タグ

Warに関するfukumimi2002のブックマーク (49)

  • 漫画家 松本零士さん死去 85歳 「宇宙戦艦ヤマト」などの作品 | NHK

    「宇宙戦艦ヤマト」や「銀河鉄道999」など宇宙や冒険をテーマにした壮大なSF作品で知られる漫画家の松零士さんが、今月13日、急性心不全のため東京都内の病院で亡くなりました。85歳でした。 1971年に雑誌に連載した「男おいどん」が人気を博すと、1974年にテレビアニメとして放送された「宇宙戦艦ヤマト」の制作に関わり、映画化もされるなど若者を中心に爆発的な人気を集めました。 また、少年が列車に乗って宇宙を旅する「銀河鉄道999」や「宇宙海賊キャプテンハーロック」などはテレビアニメとしても放送され、松アニメのブームを巻き起こしました。 宇宙を舞台にしたロマンあふれる冒険活劇を独特の幻想的な絵柄で描く一方で、豊富な科学知識と取材にもとづいた宇宙船などの緻密な描写でも知られ、コックピットに整然と並ぶ計器類は「零士メーター」と呼ばれるなどその後のSF作品に大きな影響を与えました。 また、陸軍のパ

    漫画家 松本零士さん死去 85歳 「宇宙戦艦ヤマト」などの作品 | NHK
    fukumimi2002
    fukumimi2002 2023/02/20
    ハーロック、戦場まんが。完結しないのも多く終盤は風呂敷見せただけばかりで残念だった 物語を終わらせないでずっと続けたかった人、て誰か書いてたが
  • 松本零士が85歳で死去、零時社・松本摩紀子氏「星の海に旅立ちました」

    零時社の代表取締役・松摩紀子氏は、松について「星の海に旅立ちました」と報告。「『遠く時の輪の接する処で、また巡り会える』と松は常々申しておりました 私たちもその言葉を信じその日を楽しみにしています」と述べ、ファンや関係各社に感謝を伝えた。なお告別式は近親者のみで執り行われた。供花と弔電は、後日開催予定のお別れ会で受け付けるという。 松は1938年1月25日生まれ、福岡県久留米市出身。6歳の頃から絵を描き始め、9歳で手塚治虫作品との出会いをきっかけにマンガを描き始める。16歳のときに投稿作「蜜蜂の冒険」が漫画少年(学童社)に掲載され、商業誌デビュー。実質的なマンガ家デビューは1957年に少女(光文社)掲載の「黒い花びら」で、その後しばらくは少女マンガ誌での執筆が続く。1968年、漫画ゴラクdokuhon(日文芸社)で「セクサロイド」を発表。以降、少年・青年マンガのジャンルで活躍する

    松本零士が85歳で死去、零時社・松本摩紀子氏「星の海に旅立ちました」
  • マップは完全な更地に……Niantic、ロシアとベラルーシでのポケモンGOのプレイを停止【やじうまWatch】

    マップは完全な更地に……Niantic、ロシアとベラルーシでのポケモンGOのプレイを停止【やじうまWatch】
    fukumimi2002
    fukumimi2002 2022/03/14
    マップのログ見るとingressはロシアの活動は無いみたい(ポータル=ポケストは残ってる)・キエフは活動してるエージェントいる主に川の西側?
  • アルビレックス新潟FWイッペイ・シノヅカ「地下鉄に隠れている知り合いもいる」。“第二の母国”ロシアのウクライナ侵攻に“NO”

    新潟FWイッペイ・シノヅカ、母の祖国ロシアウクライナ侵攻に… 明治安田生命J2リーグ第2節が26日に行われ、大宮アルディージャとアルビレックス新潟は2-2で引き分けた。 【今シーズンのJリーグはDAZNで! いつでもどこでも簡単視聴。1ヶ月無料お試し実施中】 ともに今季初勝利を逃す試合となったが、その中で特別な思いを抱きながら気を吐いた選手がいた。新潟のFWイッペイ・シノヅカは、古巣の拠地NACK5スタジアム大宮に帰還して1ゴール。チームを同点に導き、2点差を追いついてのドローに貢献した。 試合後のオンライン取材では母の祖国・ロシアによるウクライナ侵攻について問われた。それに対しイッペイは「6年間住んでいたロシア戦争を始めたということで、いろいろな政治的な理由があるにしろ、戦争はやってはいけないこと」と「第二の母国」による武力を用いた隣国への侵攻を非難した。 千葉県出身のイッペイは2

