タグ

アプリに関するmisafusaのブックマーク (17)

  • AIパートナーと恋愛するアプリ「恋するAI」 タップル

    AIパートナーと恋愛するアプリ「恋するAI」 タップル
    misafusa
    misafusa 2024/01/16
    AIっぽく見せて、実は中の人が居るこの手のゲームあったよな。
  • 漫画アプリでスクショしたらアカウント停止になってしまった「これは怖い」「アマプラみたいにすれば良い」

    ディーヤ🐳 @DeeyaUNO4dollar おふぁっきんですわ〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!(謎のエセお嬢様)(情緒不安定)(振動でスクショする機能、普通に使う機会ないし変なところでスクショされるしで少なくとも私にとっては百害あって一利なし案件) 2023-12-01 12:59:21

    漫画アプリでスクショしたらアカウント停止になってしまった「これは怖い」「アマプラみたいにすれば良い」
    misafusa
    misafusa 2023/12/02
    俺がAndroid端末をメインにしない理由の一つがこれ。iOSなら撮れるのにAndroidだけ禁止しているアプリが多すぎる。ちょっと気になったところがあれば気軽にスクショ撮るからね。『普通』はそんなに撮らない?知るかよボケ
  • 「Evernote」無料プランの上限が突如変更、ノートを新規作成できないとの報告相次ぐ/一部ユーザーに“1のノートブックと50のノート”制限のポップアップ表示【やじうまの杜】

    「Evernote」無料プランの上限が突如変更、ノートを新規作成できないとの報告相次ぐ/一部ユーザーに“1のノートブックと50のノート”制限のポップアップ表示【やじうまの杜】
    misafusa
    misafusa 2023/11/27
    だからとっとと逃げておけとあれほど。
  • 待てば0円! 「ピッコマ」のオススメ漫画ベスト5。 - Something Orange

    ◆無料で読める「ピッコマ」のマンガを楽しもう。 「ピッコマ」をご存知でしょうか。 あなたがマンガ好きならきっと名前くらいは知っていることでしょう。何百万人も会員がいる大手マンガアプリです。 日のマンガも読めるのですが、ぼくのオススメは韓国のマンガ。 あまり大きく作者の名前が書かれていないし、題材も異世界ファンタジーだったりするので、うっかり「これ、日のマンガなのかな?」と思いかねないところなのですが、掲載作品の多くは韓国のマンガを翻訳したものであるようです。 そのクオリティはおおむね高く、内容も統一感があるので(悪くいえばマンネリですが)、その系統のものを好きな人は安心して読めます。 また、「待てば0円」というシステムがあり、1話につき23時間待つと無料で続きを読むことができます。 つまり、毎日更新されるブログを読むような感覚で読み進められるわけで、おそらくいくつものマンガを並行して無

    待てば0円! 「ピッコマ」のオススメ漫画ベスト5。 - Something Orange
    misafusa
    misafusa 2023/08/01
    『悪役のエンディングは死のみ』は絶対のオススメ。女性向けゲーム転生ものでこれ以上の作品を知らない。広告で有名になった『ゴッド オブ ブラックフィールド』も俺ツエー系の極みで面白い。『26番目の殺人』もいい
  • Microsoftが「Windows バックアップ」アプリを発表 ~新しいPCへの環境移行が簡単に

    Microsoftが「Windows バックアップ」アプリを発表 ~新しいPCへの環境移行が簡単に
    misafusa
    misafusa 2023/05/29
    『アプリを「Microsoft Store」に公開する』ああ、もうこれだけで要らんわ。使い物にならない。
  • 『マネーフォワード ME』無料会員さまの連携上限数の変更、およびサービスの将来像について|マネーフォワード ホームカンパニー公式note

