タグ

合唱に関するkou-qanaのブックマーク (45)

  • 中学生の時の合唱コンクール、決められた事を何回も練習して退屈だった。NYの中学校みたいだったらもっと早く音楽が好きになってたかも

    ロックンロール備忘録 @Applepopz ガレージロック、ロックンロールの最高なシーン、音楽に関する有益な情報ツイートしてます。 「ガレージロック奮闘記」もフォローお願いします→@faiIhead youtube.com/watch?v=NOKFvj… ロックンロール備忘録 @Applepopz 中学生の時、学校の文化祭で毎年合唱コンクールがあったんだけど 決められた曲を決められた通りに何回も何回も練習するのがつまんなくて音楽が全然好きじゃなかった ニューヨークの中学校みたいにビートルズのノリノリの曲を集めたメドレーだったらもっと早く自然な流れで音楽が好きになってたかもな pic.twitter.com/B266K6GGkK 2023-11-07 20:56:11

    中学生の時の合唱コンクール、決められた事を何回も練習して退屈だった。NYの中学校みたいだったらもっと早く音楽が好きになってたかも
    kou-qana
    kou-qana 2023/11/08
    書き直し。合唱コンクールの話題はこの時期の風物詩だな。あれはよい音楽を作るのが目的じゃないんだな。団体行動の訓練に堕していることがよくある。運動会もそう、目的が手段をつまらなくしている。そして湧く揶揄
  • 響け!ユーフォニアムの世界観って脳筋すぎないか?

    刃牙やドラゴンボールみたいなノリじゃん。 「強くなりたい」 「強くなるとどうなる?」 「強くなれる」 「強くなった先に何もなくても?」 「そんなの当たり前だよ!そんなことばっかだよ!でも強くなりたい!」 なんなんだコイツら。 悪堕ちベジータばりの精神構造してる奴ばっかだよ。 「 私は……私は昔の私にもどりたかったんだ! 傲慢で尊大な始めた頃の私にもどって、周りなんか気にせず徹底的に打ち込みたかったんだ! 気に入らなかった…知らないうちにみんなの顔色を伺っておだやかになっていく自分が… 私ともあろうものが友達に囲まれて…悪くない気分だった…居心地の良い部活もスキになってしまっていたんだ… だからバビディに支配されてもとの自己中にもどる必要があったんだ! おかげでいまはいい気分だぜ… 」 「……ほんとにそうか?」 みてーな会話を平然とやれそうな奴しかいねーじゃねーか。 試しに数人選んで脳内で言

    響け!ユーフォニアムの世界観って脳筋すぎないか?
    kou-qana
    kou-qana 2023/07/14
    ずっと合唱やってるけど、体育会系な団体にいたことなくてよくわからない。強くなるってのが、より良い音楽を作るということなら私も脳筋かも。強豪の合唱部は吹部と似てるとは聞く。ただ、非強豪の部が多数派だよね
  • 工事現場の『クラスの女子みたいな標語』が発見される「言い方次第で相当な圧がかかるんだよな」「堅っ苦しすぎるとね」

    ちょっと男子~!

    工事現場の『クラスの女子みたいな標語』が発見される「言い方次第で相当な圧がかかるんだよな」「堅っ苦しすぎるとね」
    kou-qana
    kou-qana 2023/07/10
    何で合唱コンには「ちゃんとしよ」が現れて全級リレーや大縄跳びには現れないのか。腹立つなあ(まあつっまらない編曲のJポップが選ばれるのもあるある)バーカバーカバーカバーカバーカバーカ女子の同調圧力大嫌い
  • ラテン語→発音記号

    ラテン語の文章を発音記号に変換します. 発音は,合唱で良く使われる教会ラテン語の発音に基づきます. 音節の区切り方が判別できない場合は,可能性のあるものを「/」で区切って列挙します. 綴りからわかる限りのアクセント記号を付けることもできます. (母音)s(母音)を /z/ とする ex(母音)を /egz/ とする X-SAMPA表記 できる限りアクセント記号を付ける (不明部分を太字にする) Gloria in excelsis Deo, et in terra pax hominibus bonae voluntatis. Laudamus te,benedicimus te, adoramus te,glorificamus te, gratias agimus tibi propter magnam gloriam tuam. Domine Deus,Rex caelestis,

