タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

言葉に関するrikoのブックマーク (3)

  • ソフトウェア開発では出来るだけ言葉遣いに気をつけよう。さもなくばマサカリを受けろ。 - うさぎ組

    はじめに 言いたい事はわかるんですけど、ふわっと言葉を使っていると間違っていることもあります。 ということで、ほとんど自戒なのですが、今や私も気になる部分は多々あるので、私が思う気を付けたらいいよっていう言葉のリストを以下にあげます。気をつけましょう。 なお、稿では実際の定義は皆様に調べていただく方向ですので、書いておきません。これ調べたらいいよ的なガイドワードくらいです。 証明する 例えば「このテストによって証明されている」これやばいですね。 テスト界隈からも証明プログラミング界隈からも数学界隈からも目を付けられます。 少なくともそれはなごやに囲まれる事を意味します。 基礎 書籍や記事やイベントで「基礎」とみかけますが、結構な割合で入門と勘違いしているケースがあります。それはよくないです。基礎 と 入門は違います。入門向けな予定なのに、基礎と書いたがために、こわい人たちが大挙した勉強会

    ソフトウェア開発では出来るだけ言葉遣いに気をつけよう。さもなくばマサカリを受けろ。 - うさぎ組
    riko
    riko 2014/07/30
    マサカリ怖い
  • 納車する - hitode909の日記

    納車するっていうと、お客に車を納める側で、バイク受け取るときは納車される、が正しい気がするけど、バイク持ってないので知らない。でも、課金するっていうと、企業がユーザーに金を請求するときの言葉だったど、最近はなぜかユーザーがゲームお金払うときの言葉になってる。不思議。納めるか納められるかじゃない、車が納まるという主体性を超えためでたさがあるので、能動態と受動態が一体化した言葉なのかもしれない。 追記。人間の他に、上位の存在として、バイク倉庫とか、倉庫の神様みたいなのがいて、そこに対して納めさせていただく、ということなのかもしれない。それなら納得だけど相変わらずバイク持ってないので知らない。 ディスコの神様 feat.藤井隆 tofubeatsJ-Pop¥250provided courtesy of iTunes

    riko
    riko 2014/07/29
    能動態と受動態が一体化した言葉
  • 1