タグ

Healthに関するfukumimi2002のブックマーク (644)

  • 国立がん研究センター、受動喫煙で遺伝子変異 肺がん発症促す恐れ - 日本経済新聞

    国立がん研究センターは16日、受動喫煙が肺の細胞の遺伝子を傷付け、がん化を促す仕組みを特定した。たばこの煙で肺に炎症が起き、遺伝子に変異を起こす特定のたんぱく質の働きが高まっていた。良性な腫瘍で作用して発がんリスクを高めるほか、治療薬への耐性など悪性化にも関与しているとみられる。他人のたばこの煙を吸い込む受動喫煙は肺がんの発症リスクを高める因子として知られるが、その詳細な仕組みはわかっていなか

    国立がん研究センター、受動喫煙で遺伝子変異 肺がん発症促す恐れ - 日本経済新聞
    fukumimi2002
    fukumimi2002 2024/06/01
    RNAワク珍(笑)よりひどいじゃん
  • 自分には「かわいいものを見ると左の親指の根元が疼く」という現象があったが抗鬱剤を飲んだらなくなった→同じような状態になる人が結構いるらしい

    Electroni Kurokawa @kkshow おれには「かわいいものを見ると左の親指の根元が疼く」というどうでもいい欠陥があって、それはメンタルとは関係ないと思っていたんだけど、抗剤か抗不安薬のどっちかが効いて完全にその症状が収まった、こんなもんが関係あるとは思わないのでびっくりした 2024-05-11 02:47:51 Electroni Kurokawa @kkshow 心療内科で先生にこの「かわいいものを見ると左手の親指の根元が疼いていたけど、それが治った」ということを説明したら、先生に「かわいいものっていうのはどういうものなの?」と質問され、おれは「白い子犬や歩く小鳥の映像です」と正直に答えた 2024-05-11 02:49:57

    自分には「かわいいものを見ると左の親指の根元が疼く」という現象があったが抗鬱剤を飲んだらなくなった→同じような状態になる人が結構いるらしい
    fukumimi2002
    fukumimi2002 2024/05/12
    以前「萌え」て本来こういう可愛いのをみたときに胸の奥とか体の一部がイラつくほどどうしようもなく反応することだと思ってた 痛みや攻撃性まではいかないけど 最近の「萌え」はただの「かわいい好き」の言い換え
  • 名古屋大学、「二日酔い」遺伝子が老化に関与する仕組み解明 - 日本経済新聞

    名古屋大学の荻朋男教授らは、二日酔いに関わる遺伝子が老化にも関与することを見つけた。アルコールを代謝する過程でできる有害物質「アルデヒド」の分解に関わる遺伝子で、働きが弱まるとDNAに傷が入りやすくなっていた。早期の老化を引き起こす早老症の治療法開発に役立つ可能性がある。アルコールに対する強さは複数の遺伝子の働きが左右する。なかでもアルコールが体の中で分解される過程で生じるアルデヒドは毒性があ

    名古屋大学、「二日酔い」遺伝子が老化に関与する仕組み解明 - 日本経済新聞
  • 酸っぱいものが好きでクエン酸を唐揚げにかけたりしてたら歯医者で「塩酸でうがいした?」って言われるくらい歯が溶けてた→塩酸よりも歯が溶けやすいらしい

    こにたん @konitanasa グミを買うと一気にべ尽くしてしまうので、グミの何がそんなに魅力的なのか因数分解した結果、自分はクエン酸が舐めたいだけなのでは?と思ってクエン酸買った。 だいぶ良い。ただ、見た目が割と怪しい… pic.twitter.com/vmdrCEn5bk 2024-04-05 19:56:38

    酸っぱいものが好きでクエン酸を唐揚げにかけたりしてたら歯医者で「塩酸でうがいした?」って言われるくらい歯が溶けてた→塩酸よりも歯が溶けやすいらしい
    fukumimi2002
    fukumimi2002 2024/04/07
    お風呂の黒カビとるのはアルカリ性洗剤で、酸性のクエン酸じゃないよ
  • 中年太りの仕組み解明 加齢で脳細胞縮み、飽食シグナル届きにくく 「腹八分目」で改善

