タグ

競争に関するmisafusaのブックマーク (6)

  • 携帯乗り換えでもアドレス維持 総務省、競争促す 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

    総務省は携帯料金の引き下げに向けた競争を促すため、携帯会社を乗り換えやすくする。メールは元のアドレスを残して移転先に転送する仕組みを整備するよう大手各社に要請する方針だ。遠隔で回線を切り替えられる「eSIM」への対応も求める。過剰な囲い込みを防ぎ、利用者の自由な選択を後押しする。10月中にもまとめる携帯値下げの新たな政策案に盛り込む。携帯通信料を巡っては複雑で理解しにくいとの声も多いため、わか

    携帯乗り換えでもアドレス維持 総務省、競争促す 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
    misafusa
    misafusa 2020/10/22
    「わーい!iPhoneがタダで貰えるわけでもなし料金も団栗の背比べで大差ないけどeSIMだし今どきキャリアメールも同じのが使えるしMNP!」…ってなるかよ、バカが。「乗り換えれば得」にならなきゃ誰も乗り換えないんだよ
  • “電波利用料引き上げも必要” 菅官房長官 携帯電話事業で | IT・ネット | NHKニュース

    携帯電話の料金について、菅官房長官は13日民放の番組で、大手3社による寡占状況が続いているとして、各社の価格競争が十分に働かない場合は携帯電話の事業者などが国に支払う「電波利用料」の引き上げを含めた対応も必要だという考えを示しました。 このあと、菅官房長官は記者団に対し「携帯電話の事業者は国民の大事な公共の電波の提供を受けてサービスを展開している。そういう中で、やはり国民にとって便利で使いやすい、そして安いということは極めて大事だ」と述べました。

    “電波利用料引き上げも必要” 菅官房長官 携帯電話事業で | IT・ネット | NHKニュース
    misafusa
    misafusa 2020/09/14
    何度でも繰り返し言うぞ。競争を壊したのはおまえだ。携帯三社は他の業界ではあり得ないほどの熾烈なシェア獲得競争をずっと続けていたのに、おまえが全てぶち壊した。同じく競争していたショップも潰しまくってな。
  • イギリスの3倍…⁉日本の携帯料金、やっぱり高すぎだった(長谷川 幸洋) @gendai_biz

    諸外国と比べてあきらかに高い 菅義偉官房長官が8月21日、札幌市内で講演し、携帯電話料金について「4割程度、下げる余地はある」と述べた。これを受けて、大手携帯3社の株価が一斉に急落する事態になった。はたして携帯料金は下がるのか。 菅長官は「(NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの大手3社の)携帯電話料金はあまりにも不透明で、他国と比較すると高すぎる。競争が働いていないと言わざるを得ない」と指摘した。そのうえで「(事業者は)国民の財産である公共の電波を利用している。過度な利益を上げるべきではなく、利益を利用者に還元しながら広めていくものだ」と述べた。 これには、まったく同感だ。私もかねて携帯電話料金は「複雑で分かりにくい」と思っていた。パンフレットを読んでもよく理解できず、少し時間が経つと、料金や割引システム自体が変わっていたりする。「消費者に優しい」とは、とても言えない。 つい最近も「とっ

    イギリスの3倍…⁉日本の携帯料金、やっぱり高すぎだった(長谷川 幸洋) @gendai_biz
    misafusa
    misafusa 2018/08/24
    何度でもいうが、競争を破壊したのは総務省だからな?「MNPしないと高かった」?安い会社へ移りやすくするための制度がMNPなんだが。高くても同じキャリアにとどまり続けているやつが多ければ値下げするはずないんだよ
  • 「2年縛り契約」見直しを 総務省 携帯大手3社に要請へ | NHKニュース

    スマートフォンなどを販売する際のいわゆる、2年縛りの契約について、総務省は、携帯大手3社に対して見直しを要請することになりました。 ただ、2年の契約期間が終わってからは、2か月間の「更新月」に解約しないと、契約が自動的に2年間、更新されるほか、「更新月」以外の期間に解約すると、9500円の違約金が求められます。 こうした契約内容について、総務省の有識者会議は20日、携帯大手3社に見直しを求めるべきとする報告書の案をまとめました。 この中では、契約の自動更新や高額な違約金は、会社の乗り換えを制限する可能性があるとしたうえで、特に「更新月」直前に解約する際の違約金は取りやめるべきだとしています。 さらに、2年縛りをするか、しないかによる料金の差を縮めるよう求めています。 この案は、来週にも正式に決まる見通しで、この内容に沿って総務省は、携帯大手3社に対して今月中をめどに見直しを要請することにし

    「2年縛り契約」見直しを 総務省 携帯大手3社に要請へ | NHKニュース
    misafusa
    misafusa 2018/04/21
    なにが「ねらい」だ、総務省が口出ししてよくなったこと一つもないじゃん。国内企業を多く廃業に追い込んだあげくユーザの負担は増えるばかり。新品の流通を減らしておいて中古品が少ないとか文句言ってるマヌケだし
  • 旧型携帯の下取り費用、長期利用者が負担? : IT&メディア : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    米アップルの新型スマートフォン「iPhone(アイフォーン)6」などの販売に伴い、携帯大手が行っている旧型端末の下取りを巡り、総務省の有識者会議が25日、携帯大手3社からヒアリングした。 委員からは「多額のキャッシュバック(返金)と同じで、長期利用者が損をするのではないか」といった疑問の声が上がった。 同じ携帯会社で長期間利用する人の通信料金が、下取り費用に充てられていると見ているためだ。同省では競争が行き過ぎないように注視していく方針だ。 19日に発売されたアイフォーンの「6」と「6プラス」の販売を巡っては、NTTドコモが、他社から乗り換えた場合に旧型を最大4万3200円で買い取ると発表。KDDI、ソフトバンクモバイルも追随した。

    misafusa
    misafusa 2014/09/26
    競争と消費者の自己責任の否定。損だと思う客こそ率先して転出しなきゃいけないんだ。「ママ~自分の頭で考えてサービスを選択した客が何もせずにぼけっとしてるだけのボクより得してるよ~」ってか?w幼稚園児かよ
  • どうやら総務省が本気でケータイ事業への介入を行うようです(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    misafusa
    misafusa 2014/07/10
    今現在、一括0円で3500円サポの回線が二つあれば2GBパケット付きかけ放題が月2500円でまかなえる。これが自由競争の結果。そしてそんな案件を探したり調べたりが面倒と思う客は月5000円とか払えばいい。これが客の選択肢
  • 1