タグ

Bookと特撮に関するfukumimi2002のブックマーク (12)

  • 世界初『サンダーバード』ミニチュア写真集『サンダーバード完全写真資料集成』発売 - amass

    イギリスが誇る特撮TV番組『サンダーバード』。世界初という『サンダーバード』ミニチュア写真集『サンダーバード完全写真資料集成』が洋泉社から5月27日発売。新たに発見された貴重なスチール&メイキング写真を中心に、関係者へのインタビューも交えて、気鋭の若手研究家スティーブン・ラリビエーが魅惑の『サンダーバード』の世界を徹底紹介。メカや建造物に特化した貴重写真で構成されています ■『サンダーバード完全写真資料集成』 著者:スティーブン・ラリビエー 著 出版年月日:2019/05/27 ISBN:9784800316073 判型・ページ数:A4変・160ページ 定価:体3,700円+税 <目次> ◉序文:ブライアン・ジョンソン (『サンダーバード』第二班特撮監督を経て、 『2001年宇宙の旅』『エイリアン』特撮監督) ◉貴重写真で蘇る主要メカニック ・国際救助隊基地トレーシー島の秘密 ・超音速原

    世界初『サンダーバード』ミニチュア写真集『サンダーバード完全写真資料集成』発売 - amass
  • 小松左京氏作 幻の絵コンテ発見 : ニュース : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    人形アニメ 「サンダーバード」登場で制作断念 「日沈没」などで知られるSF作家・小松左京さん(1931~2011年)が半世紀前、人形アニメに取り組んでいたことがわかった。海外展開も視野に入れた壮大な企画だったが、同時期に英国で特撮人形劇「サンダーバード」が登場したことから断念。遺品から当時の絵コンテが見つかり、著作権を管理する「小松左京ライブラリ」が企画の全容について調べている。 発見された絵コンテは試作フィルム用(5分)の最終稿とみられる計39枚。1枚に4コマが描かれている。 少女ジョーンと〈成長光線〉で卵から 孵化 ( ふか ) させた恐竜が、1億年前の世界にタイムスリップするストーリー。タイトルも制作年代も不明だったが、小松さんと交流があったSF作家・堀晃さん(71)の証言で、経緯が判明した。 堀さんによると、1965年に大阪の番組制作会社が、平日夜の帯番組として一話5分のSFアニ

    小松左京氏作 幻の絵コンテ発見 : ニュース : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 仮面ライダーゴースト PRE 00 仮面ライダーゴースト

    ヒーローは1度死んで甦る!! 青年は その日 死ぬ そして ゴーストとして甦る 再び消えるまでの期限は99日 生き返る方法——— 英雄の魂が宿る眼魂(アイコン)を15個集めること 俺は、俺を信じる! 英雄の力をその身に纏い 運命を切り開け! 命、燃やすぜ!! 仮面ライダーゴースト:天空寺タケル/西銘 駿 月村アカリ/大沢ひかる 御成/柳 喬之 仮面ライダースペクター:深海マコト/山涼介 シブヤ/溝口琢矢 ナリタ/勧修寺玲旺 小野寺靖/佐野泰臣 深海カノン/工藤美桜 西園寺主税/森下能幸 アラン/磯村勇斗 天空寺龍/西村和彦 ユルセン(声)/悠木碧 仙人/竹中直人 ほか

    仮面ライダーゴースト PRE 00 仮面ライダーゴースト
    fukumimi2002
    fukumimi2002 2015/08/18
    怪人デザイン:島本和彦とビッグバンプロジェクト
  • 熱くて面白い。不思議な科学本『サルバルサン戦記』 - HONZ

    著者の岩田先生は、不思議なを書く人だ。自身の専門である感染症を核にして、抗生物質、ワクチン、さらにはパニックに対するリスクコミュニケーションなどを明快に論じると同時に、自らの知見、思い、そして生き方の根的な思想までもを、人に伝えようとする。つまりは「啓蒙的な」を書く人と言えるのだが、その思いが非常に強く、とにかく伝えたいことがいっぱいあるので、「啓蒙的」という枠を壊すようなパワーを持ったを次々と上梓しているのだ。 例えば、漫画家・石川雅之と組んだ『絵でわかる感染症 with もやしもん』などは、完全に専門的な内容なのに、イラストと文章で誰でも面白く、かつわかりやすく読めてしまうという不思議なだった。医学や看護学を学ぶ学生がコアな読者対象となろうが、版元は医学専門書の出版社から出されたわけではなく、講談社だ。あらゆる人に、徹底的に感染症を理解してもらいたいという、著者の熱い思いが感