    kou-qana
    kou-qana 2023/06/22
    ラテン語→発音記号
  • 下書き

    書き直し。 ダラダラと、曲への思いを書きました。谷川俊太郎の詩による合唱曲ふたつ…曲:三善晃「生きる」と曲:木下牧子「ネロ」についてのとても個人的な感慨。最初の方、書けなくて意図的に主語を拔いてるので読みにくくてすみません。ていうか、無駄に長いので読まなくていいですごめんなさい。 全部谷川俊太郎って演奏会を明日やるんだけど、中の2曲が自分の経験に強く結びついててちょっとだけ抱えるのがしんどい。 「生きる」と「ネロ」。 去年の夏、子供の誕生日にお祝いを頂いたのでお礼の電話をした。子供からもお礼を言って、その時に「また遊びに行くね、今家族で音取りしてる曲があるんだ、遊びに行ったらみんなで歌うから聴いてね」なんて言っていた。 数日後、会社で仕事をしていたら人事から電話があった。なんだろうと出てみたら配偶者から代表電話にかかったのを取り次いでくれたのだった。 数日前に電話したばかりなのに、亡くなっ

    下書き
    kou-qana
    kou-qana 2023/06/17
    書き直したので再ブクマ
  • 一旦削除

    kou-qana
    kou-qana 2023/06/17
    書きました。しんどいのを吐き出すのに増田はやっぱり向いてないね。無反応よりキツいわ。増田は優しい反応って人はこんなポエミー長文書かないんだろうな…。しんどいので削除。また後で再投稿。
  • わははは。『ゴスペルを歌う日本人の9割が非信者。『理解できない』とあきれる米国人も…』(映画「GOSPEL」) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    ブームが起きて30年。ゴスペルを歌う日人の9割以上が非キリスト教徒。その矛盾に悩む人、気にしない人、キリスト教に入信する人……。ゴスペルにハマる日人と、日人の「信仰なきゴスペル」に戸惑う黒人たちの音に迫ったドキュメンタリー映画GOSPEL」【日初配信】https://t.co/nwaE4ddS3L pic.twitter.com/rnNb1eM7b0— アジアンドキュメンタリーズ (@asiandocs_tokyo) December 2, 2022 asiandocs.co.jp 2014年製作/作品時間56分 撮影地:日アメリカ 製作国:日 ゴスペルにハマる日人と、日人の「信仰なきゴスペル」に戸惑う黒人たちの音に迫ったドキュメンタリー。ブームが起きて30年。日音楽シーンに根付いたゴスペルだが、ゴスペルを歌う日人の9割以上が非キリスト教徒だ。にもかかわらず彼

    わははは。『ゴスペルを歌う日本人の9割が非信者。『理解できない』とあきれる米国人も…』(映画「GOSPEL」) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    kou-qana
    kou-qana 2023/01/09
    昔参加したゴスペルワークショップは教会の主催で、誘ってくれた信者の人は布教の一環でもあるが入信を強要はしないと言った。ミサ曲を歌う時は内容を勉強する。そうでない団体もあるのは知ってる。私は答え出てない
  • 【追記あり:御礼】何度も聴いてる珠玉の一曲ってある?

    久しぶりに帰省するんだけど、移動中の退屈しのぎに曲でも聴いていたい。 でもオレはこの世にどんな曲があるのかよくわからず、せいぜい流行りの曲をちょいちょい聴くくらいで幅が狭い。 何度も聴いてる珠玉の一曲ってある? ジャンルは何でもいい。 時代だって一切問わない。 一体どんな曲聴いてるんだ。 【追記】 自画自賛で恐縮だけど、我ながら良エントリ立てたと思うわ。 教えてもらえた曲は一曲残らず全部聴かせてもらう。 他人様の“一番好き”をこんなに教えてもらえることってある?なかなかないよね? 2022年の最後に月間MVPもらえるようなことになって、今年はまぁ悪くない年だったなって思えた。 とはいえ、もう間もなく人気エントリから消えるだろうから、その前に御礼申し上げる。 ありがとう。 良いお年を。

    【追記あり:御礼】何度も聴いてる珠玉の一曲ってある?
    kou-qana
    kou-qana 2022/12/29
    合唱は聴くより歌いたいのでそんなに聴き込んではいないけど、正月らしい選曲?で…地球へのバラード、季節へのまなざし、方舟、富士山、斎太郎節、島へ…。今年は「酒頌」が気に入り。 https://youtu.be/UsLF3XSsmok
  • 合唱コンを「感動体験」だと思っている、日本の学校の“ズレ” “型破り校長”工藤勇一氏が語る、「心の教育」の本当の意味