    加齢に伴い痩せにくくなる「中年太り」は、脳の神経細胞の一部が縮むことで肥満を防ぐシグナルが脳に届きにくくなるために起こることを名古屋大の研究グループが突き止め、7日発表した。ラットによる実験では、事を減らせば退縮が改善する傾向もみられたという。成果をまとめた論文が米科学誌オンライン版に掲載された。 年齢を重ねると代謝が悪くなり、体重が増える傾向は知られているが、詳しい仕組みは分かっていなかった。 研究グループは、脳に働きかけて代謝を促進したり欲を抑えたりする物質「飽シグナル」に着目。ラットを使ってシグナルを受け取る受容体を独自の技術で可視化したところ、脳の深い位置にある「視床下部」の神経細胞から伸びる細長い毛のような部位に集中していることが分かった。 この部位はアンテナの役割を果たしており、加齢で縮むことも判明。それによって飽シグナルをうまく受け取れなくなり、太りやすくなるという。

    中年太りの仕組み解明 加齢で脳細胞縮み、飽食シグナル届きにくく 「腹八分目」で改善
  • PTSD引き起こす分子機構解明 東大チーム、世界初 | 共同通信

    Published 2024/03/01 19:33 (JST) Updated 2024/03/01 19:51 (JST) 心的外傷後ストレス障害(PTSD)を引き起こす分子機構を世界で初めて解明したと、東京大などのチームが1日発表した。「ホスホジエステラーゼ4B(PDE4B)」という遺伝子の働きが弱いほど、フラッシュバックなどの症状が重くなるという。 チームの喜田聡・東京大教授(神経科学)は「PTSDは専用の治療薬がない状況が続いていた。今回の研究成果が、診断法や治療法の開発につながるかもしれない」と話している。 チームは、患者の血液と、PTSD状態にしたマウスの脳内の「海馬」という領域で働く遺伝子を比較。PDE4Bが共通して低下していることを発見した。

    PTSD引き起こす分子機構解明 東大チーム、世界初 | 共同通信
  • テイラー・スウィフトは心肺停止に有効。心臓専門家が心肺蘇生法に最適な楽曲プレイリストを発表 | テクノエッジ TechnoEdge

    ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日版, Autoblog日版, Forbes JAPAN他 モナシュ大学の心臓の専門家らは、世界的な人気を誇る歌手のテイラー・スウィフトの音楽が心臓や血管の健康促進に役立ち、彼女の曲に合わせて心肺蘇生法を行うことをファンや他の人々に教えることで、潜在的に命を救える可能性があると考えています。 モナシュ大学の学内機関であるモナシュ・ビクトリア心臓研究所所長のスティーブン・ニコルズ教授は、「心臓発作を起こした人の4分の1は、そもそも病院にたどり着く前に手遅れになります」とし、「そこに居合わせた人が心肺蘇生法を行うことができれば、生存率が大幅に改善できることが分かっています」と述べています。 そして、「テイラー・スウィフトの音楽は、いまの時代に最も人気があり、影響力のある音

    テイラー・スウィフトは心肺停止に有効。心臓専門家が心肺蘇生法に最適な楽曲プレイリストを発表 | テクノエッジ TechnoEdge
    fukumimi2002
    fukumimi2002 2024/02/16
    ビージーズのスタインアライブ(ジョントラボルタ主演サタデーナイトフィーバーの曲)がちょうどいい説もあるよ メジャーなので皆知ってる
  • 下水サーベイランス

