タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

酒に関するrikoのブックマーク (6)

  • 一番おいしい日本酒を計算してみた

    riko
    riko 2019/09/10
  • 【安定のチェーン】居酒屋チェーン店の素晴らしさを説くために飲み歩いてみた

    「今日はどこに飲みに行こう?」 今回はオシャレなお店、穴場のお店ではなく、あえて安定した「チェーン店の居酒屋」をオススメいたします!さらに今回は各店舗のコスパを比較するため、生ビール・お通しの料金や、飲み放題の値段等も調べてきました。 私たちの日常生活にある、大きな問題。それは…… こんにちは、ライターをやっております みやけ(@a_komotomo)と申します。 皆様、ふと同僚と飲みに行きたくなったとき、急遽二次会に行くことになったとき。どうやって居酒屋を決めていますか? 大人数だったり、とにかく安く飲みたかったり……様々な状況がある中で都度ネットで検索して、空きがあるか確認して。この「どこで飲むか」という選択、結構しんどい作業だと思うんです。 人数・予算を伝えればそれに合ったお店を紹介してくれるキャッチのお兄さんやお姉さんなんかもいますが、「一人二品頼んでもらえればXXXX円で飲み放題

    【安定のチェーン】居酒屋チェーン店の素晴らしさを説くために飲み歩いてみた
    riko
    riko 2018/02/21
  • 日本酒の特徴を都道府県別にチャート化 日本酒データベース「さけのわ」による解析結果が興味深い

    膨大な日酒から好みの一品を探せるデータベース「さけのわ」で、都道府県別に味わいの特徴を示した解析結果が見られるようになりました。地域ごとの傾向の違いが興味を引きます。 全国の日酒の傾向をチャート化。宮崎・鹿児島・沖縄は日酒の種類が少ない(さけのわに投稿されている銘柄はそれぞれ1種類だけ)ためか、「データ不十分」とされています サイトやアプリ版(Android版/iOS版)に寄せられた日酒の感想を解析し、「華やか」「芳醇」「重厚」「穏やか」「ドライ」「軽快」の6要素でレーダーチャート化。統計処理により、東北や北陸、中国地方など、地方単位で傾向に類似性のあることが見えています。 若干の違いはありますが、近隣地域のチャートに似た傾向が見られるケースが 従来から言われる傾向と、チャートとで差異が生まれている地域も。例えば広島の日酒は一般的に口当たりがやわらかく甘口と言われることが多いとの

    日本酒の特徴を都道府県別にチャート化 日本酒データベース「さけのわ」による解析結果が興味深い
    riko
    riko 2018/01/23
  • Sake Worldにリニューアルしました。 | Sake World

    KYOTO LOVES SAKEは、わたしたちと日酒をつなぐHUBとなるWEBメディア、Sake Worldにリニューアルしました。 それに伴いURLも変更となっております。ブックマークされている方は再登録をお願いします。

    Sake Worldにリニューアルしました。 | Sake World
    riko
    riko 2017/10/18
    祭り情報
  • ワインにだって言わせてほしい

    知人は、僕がこういう物言いをするのに驚くかもしれません。でもあまりにいい加減で不快な記事(魚拓)に心の底からこう思いました。 「人目に触れるところに、二度とテキストを書かないでほしい」 (※上記リンク先、お酒が好きで短気な方は見ないほうがいいかもしれません) 要は「通り魔的悪意」で「明らかに調べていない」「事実間違いのオンパレード」という恣意に満ち満ちた残念記事なわけですが、日酒については日のNews Digで杉村啓さんが生真面目にも反論してくださっているので、そちらにてご高覧くださいまし。僕はとりあえずワインについて書かれた最後の数行についてのみ触れたいと思います。 ちなみにワインには、こういった問題がないそうだ。製造過程で酸化を防ぐために防腐剤を入れる必要があるため、世界中のワインは、防腐剤入りが普通で、味を比べようがないだからだ。日酒の世界普及の道は険しい 上記引用部分の1ブロ

    ワインにだって言わせてほしい
    riko
    riko 2013/11/06
  • 日本酒に防腐剤は入っていません

    11月5日にエコノミックニュースで掲載された「TPP交渉での提案決定、「関税撤廃で日酒を世界に」は現実を知らない絵空事」という記事(11月6日11時頃に削除されたようです)は、日酒業界に大きな波紋を投げ込みました。 それは衝撃的な内容だというわけではなく、現実と即していない、いったいどこで取材をしたのかわからない、事実では無いことだらけのニュースだからです。 いったいどこが事実と異なるのか。ひとつひとつ検証していきましょう。

    日本酒に防腐剤は入っていません
    riko
    riko 2013/11/06
  • 1