タグ

ADHDに関するdenimnのブックマーク (3)

  • 心療内科に行ってみたらADHDの傾向有りと診断されたよ~

    世間的には高学歴と呼ばれる大学を無事卒業し4月から社会人になった俺!! 東証一部上場の業界中堅上位ぐらいのそこそこ良い会社に入社!!! ウキウキルンルンの社会人生活が待っているハズがなんと! 来る日も来る日もミスばかり!「これ前言ったよね?」「なんで確認しないの?」 いやァ~~・・・元々うっかりというか、適当なところはあるとは思っていたがさすがにこれは何か障害とか?そういう奴なのか? と思い始めて色々調べてみるとADHD(注意欠陥多動性障害)という発達障害がヒット!!! ●集中出来ず、話をまともに聞けない ●部屋の片付けが出来ない ●物事を後回しにしてしまう ●ケアレスミスが多い みたいなこと諸々・・・ これ、俺じゃん! 小さな頃からの俺じゃん! 部屋とかグッチャグチャだし! 机とかロッカーとかプリントでぐっちゃぐちゃ! 提出物なんかろくに出せたことが無いし! 夏休みの宿題とかギリギリにな

    心療内科に行ってみたらADHDの傾向有りと診断されたよ~
    denimn
    denimn 2015/12/07
    おれもその傾向あったけど瞑想を習慣化したらそれらの症状が良くなったよ。衝動に囚われない為にはワーキングメモリの強化と思考の内観だな。ありがとう、xevra先生。
  • ADHD当事者が持つ頭の中のノイズについて - マイノリティ雑貨店

    この記事を読む前の注意 いきなりで申し訳ないけど、おそらくこの記事は定型発達者の感覚では意味がつかみにくいと思います。すいませんが、ご了承ください。定型発達者でも小学低学年くらいの落ち着きのない少年なら理解できる要素があるかもしれない。 あと、これは学術的な論文ではないため「こんなのは論理的じゃないし、断定表現がなさすぎて無茶苦茶だ!」なんていわれても対応なんてしませんよ。あくまで、感覚での話だから、こうやって説明するしかないんですよ。 読んでいると疲れる可能性があるんで、訳が分からなくなったら無理しないで戻ってくださいね。 昔の記事を参考にしてみる zakka10wasabi.hatenablog.com 昔の記事を引っ張り出して、少し引用しましょうか。 前頭葉の整理機能に割と問題があるため、頭の中はいろいろなノイズが非常に多い。だから、何を考えているかを説明するには物事が多すぎてごちゃ

    denimn
    denimn 2015/06/22
    本当は瞑想が良いんだろうけど、多動傾向があるからノイズが多すぎて難しいって人はランニングがおすすめ。強制的な瞑想状態だよ、あれは。
  • 「喋るタイプのコミュ症」必読!!ヤンデル先生の連投ツイートをまとめた

    病理医ヤンデル @Dr_yandel 数年前に大学院時代の先輩(うどん)に「いっちー(俺)はハートの強いロングトークするからな」「いっちーの会話は”応酬”するタイプの関西人のテンポと合わないよな」みたいに言われた時、何が一番ショックだったって自分はずっと「相手と交互に、ほどよい量しゃべってる」と思っていたって事だ 2015-05-13 15:17:50 病理医ヤンデル @Dr_yandel このエピソードがなかったらきっと俺はその後犬に「しゃべるタイプのコミュ障」と言われた時に意味わかんなかったと思うし泣いてたと思うし、今ではトラウマ一歩寸前の「自戒」となり「普通の人としゃべる時には、俺が思ってる量の1/4しゃべってもしゃべりすぎなくらいだ」と肝に銘じるようになった 2015-05-13 15:19:10

    「喋るタイプのコミュ症」必読!!ヤンデル先生の連投ツイートをまとめた
    denimn
    denimn 2015/06/09
    耳が痛い。ただし、一方的に喋って良いプレゼンは得意なのに救われている。
  • 1