タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

余計なお世話ごめんに関するkou-qanaのブックマーク (8)

  • 無職の生活費を公開する(月3万円)

    説明出来ない理由で最後の職を辞めてから、就職活動ができず、貯金いつぶして生活している。 ふと気づいたら、この生活なら年金が出るまで貯金で生活出来る計算になった。 おめでとう、思いがけない ぷちFIRE>自分 住居:京都市内の戸建。超狭小住宅。軒先菜園で野菜自給中。 住居費:固定資産税5000(月額)電気代:3100(7月実績)。真冬も同程度。気候の良い月は2000以下。 ガス代:1600(7月実績)。真冬は3000程度。電気とガスを足すと生活保護増田と同じくらい。水道代:2200(年平均)ネット+携帯代:4000。家のネットは節約の余地があるが、セキュリティ事故にあった経験から、切り替えを躊躇中。 費と雑費:合わせて5000程度(6-8月平均)。 買うのは米・小麦製品・蛋白質製品(肉魚卵を少々)・基礎調味料くらい。自炊100%+家庭菜園で材料調達。娯楽も兼ねる。 料理趣味。交際費:

    無職の生活費を公開する(月3万円)
    kou-qana
    kou-qana 2023/09/03
    成人男性の蛋白質必要量は65g/日。米と肉で月5000円では、100g50円の格安鶏胸肉(蛋白質割合20%)だけ食べててもちょっと心配…。家庭菜園で枝豆作れば助けになる。
  • 生活保護費の内訳を展開する

    病気で会社辞めて、貯金いつぶして生活保護者になった。 病気になってからあらゆることにやる気が出ない。やる気でなさ過ぎてトリンテリックスを飲んでいる。 少しでも生産的なことがしたいので、訓練として掲題の情報を整理し、展開する。 【場所】:都内1R。築40年以上(だったはず 【総支給額】約75,000+家賃(48,000) ※家賃は福祉事務所がオーナーに直接支払う。このお金に手を出すことは出来ない。これは全国そう。 【ガス+電気代】:6,000 ※ガスが2800円くらい。湯舟につからないと、寝付けないので、毎日湯舟に入っている ※水道代は生活保護者は無料 【ネット+携帯代】:9,000 ※携帯は最安のahamo友達はいないので電話代はほぼかかってない ※一人暮らしのインターネット料金の平均は月額7,003円らしい ※こうして書くと気付いたが、ネット代が安い?元プログラマーなので通信速度は妥

    生活保護費の内訳を展開する
    kou-qana
    kou-qana 2023/09/02
    自炊、スキルないと難しい。米は腐らないけど味が落ちるし虫が湧くかも。もし食べるなら1合ずつ炊いてレトルトのカレーや丼の素かける。器洗うのしんどいなら紙のお椀。ゴミ出しも面倒だけどね…
  • 死にたさが出てきたときの処方箋としての思想

    はじめにある人間に「死にたさ」が上がってきたときに、それを打ち払う便利な思想を自分の人生経験から編み出したので、それを紹介したいと思う。 これは自分はリアルでたくさん言っているのだがなかなか言うべき機会も少なく、普及しないので増田にも書いておく。 いってみよう! 仮に10億円あっても死ぬかテストこれはもっとも重要なテストだ。80%程度はこれで解決する。 「仮に10億円あってもまだ死にたいか?」と自らに問うてみて、直感的に出てきたその答えについて分析する手法だ。 「死にたさ」が上がっているときは「そんな夢みたいな荒唐無稽な話を聞かせてくれるな」などと言い出す人が多いが、それはすなわち「それが叶うなら生きてもいい」という証である。 ほとんどの問題はこれに帰着する。金があっても死のうとする場合は衝動的なものか、金持ちの道楽のようなものである。 「もし10億円あるなら死なない」という答えになった場

    死にたさが出てきたときの処方箋としての思想
    kou-qana
    kou-qana 2023/08/12
    でもそれじゃ健康になれない人は死にたさを解消できなくない? / ①増田には効いた自分用処方箋なら否定はしない②万人向けではない③金が解決する場合はあり、福祉の範疇と思う④増田叩かれて心配⑤追記怖⑥わざと?
  • 【育児】父親のクソリプが辛い

    先日娘が生まれた。 私と共に初産で、互いの両親から離れた地方都市で、新生児の娘と3人で暮らしている。 強い違和感を覚えたのは、娘の出生後に私の両親が訪れた際のこと。 ミルク育児を選んだに対して、「母乳でなければ健康な子供が育たない」「愛情が育まれない」などと平気で悪態をつく。私が居ればその場でフォローするなり嗜めるなりのことは簡単なのだが、私が赤子の世話で外している時に限って言ってくるのでタチが悪い。 母親はミルク育児に理解はあり、の味方になってくれようとはするが、その場で強く父親を否定できない様子だったそうだ。 その時点ではもそんなに気にしていない様子だったが、問題は続く。 幸いにも無事に娘が生まれたことは、互いの両親や親戚に祝福され、様々なお祝いもいただいた。の両親にとっては初孫ということもあり、日頃の感謝を伝える意味でも「みてね」という写真共有アプリで、互いの両親に日頃の娘

