タグ

電子書籍に関するmisafusaのブックマーク (14)

  • 【追記アリ】Kindle、買って一年経つと再ダウンロードが保証されない?買った本が読めなくなった人の声

    芹沢文書 @DocSeri Kindleで購入済みのコンテンツが一部出て来ない。購入履歴にはあるのにライブラリにもなく再ダウンロード候補にもなく、それどころか「コンテンツと端末の管理」で検索しても表示されない。どうなってんだ 2024-01-15 21:53:48 芹沢文書 @DocSeri この件、Amazonのサポートとやり取りした結果「購入から1年以上経過したコンテンツは端末から削除すると再ダウンロードが保証されない」とのこと。 以前から「電子書籍は所有でなくレンタル」とは言われていたが、はっきりと「購入から1年で消える」と言われては、紙書籍とほぼ同額で購入する意義は… 2024-01-15 22:39:11

    【追記アリ】Kindle、買って一年経つと再ダウンロードが保証されない?買った本が読めなくなった人の声
    misafusa
    misafusa 2024/01/16
    概ね、一番電書では信用できると言われていたKindleがこれか。やっぱzipでくれよ。
  • ぶっちゃけ紙の本が電子書籍に勝ってるところってひとつも無いよな

    あらゆる面で電子書籍のほうが便利だし価値が高い。 むしろ紙より高くしてくれてもいいくらいだ。 追記 現時点での電子書籍の長所場所を取らない 大量に持ち運べる いつでも買える・すぐ読める 汚れない 文を検索できる 品切れがない 新刊を通知してくれる 実物を汚さずにメモを取れる (現在はあまり実装されていないが)原理的に不可能ではないこと貸す 譲る 版ごとの差分を埋め込む NFTによる所有権の保証 よく言われる点への反論「サービス終了すると読めなくなる」点を心配している人が多いが、実際には他サービスに移行できたり、ポイントなどで補償されたりするので、言われるほど問題にはならない(それにこれは電子書籍の問題というよりは現行の商売の問題である)。 「ザッピングができない」「ページを行ったり来たりしづらい」というが、電子書籍のほうがサムネイルでページを探しやすい。しおりもいくらでも挟める。スライダ

    ぶっちゃけ紙の本が電子書籍に勝ってるところってひとつも無いよな
    misafusa
    misafusa 2022/02/18
    それがzipで固めてHDDにぶっこんでおけるものなら「紙の本が電子書籍に勝ってるところってひとつも無い」とは思う。現状は取り回しの面で不具合が多すぎるからね。言うて、既に電子率99%の生活になってるが。
  • 電子書籍15万冊持ってる

    いろいろなサイトで割引セールとか無料配布があるたびにを買いまくってたんだが 今まで何冊買ったのか調べてみたら15万冊超えてた 正確には15万6818冊 20年近く買ってるから1万冊くらい持ってるかなと思って調べたら15倍だったわ

    電子書籍15万冊持ってる
    misafusa
    misafusa 2021/12/12
    そんなに買えるものなのか。てか、アプリがとにかく使いにくいのばかりだからな。数が増えるとめんどくせえこと。せめてPCのマウス操作で本のフォルダ分けくらいさせろよ。
  • コンピュータサイエンス誌「bit」、1969年の創刊号から全386巻が電子復刻版としてAmazon Kindleで販売開始。1冊わずか198円

    技術雑誌の電子復刻プロジェクトを運営するイースト株式会社は、1969年から2001年に共立出版から刊行された月刊コンピュータサイエンス誌「bit」全386巻を電子復刻し、Amazon kindleでの販売を開始したことを発表しました。 bitの電子復刻は以前に完了しており、今回、個人向けの販売が開始されました。同時に1985年から1987年まで12号が刊行された「AIジャーナル」も電子復刻版のAmazon Kindleでの販売が開始されました。 同プロジェクトの「デジタルで絶版をなくし、誰もの手に届く所に置き、後世に伝える」趣旨に沿い、税込み198円と非常に安価。目次リンクも入っているため内容を確認してすぐに目的の記事へジャンプできます。 当社の休刊誌「bit」を全巻電子化する動きアリ!と以前つぶやきましたが、ほぼ整ったようなので、このタイミングでご紹介です。Kindle版のバックナンバー

    コンピュータサイエンス誌「bit」、1969年の創刊号から全386巻が電子復刻版としてAmazon Kindleで販売開始。1冊わずか198円
    misafusa
    misafusa 2021/12/07
    ああ、bit。懐かしいなぁこの表紙。創刊って50年以上前だったのか。
  • E Ink搭載のAndroidタブレット「Boox」に25,704円からの低価格モデル - PC Watch