    アルビレックス新潟FWイッペイ・シノヅカ「地下鉄に隠れている知り合いもいる」。“第二の母国”ロシアのウクライナ侵攻に“NO”
  • 争いの主要因は人口増、弥生時代の九州の調査分析 南山大グループ発表:中日新聞Web

    南山大の中川朋美博士研究員(考古学・人類学)と中尾央准教授(哲学)らのグループは、弥生時代中期(紀元前三五〇〜紀元後三〇年)に九州北部で起こった争いについて、従来の発掘調査の報告書などを分析し、人口増加が大きな要因となったと結論付けた。吉野ケ里遺跡(佐賀県)などから出土した墓の数を基に試算した集落ごとの人口密度と、争いで傷ついた人骨数を比べて推定した。

    争いの主要因は人口増、弥生時代の九州の調査分析 南山大グループ発表:中日新聞Web
  • 朝鮮戦争、日本人が戦闘 米軍極秘文書に記録 基地従業員ら18人 | 毎日新聞

    1950年に勃発した朝鮮戦争に、少なくとも日の民間人男性60人を米軍が帯同し、うち18人が戦闘に加わっていたことが、毎日新聞が入手した米国立公文書館所蔵の米軍作成の極秘文書で判明した。60人のうち20歳未満の少年が18人おり、うち4人が戦闘に参加していた。前線で殺害された日人の死亡証明書1通と行方不明者1人の報告書もあった。6月25日で朝鮮戦争勃発から70年となる。 朝鮮戦争では、米海軍の要請で日政府が極秘に編成した海上保安庁の特別掃海隊が機雷除去にあたったほか、朝鮮半島での港湾業務や船員としての米軍後方支援で、日人が50年6月~51年1月に計57人死亡したことが明らかになっている。今回の極秘文書で日の民間人の戦闘参加が新たに浮かび上がり、専門家は「日人の『従軍』を裏付ける貴重な資料だ」と話している。

    朝鮮戦争、日本人が戦闘 米軍極秘文書に記録 基地従業員ら18人 | 毎日新聞
  • 戦艦「比叡」見つかる 太平洋戦争中に沈没 謎の解明も… | NHKニュース

    太平洋戦争中に南太平洋のソロモン諸島沖で沈んだ旧日海軍の戦艦「比叡」をアメリカの調査チームが水深およそ1000メートルの海底で発見し、NHKがその映像を入手しました。船体が切断された状態になっていて大きな爆発によって沈没した可能性が高いことが今回、初めてわかりました。 アレン氏は去年10月に病気で亡くなりましたが、調査チームはアレン氏の遺志を継いで特殊な装備を備えた調査船を使って太平洋戦争で沈没した軍艦を探し続けていました。 調査チームによりますと、先月31日、ソロモン諸島のサボ島の北西の深さ985mの海底で、戦艦「比叡」を発見しました。 ソナーが捉えた形状からは、船腹を上にした状態で海底に沈んでいるのがわかります。 また、潜水艇から撮影した映像には、巨大なスクリュープロペラやかじ、高角砲の砲身などが映っています。 「比叡」は大正3年にしゅんこうし、たび重なる改装を経て、太平洋戦争の緒戦

    戦艦「比叡」見つかる 太平洋戦争中に沈没 謎の解明も… | NHKニュース
  • 第二次大戦の空襲のエネルギー、宇宙に達していた | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

    第二次世界大戦中の空襲のエネルギーは宇宙にまで届いていた。(PHOTOGRAPHY BY US AIR FORCE, PUBLIC DOMAIN) 第二次世界大戦中、ヨーロッパ全域は空襲によって壊滅的な被害を受けた。新たな研究により、この爆発のエネルギーが驚くほど遠くにまで影響を与えていたことが明らかになった。(参考記事:「完全崩壊からほぼ忠実に蘇ったドレスデンの教会」) 9月26日付けの地球物理学の学術誌「Annales Geophysicae」に発表された論文で、第二次世界大戦中の空襲が地球の電離層に及ぼした影響が明らかにされた。電離層とは高度80kmから500km以上にも及ぶ大気の層で、太陽からの光や宇宙線を受けた原子や分子が電子を放出し、帯電(=電離)している。研究チームによると、1回の空襲のたびに落雷数百回分のエネルギーが放出された結果、電離層の最も外側のF2層の電子密度が低下し

