タグ

ブログに関するmisafusaのブックマーク (18)

  • 【重要】産経のトランスジェンダー本、大手書店が脅迫により販売を見合わせたことを独自に確認しました。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    脅迫のトランスジェンダー「安全確保できぬ」書店で販売自粛広がる アマゾンは総合1位 3日に発売された翻訳トランスジェンダーになりたい少女たち SNS・学校・医療が煽る流行の悲劇」(アビゲイル・シュライアー著)。発行元の産経新聞出版や書店に対する脅迫が相次ぎ、安全の確保を理由として複数の書店に販売自粛の動きが広がった。予定通り店頭に並べた書店では、手に取る客の姿が目立った。 「お客さまと従業員の生命や身体に危害を加えられるリスクがある」。全国展開する書店の担当者は販売見合わせの理由をこう説明した。今後も販売するかどうかは未定で…(略) www.sankei.com トランスジェンダーになりたい少女たち SNS・学校・医療が煽る流行の悲劇 作者:アビゲイル・シュライアー,岩波明,村山美雪,高橋知子,寺尾まち子産経新聞出版Amazon 上記のように産経新聞は報じたが、何しろこれを報じたサイ

    【重要】産経のトランスジェンダー本、大手書店が脅迫により販売を見合わせたことを独自に確認しました。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    misafusa
    misafusa 2024/04/23
    自分で言っている通り、どこの誰が書いているのかも判らないブログがソースを隠して「事実だった」と言っても説得力はないわけで。
  • ネトウヨ(自称愛国者)の恥ずかしさを象徴する画像 - 読む・考える・書く

    先日TLに流れてきたこのツイート、どうやら人的には日のカッコ良さを表現したつもりらしいのだが、なんとも奇妙な画像と言うほかない。 神武天皇即位紀元二千六百八十四年 令和六年 二月二十八日 水曜日 愛國者の皆さんおはよう御座います 日も良い一日をお過ごし下さい 私事ですが今日仕事休みなので 少し面白いことしにいきます(笑)#自分が生まれ育った国が好きで何が悪い pic.twitter.com/KIiy76wlMQ — 銀次 (@Ginjijapurico) February 27, 2024 まず、持っているのが両刃の直刀で明らかに日刀ではないし、握りかたもおかしい。 人物は、服装や髪型から、日武士というより中国の武将のように見える。 背景の寺院?も、大きく反り返った屋根など明らかに中国風だ。 果たしてこのネトウヨはこの画像をどこから拾ってきたのか? なんと、元ネタは中国の会社が

    ネトウヨ(自称愛国者)の恥ずかしさを象徴する画像 - 読む・考える・書く
    misafusa
    misafusa 2024/03/03
    メチャクチャ効きまくって激怒してるブコメ多いな。心当たりが多いんだろうか。
  • 「この指とめよう」批判撲滅キャンペーンとリベラルの独善性 - メロンダウト

    一般社団法人 「この指とめよう」 指一で、 人は人を追い込むことができる。 だから、指一で、 人を救うこともできるはずだ。 いやまあ普通に考えて指一で人を救うことができるわけないのだけど、こういうのがウケることがリベラルのなんたるかをよく表しているなと思う。実態をすっ飛ばしてコピーライティングによって動員をかけ連帯する集団憐憫の極致みたいなものに成り下がってしまったんだろうな。当に残念だと思う。リベラル来こういうものじゃなかったはずなんだけどそんなこと言っても今やむなしく響くだけである。 「誹謗中傷が駄目」は普通に考えて正しいのだけどもはや正しい正しくないの議論ではなくなっている。リベラルのそれは。よく注意して見るべきだけれど、正しさを言い出す人って正しいことを言うことが人にとって都合が良いことがほとんどだったりする。 誰にとってその正しさが都合が良いのか考えればわかりやすい

    「この指とめよう」批判撲滅キャンペーンとリベラルの独善性 - メロンダウト
    misafusa
    misafusa 2021/05/28
    いやいや。指先一つで送れる中傷という名の“攻撃”をやめることで救われる人が居るって話なのに「指一本で人を救うことができるわけない」とか言ってちゃね。
  • やらおんとはちま起稿の無断転載に対して弁護士と法的措置を取ったまとめ|グダちん

