ。ストレートに受け止めない方がいい」と述べ、最高顧問就任は決定事項だと突っぱねた。 橋下氏と親しい松井一郎前幹事長(大阪府知事)は24日、記者団に「なんでもええやんか」と語ったが、橋下氏が納得するかどうかは不透明だ。

    最高顧問、橋下氏「勘弁を」 江田代表「橋下流の語法」:朝日新聞デジタル
    Yauchi
    Yauchi 2014/12/25
    12/25「橋下氏は『(...)就いた覚えはない。“勘弁して下さい”と言った』と語った。江田氏は『橋下流の語法だ。ストレートに受け止めない方がいい』と突っぱね(...)松井前幹事長は『何でもええやんか』」コントか。
  • 「支持政党なし」党、10万票獲得 比例区北海道 - 選挙:朝日新聞デジタル

    衆院選に比例区北海道ブロックから立候補した政党「支持政党なし」(佐野秀光代表)が約10万票を獲得した。佐野代表は「アンケートで言えば賛成でも反対でもない『どちらでもない』という選択肢を示せたのでは」と話している。 「支持政党なし」の候補者は佐野代表とその義母。党部は都内だが、佐野代表は2日、北海道ブロックでの届け出について「(北海道の風土は)外部の文化や人を受け入れやすい」と述べていた。 札幌市や北海道旭川市の選挙管理委員会によると、投票用紙に「支持なし」や「政党なし」と記載されていた場合、「支持政党なし」の有効票になる。 佐野代表ら2人は2009年衆院選でも同ブロックから「新党質」として立候補し、その時の得票は7399票だった。

    Yauchi
    Yauchi 2014/12/15
    12/15「比例区北海道ブロックから立候補した政党『支持政党なし』が約10万票を獲得し、社民や次世代を大きく上回った」
  • 衆院選前哨戦は1日だけ 知事選で「活動制限」 和歌山:朝日新聞デジタル

    衆院解散後の3連休、立候補予定者は各地で街頭に立ち、事実上の選挙戦をスタートさせた。だが、和歌山県の予定者たちはこの機会を思うように生かせない。知事選があり、その期間中は政治活動が制限されるからだ。衆院選公示前に活動できる時間は、わずか1日。各陣営とも歯がゆい思いで、訴えを伝えようと知恵を絞る。 「みなさん、○○候補をよろしくお願いします!」 22日夜、和歌山市内であった知事選候補者の演説会。応援弁士として熱弁を振るう2人の男性がいた。2人とも衆院選の立候補予定者だ。だが、自らのアピールはほとんどせずに席についた。 衆院選の立候補予定者は投票を呼びかけない限り、公示前でも街頭演説などの政治活動をできる。だが、和歌山県では30日の投開票まで知事選が続く。総務省選挙課は「有権者が知事選と混同する可能性があり、紛らわしい。公職選挙法で、街頭演説やポスターの掲示、ビラ配りなどはできない」と説明する

    衆院選前哨戦は1日だけ 知事選で「活動制限」 和歌山:朝日新聞デジタル
    Yauchi
    Yauchi 2014/11/26
    11/26「和歌山県の予定者たちは(...)知事選期間中は政治活動が制限される。衆院選公示前に活動できる時間は、わずか1日」ふええ。公選法見たけど根拠はどれだろ。165条の2と201条の12第2項が近そうだけど違うような。
  • 福島第一原発井戸に藻のような生物 地下水くみ上げ阻む:朝日新聞デジタル

    東京電力は21日、福島第一原発の地下水くみ上げ用井戸の一つで、藻のような生物が繁殖し、くみ上げの邪魔をしている可能性が高い、と発表した。すでにくみ上げを停止し、今後、生物の分析や設備の清掃などを行うという。 東電は、地下水が原子炉建屋などに流れ込んで汚染水を増やすのを抑えるため、原子炉建屋の山側の井戸で地下水をくみ上げ、地下水バイパスと呼ばれる設備で海に放出している。 生物が繁殖しているのは12の井戸のうち、ナンバー11と呼ばれる井戸。9月中旬ごろから、くみ上げポンプ内の水の流れが悪くなっていたという。 くみ上げた水を調べると粘りけ… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料

    福島第一原発井戸に藻のような生物 地下水くみ上げ阻む:朝日新聞デジタル
    Yauchi
    Yauchi 2014/10/22
    10/22「東電の担当者は『こんなことがなぜ起こるのか、現段階では全く分からない』と話している」よし。「廃棄物13号」ネタはまだ出ていない。←
  • 「ハンセン病は骨が溶ける」 小学校で誤解招く授業:朝日新聞デジタル