    合唱コンクールを「感動体験」だと思っている日 工藤勇一氏(以下、工藤):例えば、(学校では)平気で合唱コンクールをやっていて、日はみんな合唱コンクールをやっているから、それが感動体験だと思っている。「音痴で、生まれながらにどうにもならない人もいる」ということも含めて考えられてない。 100人のうちのたった1人が音痴とか、障害があってうまくみんなとやれないとか、声が出ないとか、それでも「その子は特別だから、合唱コンクールをやろう」という話になるかもしれない。 なぜコンクールをやるんだろう。勝ち負けを競って技術を上げるため? みんなで団結して感動するため? 誰も「それって正しいの?」って疑問を持たないわけですよね。もしかしたら、1人でもそうじゃない人がいた時には「その人はおかしな人なの?」と、マイノリティを疑う。LGBT(の問題)と同じですね。 そうすると、それは自分の心の内、つまり内心と

    合唱コンを「感動体験」だと思っている、日本の学校の“ズレ” “型破り校長”工藤勇一氏が語る、「心の教育」の本当の意味
    kou-qana
    kou-qana 2022/12/02
    書き直し。合唱コンはだいたいクソ。合唱曲はいまいちなのと心揺さぶられるのがある。
  • 恋が無いことを歌って欲しい

    初めに言うと、自分でやれと言われそうだがそこまでの熱意がない面倒臭がりの意見なので、そこを念頭に愚痴を言わせて欲しい。 あくまでチラ裏の愚痴!セクシャリティの世界に詳しくもない。まじで個人の愚痴。主語がでかくなってるところがあるかもしれないから、先に言っとく「これは全部私個人の叫びです」 マイノリティの知名度向上とかそういう高尚な願いがある訳ではない。 結論だけ先に書いとくと「己が共感できる歌が今すぐ突然生成されねえかな〜」だ。それを長々と愚痴ったらしく書いている。 誰も否定する意図は無い、そう捉えられたらごめん。 Aの歌が欲しい。Aの歌が欲しい!!!!!! タイトル:Aの歌をくれ 世の中の歌に共感できなさすぎてそろそろク、クソーーーッ!てなる。作らんけど!!!クソー!!!!! 私はいわゆる「アロマンティック」とか「アセクシャル」と言われるもの、なんだと思う多分。 もう四捨五入したら30に

    恋が無いことを歌って欲しい
    kou-qana
    kou-qana 2022/10/29
    難しいね〜。恋愛以外の内容ってんならいくらでもあるけどねえ。増田の心情にちょっとは沿ってるかな?という合唱曲。「私が歌う理由(わけ)」「海はなかった」(←歌詞"ふたり"は仲間と解釈)「水底水笛」
  • この世でどんだけ叩いてもいい存在図鑑

    ・ハゲ ハゲはいくら馬鹿にしてもいいし、「ハゲのくせに」と叩いてもいい。何なら人がネタに使ってもいい。ただし病気由来のハゲと女性のハゲは除く。 ・KKO キモくて金ないおっさんはいくら叩いてもいい。人にどんな事情があろうと自己責任だよねって言って叩いていい。直接会ってなくても臭い、キモいと言ってもいい。おじさんに人権はない。 ・ゴキブリ ネットで叩いても物理的に叩いてもいい。物理的に叩くとよりキモさが増す。殺虫剤推奨。キッチンのシンクや風呂場の排水溝から湧く可能性あり。清潔にしよう。

    この世でどんだけ叩いてもいい存在図鑑
    kou-qana
    kou-qana 2022/10/21
    全部叩いちゃだめじゃん…。今さ、「卒業証書」って歌やってんだけど、無邪気に禿げ頭を面白がる詩(谷川俊太郎)でヤなんだよねぇ…。まあ、子供とは人とは無邪気に他人を傷つけるものだと飲み込んで歌ってるけど…
  • ブクマカの最近良かったこと教えて