    5ちゃんねるや爆サイと並んで悪名高いまとめブログのやらおん!とはちま起稿に私のブログのシン・エヴァンゲリオンの記事が無断転載された。 https://note.com/nuryouguda/n/n08208721c159 (エヴァンゲリオン新劇場版の葬儀が終わったが相続争い) ↑上記の記事でも書いたが、これは著作権侵害である。 転載アフィリエイトブログの、やらおん!と、はちま起稿に僕のはてなブログでの「#シンエヴァンゲリオン 劇場版 の葬式で死んだと思った点」の記事の6割近くが部分的に無断転載された。 公益社団法人著作権情報センターに相談した。 「部分抜粋であるのでデッドコピーではないが、はちま起稿ややらおん!の記事の投稿者の意見がなく、記事としては転載された文章が主であり、引用の範疇を超えている。抜粋されて翻案されているので、同一性保持権の侵害もされている。複製権の侵害でもある。全体的に

    やらおんとはちま起稿の無断転載に対して弁護士と法的措置を取ったまとめ|グダちん
    misafusa
    misafusa 2021/03/29
    「以下有料」にちょっと笑った。どこかのブログを訴えたくなったときに買わせていただきますか。懲罰的賠償金でもなければこういう連中は絶対にやめないよなぁ。この裁判も金儲けのネタに使うんだろうし。
  • 安倍総理は何故ここまで叩かれるんだろう - えすけーぷ37のブログ

    ※ 安倍政権の嫌いな方は絶対に読まないで下さい。きっと気分を害されます。 コロナ対策で不満を買い、黒川検事長の処分も甘いと叩かれて安倍政権の支持率が急落してきました。 政権内部でも求心力が低下し、安倍長期政権にもいよいよ陰りが見え始めたようです。 それでも私は安倍政権を支持する 安倍総理の任期もあと1年少々となり、安倍さんの次を見据えて求心力が低下するのはある程度やむを得ないことだと思っています。 安倍さんが総理になってから、野党、マスコミから事あるごとに叩かれてきましたが、これだけの長期政権となったのは、ある程度政策が評価されてきたからだと思 います。 世界の首脳と信頼関係を築き国際社会で一定のポジションを得たことは我々国民にとっても誇らしいことではないでしょうか。 アベノミクスがどこまで成功したのか私には判断できませんが、少なくともコロナ以前までは有効求人倍率も高くそこまで不景気ではな

    安倍総理は何故ここまで叩かれるんだろう - えすけーぷ37のブログ
    misafusa
    misafusa 2020/05/29
    「嫌なら読むな」で反論封じしてるつもりなのが何よりみっともないね。ブコメにも乗っかってるのが何人かいるけど。そんなに反論が怖いか?そうだよな。だってもう安倍ちゃんに庇える部分は一つも残ってないもんな。
  • 学習院大学卒業生代表による謝辞への違和感 - 脱社畜ブログ

    学習院大学国際社会学部の卒業生代表による謝辞が話題になっている。 www.univ.gakushuin.ac.jp 話題になっているのは上のリンクの謝辞①のほうで、一部では「ロックだ」と褒める声も散見される。僕も読んでみたが、正直なところ、かなり違和感を覚えた。少なくとも、僕には到底「ロック」なものには思えず、むしろこの謝辞の背後に隠れている価値観のひとつは老害的ですらあると思う。 勘違いされそうなので少し詳しく書いておきたいのだが、僕は決して「謝辞なのに誰にも感謝をしていない」という点を問題だと思っているわけではない。むしろ「感謝する相手なんて思いつかない、強いて挙げるなら自分自身だ」という主張だけ取り出すなら、これはまあひとつの主張として成立はすると思う。たとえば、この人が「謝辞の挨拶になると、誰もが当は感謝なんてしてない人に対しても上辺だけは感謝の言葉を述べる。それは茶番だ、こんな

    学習院大学卒業生代表による謝辞への違和感 - 脱社畜ブログ
    misafusa
    misafusa 2020/03/26
    概ねその通りだとおもう。でも俺はこの件で学習院を評価はしない。「謝辞」の意味も理解できてないイタいお子様に最後の指導をすべきだったよ。こんなどーでもいい上に勘違いの甚だしい主張はよそでやらせろ。
  • やっと、PayPayのクレジットカード登録終わりました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    やっと、PayPayのクレジットカード登録終わりました。 なんか、Yahoo系のクレジットカードでないと使えないと勘違いしていたら、3D認証があればいいということで、手元にVISAがあったので、これの3D認証の手続きをして、使えるようになりました。 人確認の方も、三菱UFJはだめなんだそうで、しかたなく、写真撮影と免許証の方を送りました。 で、この入力画面で、誕生日をいれるところがあって、1990年1月から始まって、1ヶ月毎にしか戻れないので、私の1968年12月に戻すのに、死ぬほどクリックしました。あーーー、疲れた。 というわけで、これまでd払いはかなり使っていたのですが、PayPayはほとんど使っていなかったので、便利になりそうです。