    【育児】父親のクソリプが辛い
    kou-qana
    kou-qana 2023/07/02
    具体的には何をどうする計画?それを相談する投稿ではなさそうだけど何も策を書いてないので気になる…。
  • 復讐するために子育てしてる

    40歳で子供ができた。 私にそっくりな顔のその子は、もう4歳になって幼稚園に通っている。 毎日楽しそうに友達と走り回っている。何がそんなに楽しいのか。 子育てをしていると、嫌でも昔の自分が思い返されてしまう。 幼稚園。なぜだろう、先生の声は私の耳には届いてこないことが多かった。 みんながわいわい遊びはじめても、私の世界はよく半径1mほどに縮まる。 足元への焦点はよく合った。 ひとり無表情で考えていたことは、「自分に子供ができたら、うん子と名づけていじめてやろう。」だった。 学校が嫌だった。 ひとりぼっちの休み時間は、早く終われと数を数えて、長すぎる地獄のような時間をやり過ごした。 学年が変わるたび、なんとか黒い内面を隠し「普通の子」に擬態して、周りに溶け込めないかと期待したが、いつも失敗した。 私の母親は明るく楽しい人だった。 平日は遅くまで仕事をしていたが、休みの日には色んなところへ連れ

    復讐するために子育てしてる
    kou-qana
    kou-qana 2023/01/21
    "喜べ"小さい自分に復讐してるかのよう。母親がクソと伝わる描写してるので直接母親に復讐しては?…無茶言ったごめん。子への対応は復讐目的を外して同じ事を仕事としてこなして、復讐は別口で。生き辛さ解消も別で
  • 泣く子供が許せない

    自分は物心ついた頃から親を困らせるために泣いた記憶が無い。親にもあなたは全く駄々をこねることがなかったと言われている。子供ながらに泣いて何かを要求するって卑怯な行為だと分かっていたし、同年代の子供がおもちゃ屋やショッピングモールで駄々をこねて泣いているのを見るたびに恥ずかしくないのかな?と感じていたのをうっすらと覚えている。 乳幼児はともかく3歳越えた子供は、駄々は親を困らせる行為だとはっきり認識しているはず。それでもなお公共の場で大声で泣く子供を自分は許せないんだよね。「僕子供でーす。ピュアでーす。」みたいな顔しながら、当は自分の行為のずるさをはっきり理解している気持ち悪さが当に無理。 駄々をこねて泣くのはしょうがない、みたいに放置してる親がいるけど単なる責任放棄だと思う。子供は自分の行為をちゃんと理解できているんだから痛い目にあわせてでも嘘泣きをやめさせるべきでしょう。子供を泣かせ

    泣く子供が許せない
    kou-qana
    kou-qana 2022/12/25
    増田が不快なのは人それぞれだから仕方ないけど、その根拠が自分の経験のみだ。まあ自分の経験のみに基づいて許さないのも人それぞれではあるけど、私は根拠薄弱だなと思う。/追伸2見て;中傷を内面化しないで…
  • 人の優しさや温かさに触れた経験やエピソード

    を探してるんだがググっても上手いこと見つからねえ!!! 誰か助けてくれ!! 追記は余計なので消した!

    人の優しさや温かさに触れた経験やエピソード
  • 保育園時代と何が変わる? 先輩3人が語る“小一の壁”の実態と乗り越え方 - りっすん by イーアイデム

    「小1の壁」という言葉をご存じでしょうか? 子供が小学校に入学すると、保育園やこども園、幼稚園に通っていた頃に比べて、主に仕事との両立が難しくなることを指す言葉です。 多くの学童保育や放課後クラブには「延長(保育)」がないにもかかわらず、子供が小学生に上がるタイミングで時短勤務が使えなくなる企業も少なくありません。そうしたことから働き方の変更が必要になる、なんてことも。また学習面のサポート、行動範囲や交流関係が広くなるがゆえの安全面・心理面のケアなど、親の参加・フォローが必要なことも増えてきます。 だからこそ、仕事との両立はうまくいくだろうか、子供は学校生活にスムーズに慣れるだろうか、勉強や友人関係のフォローはどのようにしたらいいか……とさまざまな疑問や不安を持つ保護者の方も多いのではないでしょうか。 そこで既に小1の壁を経験した3名の方に、実際に困ったことや意外と大丈夫だったこと、働き方

    保育園時代と何が変わる? 先輩3人が語る“小一の壁”の実態と乗り越え方 - りっすん by イーアイデム
    kou-qana
    kou-qana 2022/03/23
    書き直し。早く登校せざるを得ない子供のために、早く出勤して門を開ける教員の人員と早出手当がほしい。あとフレキシブルに働ける社会と。
  • 1