    *今週のコメント ウイルス濃度は先週より低下しています。市中での感染者数は減少傾向にあると推定されます。 【参考】流域毎の推移は こちら(JPG:563KB) [参考]5類移行以前からの状況変化 5類移行前からの変化 グラフは こちら(JPG:133KB) [2023第27週以前のデータは山梨大学大学院総合研究部附属国際流域環境研究センター 原英司教授提供] [参考](試行運用)季節性インフルエンザ (R5県試行運用はR6第7週まで。R6開始時期未定) [2023第44週以前及び2024年8週以降のデータは山梨大学大学院総合研究部附属国際流域環境研究センター 原英司教授提供] 【参考】 R5流域毎の推移は こちら(JPG:1,013KB) 【参考】 B型インフルエンザウイルスの検出(JPG:746KB) 山梨大学とタカラバイオ株式会社の共同研究により開発・販売開始した「Influenz

    下水サーベイランス
  • 下水サーベイランス/札幌市

    インフルエンザ対策に関しては、下記のページをご覧ください。 インフルエンザの知識と予防(札幌市保健所のページ) ※1【下水中のウイルスRNA濃度】 定量PCR法によって検出された下水1リットルに含まれるウイルスの遺伝子数(コピー)であり、この値が大きいほど下水の処理区域内に感染者が多く存在していると推定されます。 この調査では、降雨による影響を補正した、1週間に測定したすべての検体の幾何平均値(相乗平均値)を示しています。 ※2【下水からの検出率】 1週間に分析した下水検体数のうち、ウイルス遺伝子が検出された(検出限界93コピー/L)検体数の割合であり、この値が大きいほど感染の面的な広がりが進行していると推定されます。 なお、「不検出」とは、ウイルスが全く存在しないということではなく、検出限界(ウイルスの有無を判定できる最小値)未満であったことを示しています。 ※3【定点医療機関の患者報告

  • 鶏以外にも安価なタンパク源がほしいという話 - 殴る壁

    最近は一口大にカットされた鶏モモ肉2kgを業務スーパーで買い続けている。もはや胸肉にそんな価格優位性はないので、モモ肉のほうが美味しくべられて、コスパが良い。カットされていると楽だというのもあるけれど、あらかじめ切られていないと一度に1枚べてしまうものが、カットされていればそんなにべないで済むのも利点。 とはいえそればかりでは飽きてしまうので、他にも何か安価なタンパク源はないだろうか。 カレーばかりべていた頃には、ぼんじりのコスパが最強だと書いていた。*1 たしかにぼんじりは安くて美味しい。でもあれはタンパク源だろうか。もちろんタンパク質も含まれている。しかし、その2倍の脂質を含んでいる。*2 別にそんなタンパク質を何グラムとるだとか、脂質を何グラムに抑えるだとか、そんなに意識の高い事を志すつもりは微塵もないけれど、とはいえここで求めているものは、そうではないのだ。 ということで

    鶏以外にも安価なタンパク源がほしいという話 - 殴る壁
  • 脳は断酒から7.3カ月でアルコールによる損傷から回復できることが判明

    缶ビール半分程度のほどほどのお酒でも脳が萎縮するなど、アルコールは脳に深刻なダメージを与えることが知られています。お酒の飲み過ぎに陥ったことがある人の脳をスキャンする研究により、半年以上断酒することで脳を大きく回復させることが可能なことがわかりました。 Regional cortical thickness recovery with extended abstinence after treatment in those with alcohol use disorder - ScienceDirect https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S074183292300263X 7.3 Months Without Alcohol Lets Brains Repair Damage From Heavy Drinking

    脳は断酒から7.3カ月でアルコールによる損傷から回復できることが判明
    fukumimi2002
    fukumimi2002 2023/11/10
    本当ならいいけど、「飲酒・薬物依存は脳を漬物にする。漬物のキュウリは生のキュウリに決して戻らない」は名言
  • 新型コロナ、1~2割に後遺症 ワクチン接種者で少なく | 共同通信

    Published 2023/09/15 17:41 (JST) Updated 2023/09/15 18:19 (JST) 新型コロナウイルス感染後に症状が長引く後遺症を巡り、厚生労働省研究班は成人の感染者11.7~23.4%に後遺症があったとする調査結果を公表した。感染前にワクチン接種をしていた人は未接種者に比べて症状が出た割合が少なかった。オミクロン株流行期の感染者を含む後遺症の研究班の調査結果が出るのは初めて。 国立国際医療研究センターなどの研究者が札幌市、東京都品川区、大阪府八尾市で成人と子ども約5万3千人分の有効回答を得た。2020年1月~22年9月の感染者と非感染者を対象にした。 ワクチン接種者は未接種者に比べて、後遺症が出た割合は約25~55%少なかった。