    やっと、PayPayのクレジットカード登録終わりました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    misafusa
    misafusa 2020/01/12
    すげえ。こんな「今日は朝から雨でした」みたいなどーでもいいエントリがほってん鳥なのか。有名人はステキだね。それに感心してこうやってまたブクマしてますます増えるわけだなw
  • 刑事裁判を考える:高野隆@ブログ:彼が見たもの

    2020年01月04日 彼が見たもの 私の依頼人カルロス・ゴーン氏は、2019年12月29日、保釈条件を無視して、日を密出国した。同月30日付けワシントン・ポストによると彼は次の声明を出した: 私はいまレバノンにいる。もう日の八百長司法制度の人質ではない。そこでは有罪の推定が行われ、差別がまかり通り、そして基的な人権は否定される。これらは日が遵守する義務を負っている国際法や条約に基づく義務をあからさまに無視するものである。私は正義から逃れたのではない。私は不正義と政治的迫害から逃れたのである。私はようやくメディアと自由にコミュニケートできるようになった。来週から始めるのを楽しみにしている。 彼が日の司法制度についてこうした批判を口にしたのは今回が初めてではない。東京拘置所に拘禁されているときから、彼は日のシステムについて様々な疑問を懐き続けた。彼は日の司法修習生よりも遥かに法

    misafusa
    misafusa 2020/01/04
    これを読んで「ゴーンと弁護士がグルだった」って発想に至る人間はどんな脳みそをしているんだろう。まったく理解できない……。
  • 50代の人が勘違いしている今の常識 - 鳥とめもないメモ帳

    50代以上の人と話していて、たまに話が合わないなと思ったら、えっ?!と思うような非常識が飛び出してくることがある。よくよく聞くと、今から30年前、バブルの頃までは常識だったらしい、ということが分かった。前提が違うので議論をしていても全くかみ合わない。私たち不況期世代は、バブル期世代と会話をする上で、まず現代の常識は30年前とは違うのだ、ということを共有すべきである。というわけで、私が経験してきた、50代以上とのズレをここで紹介していきたい(新しいズレが見つかり次第追記します)。 ①銀行は辞めるのが普通 ②ショップ店員は正社員ではない ※あくまでも、私が見聞きした少ないサンプルにおいて、こういう人がいたぞ、という話であり、一般化できるものではない。そのあたりはよくご承知おきいただきたい。また、もしかすると、若い世代でも大卒での就活を経験していない層も、彼らと同じ認識かも知れない。もちろんこれ

    50代の人が勘違いしている今の常識 - 鳥とめもないメモ帳
    misafusa
    misafusa 2019/01/22
    あまりにボリューム不足だし普通の個人ブログだしそんな一所懸命になることも無いと思うが/「50代以上でもそんなやついねえ」のブコメの論調とはまったく逆の印象だね。「10代でもそういう人多いんじゃ?」と思うよ。
  • 立憲民主党が安倍政権による消費増税実施表明を批判した論理 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    安倍首相が10%への消費増税実施を表明した10月15日に、立憲民主党は枝野代表の記者会見内容をアップしています。 消費増税「この段階で決めることに全く理解できない。2度延期した状況と何も変わっていない」枝野代表(2018年10月15日) 枝野幸男代表は15日夕、都内でラジオ番組出演後に記者団の取材に応じ、安倍総理が同日の臨時閣議で表明した2019年10月に消費税率を10%に引き上げる方針などについて答えました。 Q:(消費増税)消費税率10%に引き上げを閣議で表明したことについて A:この段階でそれを決めることについて全く理解できません。中長期的な意味でも、消費不況の状況から脱却できていません。心理的な要素の大きい消費不況の状況で消費税を上げれば経済に大変大きな打撃を与える。それは2度自民党政権が延期をした状況と何も変わっていない。なのになんで今回は上げるのか。しかも足元では、アメリカの株