    福岡県内の小学校で昨冬、人権教育を担当する40代の男性教諭が6年生の授業でハンセン病を取り上げた際、説明がうまく伝わらず、児童が「骨が溶ける病気」などと思い込んでしまっていたことがわかった。別の担任教諭が、こうした内容を書いた児童の感想文を熊県合志市の国立ハンセン病療養所「菊池恵楓(けいふう)園」に郵送していた。 福岡県教育委員会は今年4月、「指導が不十分で、児童に誤解を招いた」と園側に謝罪した。 県教委などによると、男性教諭は昨年11月、6年生の社会科で、ハンセン病への偏見や差別をテーマに授業。自作のスライドで、過去にあった誤った認識として、「風邪と一緒で、菌によってうつる。手足の指とか身体が少しずつとけていく」などとされていたと紹介した。そこから認識が間違っていることや差別について考える授業を展開しようとしていたという。

    Yauchi
    Yauchi 2014/06/06
    06/06「志村さんは『誤った理解を持った子どもは親に誤ったことを話すはず。差別の連鎖を教育の場が作り出してしまっている。中途半端な教育ならしないほうがまだいい。教師もきちんと学んでほしい』と話す」
  • 早く当選証書を…慌てた町長、田んぼに突っ込む 新潟:朝日新聞デジタル

    新潟県田上町長選で佐藤邦義町長(72)が5選を決めて一夜明けた2日朝、2件の交通事故を相次いで起こした。午前9時から町役場で当選証書を受け取るために急いでいたといい、町長は「選挙の疲れもあった。これからは注意して運転したい」と話している。 加茂署によると、町長は乗用車で自宅から約3キロ先の役場に向かっていた2日午前8時57分ごろ、同町川船河の交差点で、新潟市の会社員男性(22)の軽乗用車に衝突。男性にけがはなかったが、車はへこんだ。 町長は自分が町長だと伝え、「今は急いでいる。後で戻る」と説明し、男性も応じたという。ところがその3分後、今度は町役場の向かいの田んぼに車ごと突っ込んだ。

    早く当選証書を…慌てた町長、田んぼに突っ込む 新潟:朝日新聞デジタル
    Yauchi
    Yauchi 2014/06/02
    06/02「町長は自分が町長だと伝え『後で戻る』と説明し、男性も応じたという。ところがその3分後、今度は町役場の向かいの田んぼに車ごと突っ込んだ」慌てすぎだろ常考。あと、そういう畔かと思ったくらい写真ぱねえ。
  • 「反原発、再雇用で差別」 北九州市の男性、申し立てへ:朝日新聞デジタル

    反原発運動に参加している北九州市の男性(60)が、勤め先だった同市門司区の原発部品メーカーから再雇用契約で不当な条件を提示されたとして、再雇用を求める労働審判を近く福岡地裁小倉支部に申し立てる。 男性は、原発の部品製造や保守点検などに携わる会社に40年以上勤務。退職後の「年金空白」が生じないよう65歳までの希望者全員の雇用確保を企業に義務づけた改正高年齢者雇用安定法(昨年4月施行)に基づき、2月末の定年を前に再雇用を求めた。 男性側によると、同社はいったん拒否した後、時給800円(月12万円)のパート契約を提示。男性は「月給が25%まで落ちたら生活できない」と拒否し、定年退職。現在は失業手当を申請している。同社によると、男性と同様に昨年度、定年を迎えた他の再雇用希望者は月給20万円以上で雇用した。 男性は、福島での原発事故後、公休日に反原発の集会などに参加。同社は取材に対し「それが再雇用拒

    Yauchi
    Yauchi 2014/04/13
    04/13「反原発運動に参加している男性が、勤め先だった原発部品メーカーから再雇用契約 で不当な条件を提示されたとして、再雇用を求める労働審判を近く申し立てる」法の趣旨は分かるけど、心情的にこれは……。
  • (お知らせ)朝日新聞社に「進藤翔」記者はおりません:朝日新聞デジタル

    籾井勝人NHK会長の就任記者会見に関し、28日からインターネット上で「NHK籾井会長に質問した記者、朝日新聞の進藤翔(24)らしい」というツイートが流れましたが、朝日新聞社に該当する記者はおりません。

    Yauchi
    Yauchi 2014/01/29
    01/29「籾井NHK会長の就任記者会見に関し、「NHK籾井会長に質問した記者、朝日新聞の進藤翔(24)らしい」というツイートが流れましたが、該当する記者はおりません」死んでなかった訃報のお詫び記事みたいな違和感。
  • 2度の「まわし待った」 土俵に力士3人、どよめく場内:朝日新聞デジタル

    (15日、大相撲初場所4日目) 幕内の時天空―佐田の富士戦で珍事が続いた。両差しを許した佐田の富士のまわしが緩み、行司の木村晃之助が「まわし待った」をかけて結び目を締めようとした。しかし、うまく結べず、再開直後に2度目の「待った」。通常は組み手を変えないよう両者の姿勢を維持させるが、時天空の手が邪魔で2人は離された。それでも行司が締められず、場内はどよめいた。 たまらず、朝日山審判長(元大関大受)が、次の取組を控えていた嘉風に「手伝え」と指示。行司は「進行役は私」と嘉風を戻したが、結局うまく締められないまま再開され、優位だった時天空が寄り切った。時天空は「集中もくそもない。我慢比べだった」。行司は「まわしが短く結べなかった。関取に手伝って頂くわけにはいかない」。嘉風は「(すぐに戻されて)めっちゃかっこ悪かった」と話した。