    第二次大戦の空襲のエネルギー、宇宙に達していた | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
  • https://jp.reuters.com/video/2018/08/15/%E6%B5%B7%E6%B0%B4%E3%81%8B%E3%82%89%E3%80%8C%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%80%8D%E6%8A%BD%E5%87%BA%E3%81%AB%E6%88%90%E5%8A%9F-%E7%B1%B3%E7%A7%91%E5%AD%A6%E8%80%85%E3%82%B0%E3%83

  • 米副大統領:ペンス氏、宇宙軍創設を発表 20年までに | 毎日新聞

    【ワシントン会川晴之】ペンス米副大統領は9日、国防総省で演説し、2020年までに宇宙軍を創設すると発表した。ペンス氏は「米国は新たな脅威に直面している。宇宙軍創設の時期が来た」と述べた。中国ロシアが宇宙への攻撃能力を高める中、トランプ大統領が宇宙軍創設を熱心に提唱していた。 これまでは軍事衛星の運用などを空軍が中心に手がけていたが、各軍に分散する機能を宇宙軍に統合する。国防総省は大将を指揮官とする宇宙軍のほか宇宙開発局を新設、今後5年間で80億ドル(約8800億円)を費やして衛星の防御力向上などに努める方針だ。 宇宙空間を「国防の屋台骨」(国防総省)と位置づける米国は、衛星で北朝鮮などの弾道ミサイル発射を監視・追跡するほか、全地球測位システム(GPS)衛星で船舶や車両の航行を支援、通信のほか、精密誘導兵器の照準設定や盗聴、写真撮影などの情報収集活動にも利用している。

    米副大統領:ペンス氏、宇宙軍創設を発表 20年までに | 毎日新聞
  • トランプ大統領、「スペースフォース」(宇宙軍)設立を国防総省に命令

    ドナルド・トランプ米大統領は6月18日(現地時間)、米国防総省(DoD)に対し、「Space Force(宇宙軍)」の設立を直ちに開始するよう命じた。 トランプ氏は、National Space ForceCouncil(全米宇宙評議会。1989年立ち上げの政府機関。1993年に終了したが、トランプ氏が昨年復活させた)での会合で、「米国を守るためには、単に宇宙で米国のプレゼンスを示すだけでは不十分だ。われわれは宇宙で米国の支配権を持たなければならない」とし、「空軍とは別に、空軍と同等の組織として宇宙軍を持とう。(中略)(月に)星条旗を立てたり足跡を残す以上のことを行う」と語った。 同氏は宇宙開発を活性化させ、早ければ1年後には再度(ロボットによる)月面着陸を行うとも語った。「今、米国の宇宙探査の次の大きな章を開始する準備ができた。今日は重要な日であり、この会合は非常に重要なものだ。新世代の

    トランプ大統領、「スペースフォース」(宇宙軍)設立を国防総省に命令
  • F2後継に無人機搭載、遠方の敵探知…防衛省 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    航空自衛隊のF2戦闘機の後継機について、防衛省がまとめた設計構想が明らかになった。 遠方の敵機を探知する小型無人機を搭載・発射してレーダー情報を共有する機能を備えた上で、空自が導入した最新鋭のF35A戦闘機の性能を上回る大型ステルス機とすることが柱だ。中国空軍の近代化に対抗する狙いがあり、防衛省は米国との共同開発を軸に開発方法の検討を格化させる。 防衛省は今年3月、設計構想の一部をF2後継機の「要求性能」として米英両政府に伝達した。小型無人機を「子機」として搭載するほか、〈1〉F35Aの2倍となる8発の空対空ミサイルを内装〈2〉F2と同等の最大速度(マッハ2)〈3〉F35Aと同等以上の航続距離・ステルス性・レーダー探知距離――を兼ね備えた戦闘機を目指す。空対艦ミサイルは、運用に応じて機外装備を想定している。

    F2後継に無人機搭載、遠方の敵探知…防衛省 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    fukumimi2002
    fukumimi2002 2018/04/22
    フリップナイトシステム
  • 「大和」とともに沈んだ「磯風」か、海底で撮影 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    太平洋戦争末期に鹿児島県沖で戦艦「大和」とともに沈んだ駆逐艦「磯風」とみられる艦艇を、大阪市の総合海事会社が海底で発見し、撮影に成功していたことがわかった。 撮影したのは「深田サルベージ建設」。2016年5月、広島県呉市から委託され、鹿児島県沖の東シナ海に沈んでいる大和を撮影。終了後、独自に随伴艦も調査した。海上から水中音波探知機(ソナー)で探索したところ、大和の沈没地点から北東約10キロの海底で隆起物を確認。無人潜水機で水深約440メートルに沈んでいた艦艇を撮影した。 映像では、魚雷発射管や主砲とみられる構造物も確認できた。大和ミュージアム(呉市)の戸高一成館長は「構造物や当時の戦闘記録から磯風の可能性が高い。大和の随伴艦の画像が撮影されたのは初めてで、海戦の全体像を記録するうえで貴重な資料だ」と指摘している。