    E Ink搭載のAndroidタブレット「Boox」に25,704円からの低価格モデル - PC Watch
    misafusa
    misafusa 2018/12/21
    日本語環境での発売後レビュー次第では購入を検討する。一通りの電子書籍アプリ対応と重さが気になるね。
  • 見開き表示が可能になった8型電子書籍端末「Kobo Forma」

    見開き表示が可能になった8型電子書籍端末「Kobo Forma」
    misafusa
    misafusa 2018/10/03
    Koboはセールをまったくやらなくなったからもういいや。あらゆる電子書籍ストアで一番高いところがここになった。
  • 「本の発売日を、電子版と紙版でずらしても悪影響しかない」~小学館で連載中の新進気鋭漫画家の意見と、その反響

    大童澄瞳「映像研には手を出すな!」は、TV Brosのマンガ賞「ブロスコミックアワード2017」大賞を取るなど話題の作品で、今月3巻が発売されたばかり。 だけど、その3巻が 紙版…6/12 電子版…6/22 発売。 これは紙書籍にアドバンテージを与えるための措置らしいのだけど、「それに意味がない、むしろ逆効果」と、まさに出版界の内部から、大童氏が問題提起。 その反響は。 続きを読む

    「本の発売日を、電子版と紙版でずらしても悪影響しかない」~小学館で連載中の新進気鋭漫画家の意見と、その反響
    misafusa
    misafusa 2018/06/18
    俺が買う本は「電子書籍」で「紙本に比べてはっきり安くなっている本」に限定してるな。特に、電子書籍にハードカバーと同じ値段を付けてるバカ会社の本。そんなもんは絶対に買わない。
  • 違法アップロードサイトが人気なのは「無料だから」だけではない

    ここ数日、違法漫画アップロードサイトが俄に話題だ。 皆いろいろと憤っている。当然だ。完全なる著作権侵害、知財の無断利用で金を儲けている奴など断じて許してはならぬ。別に違法サイトを擁護しようというつもりはさらさら無い。 が、それを前提にちょっと皆に聞いて欲しいことがある。どうしても言いたい事がある。 あそこの配信サイトもこの電子書籍ビューアも、お前ら全員もっと漫画村を見習えクソが!! いやもう正直言って今更サイト名伏せる意味もそこまで無いやろと思うので特に伏せずに発言する。 漫画村は確かに違法サイトであり、「タダで漫画が読める」というのが一番大きなセールスポイントだ。しかし、だ。ハッキリ言うが漫画村は「タダで漫画が読める」という点を差っ引いても、下手な正規ルートよりよっぽどユーザーに優しい作りになっている。その事については強く主張したい。 私が漫画村という名前を知ったのは半年ほど前だ。確か「

    違法アップロードサイトが人気なのは「無料だから」だけではない
    misafusa
    misafusa 2018/01/09
    まあそうだね。どんな合法電子書籍よりもzipで固めた吸い出しjpgをMangaMeeyaで見た方が百万倍使い勝手がいい。というより、合法電子書籍の使い勝手には褒められる部分が一つも無い。
  • 士郎正宗が作品の電子化にコメント、第1弾「アップルシード」の配信開始

    士郎正宗の作品を電子書籍化するプロジェクトがスタート。第1弾タイトルの「【電子版】アップルシード 1 プロメテウスの挑戦」が、BOOK☆WALKERをはじめとした各電子書店にて日1月15日に配信を開始した。 このプロジェクトは、士郎のデビュー作「アップルシード」の発表から30年目にあたることを記念したもの。電子化は士郎人が監修し、不要になった一部の欄外脚注や誤解を招く部分は修正されている。第2弾「【電子版】アップルシード 2 プロメテウスの解放」は3月に配信される予定。 なお「アップルシード」は劇場アニメ化が決定しており、最新のCG技術でフルCG化した「アップルシード アルファ」が、1月17日から新宿バルト9、梅田ブルク7ほかで上映される。 士郎正宗コメント「アップルシード」が初めて世に出た1985年と違って、2015年の現代ではインターネットや携帯端末の辞書機能などの発達により、欄外

    士郎正宗が作品の電子化にコメント、第1弾「アップルシード」の配信開始
    misafusa
    misafusa 2015/01/15
    電子書籍ってフルHDの画質すらないことも多いからねえ。読めないから消したんじゃないの。特に一番売れるだろうkindleって際だって低画質だし。
  • キンドル買った