    立憲民主党が安倍政権による消費増税実施表明を批判した論理 - 誰かの妄想・はてなブログ版
    misafusa
    misafusa 2018/10/23
    過去増税分の理不尽な使途の指摘、いま増税すべきでない理由の説明、見せかけの負担軽減への批判、景気弾力条項があった事実、選挙戦のために国民生活を混乱に落とし入れる懸念等が、コンパクトにまとまっている記事
  • シュフの好意は無限ではない。ありがとうも美味しいもお疲れ様も、家庭が上手く回るための潤滑油。 - 主夫の日々

    感謝の力は偉大です。 自分から積極的に感謝するのは難しいですが、感謝を忘れなければ多くの人から助けてもらいやすくなり、人生は圧倒的に過ごしやすくなります。 また人の好意は無限ではなく、感謝をしなければ人から助けてもらえることはなくなります。 家族に感謝を忘れてしまうのは何故か 毎日家族と過ごしているとつい感謝を忘れてしまいます。 毎日子供の面倒を見たりご飯を作ってくれるシュフや、外で働いてくる側に感謝を忘れてしまう。「やってくれた」はいつか「やって当然」になり、その人がいなくならない限りそのありがたさに気付くこともない… 今回言いたいのはここなんですが、まず前提として夫婦は対等です。 働いている方が偉い、シュフの方が偉いとかはなく、どちらも対等なのです。 そして男性が働いて当然ではないし、 女性が家事育児をして当たり前でもありません。職場が合わなくて転職退職をするのは不思議なことではない

    シュフの好意は無限ではない。ありがとうも美味しいもお疲れ様も、家庭が上手く回るための潤滑油。 - 主夫の日々
    misafusa
    misafusa 2018/10/13
    まだ言ってんのかコイツ。どんだけ悔しかったんだよ。感謝は感謝、不味いモノは不味い。不味いモノを美味いと言ってたら永遠に不味いモノを食わされるだけ。だってその不味い料理が好みの味なんだからな?w
  • 一流企業を退職したブログを集めてみました【退職エントリ】

    を代表する一流企業を退職した退職エントリを集めてみました。一流企業に入れば将来安泰、高収入で幸せかと思いきや、ブログを読むと様々な葛藤があり、必ずしも幸せとは限らないみたいですね。

    一流企業を退職したブログを集めてみました【退職エントリ】
    misafusa
    misafusa 2018/09/18
    ほってんとりでもよく見かけるよな。「○○を退職しました」とか題したエントリ。はてな自体をやめたとか言うのもたまにあるし。お前がどこをやめようがしらんがなと思うからまず読まないけど。
  • 「保守速報」裁判の高裁判決と、ヘイトスピーチ対策のこれから - 荻上式BLOG

    昨年、地裁判決によって、まとめサイト「保守速報」によるライター李信恵氏への差別や名誉棄損などが認定された(詳細は→http://d.hatena.ne.jp/seijotcp/20171118/p1)。この判決を不服として、「保守速報」は控訴していたが、2018年6月28日、大阪高裁が1審の判決を支持し、「保守速報」の訴えをいずれも棄却するという判決を出した。 名誉毀損や差別が認定され、李信恵氏への慰謝料が必要だとした点は、一審と同様だ。但し、高裁判決では、より差別事象ごとに整理した判決文の書きぶりになっていた。その書きぶりは、あたかもウェブ上の排外的主張に対する、法的観点からの丁寧なQ&Aのようでもあった。 以下、判決文から、控訴人(保守速報)の主張に対する高裁の判断について、気になった論点を自分なりに要約していきたい。 **** (1)各ブログの一体性及び新規性 【控訴人】 ・件各ブ

    「保守速報」裁判の高裁判決と、ヘイトスピーチ対策のこれから - 荻上式BLOG
    misafusa
    misafusa 2018/07/04
    へぇ、高裁すごいね。まとめサイトの本質をしっかりと理解してる。「より強烈に、扇情的に」「2chの読者とは別のここだけを読んでいる読者の獲得」「これは新たな文書の配布である」とかいろいろ。
  • ブログ信じ大量懲戒請求「日本のためと思い込んでいた」:朝日新聞デジタル