    いつも お金の見える化サービス『マネーフォワード ME』(以下「サービス」)をご利用いただき、誠にありがとうございます。個人向けサービスを提供している、マネーフォワード Homeカンパニー執行役員の木村です。 2012年12月に提供を開始したサービスは、現在、家計簿・資産管理アプリとして多くの方に認知いただき、1,370万人(2022年8月末時点)を超える多くのユーザーの皆さまにご愛顧いただきながら、様々な機能開発や改善リリースを行ってきました。 今回は改めてこのサービスが何を目指し、どこへ向かっていきたいと考えているのかを皆さまにお伝えしたく、noteの形でまとめさせていただいています。長い文章ではございますが、ぜひ、ご一読いただけますと幸いです。 無料会員の金融関連サービス連携上限数の変更についてサービスは、この度、無料会員さまの金融関連サービス連携上限数を2022年12月7日(

    『マネーフォワード ME』無料会員さまの連携上限数の変更、およびサービスの将来像について|マネーフォワード ホームカンパニー公式note
    misafusa
    misafusa 2022/11/07
    実質的な完全有料化よね。趣味で何十枚もカードを持ってる俺みたいなのはもちろん例外としても、普通は4つじゃ足りないよなぁ。10個ならまあ、って感じ。
  • スクエニ漫画アプリが黒塗りだらけ 海外版に苦言相次ぐ...運営が釈明「修正避けられなかった」

    スクウェア・エニックスが配信を始めた漫画アプリ「マンガUP!」の海外版をめぐり、黒塗り描写が頻繁に登場するとの苦言が続々寄せられている。 同社は配信プラットフォームのポリシー上、修正が避けられなかったとして、「改善に努めてまいります」と理解を求めている。 「MANGAコンテンツの世界展開を加速します」 スクエニは2022年7月25日、日で展開する漫画アプリ「マンガUP!」の海外版「Manga UP!」を配信開始した。対象地域は日を除く全世界で、iOS/Androidに対応する。 マンガUP!は2017年に公開し、累計1900万ダウンロードを記録する。海外版では『鋼の錬金術師』『ソウルイーター』『PandoraHearts』など英訳した160作品に加え、連載中の作品も配信する。 英訳コミックスは海外でも人気だというが、「印刷版コミックスや電子書籍における流通面の制約から、海外読者が日

    スクエニ漫画アプリが黒塗りだらけ 海外版に苦言相次ぐ...運営が釈明「修正避けられなかった」
    misafusa
    misafusa 2022/07/30
    一つ目二つ目はわかるが、残り半分がわからん。何の露出もしていない長いズボン穿いてて股間の部分を描くなってこと?アメコミなんか海パンみたいなのばっかりだよな。半ズボンもダメなの?子供の生足ダメとか?
  • 「iPhoneにサイドローディングさせろ」を国が言うのは妥当か

    内閣官房デジタル市場競争部事務局は4月26日、「モバイル・エコシステムに関する競争評価 中間報告」に対するパブリックコメントを開始した。資料はここからダウンロードできる。 280ページにも及ぶ労作で、スマートフォンのエコシステムについて詳細な分析を行なっており、これに関わる事業をやっている方にとっては参考になる部分も多いだろう。 ご承知の通り、スマートフォンのOSはAppleのiOSとGoogleAndroidに2分されている。一時期MicrosoftWindows Phoneで再参入した時期もあったが、2019年に「Windows 10 Mobile」のサポート終了を以て撤退。以降はiOSとAndroidの寡占状態が続いている。 もともと内閣官房デジタル市場競争部事務局が、市場競争を加速し、最終的に消費者の利に資する目的の組織であることから、中間報告はこの寡占状態による市場競争の

    「iPhoneにサイドローディングさせろ」を国が言うのは妥当か
    misafusa
    misafusa 2022/05/24
    iPhoneの脱獄があまり話題にならなくなってるのは単純に脱獄が難しくてなかなかできなくなってるから。昔よりバージョンアップによる機能追加も頻繁だし、メジャーバージョンで一つ以上前のOS維持などやってられんし。
  • Masanori Kusunoki / 楠 正憲 on Twitter: "COCOAは途中まで私たち補佐官も入っていたので、決して運用保守を軽視したつもりはなかったのですが、EN API自体のプライバシー哲学に沿おうとすると既存のデバッグ用ツールがほぼ使えなくなってしまったのと、EN APIの更新がスマ… https://t.co/iQ5kltAo9k"

