タグ

Academyに関するfukumimi2002のブックマーク (105)

  • 人「プログラムは実行してみれば良くて,『案ずるより産むが安し』です」→「機械学習の人々がこう思っているので,うちの大学のコンピュータは電気代が年間9億円かかっています」

    ゆかたゆ @yukata_yu 数学ができない初心者。アイコンが水色。 (欲しい→ https://t.co/jtX3w4FZZX) | VRChat: @yukata_yu_vrc | GPG: F40DC9582D35F123 https://t.co/Q0roQZIUFX ゆかたゆ @yukata_yu 人「プログラムは実行してみれば良くて,『案ずるより産むが安し』です。」 私「機械学習の人々がこう思っているので,うちの大学のコンピュータは電気代が年間9億円かかっています。」 2022-10-07 00:25:14

    人「プログラムは実行してみれば良くて,『案ずるより産むが安し』です」→「機械学習の人々がこう思っているので,うちの大学のコンピュータは電気代が年間9億円かかっています」
    fukumimi2002
    fukumimi2002 2022/10/08
    こないだNHKのドキュメンタリー 野辺山の国立天文台の研究者出てきて、ブラックホール?の大発見したのに突然予算削減。人員を1/10減らされ大きな本館使うの光熱費無駄だから小さい建屋でこもってる、ってやってた
  • 東大で入学式 来賓の河瀬直美氏 「ロシアを悪者にすることは簡単」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    東大で入学式 来賓の河瀬直美氏 「ロシアを悪者にすることは簡単」:朝日新聞デジタル
    fukumimi2002
    fukumimi2002 2022/04/12
    FNN https://www.fnn.jp/articles/-/345874 「一方的な側からの意見に左右されて本質を見誤っていないか。誤解を恐れずに言うと、『悪』を存在させることで私は安心していないだろうか」
  • ノーベル賞の真鍋さん、日本に帰らない理由語る 印象的な発言を紹介:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ノーベル賞の真鍋さん、日本に帰らない理由語る 印象的な発言を紹介:朝日新聞デジタル
  • 銚子から高校生が流したガラス瓶、37年後に9歳少女がハワイで発見 | 毎日新聞

    ガラス瓶に入っていた連絡票=千葉県銚子市の県立銚子高校で2021年9月15日午前9時56分、近藤卓資撮影 千葉県銚子市の県立銚子高校の生徒らが海流調査のために1984年に流したガラス瓶が今年6月、約6000キロ離れた米・ハワイ島で見つかった。同高が流したガラス瓶の発見は2002年に鹿児島県の喜界島で50目が見つかって以来。15日に説明会を開いた同高の林潤教頭は「喜界島が最後だと思っており、37年ぶりに見つかるなんて」と喜んでいる。今回の発見は10月にオンラインで開かれる「漂流物学会」でも報告される予定だという。 ガラス瓶は地元の9歳の少女が海岸の岩場で見つけた。瓶の中には「銚子沖で放流しました。お手数ですが、連絡お願いします」などと、日語のほか、英語、ポルトガル語で書かれた連絡票が入っていた。発見は地元紙などでも取り上げられ、話題になったという。

    銚子から高校生が流したガラス瓶、37年後に9歳少女がハワイで発見 | 毎日新聞
    fukumimi2002
    fukumimi2002 2021/09/16
    85年以降沖縄秋田京都など17カ所で発見。ミッドウェー島フィリピン中国、米西海岸からも。2000年以降喜界島を除いて発見の連絡は途絶え自然科学クラブも07年消滅。現在は環境破壊を防ぐため瓶を使った調査も実施できず
  • 宇宙進出に向け京大に拠点 土井隆雄さんら関わり設立:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    宇宙進出に向け京大に拠点 土井隆雄さんら関わり設立:朝日新聞デジタル
  • 紙の手帳に書き留めると短時間で記憶…電子機器使用と比較 : 科学・IT : ニュース