    人生の転機が来てるみたいで、どこに運ばれてくかわかんないし、死にたいような気持ちに襲われる夜もある。 だけど客観的にみたらいいこともある。 今日は英語オンリーの同僚とランチを一緒してずっこけながらでも沈黙なしで一時間過ごせた。 Be動詞とDoの使い分けも満足にできないほぼ0からのオンライン英会話オンリーの2年でこれならかなり偉大な成果だと思う。 ブクマカ増田の最近いいことって何? 追記 / まだ読みきれてない。 めっちゃ嬉しい。仕事終わったらコメがダーって増えてて、みんな暖かくてみててニヤけてしまった。 みんなが良いことを思い出して、それをみた他の人もあったかい気分になれるのだったら、こんなことを問いかけた自分を少し誇れる。

    ブクマカの最近良かったこと教えて
    kou-qana
    kou-qana 2022/10/13
    加齢のせいか声がハスキーに、歌ってるとすぐ裏返ったりかすれて出なくなったりしてたんだけど、ハスキーの治し方を検索して実践してたら昨日は2時間歌い通せた。今度の定演は木下武満三善なんだよ楽し〜い!
  • 子供の音楽発表会での怖い話「この曲は僕たちが生まれる前に作られました」演奏された曲にみんなざわつく

    うめ @zuka_kyun 夏も終わりなので、怖かった話。 娘が中学生だった時の音楽発表会での司会男子の言葉。 「この曲は僕たちが生まれる前に作られました。今も色あせない名曲です。聞いてください、BUMP OF CHICKENの天体観測」 周りの親がすごくザワついたよ。 そんなに時が経っていたのか…。 2022-08-31 20:46:59 うめ @zuka_kyun いいね、リツイートありがとうございます。 ちなみにその後も 「続いても僕たちが生まれる前からある曲です。聞いてください、MONGOL800の小さな恋のうた。」と続き、遠い目をした保護者の屍が増えていきましたよ。時の流れはあっという間ですね。 2022-09-01 15:41:45 うめ @zuka_kyun バズったら宣伝!ということで趣味宝塚歌劇について😊明日9/4 13:30から花組千秋楽公演のライブ配信があります!

    子供の音楽発表会での怖い話「この曲は僕たちが生まれる前に作られました」演奏された曲にみんなざわつく
    kou-qana
    kou-qana 2022/09/04
    ぼっくらっがー生ーまれてくーるーずっとずっとーまーえにはもう!アッポロっ11号が月ィに行ったっていうの〜にぃい〜♪(流石にもの心はついてなかった)/合唱、oh yeah,ahは普通に言うと思うよ〜、そこの恥は捨てたい
  • 【必要?】体操の目的とは?|合唱と筋トレを真面目に考える|えすたの合唱ノート

    こんにちは! 今回は【必要?】体操の目的とは?|合唱と筋トレを真面目に考えるということで、合唱における筋トレや体操、ウォームアップと言われるような練習の必要性について考えてみたいと思います。 「合唱と言えば腹筋のイメージ」「筋トレって必要なの?」「体操ってどんな意味があるの?」「どんなメニューをやればいいの?」と、いろいろな声があると思いますが、それにお答えできるような内容になればと思います。 また、ふだんやっている筋トレ、ウォーミングアップ、体操あるいは発声練習を見直すヒントにもなるかもしれません。 それではいってみましょう! なんとなくで行われている体操合唱部や合唱団の練習日、音楽室・練習室に人がわらわらと集まっている状態を想像してみてください。 ここで、「はい、みなさん揃いましたね。それでは早速歌いましょう!」…ということってあんまりないですよね。 だいたいどの合唱団でも発声練習、パ

    【必要?】体操の目的とは?|合唱と筋トレを真面目に考える|えすたの合唱ノート
  • 合唱曲は初めから合唱曲として作曲されたものばかりではない。時代のヒットソングが合唱曲となり長く歌われているケースもあるという話

    PsycheRadio @marxindo ていうか「翼をください」や「あの素晴らしい愛をもう一度」がふつうの「流行歌」「ヒットソング」だった、というのもすでに若い人には意外らしいのラジよ。最初から学校用に作られた合唱曲くらいに思われている。 2022-04-28 09:18:02

