タグ

ScienceとNewsに関するfukumimi2002のブックマーク (255)

  • 「数千年に1回の現象」防潮堤や海沿い岩礁約4m隆起 石川 輪島 | NHK

    能登半島地震で大きな被害を受けた石川県輪島市では、防潮堤や海沿いの岩礁がおよそ4メートル隆起したことが専門家の現地調査で確認されました。能登半島の北側では過去に大規模な地震が繰り返してできたとみられる階段状の地形があることから、専門家は「4メートルもの隆起はめったにないことで、数千年に1回の現象だ」と指摘しています。 目次 調査グループ 鹿磯漁港周辺でおよそ4メートル隆起を確認 【ドローン映像】輪島 門前町黒島町付近 今回の地震で石川県の能登半島の北側では海底が露出するほど地盤が隆起している地点が確認され、専門家による「令和6年能登半島地震 変動地形調査グループ」の調査では東西およそ90キロの範囲で陸域がおよそ4.4平方キロメートル海側に拡大したことが分かっています。 産業技術総合研究所地質調査総合センターの宍倉正展グループ長は、地盤の隆起が確認された輪島市門前町の鹿磯漁港周辺で調査を行い

    「数千年に1回の現象」防潮堤や海沿い岩礁約4m隆起 石川 輪島 | NHK
  • イベルメクチン 新型コロナ患者に投与も効果みられず 北里大 | NHK

    寄生虫が原因で失明などが引き起こされる感染症の特効薬「イベルメクチン」について、新型コロナ患者に投与しても効果がみられなかったとする結果を、治験を進めていた北里大学病院などのグループが発表しました。 治験は北里大学病院などのグループが行い、今月22日、海外の医学雑誌に結果をまとめた論文を発表しました。 それによりますと、治験は2020年8月からおととし10月まで新型コロナに感染した20歳以上の中等症までの患者248人を対象に行われ、イベルメクチンを1回服用するグループと偽の薬を服用するグループに分けて、患者も医師もどちらが投与されているか分からない方法でPCR検査で陰性となるまでの期間を比較しました。 その結果、いずれのグループでも14日前後で陰性となり、陰性となるまでの時間に差はなく、イベルメクチンの投与で時間を短縮する効果はなかったと結論づけています。 イベルメクチンは、ノーベル生理学

    イベルメクチン 新型コロナ患者に投与も効果みられず 北里大 | NHK
  • 長さ15キロ断層、上下に1・2mずれ動いたか : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

  • 盗難のアンモナイト化石見つかる 敷地内で小学生が拾う、北海道 | 共同通信

    fukumimi2002
    fukumimi2002 2018/08/04
    アンモナイトが勝手に逃げた説
  • 埼玉・熊谷で史上最高41・1度 気象庁「災害と認識」:朝日新聞デジタル

    関東甲信と東海を中心に23日、記録的な暑さとなった。埼玉県熊谷市では国内の観測史上最高を5年ぶりに更新する41・1度を記録した。計4地点で最高気温が40度を超え、全国の21地点で史上最高気温を更新。気象庁は同日夕に開いた緊急記者会見で、連日の猛暑を「命の危険がある暑さ。一つの災害と認識している」とし、熱中症など健康管理への十分な注意を呼びかけている。 気象庁によると、これまでの最高は2013年8月12日に高知県四万十市で記録した41・0度だった。23日の最高気温は、東京都青梅市で40・8度、岐阜県多治見市で40・7度、甲府市で40・3度となった。都内で40度以上を記録したのは観測史上初めて。 全国927の観測地点のうち、約4分の1にあたる241地点で最高気温が35度以上の猛暑日に。気象庁が記録をまとめている2012年以降、7月の最多地点数となった。また、23日で10日間連続で100地点を超

    埼玉・熊谷で史上最高41・1度 気象庁「災害と認識」:朝日新聞デジタル
  • 東京都内で初の40度超え、青梅市で40・3度 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    列島は23日、高気圧に覆われ、東京都青梅市で午後0時49分に40・3度を記録した。都内で40度を超えたのは初めて。岐阜県多治見市でも40・5度、埼玉県熊谷市で40・1度を観測した。 この日は各地で午前中から35度を超える猛暑日となり、気象庁は猛暑日が予想される39都府県に「高温注意情報」を発表し、冷房の使用などを呼びかけている。