    紙の手帳にスケジュールを書き留めると、タブレットを使う時よりも短時間で記憶でき、記憶を思い出す時には脳の活動が高まっていることがわかったとする論文を、東京大などの研究チームが発表した。紙の教科書やノートを使った学習の効果を示す成果という。19日、スイスの行動神経科学専門誌に掲載された。 研究チームは、18~29歳の男女48人に、ある文章の中から14のイベントの日程を抜き出して、記録する課題に取り組んでもらった。記録の方法は〈1〉紙の手帳にペンで書き込む〈2〉タブレット型端末に専用ペンで書き込む〈3〉スマートフォンに入力する――の3パターンで、各16人ずつで実験した。 その結果、紙の手帳を使ったグループは、電子機器を使ったグループよりも、全ての日程を書き終える時間が25%短かった。 1時間後にイベントの日付や曜日、内容などを思い出してもらうテストをすると、正答率は3グループとも差がなく、紙の

    紙の手帳に書き留めると短時間で記憶…電子機器使用と比較 : 科学・IT : ニュース
  • 「本当にそれ」本当に字が汚い人はどんなに字を丁寧に書いても「丁寧に書け」と言われる

    白井ヴィンセント @shiraivin 俺も悪筆なんだけが… 当然、「綺麗な字」は知ってるのに、なんでその通りに書けないんかな。 頭の中のイメージ通りにペンが動かない twitter.com/OROchuri/statu… 2020-10-14 20:41:30

    「本当にそれ」本当に字が汚い人はどんなに字を丁寧に書いても「丁寧に書け」と言われる
    fukumimi2002
    fukumimi2002 2020/10/17
    「ひらがな練習プリントを作れるサービスを公開したよ」:https://blog.maripo.org/2019/01/hiragana/ (やってない)
  • 追跡:進む学会離れ 財政難、運営厳しく | 毎日新聞

    国内の研究者の「学会離れ」が進んでいることが、科学技術振興機構と毎日新聞の調査で判明した。自然科学系の研究者数は増えているのに、なぜ学会の会員数が減っているのか。背景や影響を探った。 大学・企業コスト減 負担耐えられぬ研究者 学会離れの主な理由に挙げられるのは、大学や民間の研究環境が変化してきていることだ。 例えば前身組織を含め140年以上の伝統がある日物理学会。1999年末時点の約1万9130人をピークに個人会員が毎年平均約160人ずつ減少している。昨年度まで学会の会計理事だった太田仁・神戸大教授(物性実験)によると、大学院生の会員数はこの20年間ほぼ横ばいで、減少分は主に大学教員だという。

    追跡:進む学会離れ 財政難、運営厳しく | 毎日新聞
    fukumimi2002
    fukumimi2002 2019/07/27
    そうかの話じゃなかった。 まあそうかが噛んでる政府の問題だけど
  • 魔境、東京理科大学の長万部キャンパス - にごらない

    北海道長万部町に東京理科大学があります。なぜかあります。 「東京理科大学のある町」、それが長万部のアイデンティティ 基礎工学部という学部の一年生が北海道に住民票を移させられて寮にぶちこまれます。長万部町民の実に5%が理科大生です。東京理科大の入学式は武道館で行われますが、式典の途中で「基礎工生、起立」と命じられ入学式から退場。そのまま全員で飛行機に乗り一路北海道へ。寮の机上に置かれた長万部名物かなやのかにめしを見知らぬ同士でもそもそとべることから長万部の一年が始まります。脚色なし。 基礎工学部の1年次は全寮制(4人部屋)の長万部キャンパスで過ごす。4月の入学式を日武道館で終えた新入生は、そのまま大型バス11台程度で羽田空港へ向かう(学生の間では「拉致」と称されている)。このため入学式とは思えない量の荷物を抱えて式に参加する。 東京理科大学 - Wikipedia 何から何までおもしろ

    魔境、東京理科大学の長万部キャンパス - にごらない
    fukumimi2002
    fukumimi2002 2019/01/27
    選挙の投票可能年齢が18に下がったおかげで、人口少ない町でこのキャンパスの若者の投票が大きな意味を持っちゃった、と聞いた
  • ひらがな練習プリントを作れるサービスを公開したよ – コーヒーサーバは香炉である