    COCOAは途中まで私たち補佐官も入っていたので、決して運用保守を軽視したつもりはなかったのですが、EN API自体のプライバシー哲学に沿おうとすると既存のデバッグ用ツールがほぼ使えなくなってしまったのと、EN APIの更新がスマ… https://t.co/iQ5kltAo9k

    Masanori Kusunoki / 楠 正憲 on Twitter: "COCOAは途中まで私たち補佐官も入っていたので、決して運用保守を軽視したつもりはなかったのですが、EN API自体のプライバシー哲学に沿おうとすると既存のデバッグ用ツールがほぼ使えなくなってしまったのと、EN APIの更新がスマ… https://t.co/iQ5kltAo9k"
    misafusa
    misafusa 2021/02/07
    日の丸公認アプリなんだから、ダミーの陽性者番号?みたいのもらって実地テストやりゃ一発でわかったんじゃないの?1m以内15分だし事務所内だけで即終わったよね。
  • 「メンタルが破綻」 コロナ接触確認アプリ不具合の裏に安倍政権の”無理な発注” | 文春オンライン

    安倍政権がコロナ対策の長期化に向けて投入したスマートフォン向け接触確認アプリ「COCOA」を巡り、開発者側に過剰な負担を強いていたことが「週刊文春」の取材で分かった。 そもそも、COCOAとはいったいどういうアプリなのか。 「アプリを入れたスマホ同士が近づくと、暗号化された符号が交換される。アプリには過去14日間の行動が記録されており、陽性者と濃厚接触していれば通知が届き、医療機関の受診を促す仕組みです。安倍晋三首相が会見で、このアプリを『クラスター対策の鍵』『人口の6割近くに普及すれば大きな効果があるという研究がある』と紹介しました。6月19日に厚労省が試行版を公開しましたが、直後に不具合が発覚したため、格運用は7月3日からとなりました」(厚労省担当記者) 「COCOA」を入れるとこんな表示が プログラムを開発したのは民間企業で働くエンジニア・A氏だ。ボランティアで開発を進め、途中から

    「メンタルが破綻」 コロナ接触確認アプリ不具合の裏に安倍政権の”無理な発注” | 文春オンライン
    misafusa
    misafusa 2020/07/09
    「俺は悪くない発注元が悪い」ってんなら「俺が作った」みたいなこと言わずに黙ってりゃいいんだよ。賞賛だけ欲しかったんだろうけど、そりゃむりってもんだよ。
  • バグがあっても接触確認アプリをインストールしてほしい理由 - methaneのブログ

    3行サマリー: アプリではなくOSが接触履歴を取っている 今のアプリはOSの接触履歴をONにするだけ。バグがあっても使わなければ問題ない (特に東京では)今週の接触履歴が今後役に立つ可能性がある とうとう接触確認アプリが公開されました。これで今までよりも圧倒的に効率的に、陽性者の接触者に検査を受けてもらうことができるようになるかもしれません。ワクチンが開発されるまでの間、コロナと戦うための最大の武器になるかもしれません。 www.mhlw.go.jp しかし、Bluetooth が有効になってないと起動しない、利用規約に同意しないでアプリを終了しても同意したことになってる、などのリリース前の準備が明らかに不足してるであろう問題が報告され、炎上しています。 大前提として、これらのバグの責任はもちろんリリースした厚生労働省とその委託先の会社、そしてリリースを急がせた政府にあり、ベースとなったO

    バグがあっても接触確認アプリをインストールしてほしい理由 - methaneのブログ
    misafusa
    misafusa 2020/06/22
    なに言ってんすかね。バグがあったことは声高に叫べよ。それで入れる人間が減っても当然だ。不具合を隠蔽して入れさせようとする方がずっと「悪い効果があるのです」よ。
  • 「接触確認アプリ」を「なんか信用できない」と思う人に「26のイエスとノー」で答える