    「大和」とともに沈んだ「磯風」か、海底で撮影 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    fukumimi2002
    fukumimi2002 2018/02/08
    [[軍事]
  • 戦艦「山城」「扶桑」などか フィリピン沖海底で発見 | NHKニュース

    フィリピン沖の海底で、太平洋戦争中にアメリカ軍に撃沈された旧日海軍の戦艦「山城」や「扶桑」などと見られる5隻の艦船が見つかったとアメリカの調査チームが発表しました。 それによりますと、発見されたのは、船体の形状などから昭和19年10月のレイテ沖の海戦でアメリカ軍に撃沈された戦艦「山城」や「扶桑」のほか駆逐艦の「満潮」と「朝雲」、それに「山雲」と見られるということです。 この調査チームは、おととし、フィリピン沖のシブヤン海の海底で戦艦「武蔵」を発見し、世界的に注目されました。 今回の海底調査は先月下旬から今月はじめにかけて行われたということで、チームのフェイスブックのページには、無人探査機で撮影した海底に沈む船体の写真などが順次公開されるということです。 今後、専門家などによる分析や検証が進むことが期待されます。 旧日海軍の戦艦「山城」と「扶桑」は、同型艦で、全長およそ200メートル、幅

    戦艦「山城」「扶桑」などか フィリピン沖海底で発見 | NHKニュース
  • 「大和」に設計図にない連装機銃…資材不足で? : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    潜水調査の画像解析で確認された25ミリ連装機銃。これまで搭載された記録はなかった=大和ミュージアム提供 太平洋戦争末期、米軍の攻撃で鹿児島県沖に沈んだ戦艦「大和」に、従来知られていなかった砲身2の25ミリ連装機銃が搭載されていたことが、広島県呉市の潜水調査でわかった。 当時は対空戦に備え、砲身3の25ミリ3連装機銃増設が進められたが、戦争末期の混乱で計画通りに設置できなかった可能性があるという。 潜水調査は昨年5月に実施。水深約350メートルの海底に沈む大和をとらえた約50時間分の映像と約7000枚の写真を調べたところ、連装機銃1基が確認された。設置場所や全体の搭載数は不明という。 呉市の「大和ミュージアム」によると、大和の装備に関する資料は終戦前後、軍の命令で多くが焼却されたため、現存するのは1944年に旧海軍が作製した設計図が最も新しい。米軍が45年4月の攻撃時に撮影した写真などと

    「大和」に設計図にない連装機銃…資材不足で? : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 戦争遺跡:ロケット戦闘機「秋水」燃料庫を解体撤去 千葉 | 毎日新聞

    千葉県柏市北部にあった旧陸軍柏飛行場近くで確認されたロケット戦闘機「秋水」の燃料貯蔵庫1基について、県は26日、重機を使って解体撤去した。保存状態の良い他の貯蔵庫を市が一般公開できるよう整備する方針のため、移設・保存を求めてきた市民団体「柏歴史クラブ」は「太平洋戦争の貴重な遺跡で来は残すべきだが、仕方がない」と受け止めている。 秋水は終戦末期、米軍のB29爆撃機を迎撃するために開発が試みられたロケット戦闘機で、「幻の有人ロケット」と呼ばれる。貯蔵庫は同クラブが2010年4月、終戦直後に米軍が撮影した航空写真などから、1~5号基の存在を確認。鉄筋コンクリート製の管(ヒューム管)で、来はL字形をしていたが5基はいずれも一部だけを残していた。

