タグ

communicationに関するwideangleのブックマーク (143)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 「君の話し方ってハルヒのキョンみたいだよね」というのは少なくとも誉め言葉ではない - ARTIFACT@はてブロ

    ある人が「自分の話し方はライトノベルみたいだといわれる」と言って、「『戯れ言遣い』のいーちゃんみたいだよね」「ハルヒのキョンみたいだ」といろいろ喩えられはじめて笑った。 少なくとも誉め言葉でないと書いたが、「ライトノベルみたい」という形容詞はプラス方向にならないよなあ…。「話がライトノベルみたい」「絵がライトノベルみたい」…最初に「私はライトノベルという単語をプラス方向で使っています」という宣言が必要だ。 ここから思いついたのだが、自己内省というか、自己批評的、ミもフタもなくいえば、自分でつっこむ独り言モノローグはオタク作品でよく見かけられる。古くは押井守作品でよく見かけるし、代表的なのはメガネだ。戯れ言遣いシリーズのいーちゃんやキョンはダウナー系で、『うる星やつら』のメガネはアッパー系。 「ちょっと違うキャラだけど鳥坂先輩もオタクだと多いよね。あれうざいんじゃないの?」 「他称鳥坂先輩は

    「君の話し方ってハルヒのキョンみたいだよね」というのは少なくとも誉め言葉ではない - ARTIFACT@はてブロ
    wideangle
    wideangle 2010/09/09
    いやなことを思い出した…
  • 「当サイトはリンクフリーです」「アンフォロー&ブロックご自由にどうぞ」 - matakimika@hatenadiary.jp

    「アンフォロー&ブロックご自由にどうぞ」て言われると、もともとこっちの権限のものにわざわざ相手が許可を与えにきている(主権に干渉してきている)かんじがするので印象悪いような。「自由にしていい」という言い方は自由の範囲を限定するっていうか。じゃあ「あなたは自由だ」かなあ。だがそれこそ自明の話だから、やっぱり書くのも野暮という流れに。 へんなたとえになるけども、職場でなんも仕事せんかったオッサンが、作業の終わり頃になってちょいちょい様子見に来て「うん、うん、じゃあそれまとめてあっちに提出しといて」とか意味のない口出しをすることで、口頭では作業に漠然と絡んだような格好にしたがる、みたいなの、にっぽんのよくある光景。そこに生じる「おまえに言われんでも元からあっちに提出するもんだよボケ」みたいな感情。「アンフォロー&ブロックご自由にどうぞ」という文言は、あれに近くないか。…まあ、そのたとえは、前提と

    「当サイトはリンクフリーです」「アンフォロー&ブロックご自由にどうぞ」 - matakimika@hatenadiary.jp
    wideangle
    wideangle 2010/08/08
    "「おまえに言われんでも元からあっちに提出するもんだよボケ」みたいな感情。"
  • 男の子に超拒否された。

    現実逃避したくてこの時間までずっとゲームしてた。 最後に増田に吐き出して寝ようと思う。 今日(っていうか昨日)、ネットで知り合った人数人と遊んだ。 花火観に行って軽くご飯べて駅で解散。 方向が同じ男の子と二人っきりになった。 ネットで知り合った人では一番の仲良し。もう三回遊んでる。 七つ年下でまだ学生だけど、話が超合うし、 どっちの出す話題でも盛り上がれるし、まぁ仲イイんだ。 その子と方向がおんなじで、待合室で電車待ってた。 空いてる時間帯でもないのに、なぜか待合室で二人きり。 いつもならしゃべり通しだろうけど、なぜか黙っちゃう二人。 なんかいわゆる「いい雰囲気」が流れてる(ような気がした)。 彼の横顔を見てたらすっごく愛しくなってきて、 気持ちが押えきれなくなって、身体を抱き寄せてみた。 そしたら「ちょっと!何すんの」って身体を離された。 これだけなんだけど、すごいショックだった。 こ

