タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

ccに関するrikoのブックマーク (3)

  • クリエイティブ・コモンズが「非営利的な使用」に関する研究を開始 - Joi Ito's Web - 日本語

    クリエイティブ・コモンズが「非営利的な使用」に関する研究を開始 クリエイティブ・コモンズは日、コンテンツの営利的な使用および非営利的な使用の相違点を調査する研究の開始を発表した。この研究は、「営利的な使用」および「非営利的な使用」の定義が、様々なコミュニティ内で多種多様なコンテンツに関してどのように理解されているかを調べることを目的とする。 この研究は、理解が容易で使用が簡単な、柔軟性に富む著作権ライセンスを無料で提供する、というクリエイティブ・コモンズの使命に直接関連するものです」とクリエイティブ・コモンズCEOのJoi Itoはコメントした。「非営利的という表現はクリエイティブ・コモンズのライセンスを選ぶクリエイターに人気のある選択肢で、そのことから、同表現が何らかのニーズに対応できているのだとわかります。」しかし、クリエイティブ・コモンズのライセンス下で提供される作品数が爆発的に増

    riko
    riko 2008/09/24
  • 津田氏との電子メールの履歴

    以下は、ここで公開している『CONTENT'S FUTURE(コンテンツ・フューチャー)』について、書の共同著者津田大介氏とやりとりした電子メールの記録です。メールアドレスや文中のクレジット、前メッセージの引用部分は削除しています。また、文を改行せずに送っていたメールもあったのですが、これは改行を追加しています。 From: Motohisa Ohno To: TSUDA Daisuke Sent: Wednesday, August 01, 2007 10:59 PM Subject: 『コンテンツ・フューチャー』の CC について 津田大介様 はじめまして。突然、メールでご連絡することをお許しください。 ときどき津田様の「音楽配信メモ」を興味深く読んでいるものですが、 日(8/1)のエントリに見逃せない記述がありました。具体的には、 津田様が小寺様とともに執筆

  • 「Web クリエイターのためのクリエイティブ・コモンズ基礎講座」のあとがき — 旧メイン・ブログ | Baldanders.info

    Vox 記事のとおり, 『web creaters』 vol.71 2007年11月号に記事を載せていただきました。 ここではその記事「Web クリエイターのためのクリエイティブ・コモンズ基礎講座」について, 簡単なあとがきを記しておこうと思います。 ほら, 私は職のライターではないですし, 記事が雑誌に載るなんて極めて異例なことなので(3年ぶり2度目), 調子に乗ってこれくらいやってもいいっしょ(笑) お話をいただいたのは8月下旬頃。 たまたま納品が終わってひと段落ついたところだったので, お受けすることにしました。 これがねー, 最近は使っていないメールアドレスから来たので, 気がつくのに随分かかってしまったのです。 で, 書き始めたのが9月に入ってからで, 期間としては1週間(人月で言えば3人日ほど)で書き上げました (もっともそれから向こうの担当の方にはどえらいお手数をおかけして

    「Web クリエイターのためのクリエイティブ・コモンズ基礎講座」のあとがき — 旧メイン・ブログ | Baldanders.info
    riko
    riko 2007/09/30
  • 1