    熱くて面白い。不思議な科学本『サルバルサン戦記』 - HONZ
    fukumimi2002
    fukumimi2002 2015/04/14
    薬がもしもなかったら 病気はたちまち増えていく 花は枯れ鳥は空をすて 人はほほえみなくすだろう
  • 【やじうまWatch】ドラマ「アオイホノオ」、ディレクターズカット版が出るか現在せめぎ合い中

  • Imgur: The magic of the Internet

  • 清水栄一×下口智裕が「ロボット刑事」をベースに新連載

    「鉄のラインバレル」「ULTRAMAN」を手がけてきた清水栄一と下口智裕のコンビが、石ノ森章太郎原作の特撮ドラマ「ロボット刑事」をベースとした新連載を、今秋からスタートさせることが明らかになった。 これは日1月15日に行われた、仮面ライダーとスーパー戦隊をフィーチャーしたライブイベント「超英雄祭」にて発表されたもの。石ノ森章太郎の「ロボット刑事」は1970年代に週刊少年マガジン(講談社)にて連載された作品で、同時期に放映された特撮ドラマも人気を博した。刑事として犯罪組織と戦うロボット“K”の活躍を描いている。 清水と下口による連載は、秋田書店のチャンピオン系少年誌にて行われる。「ロボット刑事」をベースに、オリジナルのストーリーが展開される予定だ。タイトルや、具体的な開始時期などの詳細は続報を待とう。またYouTubeにて予告動画も公開されているので、ファンは要チェック。 ■東映×少年チャ

    清水栄一×下口智裕が「ロボット刑事」をベースに新連載
  • 実写映画「進撃の巨人」新チーム発足!監督は樋口真嗣

    「のぼうの城」のヒットが記憶に新しい樋口監督は、平成「ガメラ」3部作や「巨神兵東京に現る」など、特撮を駆使した演出に加え、「ローレライ」や「日沈没」などで見せる壮大でスペクタクルな演出に定評がある人物。自身の出自であるアニメ的世界観や特撮技術を存分に活かし「進撃の巨人」の実写化に挑む。 また脚には、連続ドラマ「ブラッディ・マンデイ」や映画「GANTZ」2部作を執筆した渡辺雄介と、諫山とも親交の厚い映画評論家・町山智浩がタッグを組んで担当する。諫山は打ち合わせを重ね、映画版「進撃の巨人」の脚や、登場するキャラクターたちにもアイデアを提供しているという。 映画「進撃の巨人」は2014年初夏より撮影を開始。2015年に公開される予定だ。

    実写映画「進撃の巨人」新チーム発足!監督は樋口真嗣
  • 70年代前半、小松崎茂さんにより描かれた「ウルトラマン紙芝居」が復刻

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 小松崎茂さんにより描かれたウルトラマン紙芝居シリーズ全3タイトルが「ウルトラマン紙芝居 小松崎茂Complete Box」として復刻された。 「ウルトラマン紙芝居」といえば1970年代前半、空想科学イラスト界の巨匠・小松崎茂によって描かれたもので、その全3タイトル「大怪獣総進撃」「ウルトラ大海戦」「さらばウルトラマン」が今回収録されている。 「大怪獣総進撃」 「ウルトラ大海戦」 「さらばウルトラマン」 「ウルトラマン紙芝居 小松崎茂Complete Box」。それぞれ20枚×3セットの計60枚 「大怪獣総進撃」では、レッドキング、バルタン星人をはじめ、ネロンガ、ゴルドン、ジラース、アボラス、ぺスター、ジェロニモンが登場。「ウルトラ大海戦」には瀬戸内海や青函トンネルに現れた「ウルトラQ」のスダールなどが登場している。そして、「さらばウ