    好きな言葉でひらがなの練習ができるプリントが作れるサービス「ひらがなプリントメーカー(仮)」を公開した。今後カタカナにも対応したり、文字練習以外の教材の生成ができるようにすることもぼんやり考えているので、名前は変わるかもしれない。 (2019年01月11日追記) 0〜9の数字にも対応したので「かきかたプリントメーカー」に改名した。さらにカタカナもサポートした。 紙の向きや縦書き横書き、文字サイズが切り替えられるようになっている。書き順もつけることができるので、数字をおぼえた子ならひとりでもできる。 PDFファイルを生成するので、そのまま自宅やコンビニのプリンタできれいに印刷できる。スマホでぽちぽち作って帰り道にコンビニで印刷してお土産に持って帰るなんてこともできる。 もともとうちの3歳の娘のために作ったのだが、これはけっこう需要があるだろうということで真面目に作り込んで公開した。 市販の子

    ひらがな練習プリントを作れるサービスを公開したよ – コーヒーサーバは香炉である
  • 日本の科学技術力低下 データから見える2つの課題 - 日本経済新聞

    の科学技術力の低下に歯止めはかかるのか。政府自らが低下を認めた2018年版科学技術白書や8月公表された文部科学省科学技術・学術政策研究所の「科学技術指標2018」を読み解くと、低下の流れを止めるには2つの課題の解決が不可欠であることが分かる。科学技術指標2018は主要国の科学技術動向を毎年追うことができる。その中でも基礎研究の体力測定に役立つ学術論文の動向は日の国際的な立ち位置の確認に重

    日本の科学技術力低下 データから見える2つの課題 - 日本経済新聞
  • 地層:「チバニアン」審査中断 国内別団体が異議 | 毎日新聞

    千葉県市原市田淵の地層「千葉セクション」を中期更新世(77万年前~12万6000年前)の代表地層とし、この時代を「チバニアン」(ラテン語で千葉時代)と命名するかどうかを決める国際学会の審査が4月から中断している。申請した研究チームとは別の国内団体からデータへの異議が寄せられたためだが、研究チームは「事実無根」と反論。正当性を訴える文書を近く国際学会に出し、審査継続を求める。【酒造唯】 千葉セクションには、最後の地磁気逆転の証拠が残る。茨城大や国立極地研究所などの研究チームは昨年6月、46億年の地球の歴史を115に区分した地質時代のうち、中期更新世を代表する地層とするよう国際地質科学連合に申請した。イタリアの2カ所も名乗りを上げたが、同連合の作業部会は昨年11月、千葉に軍配を上げた。このまま同連合が認めれば、この時代はチバニアンと命名される。

    地層:「チバニアン」審査中断 国内別団体が異議 | 毎日新聞
    fukumimi2002
    fukumimi2002 2018/05/12
    経歴の薄いやつが最初噛んでたけど、代表者づらしようとして、ハブられたのかな?
  • ATAC

    特定非営利活動法人アニメ特撮アーカイブ機構(英名/Anime Tokusatsu Archive Centre、略称/ATAC)は、アニメと特撮の文化を後世に遺し、継承していくことを目的に、2017年6月に設立した特定非営利活動法人(NPO法人)です。(2023年1月17日に「認定NPO法人」になりました) アニメや特撮に関する様々な資料を保全し、これらを活用した普及啓発を行い、アニメと特撮の文化を継承するアーカイブ活動を推進しています。 賛助会員名簿を更新しました2024.05.15| 新たに賛助会員をお迎えし、 ご希望があった方のお名前を サイト内賛助会員名簿に掲載しております。 新会員のみなさま、ご入会ありがとうございます。 これからもATACをどうぞよろしくお願いいたします。 #ATAC #アニメ特撮アーカイブ機構