    東京都内で初の40度超え、青梅市で40・3度 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 生物講義室に本物の頭蓋骨…50年前死亡女性か : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    市が5日付官報に「身元が分からず引き取り手のない死者」として掲載した。 市が既に火葬し、市営墓地に埋葬した。 同校などによると、2016年7月9日、教員が生物講義室の標棚の整理をしていた際に見つけ、警察に届けた。頭蓋骨は約50年前に死亡した女性のものと推定され、6日に警察から「事件性はない」と伝えられたという。頭蓋骨を授業で使うことはなく、生徒の目には触れていないとみられる。教頭は「なぜ校内にあったのか、全くわからない」と話している。 同校は1894年創立。県内有数の進学校で知られ、生徒数は957人。

    生物講義室に本物の頭蓋骨…50年前死亡女性か : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    fukumimi2002
    fukumimi2002 2018/06/06
    50年前の焼却炉で
  • 福島の出産異常症例、全国並み「事故影響ない」 : テクノロジー : 読売新聞オンライン

    2016年度に福島県内であった出産のうち、早産や先天奇形・異常などの症例の割合が全国平均とほぼ同じ水準だったことが、県立医大の調査で分かった。 東京電力福島第一原発事故後に放射線の影響を懸念する声があった中、調査を担当する同大の藤森敬也教授(産科婦人科学)は、「原発事故の胎児への影響はおそらくない」と結論づけた。 妊産婦に対する調査は、県民健康調査の一環で実施。5日に福島市内で開かれた同調査の検討委員会で、同大が最新データを報告した。 調査は、市町村が持つ母子健康手帳の交付情報を利用したり、産科医療機関の協力を得たりして進めた。対象の1万4154人のうち、51・8%に当たる7326人が回答した。 同大によると、16年度の早産の割合は5・4%。11年度以降は4・8~5・8%で推移し、全国平均(16年)の5・6%とほぼ同じだった。また、生まれつき体の形や遺伝子に異常を持つ「先天奇形や先天異常」

    福島の出産異常症例、全国並み「事故影響ない」 : テクノロジー : 読売新聞オンライン
  • 山中所長が給与全額寄付へ 京大iPS研の論文不正問題受け - 共同通信 | This Kiji

    京都大iPS細胞研究所の論文不正問題を受け、山中伸弥所長が、給与を当面の間、研究所に全額寄付するとの考えを示していることが25日、分かった。今月の給与から寄付するとしている。 問題の論文に一般の人から募った寄付金「iPS細胞研究基金」の二百数十万円が使われていたための措置という。 山中所長は不正を発表した22日の記者会見で「多くの方から頂いた支援が使われてしまった」と謝罪。発表後に対応を検討し、寄付する考えを担当者らに伝えた。

    山中所長が給与全額寄付へ 京大iPS研の論文不正問題受け - 共同通信 | This Kiji
    fukumimi2002
    fukumimi2002 2018/01/25
    問題の論文に一般の人から募った寄付金「iPS細胞研究基金」の二百数十万円が使われていたための措置という。
  • 京大iPS細胞研の論文に図データ改竄と捏造 大学調査委認定 - 産経WEST

    京都大は22日、京都大iPS細胞研究所の山水康平・特定拠点助教の論文について捏造(ねつぞう)と改竄(かいざん)があったと発表した。 捏造と改竄があったのは昨年3月に発表された、ヒトiPS細胞に由来する管内皮細胞や周皮細胞などの作製に関する論文。山水助教が筆頭・責任著者となっている。論文を構成する主要な図6個全てと補足図5個で、論文が主張する方向に有利になるように数値が操作されており、大学が設置した調査委員会は捏造と改竄があったと認定した。 京大によると、山水助教が共著の論文の信憑性(しんぴょうせい)について疑義があるとの情報がiPS細胞研究所に寄せられ、同研究所相談室が保存されていた1次データを基に論文に掲載されたグラフの再構成を試みた。しかし論文どおりのグラフを再現できなかったため、外部委員を含む調査委員会が昨年9月から調査を進めていた。 大学は論文の撤回を出版社に申請中で関係者を処分す