    2度の「まわし待った」 土俵に力士3人、どよめく場内:朝日新聞デジタル
    Yauchi
    Yauchi 2014/01/16
    01/15「朝日山審判長が、次の取組を控えていた嘉風に「手伝え」と指示。行司は「進行役は私」と嘉風を戻した」嘉風かわいそす。これが「手伝え」「どっちに加勢すれば良いですか」「えっ」「えっ」だったら胸熱。
  • 小泉元総理宅の応接間に侵入容疑 女を現行犯逮捕:朝日新聞デジタル

    神奈川県横須賀市内の小泉純一郎・元首相(72)宅に侵入したとして横須賀署は11日、栃木県足利市の無職の女(33)を住居侵入の疑いで現行犯逮捕した。 署によると、元首相の家族が同日午前7時半ごろ、応接間に入り込んで椅子に座っている女を見つけ、正門前で警備していた署員に通報したという。調べに対し、「許可は受けている」などと話しているという。元首相は不在だった。女は昨年12月にも「(元首相の次男で衆院議員の)進次郎さんに会いに来た」と元首相宅を訪ねていたという。 正門には24時間、警備の警察官がおり、同署は侵入経路を調べている。

    Yauchi
    Yauchi 2014/01/11
    01/11「小泉元首相宅に侵入したとして横須賀署は11日、無職の女(33)を現行犯逮捕した。「許可は受けている。進次郎さんに会いに来た」などと話しているという」よりによって進次郎が被災地にいる11日に入り込むなよ。
  • 県立美術館が作品紛失「そのうち出てくる」 26年放置:朝日新聞デジタル

    埼玉県立近代美術館(さいたま市浦和区)は26日、収蔵品2点を紛失したと発表した。26年前になくっていることにに気付いたが、今夏まで問題を放置していた。 紛失したのは現代日版画の先駆者の一人、故・平塚運一氏の木版画で「斑鳩寺初秋」と「議会図書館ワシントンD.C.」。1986年8月に生前の平塚氏人から寄贈され、評価額は計14万円相当という。 87年夏、当時の学芸部長と普及課長(いずれも故人)が事業報告書を作成する際に、作品がないことに気づいた。当時の職員らによると、2人は「86年冬に大掃除をした際に一緒に捨てたかもしれないが、そのうち出てくるだろう」などと話し、上司の副館長にも報告しなかったという。 その後、企画課長や担当学芸員ら計10人に「行方不明」と引き継がれたが、探索はしなかった。今年7月、同館の大規模改修工事を控えて全収蔵作品を点検をした際に、2点の所在が分からないことを知った依田

    県立美術館が作品紛失「そのうち出てくる」 26年放置:朝日新聞デジタル
    Yauchi
    Yauchi 2013/12/27
    12/26「2人は「86年冬に大掃除をした際に一緒に捨てたかもしれないが、そのうち出てくるだろう」などと話し、上司の副館長にも報告しなかったという」押し入れに閉じこもった子供じゃないんだから。
  • 朝日新聞デジタル:橋下氏「五輪招致には大阪都」 堺市長「関係ある?」 - 政治

    15日告示の堺市長選をめぐり、大阪維新の会代表の橋下徹・大阪市長は10日、「大阪府、堺市、大阪市が一化しないことにはオリンピックは呼べない」と述べ、東京五輪の招致成功にからめて、改めて大阪都構想の必要性を訴えた。市役所で記者団に語った。堺市長選で維新は前堺市議の西林克敏氏を擁立する。  これに対し、都構想反対を掲げて再選をめざす堺市の竹山修身市長は同日、記者団の取材に「オリンピックと都構想は関係あるんですかね」とチクリ。都構想の次に維新が実現をめざす道州制を引き合いに「その頃には関西州できてるんちゃいますの」と皮肉った。  大阪市は2008年の五輪開催を目指し、落選した経緯がある。 関連記事自民、都構想反対の現職「支持」 維新に配慮 堺市長選9/10自民と維新の板挟み 公明、自主投票の方針 堺市長選9/6公用電話で演説会への参加依頼 堺市長選で副市長9/5石原氏「わかりにくい」 都構想に

    Yauchi
    Yauchi 2013/09/11
    09/11「大阪府、堺市、大阪市が一本化しないことにはオリンピックは呼べない」そろそろ「一本化しないと肩凝りが治らない」「大阪都になれば嫁姑問題は解決」「上沼恵美子から淡路島を取り返せ」くらいのが出る予感。