    すまん。長い。 さんざん電子書籍とかないわーとか言ってたんだけど、屋に日常的に通ってを物色する時間がなくなってきたこと、生活パターンが夜昼ひっくりかえってることなんかも含めて、電子書籍的ななにかを導入しないと不便だよなーと思った。あとブックオフ通いしてるヒマないしそもそも最寄りのブックオフまで車で最短でも50分かかるし……。でも、ウォークマン全盛時代にあえてアイワとかケンウッドで十代を過ごした俺としては、キンドル買ったらなんか負けのような気がする。負けのような気がしたんだけど、ほかの電子書籍サービスをいろいろ使った結果「 使 え ね え !!!」とかなってギィィィィって変な声出しながらキンドルぽちった。 さて、そんでキンドル届いた。最初から自分のアカウントが登録されていて、Wi-Fiの設定だけすればいきなり使えるようになってた。こういう手の届きかたって賛否両論な部分あるんだろうけど、俺

    キンドル買った
    misafusa
    misafusa 2014/07/11
    俺も少し前まで紙の信奉者だったんだけどなぁ。一度電子にハマるとこれ紙の本のほうが苦痛になるよマジ。
  • 「買った電子書籍が無駄になる」は「記載不備」 ヤマダイーブックがサービス終了告知についておわび

    ヤマダ電機は、電子書籍サービス「ヤマダイーブック」を7月31日で終了すると発表した。終了に伴い購入した電子書籍が読めなくなると告知し批判されていたが、告知内容に不備があったとして謝罪した。 おわび 当初の告知では、サービス終了後は購入済みのコンテンツは閲覧できなくなり、購入済みのポイント「イーブックポイント」は返金やヤマダポイントへの交換はしないとされていた。 当初の告知 ヤマダ電機はこれについて「案内に一部記載不備があった」とし、誤解を招いたと謝罪。購入済みの電子書籍は8月に立ち上げる新たな電子書籍サービスで閲覧できるよう、調整を行っているとしている。また新サービスに移行しないユーザーにはイーブックポイント残高相当をヤマダポイントで付与する。 一方で出版社ディスカヴァー・トゥエンティワンはこの騒動を受け、外部の電子書籍ストアがサービスを停止した場合に、ユーザーが購入した同社のコンテンツを

    「買った電子書籍が無駄になる」は「記載不備」 ヤマダイーブックがサービス終了告知についておわび
    misafusa
    misafusa 2014/05/29
    明確に『返金しない』『閲覧不能になる』って書かれてますよね。不備ですか?誤解ですか?この文章に何を足せば『正しい真意が伝わったはずの文章』になるのか、ちょっと発表してもらえませんかねw
  • 電子書籍コピーの違法ソフト製造容疑 社長ら2人逮捕:朝日新聞デジタル

    電子書籍を違法にコピー出来るソフトを製造したとして、京都府警は19日、横浜市西区のソフトウエア製造販売会社「インターナル」社長の石田渉容疑者(37)=東京都港区六木6丁目=と従業員の男を著作権法違反の疑いで逮捕し、発表した。石田容疑者は容疑を認めているという。同法は2012年10月の法改正で譲渡目的での著作物保護を回避するソフトの製造を禁止している。サイバー犯罪対策課によると、適用は全国初。 府警によると、石田容疑者らは昨年3月22日、IT大手「DMM.com」が販売する電子書籍を閲読するためのソフトに搭載された著作権保護機能を回避し、違法にコピーできるソフトを販売目的で製造した疑いがある。 サイバー犯罪対策課は、インターナル社が同ソフトを昨年1年間で約2千販売し、約2800万円の売り上げがあったとみている。

    misafusa
    misafusa 2014/02/19
    ええ?保護を回避を禁止ってDRM解除の類のことでしょ?ここのソフトって単なるアナログキャプチャじゃん。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Engadget | Technology News & Reviews
    misafusa
    misafusa 2014/02/07
    ついに大手の一角が崩れ始めたなぁ。できれば早めに国内もkoboと合流してくれるとありがたい。koboメインでreader書籍もそこそこ持ってるし。
  • 巴尔的摩县学校辅导员

    页面 首页 我们是谁 学校& Departments 我们的课程 育儿 储蓄大学 学校顾问的角色 大学& Career 社会情感 学者 对不起,您在此博客中寻找的页面不存在。 对不起,您在此博客中寻找的页面不存在。 首页 订阅: 帖子(原子) <xmp id="KluGKas"></xmp><rt id="SSZoeB4"></rt><b id="Tb57R9D" class="T7XaHKT"><progress class="wokeGRO"></progress></b><audio class="zvSCNBa"><p></p></audio> <u id="fFhEAuA"><canvas id="F3KdXTt" class="Fe7kYRy"></canvas></u><figure class="NxlhNUj"><label id="JdWGDMd" class="JyR

    misafusa
    misafusa 2012/05/08
    誰と戦ってるんだろ…
  • 1