    京大iPS細胞研の論文に図データ改竄と捏造 大学調査委認定 - 産経WEST
  • iPS研の特定拠点助教、論文に捏造や改ざん : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    記者会見で頭を下げる山中伸弥・京大iPS細胞研究所所長(手前)ら(22日午後5時32分、京都市左京区で)=金沢修撮影 京都大iPS細胞研究所は22日、同研究所に所属する山水(やまみず)康平・特定拠点助教(37)(幹細胞生物学)が昨年2月に米科学誌に発表したiPS細胞(人工多能性幹細胞)に関する研究論文で、グラフ11に捏造(ねつぞう)や改ざんの不正行為があったと発表した。 山水助教は「論文の見栄えを良くしたかった」と不正を認めているという。京大はすでに科学誌の出版社に対し、論文の取り下げを申請している。 同研究所は、iPS細胞を開発した山中伸弥教授が所長を務める国内有数のiPS細胞研究拠点。同研究所での研究不正は初めてで、京大は山中所長も含めて処分を検討する。 京大によると、不正が行われたのは、脳の血管の働きをiPS細胞を使って再現した研究。論文は米科学誌「ステム・セル・リポーツ」に掲載さ

    iPS研の特定拠点助教、論文に捏造や改ざん : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • チバニアン、地質時代名に内定…イタリアに勝つ : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    地球のN極とS極が入れ替わった痕跡を残す千葉県市原市の地層について、国際組織「国際地質科学連合」が約77万~12万6000年前の時代を代表する基準地に内定したことが13日、分かった。 国立極地研究所など日の研究チームとイタリアチームの申請に対し、同連合の下部組織による投票で、日の申請が妥当と認められた。「千葉の時代」を意味する「チバニアン」が地質時代名につけられる見通しとなった。 地質学上の時代名に日の地名が付くのは初めてとなる。日チームは今年6月、放射性元素や花粉、海洋生物の化石など千葉の地層の優位性を示すデータを提出。関係者によると、今月上旬までに実施した専門家らによる投票で、競合するイタリアの2か所をしのぐ60%以上の票を集めたという。今後、正式な手続きを経て決定される。

    チバニアン、地質時代名に内定…イタリアに勝つ : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 【チバニアン】地球史に「千葉時代」誕生へ 日本初の地質年代名、国際審査でイタリア破る(1/2ページ)

    地球の歴史で約77万〜12万6千年前の年代が「チバニアン」(千葉時代)と命名される見通しになったことが13日、関係者への取材で分かった。この年代の基準地として千葉県の地層を国際学会に申請し、命名を目指す日の研究チームが、競合するイタリアを一次審査で破った。週内にも発表する。正式決定すれば地質年代に初めて日の名前が付く快挙となる。 日チームとイタリアの2チームは6月、この年代の国際標準となる基準地の地層を国際地質科学連合にそれぞれ申請。各国の専門家で構成する作業部会が審査し、今月10日を期限に投票を行った結果、日が全体の6割以上の支持を得て候補地に選ばれた。 来年にも見込まれる正式承認までさらに3段階の審査があるが、過去に作業部会の結論が覆ったのは例外的なケースだけで、事実上の決着となった。 日は国立極地研究所や茨城大などのチームが千葉県市原市の地層を基準地として申請。ラテン語で千

    【チバニアン】地球史に「千葉時代」誕生へ 日本初の地質年代名、国際審査でイタリア破る(1/2ページ)
  • 「チバニアン」 国際学会が「国際標準値」に登録の答申 | NHKニュース

    千葉県市原市にあるおよそ77万年前の地層を地球の歴史の一時代を代表する「国際標準地」に登録し、その時代を千葉時代=「チバニアン」と名付けることを目指す茨城大学などのグループは、審査を行っている国際学会の作業部会から、投票の結果、イタリアの候補地を破り、市原市の地層を「国際標準地」として登録の答申をすることになったという連絡があったことを明らかにしました。

    「チバニアン」 国際学会が「国際標準値」に登録の答申 | NHKニュース
  • 福島、広範囲に溶融核燃料か 格納容器底部でも初確認 - 共同通信

    東京電力福島第1原発3号機の格納容器底部で水中ロボットが撮影した、燃料デブリの可能性が高い物体=22日(国際廃炉研究開発機構提供) 東京電力は22日、福島第1原発3号機で3回目となる水中ロボット調査の結果を発表し、原子炉格納容器の底に事故で溶け落ちた核燃料(デブリ)の可能性が高い物体が広範囲に散在しているのを確認したと明らかにした。岩状や砂状の物体で、約1メートル堆積している場所もあった。格納容器底部でデブリの可能性が高い物体が確認されたのは初めて。 今回の調査で、3号機格納容器内部の状況がより具体的に判明。廃炉の最難関とされるデブリ取り出しの工法確定に向け貴重なデータとなる一方、デブリが広範囲に存在していることで、取り出し作業が困難を極めるのは必至だ。