    男の子に超拒否された。
  • twitterで有益なやり取りをするために気をつけたいこと

    相手が自分と同じくらい暇だと思わない。忙しくないとしても、twitterは軽い気持ちで見たり書き込んだりが魅力なのだから、その魅力を失わせるようなことはしない。 自分の(数十に及ぶ)ツイートはすべて読んでもらえ、完全に理解してもらえるとは思わない。 相手が自分のツイートを読み直すことは期待しない。「それはもう書いたから読み直してください」などとは口が裂けてもいわない。交し合っているのはつぶやきのはずだ。つぶやきは口にした次の瞬間に消えている。 相手が間違った理解をしたら、自分の書き方が悪いのだと思うようにする。戻り読みが発生しないようにする。なんどでも書く。会話をしているような意識で。 追記 id:feather_angelさん 買いかぶりすぎです>< 人間関係についてはるか古代から言われてたようなことをTwitterに焼きなおしただけです>< また、有益なやりとりですが、「こちらの言いた

    twitterで有益なやり取りをするために気をつけたいこと
    wideangle
    wideangle 2010/07/04
    その場で反応がなくても後で自分の疑問に対する回答にもなり得るものを別の場でしてくれていた、的なうれしいことが過去にあったりもしたので、その場で回答がないからといってなんだよ! みたいにはならんなー。
  • 飲み会で「つまらないの?」と聞くのはやめてほしい - ARTIFACT@はてブロ

    渋屋区 - 飲み会がつまらない時は http://d.hatena.ne.jp/yugishibuya/20051011/1129030424 私は人の観察をしていることが多いのですが、観察する時についつい無表情になってしまうので、よく「つまんないの?」と聞かれます。まさか「ええとてもつまらないです」とも言えないので、「そんなことはないですよ」と答えるようにしていますが。そういうこと聞いてくる人は、「そんなことはない」という口だけの言葉でも、確かなものを得ることで安心しようとしているのかなあと思っているので、ご所望の言葉を言って安心させます。 そうそう、その時だけにっこり笑って「そんなことはありませんよ」と返すのだが、そんなもの表情見ればわかるだろ!と心の中で思ってる。 以前、似たようなことを書いた。 自分をプレゼンテーションする能力が低い人への視線 http://d.hatena.ne.

    飲み会で「つまらないの?」と聞くのはやめてほしい - ARTIFACT@はてブロ
    wideangle
    wideangle 2010/07/03
    俺わりとotsuneさんのいうソレのフシがあるので(「そういう場」が長いので染みついてしまったパターンがあるので、今のとこだと放っといてくれよと思われてるかもしらず)その辺の匙加減覚えたいなあと思うことが多々。
  • 『政治・宗教・プロ野球のことをネットで書くな』っていうのは、あくまで自衛目的の話です。 - ポケグレにヌカ・グレネード。

    ウチは曹洞宗ですが基的に無信心なので今調べるまでそんなことは全く知りませんでした。 無信心ではありますが、ほぼ全ての新興宗教に対して理解を持つ事は今後一切ありません。 民主党の政策には今のところ賛成出来る部分が一切ありませんし、昔自分が言った事(秘書のやったことは議員の責任、とかね)を真っ先に翻してのうのうとしている方々を支持するつもりはありませんが。元々自民党に投票していたのも「ここには投票しない」という党を外していって最後に残ったのが自民党だった、という消極的選択の結果です。完全に自民党を支持している訳ではありません。 最近は野球に興味がなくなりました。 ・・・というのが俺の場合。しかし、こんなこと今までここでもサイトでも書いた事はない。・・・多分。 政治・宗教のことをあんまり書かないのは自分のサイトに無駄な火種を置いておく必要性がないからです。*1元々そういった理由で『政治・宗教

    『政治・宗教・プロ野球のことをネットで書くな』っていうのは、あくまで自衛目的の話です。 - ポケグレにヌカ・グレネード。
  • リアルでもネットでも売国奴とか言っちゃうのはどうなのかしら - 教えてお星様