    6月19日、日でも新型コロナウィルス感染症(COVID-19)に対する「接触確認アプリ」(COVID-19 Contact Confirming Application、通称「COCOA」)が公開された(iPhone版リンクはこちら、Android版のリンクはこちら)。 このアプリに関するAppleGoogleの共同コメントを得られた。以下に紹介する。 日の新たな生活様式の下でCOVID-19の拡大抑制を図るために、厚生労働省が提供開始した新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」 をAppleGoogleは支援致します。同アプリは、AppleGoogleのプライバシー保護技術を活用しており、利用するか否かは利用者が自由に選択でき、デバイスの位置情報を収集・使用することもありません。AppleGoogleは今後も厚生労働省及び日政府の取り組みを支援して参ります。 公開され

    「接触確認アプリ」を「なんか信用できない」と思う人に「26のイエスとノー」で答える
    misafusa
    misafusa 2020/06/19
    説明を読んでも、結局魔女狩り支援ツールにしか思えん。要するに陽性者にとってはリスクばっかりで、使う人がいるとは思えんのだけど。陰性者しか使わないなら何の意味もないよな。
  • 接触アプリ名は「COCOA」 濃厚接触疑いある場合通知 午後運用 | NHKニュース

    新型コロナウイルスに感染した人と濃厚接触した疑いがある場合に通知を受けられるスマートフォン向けのアプリについて、加藤厚生労働大臣は、19日午後3時ごろから運用を開始すると発表し、広く利用を呼びかけました。 加藤厚生労働大臣は、閣議のあとの記者会見で、アプリの概要を発表しました。 それによりますと、アプリは「COCOA」という名称で、スマートフォンを持っている人どうしが15分間以上、1メートル以内に近づくと、相手のデータを互いに記録します。 そして、仮に利用者が新型コロナウイルスに感染した場合に、情報を登録すれば、記録された相手先に濃厚接触の疑いがあると通知する仕組みです。 アプリは、19日の午後3時から運用を開始し、インターネットで無料でダウンロードできます。 加藤大臣は「人の同意を前提とした、個人情報を記録しない安心して利用できる仕組みになっている。利用者が増えることで感染拡大の防止に

    接触アプリ名は「COCOA」 濃厚接触疑いある場合通知 午後運用 | NHKニュース
    misafusa
    misafusa 2020/06/19
    ああ気持ち悪い。こんなんまっぴらだわw
  • 特務機関NERV防災

    強震モニタレイヤーは、防災科研が運用する強震観測網(強い揺れを記録するための地震計ネットワーク)によって観測された日全国の今現在の揺れをリアルタイム震度として表示する機能です。緊急地震速報(予報)が発表された場合には、緊急地震速報の予想震度やP波・S波の伝播状況推定図と強震モニタレイヤーの情報を自動的に統合して表示します。 揺れ検知通知を有効にすると、地震と思われる変化を検知した場合にプッシュ通知を受け取ることができます。緊急地震速報が発表されていない地震についても検出して通知できるケースがあります。なお検知手法は完全ではないため、誤検知で通知が送信される場合があることをご留意ください。 この取り組みは、国立研究開発法人防災科学技術研究所(以下、「防災科研」)、ゲヒルン株式会社、株式会社TBSテレビ、TBS・JNN NEWS DIG合同会社の4者が締結した「強震モニタデータの利活用に関す

