タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

studyに関するwideangleのブックマーク (1)

  • 「読めていない」と気づかされる10の質問 - 反言子

    文献紹介のゼミを通して学んだことをまとめる。 文献そのものを調べる 「これはどんなですか?」 「著者はどんなひとですか?」 資料としての一部を配布するときには、何のかわかるようにする。書き込んでからコピーするか、奥付を添付する。論文なら収録雑誌など。 全体としてどのようなことが書かれているか把握しておく。 著者がどんなひとか調べておく。所属や専門など。 レジュメに引用するときにも出典を明記する。 概念を説明する 「○○とはなんですか?」 用語の意味を説明する。あれば専門分野の辞典を用いる。その意味を吟味して、自分の言葉で説明する。また、具体的に当てはまるものを考える。さらにその記述が文中の意味と一致しているかを考える。 説明が文に書かれている場合も、言い換えと具体化を意識する。それが辞書的な意味なのか、著者独特な意味合いが込められている(鍵括弧をつけるべき「○○」)かを考える。

    「読めていない」と気づかされる10の質問 - 反言子
  • 1