    全国の弁護士会に約13万件の懲戒請求が寄せられていた問題の背景には、朝鮮学校への補助金支出などを批判するブログの存在が指摘されている。記述に「あおられた」という当事者たちは取材に、「懲戒請求することが日のためになると思い込んでいた」「洗脳されていた」と話す。 首都圏に住む50代の無職女性は、懲戒請求を繰り返していた一人。元々、政治歴史について明確な考えはなかったが、2015年ごろに「ネットサーフィンで偶然、見つけた」あるブログで、日に住むアジア出身の外国人を非難する記述を読んで変わった。「日人がすぐれていると強調する内容。今思えば、どう読んでも差別をあおっていたが、私は歴史について無知で、『こんな考え方もあるのか』と信じてしまった」と語る。 このブログが取り上げるテーマの一つは、朝鮮学校への補助金支出だった。自治体が補助金を出すことの再考を促した国に対し、全国21の弁護士会が批判の

    ブログ信じ大量懲戒請求「日本のためと思い込んでいた」:朝日新聞デジタル
    misafusa
    misafusa 2018/06/23
    はー、びっくり。これって弁護士会に直接送ってたんじゃないのか。なるほど、怪しい団体が訴えの総数を把握すると共にバカリストの作成も行っていたと。
  • はてな的には漫画の画像を大量に使用したブログも著作権的にOKという判断らしい

    疲れた

    はてな的には漫画の画像を大量に使用したブログも著作権的にOKという判断らしい
    misafusa
    misafusa 2018/06/16
    さらっと見てみた限りでは引用しかしてないじゃん。完全にブログ主の文章が主だよね、問題ないよ。
  • 賞賛してる人大丈夫?はてなブログテーマ「ONIHITODE」がヤバいので警告 - 宇宙時代より(旧)

    はてなブログのテーマストアに思った以上にヤバみが高いテーマが投稿されました。 その名も「ONIHITODE」。有名ワードプレステーマである、「SANGO」を意識して作られたテーマです。 このテーマ、なぜか死ぬほど賞賛されてます。 賞賛してる人たちは、当に恥ずかしい人になっていることを理解しましょう。 どんぐらいパクってるの? 【ついにきた…!】はてなブログ最新テーマ「ONIHITODE」がマジでおすすめ - オークニズム SANGO | 心地良さを追求したWordPressテーマ ストラィィク!!!バッターアウ!! 似てるの?パクリっていうほど?とか思う方もいるかもしれませんが、確かにクオリティは低めです。 現在テーマが削除されている為、なかなか指摘が難しいところではあるのですが、もし見たことがない人は、「SANGOを知っている人なら割と気づくレベル」、「SANGOの作者が怒るレベル」

    賞賛してる人大丈夫?はてなブログテーマ「ONIHITODE」がヤバいので警告 - 宇宙時代より(旧)
    misafusa
    misafusa 2018/03/07
    優れてると思った物を褒めたり使ったりすることになんの不思議が?仮に100%著作権的にアウトだったとしてもそれはまた別の話。そもそもTwitterで“賞賛してる”というのを見ると露骨にそんなの知らないやつらばかりだろ
  • 【言及記事】悪質な行為をした「はてな女子ブロガー」について淡々と説明する【顔出しお喋り動画つき】 - ピピピピピの爽やかな日記帳

    まず最初に謝罪しておく。 僕の記事が事の発端となって、なっちゃん所長が嫌な気持ちになったという一点だけに関しては申し訳ない、ごめんなさい。 ただ、僕の主義主張は一貫して変わらない。 僕の顔出しお喋り動画 悪意を自己正当化する女子ブロガー 悪質な行為について 批判を受けて立つ覚悟がないのに、批判を遊びの道具に使用するなよ 人気になれるキャラクターなんだから、まともに頑張れよ 僕の顔出しお喋り動画 www.youtube.com 悪意を自己正当化する女子ブロガー 簡略的に今回の件を説明する。 ①プロブロガーあんちゃ(まじまじぱーてぃー | アソビくるう人生をきみに。)を、なっちゃん所長(なっちゃんだって生きている)が「感想」という名目で叩きまくる。 短期間で10回以上(中程のツイート引用参照) ②僕がその様子をブログで晒し上げて批判。 ③なっちゃん所長、「お前ら読解力皆無かよ!」と開き直る。

    【言及記事】悪質な行為をした「はてな女子ブロガー」について淡々と説明する【顔出しお喋り動画つき】 - ピピピピピの爽やかな日記帳
    misafusa
    misafusa 2017/10/19
    途中からへたれて露骨に持ち上げて説教してんのがつまらん。
  • http://www.continue-is-power.com/entry/2015/09/23/090300

    http://www.continue-is-power.com/entry/2015/09/23/090300
    misafusa
    misafusa 2015/09/23
    典型的な『反応したら負け』案件じゃねーすか。
  • 1