    福島、広範囲に溶融核燃料か 格納容器底部でも初確認 - 共同通信
  • 福島第一2号機、原子炉直下に黒い塊…撮影成功 : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    東京電力は30日、福島第一原子力発電所2号機で事故後初めて、原子炉直下で黒っぽい塊を撮影することに成功した。 塊は作業用の床の網目に付着しており、炉心溶融(メルトダウン)で溶け落ちた燃料の可能性もあるという。 原子炉格納容器の外側からパイプを入れ、先端に取り付けたカメラで原子炉圧力容器の真下を撮影した。東電は2月上旬にも、自走式ロボットを使ってさらに詳しい調査を行い、黒い塊が溶融燃料かどうかを確かめる方針だ。

    福島第一2号機、原子炉直下に黒い塊…撮影成功 : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 北極圏の海底から謎の音、動物も消えた? カナダ軍が調査へ

    カナダ・マニトバ州で、ハドソン湾岸を歩くホッキョクグマ(2007年11月13日撮影)。(c)AFP/Paul J. Richards 【1月20日 AFP】海洋動物の鳴き声か、外国の潜水艦か、それとも幻聴なのか──北極圏に位置するカナダ北東部の沖合で、海底から複数回にわたり奇妙な音が確認され、地元住民を困惑させている。異音の発生後に地域に生息する動物の姿が見えなくなったとの報告もあり、軍は19日、パトロールの実施とともに音響の専門家らを派遣し、調査を実施すると発表した。 異音が確認されたのは昨年末。イグルーリック(Igloolik)村に暮らす先住民イヌイット(Inuit)の猟師らが、北西航路(Northwest Passage)とハドソン湾(Hudson Bay)の間に位置するフューリー・ヘクラ海峡(Fury and Hecla Strait)の沖合でビープ音を複数回耳にした。 この海域で

    北極圏の海底から謎の音、動物も消えた? カナダ軍が調査へ
    fukumimi2002
    fukumimi2002 2017/01/21
    「おーい、でてこーい」
  • 1・4メートルの津波、震災以降で最大規模 : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    気象庁は一連の地震活動の一環と見ている。この範囲でM7級の地震が起きるのは震災以降10回目だが、最大1・4メートルを記録した津波は震災以降で最大規模となった。 震源付近の地下では、陸側のプレート(岩板)の下に、海側のプレートが潜り込んでいる。今回の地震は、陸側のプレート内の断層が、陸側と海側に引っ張られて動く「正断層型」と呼ばれる地震だった。その際、陸側が沈み、海側が隆起する動きだったとみられる。 専門家によれば、M7・4という規模の割に、津波は高くなった。震源が陸に近いことや、大陸棚が広がる海底の地形などが影響した可能性が高い。

    1・4メートルの津波、震災以降で最大規模 : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    fukumimi2002
    fukumimi2002 2016/11/22
    1[Earth]
  • サルの赤ちゃんも睡眠中に微笑 人の笑み起源解明に、京大 - 共同通信 47NEWS

    睡眠中に「自発的微笑」をするニホンザルの赤ちゃん(京都大霊長類研究所提供)  ニホンザルの赤ちゃんは、人やチンパンジーの赤ちゃんと同じように、睡眠中に外部からの刺激がないのに笑う「自発的微笑」をすることが分かり、京都大霊長類研究所の友永雅己教授(比較認知科学)らのチームが2日付の国際科学誌電子版に発表した。 チームによると、ニホンザルは約3千万年前、人との共通祖先から枝分かれして進化した。友永教授は「人の赤ちゃんの自発的微笑には謎が多く、その進化の起源を解明する手掛かりになる成果だ」と話している。 チームはニホンザルの赤ちゃん7匹(生後4~21日)をビデオ撮影し、計93分間の睡眠中の表情を分析した。

    サルの赤ちゃんも睡眠中に微笑 人の笑み起源解明に、京大 - 共同通信 47NEWS
  • 熊本地震:水前寺公園 干上がる池 | 毎日新聞

    地震の震が起きた16日から、熊市中央区の観光地、水前寺成趣園(じょうじゅえん=水前寺公園)の池の水が干上がり、底を7〜8割ほど露出させている。震後はポンプで地下水をくみ上げても雨が降っても、従来の2〜3割の水しかたまらず、同園は「原因不明」と頭を悩ませている。 園を管理する出水(いずみ)神社の権祢宜(ごんねぎ)、鯵坂(あじさか)徳孝さん(27)は震から約1時間半後の午前3時に様子を見るため園に着いたが、いつもは水面に反射する月明かりが見えなかったことを不審に思った。夜が明けた同5時半ごろに約1万平方メートルの池の水がほとんどないのを…

    熊本地震:水前寺公園 干上がる池 | 毎日新聞