タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

architectureに関するwideangleのブックマーク (3)

  • 『駒澤大学耕雲館』

    「駒澤大学耕雲館」は駒澤大学構内にあり、菅原栄蔵の設計により昭和3年(1928)に完成したもので、東京都選定歴史的建造物に指定されています。建物の名称は、禅語の「耕雲種月」から「耕雲館」と名づけられました。現在は、開校120周年記念事業で名称が変わり、駒澤大学禅文化歴史博物館として使われています。「駒澤大学禅文化歴史博物館」の資料によると、この建物は以下の通りです。 関東大震災復興事業として、また大正14年の大学昇格にあわせたキャンパス整備の一環としてつくられた建物で、当初は図書館でした。平面の構成は、2の直行する軸線を中心に展開する中央の吹き抜け大ホールとそれを囲む稲形の壁からなる。立面にはフランク・ロイド・ライト風のモチーフやセセッション(19世紀末の新芸術運動の一つ。分離派)、表現主義など、大正時代に流行した外来の新様式が巧みに折衷されています。閲覧室であった中央ホールの象徴的な

    『駒澤大学耕雲館』
    wideangle
    wideangle 2008/08/29
    ステキ建物なのに目立たないんだよなあ……。2研と体育館と禅研に挟まれてるし
  • 銀座・伊東屋で「建築パース展」-海外や学生の作品含め80点紹介

  • 「住宅都市整理公団」別棟 : 「電脳コイル」の団地

    2007年11月11日03:02 カテゴリ団地思ったこと 「電脳コイル」の団地Tweet 「時をかける少女」に団地が出てくることについて書いたことがあるが、「電脳コイル」にも団地が出てきた。 電脳ネットワークやサービスがいかに発達しても都市の風景は変わらないことに生々しいリアリティがある、と気づいてそれを意識的に使ったのは、士郎正宗あたりからだろうか。いや、パトレイバーかな。ドラえもん的な「技術が発達すると街の姿も未来的になる(エアカーがビルとビルの間のチューブの中を走り回る、とかビルが妙に流線型とか)」が長いこと優勢だったところに正反対の「都市の風景の方は退廃的にダメになる」ビジョンで衝撃を与えたブレードランナーあるいはギブスン。そしていまのリアリティは「木賃アパート地帯もなくならないしいまのまま」になったような気がする。すごくおおざっぱだけど。いや、あいだにマトリクスと「星を継ぐもの」

    wideangle
    wideangle 2008/07/29
    モダンな建築が非常に効率に優れているものでそうは動かないってことなのかな……。あとコイルは割と近い時代というのも。 / 木造→コンクリのインパクトが大きかったからさらに未来では……となったのかなとか。
  • 1