    新型コロナ、1~2割に後遺症 ワクチン接種者で少なく | 共同通信
  • 子宮内膜症の発症、歯周病の細菌関与 名古屋大が解明 - 日本経済新聞

    名古屋大学などは子宮内膜症の発症を促す細菌を同定した。歯周病の原因となる細菌で多くの人が持っているものだった。子宮内膜症ではホルモン剤の内服による治療がされるものの、妊娠を希望する時期には使えない。研究成果は抗菌薬を使う新しい治療法につながると期待している。子宮内膜症は子宮内膜や似た組織が卵巣周辺など子宮外に存在して増えたり、大きくなったりする疾患だ。月経痛を伴い不妊の原因にもなる。生殖年齢に

    子宮内膜症の発症、歯周病の細菌関与 名古屋大が解明 - 日本経済新聞
  • ワクチン、重篤化予防は半年後も オミクロン対応 | 共同通信

    【ワシントン共同】米疾病対策センター(CDC)のチームは25日、新型コロナウイルスの従来株とオミクロン株BA・5に対応した2価ワクチンの効果分析を発表した。成人の場合、接種を全く受けていない人と比べた入院予防効果は接種後2カ月まで62%だったが、その後低下が続き半年後までに24%に落ちた。一方、重篤化し集中治療や死亡に至るのを防ぐ効果は2カ月後までは69%あり、少し落ちた後は半年後まで50%を維持した。 昨年9月~今年4月の約6万6千人分の入院データを分析した。チームは「入院予防効果は顕著に落ちたが、最も重篤な状態は防いでいる。勧奨に従って接種を受けてほしい」と指摘した。

    ワクチン、重篤化予防は半年後も オミクロン対応 | 共同通信
    fukumimi2002
    fukumimi2002 2023/05/26
    老人や子供以外5月から9月までの接種はないので、もう最後から半年過ぎてしまったのよ 有料でも打ちたい
  • アイシング、軽いけがに有効 重いと回復阻害、神戸大 | 共同通信

    Published 2023/04/05 04:28 (JST) Updated 2023/04/05 04:43 (JST) 氷で患部を冷やす「アイシング」は、けがの程度が軽い場合は筋肉の回復を促すとの研究結果を神戸大の荒川高光准教授らのチームが5日までに発表した。チームによると、これまでアイシングの効果について十分な科学的根拠は示されていなかった。 けがの程度が重いと逆に回復を阻害することがチームのこれまでの研究で分かっており、荒川准教授は「どこまでの損傷ならアイシングが有効か、線引きを検討することが重要」としている。 スポーツで起きるけがは、筋線維の損傷が10%以内の比較的軽いものが多い。チームはラットで実験。脚の筋線維の約4%を傷つけた後、袋に氷を入れて30分のアイシングを2時間ごとに1日3回実施。これを損傷させた日と1日後、2日後の3日間繰り返した。4%はマラソンなどで起こりうる

    アイシング、軽いけがに有効 重いと回復阻害、神戸大 | 共同通信
  • ワクチンで「抗体」上昇でも感染防げず 分析でわかった従来型の限界:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ワクチンで「抗体」上昇でも感染防げず 分析でわかった従来型の限界:朝日新聞デジタル
  • コロナ抗体保有率に地域差 9~46%、感染状況に影響か―全国では26.5%・厚労省:時事ドットコム