    戦争遺跡:ロケット戦闘機「秋水」燃料庫を解体撤去 千葉 | 毎日新聞
  • 勝因は「神風」ではなかった? 「元寇」に新たな見方:朝日新聞デジタル

    モンゴル帝国(元)の襲来を、鎌倉武士が2度にわたってい止めた「元寇(げんこう)」。文永の役(1274年)、弘安の役(1281年)とも長年、暴風雨(神風)が勝因とされてきたが、近年、新たな見方が浮上している。 今まで「元寇」はおおむね次のような経緯だったとされてきた。 1274(文永11)年、900隻、4万人の元軍が対馬と壱岐を攻略。鷹(たか)島(長崎県)上陸後、博多湾まで進出したが、暴風雨に遭い退却(文永の役)。 続く1281(弘安4)年、朝鮮発の東路軍と中国発の江南軍の4400隻、14万人が攻め寄せたが、日側の防戦で一時撤退。さらに鷹島に停泊中の船団を暴風雨が襲ったため、退却(弘安の役)。その後、皇帝フビライは3度目の日遠征を計画したが、亡くなったため、沙汰やみとなった。 危機に大風が吹き、異国の敵が追い払われたことから、2回にわたる暴風雨は「神風」といわれ、第2次世界大戦中には、

    勝因は「神風」ではなかった? 「元寇」に新たな見方:朝日新聞デジタル
  • 東京新聞:旧陸軍の戦闘機「秋水」燃料貯蔵庫 40年ぶり戦跡調査:千葉(TOKYO Web)

    太平洋戦争末期に試作されたロケット戦闘機「秋水(しゅうすい)」の燃料を備蓄するため、旧陸軍が柏市花野井に造ったトンネル型の燃料貯蔵庫内部に、四十年ぶりに人が足を踏み入れた。柏市の旧陸軍柏飛行場に関連する戦争遺跡の調査を進めている市民団体「柏歴史クラブ」による立ち入りで、クラブは近く調査報告書をまとめ、市に保存活用を働き掛けていく。 (堀場達) 秋水は米軍爆撃機B29の迎撃用に開発されたが、実戦配備されることなく終わった「幻の戦闘機」。柏飛行場周辺の花野井地区と、隣接する大室地区に、秋水の燃料貯蔵庫が八基あったことが確認されている。 調査は十一月二十二~二十五日に実施。戦時中の構造をほぼ残す花野井地区の二基の内部の状態の確認や測量を行った。いずれも入り口が約四十年前にコンクリートでふさがれていたが、入り口を壊して内部に入り、市教育委員会が、調査に協力した。

    東京新聞:旧陸軍の戦闘機「秋水」燃料貯蔵庫 40年ぶり戦跡調査:千葉(TOKYO Web)
  • ロケット戦闘機「秋水」燃料庫 柏の団体が保存要望 下旬に取り壊し予定

    料金改定について 2023年11月より料金が改定されました。 料金改定の同意からお手続きをお願いします。 柏市の旧陸軍柏飛行場近くに残るロケット戦闘機「秋水(しゅうすい)」の燃料庫が、土地整備により撤去の危機に立たされている。五つあるうちの一つが先月下旬に取り壊され、もう一つも今月下旬に撤去予定。市民団体の柏歴史クラブ(代表・上山和雄国学院大教授)が週明けにも、移設保存などを求めて県と市長に要望する。 秋水は戦時中、旧陸軍などが開発を進めていたが試作機で終わったロケット戦闘機。燃料には劇薬の過酸化水素が使われた。同団体の調査によると、保存を求める予定の燃料庫は下水道などに使われる導水管の一種「ヒューム管」製で、近くにあった旧陸軍柏飛行場が設置したものと考えられる。 同団体が2010年4月、燃料庫の1~5号基を発見した。1~4号基はつくばエクスプレス「柏の葉キャンパス駅」西側、市が現在「柏北

    ロケット戦闘機「秋水」燃料庫 柏の団体が保存要望 下旬に取り壊し予定
  • きのこ雲写真は火災の煙か 広島原爆、米研究所が指摘 - 共同通信 47NEWS

    【ワシントン共同】広島への原爆投下時に撮影された有名な写真に写るきのこ雲が、爆発直後にできたものではなく、しばらく時間がたって地上の激しい火災によって発生した煙や雲とみられることが分かった。原爆を開発した米ロスアラモス国立研究所が、このほど明らかにした。 ニューヨーク・タイムズ紙は、オバマ大統領の広島訪問に先立つ5月、写真について「実は“きのこ雲”でなかった」と驚きを交え報じた。 一方で、きのこ雲という言葉に厳密な定義はない。写真を解析研究した広島市立大の馬場雅志講師は「原爆の雲であることは事実で、きのこ雲と呼んで差し支えない」と話している。

    きのこ雲写真は火災の煙か 広島原爆、米研究所が指摘 - 共同通信 47NEWS