    70年代前半、小松崎茂さんにより描かれた「ウルトラマン紙芝居」が復刻
  • 今だから話せる「ガンダム」「ダンバイン」「パトレイバー」生みの親たちのメカデザイナーズサミットレポ - エキサイトニュース

    「機甲界ガリアン」「機動警察パトレイバー」の出渕裕。 12月15日、東京都の稲城市立iプラザホールに、世界的にも有名な3人のメカデザイナーが集結。初めての「メカデザイナーズサミット」(主催:稲城市)が開催されました。 ホストを務めるのは、1972年から放送された、タツノコプロ制作の「科学忍者隊ガッチャマン」で“世界初のメカ専門デザイナー”としてデビューし、今年40周年を迎える大河原氏。 当時、アニメに登場するロボットや兵器などのメカは、キャラクターデザイナーか、美術監督がデザイン担当を兼任していました。ロボットなどはキャラクターデザイナーに、基地、戦艦などは美術監督に任されることが多かったそう。 例えば、タツノコプロで大河原氏の上司だった中村光毅は、美術監督でありながら「マッハGoGoGo」の主役メカ・マッハ号など、時代を越えて評価されるメカのデザインも手がけています。 新入社員だった大河

    今だから話せる「ガンダム」「ダンバイン」「パトレイバー」生みの親たちのメカデザイナーズサミットレポ - エキサイトニュース
  • 前代未聞の美少女ウルトラ戦士が誕生!まさかの円谷プロ公認!「ウルトラマン妹」が登場!|シネマトゥデイ

    これが円谷公認の美少女ウルトラマンだ! 「ウルトラマン妹(仮)」カバーイラスト イラスト:水瀬凜 - ※画像は監修中のものです。発売時には変更になることがあります。 新作映画『ウルトラマンサーガ』公開が迫る中、まさに前代未聞の美少女ウルトラ戦士が誕生! まさかの円谷プロダクション監修による、3月発売予定のライトノベル「ウルトラマン妹(仮)」に登場する。 映画『ウルトラマンサーガ』場面写真 作の主人公は、兄思いな妹の美少女・月島あかり。あるとき事故で死んでしまった彼女は、ウルトラマンと一心同体となって復活! 中学2年生にしていきなりウルトラ戦士となり、地球侵略を企む凶悪な宇宙人から地球を守るため、奮闘することになるという。 ADVERTISEMENT 作の監修を務めたのは円谷プロダクション。公式がまさかの展開といったところだが、エイプリルフール企画では円谷ッター(ツブッター)やカネゴンブ

    前代未聞の美少女ウルトラ戦士が誕生!まさかの円谷プロ公認!「ウルトラマン妹」が登場!|シネマトゥデイ
    fukumimi2002
    fukumimi2002 2012/02/04
    まさかの円谷プロダクション監修による、3月発売予定のライトノベル「ウルトラマン妹(仮)」に登場
  • 脚本家の市川森一さん 死去 NHKニュース

    家の市川森一さん 死去 12月10日 9時45分 特撮番組の「ウルトラマン」シリーズや、大河ドラマ「黄金の日日」など多くの人気ドラマの脚を手がけ、コメンテーターとしても活躍した脚家の市川森一さんが、10日朝早く、肺がんのため亡くなりました。70歳でした。 市川さんは長崎県諌早市の出身で、子ども向けの特撮番組「快獣ブースカ」で脚家としてデビューしたあと、「ウルトラセブン」や「傷だらけの天使」など多くの人気番組の脚を手がけました。NHKの大河ドラマ「黄金の日々」や「山河燃ゆ」などの雄大なスケールの作品や、ドラマ「淋しいのはお前だけじゃない」などの人情ドラマで高い評価を受け、昭和63年に公開された映画「異人たちとの夏」では、日アカデミー賞の最優秀脚賞を受賞しました。市川さんは情報番組のコメンテーターとしても活躍したほか、日放送作家協会の会長を務め、平成15年に放送文化賞を受賞し

    fukumimi2002
    fukumimi2002 2011/12/10
    70歳でした。市川さんは長崎県諌早市の出身で、子ども向けの特撮番組「快獣ブースカ」で脚本家としてデビューしたあと、「ウルトラセブン」や「傷だらけの天使」など多くの人気番組の脚本を手がけました。
  • 1