タグ

ブックマーク / onk.hatenablog.jp (2)

  • オンボーディングは3ヶ月で3連勝を目指す - id:onk のはてなブログ

    先日 ヘンリーで活躍中の id:Songmu を訪問 | はてな卒業生訪問企画 [#3] - Hatena Developer Blog という対談記事でもオンボーディングについて話したんだけど、社内では最近「3ヶ月で3連勝」を標語にしている。 オンボーディングとは 採用や異動などでチームにジョインした後に行う、早期戦力化のための施策のこと。開発環境のセットアップやチームの説明だけじゃなく、戦力になるまでのプロセス全部を指していそう。 僕らは各アカウント作成や開発環境構築はチェックボックス化してドンドン進められるようにしている *1 し、事業の説明、組織の説明、システム構成の説明をする場を設定したり、技術スタックへの入門のための実績解除システムを用意したりしてきた。 これらのドキュメントに従って作業を進め、実績を解除していくことで、作業的・技術的な道標はあるものの、オンボーディングプロセス

    オンボーディングは3ヶ月で3連勝を目指す - id:onk のはてなブログ
    edvakf
    edvakf 2023/05/01
    本人にも周囲にもわかりやすくて良い!特に受け入れチームのボスと、さらに上のボスの間のコミュニケーションが円滑になると思う。周囲は数値に現れない活躍や葛藤を理解してても、外野は標準化された数値が必要。
  • ソフトウェア式年遷宮という概念の歴史と、Hatena::Let での実例 - id:onk のはてなブログ

    Hatena Engineer Seminar #17 にて発表しました。 hatena.connpass.com Hatena::Letの式年遷宮 from Takafumi ONAKA www.slideshare.net 発表内容をかいつまんで記事にも書いておきます。 Hatena::Let とは はてラボ のサービスの一つ。 僕も入社するまで、はてラボ == ベータ版、だと思ってたんですが、 ラボならではの挑戦的なサービス 運用費が会社持ちで、会社の名前で出しても良い、はてなスタッフの有志が運営するサービス、という制度 も含んでいます。 で、Hatena::Let は、現在は主に id:onk が開発している、ブックマークレットをかんたんに作成・公開できるサービスです。 ソフトウェア式年遷宮とは 初出は 2013 年の id:kenjiskywalker によるもので、このときはイ

    ソフトウェア式年遷宮という概念の歴史と、Hatena::Let での実例 - id:onk のはてなブログ
    edvakf
    edvakf 2021/12/22
    当時の人は自然な言葉と思って使ったが後世の歴史家が見るとあの時点が拡大解釈だったといういい話
  • 1