    特務機関NERV防災
    misafusa
    misafusa 2019/09/01
    これはApple Watchには対応してねえんかな。人気の出そうなアプリだし、ヤフーだかの防災アプリがなんぼか食われそうだな。
  • iOSアプリ「レビューお願いします」 一発で黙らせる方法

    iOS 11で追加されたiPhoneiPadの新機能を紹介する連載「iOS 11 Tips」。今回紹介する機能は「アプリ内のレビュー評価依頼をオフにする方法」です。 有料にせよ無料にせよ、アプリの開発者は大変な思いをして開発しています。出来が良ければ、ユーザーとしては評価をしてあげたいもの。しかし、アプリの操作中にポップアップでレビュー依頼が出てくると「今はアプリを使いたくて開いているんだけどなあ」と、ついついキャンセルを押してアプリ操作に戻ってしまいたくなります。 アプリのレビューはApp Storeからやる、アプリ操作中にポップアップに煩わせられたくない――そんな要望のため、iOS 11からアプリのレビュー依頼をオフにする機能が搭載されました。 「設定」の「iTunes StoreとApp Store」をタップして、メニュー下部の「App内評価とレビュー」のトグルをオフにします。これ

    iOSアプリ「レビューお願いします」 一発で黙らせる方法
    misafusa
    misafusa 2017/12/25
    そりゃありがたい、早速オフにするかと設定を覗くとすでにオフ。ううん?これ効いてる?レビューしろポップアップが出てたんだけどなぁ。
  • スマホでバーコードを読み取るだけで、ネットの最安値がわかる『ショッピッ!』が便利過ぎる。そのまま購入することも可能です。 - クレジットカードの読みもの

    スマホでバーコードを読み取るだけでネットの最安値が分かる『ショッピッ!』というアプリが、凄く便利なので今回はその紹介をさせてもらえればと思います。 まだあまり周知されていないアプリなので、ダウンロードしていないという方は是非、この機会にスマホに入れてみてください。 それだけで買い物ができるようになりますよ。 読取アプリ『ショッピ!』について: 店頭でバーコードを読み取るだけ: 家電量販店の例でいうと: 使い方としては賛否両論アリ: ショッピッ!のデメリット: 追記:ショッピッ!はサービス終了 関連リンク: 読取アプリ『ショッピ!』について: 店頭でバーコードを読み取るだけ: ショッピッの使い方は非常に簡単、アプリを開いてスマホのカメラでバーコードを読み取るのみ。それだけで携帯画面にその商品のネット最安値が表示されます。 ショッピッ!を開く バーコードを読み取る ネットの最安値がわかる 基

    スマホでバーコードを読み取るだけで、ネットの最安値がわかる『ショッピッ!』が便利過ぎる。そのまま購入することも可能です。 - クレジットカードの読みもの
    misafusa
    misafusa 2014/11/09
    これいつ出たアプリよ。もう数年前じゃない? ずっと前にコレ入れて店に行ったけど結局使えなかったけどね。やっぱ無理だよ常識的にw
  • アプリ開発者を追い込むモンスターレビュア|お客様は神ですか、それともモンスターですか

    モンスターレビュアーという新しい生態系をもった生物がいます。 それはアプリ開発者を追い込み、そして根こそぎやる気を奪い、最後には何事もなかったかのように去っていく。 今回はiPhoneアプリ開発者の方々からお聞きした、モンスターレビュアーをご紹介します。 値段を下げればののしられ、値段を戻せば罵倒される iPhoneアプリ開発において、一般的には最初のリリースで適正価格をだし、そこから一定期間値段を下げます。 この理由は明確でして、最初に価格を値下げ、もしくは無料にすることで、アプリをダウンロードランキング上位まで引っ張り上げることが目的となります。 まずダウンロードしてもらう多くの人に使ってもらうレビューしてもらう評価してもらうしかし、この価格を下げるタイミングを誤ってしまうと、何故か憤怒するユーザーが多数います。 こんな糞アプリに高いカネ払ったのに3日で値下げとか金返せ→☆1つ昨日買っ

    アプリ開発者を追い込むモンスターレビュア|お客様は神ですか、それともモンスターですか
    misafusa
    misafusa 2013/06/08
    どんな酷評でもユーザがそのアプリに対して思ったことを言っていればそれはアプリのレビュー。最も問題なのはそのアプリのレビューの場で『他人のレビューのレビュー』をはじめるバカがいること。これが炎上の元。
  • 1