    コロナ抗体保有率に地域差 9~46%、感染状況に影響か―全国では26.5%・厚労省 2022年12月05日07時45分 厚生労働省=東京都千代田区 厚生労働省は4日までに、新型コロナウイルスへの感染によってできる抗体の保有率(速報値)が全国で26.5%だったと発表した。都道府県別では9~46%と地域差が大きく、直近の感染状況に影響を与えている可能性が示唆された。年齢が高くなるにつれて保有率が下がる傾向も見られた。 新型コロナ「第8波の入り口」 医療体制拡充は困難―東京都医師会の尾崎会長 調査は11月6~13日に実施。日赤十字社の協力を得て、献血に訪れた全国の16~69歳の男女8260人の血液から、ウイルス感染によって得られる抗体の有無を調べた。 保有率の最も高かった地域は沖縄(46.6%)で、大阪(40.7%)、鹿児島(35.2%)、京都(34.9%)、熊(32.9%)の順だった。最も

    コロナ抗体保有率に地域差 9~46%、感染状況に影響か―全国では26.5%・厚労省:時事ドットコム
    fukumimi2002
    fukumimi2002 2022/12/05
    沖縄、二人に一人が感染 全国平均4人に1人
  • 赤色の光当てると近視の進行抑制? 東京医科歯科大が臨床研究 | NHK

    赤色の光を目に当てると、近視の進行が抑えられるとする研究の報告が海外で相次いでいるのを受け、東京医科歯科大学のグループが子どもで効果があるかどうか調べる国内で初めての臨床研究を始めました。 臨床研究は東京医科歯科大学の大野京子教授などのグループが進めています。 近視は多くの場合、目の奥行き「眼軸」の長さが伸び、明るさや色、形などを感じ取る網膜の手前でピントが合ってしまうことで起きます。 近視の子どもたちに1年間、定期的に赤色の光を目に当てると、光を当てなかった子どもたちに比べて▽眼軸の長さの伸びや▽近視の進行が7割程度抑えられたとする論文が、去年、中国の中山大学のグループから出されるなど、報告が近年相次いでいて、アメリカやオーストラリアなどでも効果を調べる研究が進められています。 大野教授のグループでは8歳から18歳で強度の近視の30人を対象に1日2回、赤色の光を発する専用の装置を3分間の

    赤色の光当てると近視の進行抑制? 東京医科歯科大が臨床研究 | NHK
  • 新型コロナ 全国の死者数343人 一日の発表としては過去最多 | NHK

    23日発表された新型コロナウイルスによる全国の死者数は343人で、ことし2月22日の322人を上回って一日の発表としてはこれまでで最も多くなりました。

    新型コロナ 全国の死者数343人 一日の発表としては過去最多 | NHK
    fukumimi2002
    fukumimi2002 2022/08/23
    高速道バス転倒炎上事故よりも知床観光船事故よりも元首相射殺事件よりも多い死者数
  • 【国内感染】新型コロナ 287人死亡 25万5534人感染(18日18:15) | NHK

    18日は、これまでに全国で過去最も多い25万5534人の感染が発表されています。 また、東京都で27人、愛知県で25人、神奈川県で20人、大阪府で19人、栃木県で16人、兵庫県で14人、鹿児島県で13人、北海道で12人、埼玉県で12人、福岡県で10人、群馬県で9人、千葉県で8人、静岡県で8人、山口県で7人、沖縄県で7人、高知県で7人、愛媛県で6人、長崎県で6人、三重県で5人、京都府で5人、山梨県で5人、岩手県で5人、奈良県で4人、広島県で4人、滋賀県で4人、茨城県で4人、佐賀県で3人、大分県で3人、宮崎県で3人、岐阜県で3人、長野県で3人、香川県で3人、和歌山県で1人、富山県で1人、山形県で1人、岡山県で1人、熊県で1人、福井県で1人、青森県で1人の合わせて287人の死亡の発表がありました。 国内で感染が確認された人は空港の検疫などを含め1646万4914人、クルーズ船の乗客・乗員が71

    【国内感染】新型コロナ 287人死亡 25万5534人感染(18日18:15) | NHK
    fukumimi2002
    fukumimi2002 2022/08/19
    26人がいまだ帰らぬ遊覧船遭難は大ニュースだった。ひとりの政治家が殺されたら大騒ぎ。でも毎日200人以上が亡くなってもさらっと流されるだけ