    ATAC
  • 「助けて!PCが20台しかないのにコンピュータクラブの定員が30人なの!」いや、ほんとどうしましょう - パパ教員の戯れ言日記

    クラブ見学においてHour of Codeのマインクラフト版を体験してもらった 少し取り組んでみたら、楽しそうに取り組んでいたので、クラブ見学でも体験していただいたHour of Code。 blog.edunote.jp また、「どうやらコンピュータクラブではマイクラができるらしい。」といううわさが広まっております。 blog.edunote.jp とはいえ、Raspberry Piは希望者が発展的に取り組むためのものであって、まずはコンピュータ室にあるパソコンで各自タイピングの練習をしないと、何もままならないのも事実。 一学期当初はまず、キーボー島アドベンチャーに取り組みます。 キーボー島アドベンチャー ところが、ここで大きなハードルが待ち構えます。 30人の定員に対してPCが20台しかない 先に言っておきますが、赴任してからずっと、定員とPCの数は合ってないとクラブとして成り立たない

    「助けて!PCが20台しかないのにコンピュータクラブの定員が30人なの!」いや、ほんとどうしましょう - パパ教員の戯れ言日記
    fukumimi2002
    fukumimi2002 2018/03/04
    消しゴムを買ってきます→消しゴムをカットし表面に文字や記号を書きます→紙の上に並べます→左上からQWERTY・・・
  • 変形菌を育てて10年 小1から研究受賞を続けた16歳:朝日新聞デジタル

    変形菌を育て研究する増井真那さん(16) 自宅の机に積み重なった容器内に、黄や赤のネバネバした生き物が毛細血管のように枝分かれしている。南方熊楠(みなかたくまぐす)もとりこにした変形菌(粘菌)と呼ばれる単細胞生物を研究する。「10年育てているので、僕にはかわいく見えます」 きっかけは5歳の時に見たテレビ番組。1時間に数センチしか動かない変形菌が、早送り映像でどんどん変化する様子に魅了された。母親と公園で探してみたが見つからず、日変形菌研究会の観察会に参加。採集して飼い始めた。 「どっちが餌を探すのが早いのだろう」。小学1年の時に2種類の変形菌を調べ、その成果が国立科学博物館の野依科学奨励賞に輝いた。その後もテーマを発展させ、9年連続で受賞した。 いまは、別の変形菌とくっつく「融合」ができる相手をどうやって見分けるか調べている。昨夏、国際学会で発表すると、ドイツの研究者に声をかけられた。そ

    変形菌を育てて10年 小1から研究受賞を続けた16歳:朝日新聞デジタル
  • 京大iPS細胞研の論文に図データ改竄と捏造 大学調査委認定 - 産経WEST

    京都大は22日、京都大iPS細胞研究所の山水康平・特定拠点助教の論文について捏造(ねつぞう)と改竄(かいざん)があったと発表した。 捏造と改竄があったのは昨年3月に発表された、ヒトiPS細胞に由来する管内皮細胞や周皮細胞などの作製に関する論文。山水助教が筆頭・責任著者となっている。論文を構成する主要な図6個全てと補足図5個で、論文が主張する方向に有利になるように数値が操作されており、大学が設置した調査委員会は捏造と改竄があったと認定した。 京大によると、山水助教が共著の論文の信憑性(しんぴょうせい)について疑義があるとの情報がiPS細胞研究所に寄せられ、同研究所相談室が保存されていた1次データを基に論文に掲載されたグラフの再構成を試みた。しかし論文どおりのグラフを再現できなかったため、外部委員を含む調査委員会が昨年9月から調査を進めていた。 大学は論文の撤回を出版社に申請中で関係者を処分す

    京大iPS細胞研の論文に図データ改竄と捏造 大学調査委認定 - 産経WEST
  • iPS研の特定拠点助教、論文に捏造や改ざん : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    記者会見で頭を下げる山中伸弥・京大iPS細胞研究所所長(手前)ら(22日午後5時32分、京都市左京区で)=金沢修撮影 京都大iPS細胞研究所は22日、同研究所に所属する山水(やまみず)康平・特定拠点助教(37)(幹細胞生物学)が昨年2月に米科学誌に発表したiPS細胞(人工多能性幹細胞)に関する研究論文で、グラフ11に捏造(ねつぞう)や改ざんの不正行為があったと発表した。 山水助教は「論文の見栄えを良くしたかった」と不正を認めているという。京大はすでに科学誌の出版社に対し、論文の取り下げを申請している。 同研究所は、iPS細胞を開発した山中伸弥教授が所長を務める国内有数のiPS細胞研究拠点。同研究所での研究不正は初めてで、京大は山中所長も含めて処分を検討する。 京大によると、不正が行われたのは、脳の血管の働きをiPS細胞を使って再現した研究。論文は米科学誌「ステム・セル・リポーツ」に掲載さ

    iPS研の特定拠点助教、論文に捏造や改ざん : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 「体育にフットサル反対」サッカー協会、政府に要望:朝日新聞デジタル