    合唱曲は初めから合唱曲として作曲されたものばかりではない。時代のヒットソングが合唱曲となり長く歌われているケースもあるという話
    kou-qana
    kou-qana 2022/04/28
    「手紙」はNHK合唱コンのためにアンジェラ・アキが作ったと思ったが。 うがー文字数!!これらもいいけどさ、ポップス→合唱ならWINDING ROADとかリトグリのジングルを学校でやろうよ…紅蓮の弓矢とか、アナ雪2のOPとか!
  • ママチャリ

    イギリス人「ママチャリって面白い造語だよね〜フフフw mama-chariotでしょ?ほんと、ママが運転してる古代ローマの戦車ってかんじに見えるw」 なるほどたしかに

    ママチャリ
    kou-qana
    kou-qana 2022/03/26
    唐突に思い出す合唱団で歌った黒人霊歌「Ride the chariot 」。♪I'm gonna ride in the chariot in the morning Lord,… 早稲田グリーの演奏→ https://youtu.be/VzT3ih15HYk 混声版見つからなかった…
  • 「感情はコントロールできないが、呼吸はコントロールできる」…人間の戦闘モード・呼吸法のお話

    呼吸を極めれば様々なことができるようになる。 何でもできるわけではないが昨日の自分より確実に強い自分になれる。 _(:3 」∠ )_,

    「感情はコントロールできないが、呼吸はコントロールできる」…人間の戦闘モード・呼吸法のお話
    kou-qana
    kou-qana 2022/01/31
    合唱の基礎練習でやる。吸う方は「一瞬で入る」ような練習が歌には有用だと私は感じるけど、止めてゆっくり吸うのもやる。確かにパワハラっぽい事された時に必死で呼吸整えてたな/4秒で息を吐き切るの結構大変よね。
  • 流行らない趣味をやりたい。

    なにかを趣味にして5年くらい立つと流行ってくる。 もうそれが嫌になってきた。 流行らない趣味をやりたい。 日では流行りそうもない趣味ってなんだと思う? 教えてくれ~

    流行らない趣味をやりたい。
    kou-qana
    kou-qana 2021/12/16
    合唱。比較的盛んな地域もあるしハイレベルな団体もあるけど、ここ50年流行ってない。一瞬ハモネプが流行ったけど方向違うし50〜60年代の歌声運動が再びって事はないだろうしコロナだし。ぜひ。増田の力で5年後。
  • 『「数学は人間がいなかった時から存在するし人間が死滅しても残る」と言ったら文系の人たちに反論された→様々な意見が集まる』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「数学は人間がいなかった時から存在するし人間が死滅しても残る」と言ったら文系の人たちに反論された→様々な意見が集まる』へのコメント
    kou-qana
    kou-qana 2021/12/10
    元記事まだ読んでないけど、♪人の目〜が見ていなくても〜風景はあるものだろうか〜 貝のらせ〜ん月蝕ごとに珊瑚は育つ〜♪みたいな話かな?(ローラ・ビーチ)
  • 2021年8月に発生した、新潟市ジュニア合唱団内における新型コロナウイルス集団感染に関する検証報告書について | ニュース - りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館

    2021年8月に発生した、新潟市ジュニア合唱団内における新型コロナウイルス集団感染に関する検証報告書について ご報告 既報のとおり年8月中旬、新潟市ジュニア合唱団において、新型コロナウイルスの集団感染が発生いたしました。合唱団を運営する新潟市芸術文化振興財団りゅーとぴあ支配人として、心からお詫び申し上げます。 ジュニア合唱団での感染予防対策はこれまで、 『ウイルスを持った人の、レッスンへの参加を事前に止める』 『万一、ウイルスを持った人が参加しても、レッスン時に感染を発生させない』 ということを目標に行ってまいりました。しかし今回、対策は有効に機能しませんでした。 りゅーとぴあでは深い反省に立ち、何が至らなかったのか、どこに課題やリスクがあったのかを明確に把握するため、事態の推移をまとめ、できるかぎりの検証を行ないました。 この過程で、ウイルスを持った人のレッスン参加を事前に止める方策が

    2021年8月に発生した、新潟市ジュニア合唱団内における新型コロナウイルス集団感染に関する検証報告書について | ニュース - りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館
    kou-qana
    kou-qana 2021/11/04
    辛いな。子供達に滞留するなとかは難しいが、講師含むメンバーが濃厚接触者疑いになった時のフロー策定(安全側に強く傾けて)、不織布マスクの徹底はすぐできる。…でも責任者次第なんだよなぁ…