    2020年フットサルワールドカップ招致を目指している日サッカー協会が、小学校中学年(3、4年生)の体育にフットサルを取り入れることに反対し、スポーツ庁に文書で要望していることが、わかった。スポーツ庁は対応を検討している。 ほぼ10年ごとに改訂される小中学校の学習指導要領解説が今夏、公示され、初めてフットサルが記載された。小学校中学年では従来のミニサッカーに代わって例示。中学校では巻末参考資料で実施する競技の一例に入った。出版社はこの解説を参考に教科書を作成する。来年度は移行期で、小学校は20年、中学校は21年に全面実施する。 こうした動きに対して、協会側は「ミニサッカーからフットサルへの変更は学校現場の負担になる」と主張。実施が敬遠される可能性があるので変更を取りやめて欲しいという趣旨の要望書を、10月23日付でスポーツ庁へ提出した。 協会には、学校体育でサッカ…

    「体育にフットサル反対」サッカー協会、政府に要望:朝日新聞デジタル
    fukumimi2002
    fukumimi2002 2017/12/06
    協会側は「ミニサッカーからフットサルへの変更は学校現場の負担になる」と主張。実施が敬遠される可能性があるので変更を取りやめて欲しいという趣旨の要望書を、10月23日付でスポーツ庁へ提出した。
  • スポーツビジネス人材を育成 柏レイソルと麗澤大が協定 千葉

    Jリーグ・柏レイソルと、柏市内にキャンパスがある麗澤大学が、スポーツビジネス人材の育成を目的とする連携教育の協定を結んだ。同市日立台の日立柏サッカー場で瀧川龍一郎柏レイソル社長と中山理麗澤大学長が協定書に調印した。 協定に基づき、新年度から柏レイソルのスタッフが麗澤大学で講座を指導、学生は柏レイソルのインターンシップでスポーツビジネスの現場を経験する。 柏レイソルと麗澤大学は同じ柏市内に立地することもあって、パートナー協定を結ぶなど協力関係にあった。2020東京五輪・パラリンピックを控え、スポーツビジネスの重要性がますます高まったとして、今回、人材の育成で格的に協力することになった。大学では人材育成だけでなく、ファンサービスの手法研究、スポーツマネジメントの調査なども行うという。 調印式で瀧川社長は「学生にスポーツビジネスを肌で感じてもらいたい」。中山学長は「コミュニケーション力のある人

    スポーツビジネス人材を育成 柏レイソルと麗澤大が協定 千葉
  • 字が汚い人へ 無料ペン字練習ファイルを作りました!

    漢字 2 : ひらがな 7 : カタカナ 1 実際の文章は、漢字が20~30%、ひらがなが70%、カタカナが10%程度になっています。 IT関連の会社、外資系の会社などは、もう少しカタカナ比率が高いかもしれませんが、一般的にはこのぐらいの比率で、この比率の文章の方が人間の頭に入りやすいということです。 この一般的な文字の出現比率で、練習用紙に文字が出てきます。 漢字 5 : ひらがな 4 : カタカナ 1 実際の文字の出現頻度だと、ひらがなが多くて、毎日練習するには飽きるかも?と思い、漢字の出現比率を多くしたパターンです。 漢字のみ 漢字ばかりを練習する方法です。 なお練習する文字は、漢字の出現頻度のデータに、ランダム数値を掛け合わせて、毎回違った文字が出るようにしています。 *漢字の出現比率は、こちらのデータを参考にさせていただきました。 ひらがなのみ ひらがなのみを練習する場合です。

    字が汚い人へ 無料ペン字練習ファイルを作りました!