    実際に起こったら、相当嫌なことシリーズ, web, 雑記前置きTwitter / あみ美: 「俺、東大目指しとったんよw」っていう子と前にご飯 ...「俺、東大目指しとったんよw」っていう子と前にご飯べてるときに、ポッポと小沢のニュースがテレビで流れたので、「売国奴氏ねば良いのに」ってdisったらウザイと言われた。私の中で彼に対して在日疑惑が持ち上がったし、知らずに言ってるとのだとしたら莫迦としか言い様がない。仮に売国奴であったとしても、死んでいい人間なんてそんなにいないけどなー。それ以前に友人事中に売国奴氏ねば良いとか口走っちゃう神経が理解できない。僕が引きこもっていた三年の間に、世の中がそれだけ変ったってことなのかな。女子高生が「あの売国奴のセンセイ、超ダサいよねー」「ほんと、売国奴の癖に体育の授業語るなっつーの。竹槍精神叩き込むぞ!」みたいな最先端の会話をしているとか、ほかに

    wideangle
    wideangle 2010/03/03
    おれも大概ひどいことをいう人間なんだけど親密度がある程度…というか、こういう球放っても大丈夫っていう確証ないとやらんなー。
  • twitterは、負からの復活の活動に向いているメディアである。

    というのは、あくまでも偶然ですが、twitterで成功例と言われる企業さんの一つの分類ではないかと思っています。 会社としてネガティブな事態になっていたからこそ、何か新しいことにチャレンジしなきゃ!という担当者の方の気持ちがあって、ツイッターのコミュニティに受け入れられ、結果的にタイトルのような状況になっているのではないか?、という仮説です。 さらに言うと、ツイッターで失敗したらと言って、ブランド価値が大きく毀損することもなければ、もう挽回できないわけでもありません。しかし、ないがしろにしてはいけません。そこに人がいる以上、真正面から向き合ってほしいと思っています。 結構、企業やメディアなどの「権威」に対しては、権威の大きさに応じて、厳しいことを言う人もいらっしゃいますが、基原則は、2ちゃんねるもそうなんですが、基的には、 「話せばわかってもらえる」 と僕は信じています。 これは、僕が

  • ルール脳

    学生とか主婦とか,また社会人でも専門職の人は,ルールに基づいて大量の事例をさばいていくという経験が乏しい。判断基準に主観を持ち込んでしまうことがどれほど業務を歪めるか,例外を認めることがどれほど全体の不満を高めるか,実感としてよくわからない。だから「特例あつかいにしてやれ」「杓子定規ではなく血の通った判断を」などと言い出す。「そこをなんとか」で済むと思っている。違うんだよ。冷厳な,ルールに基づいた判断こそが,公平であり誠実な対応でもあるんだよ。ルールに不満があるなら正当な手続であらためること。眼前の逸脱を許す理由にはならない。

    ルール脳
    wideangle
    wideangle 2010/02/04
    トラックバック→"ああ、システムで認められてるんだし投げ抜けもあるんだから当て投げはOKだと思うよ" おい。
  • Twitterと2ちゃんの違い

    個人的には全く違う。 ある会社が2ちゃんに書き込むような奴は採用したくない(もちろん増田に書いてる私もアウトだろう)がTwitterはそうでもない、くらい違う。 Twitterはおとなメディア。2ちゃんは中二病メディア(例外大いにあり キャズム越えとか言ってる人がいるが、日ではTwitterは絶対に一定年齢以下には広がらない。 <感情の制御やら他者の尊重が求められるTwitter> 「Twitterは嫌なら見るな」が成り立つのは、それが 「他者に向けたメッセージでない」「他者への言及でない」場合に限ると考えている。 たとえ圧倒的なフォロワー数を誇る水道橋博士さんであっても、 それが個人の考えや内面を記述したものである場合、 つまり、他者について言及したものでない限り、発言を自重する必要はない。 誰に向かって話してるわけでもない、影響力を与える意図もない。 Twitterにおいては、読んで

    Twitterと2ちゃんの違い
  • 繋がりを気にしすぎるとゆるい部分は見えなくなるtwitter - 北の大地から送る物欲日記

    「企業法務マンサバイバル : 「twitterはゆるいつながり」は、とんでもない間違いでありました」を読んで。 Twitterでよく言われる「ゆるいつながり」ってのは、SNSとかブログと比べると個々のつぶやきから発生するつながりのあり方がゆるい、たまたま目についたつぶやきに話しかけたり、誰かから話しかけられたりってのができる、ってのを指してるんだと感じてましたが、自己アピールが主な利用になるとそうでもないみたいですね。 ブログであれば、訪問者数やブクマ数を表示しない設定にし、コメントやトラックバックも承認制にしてしまうことで、独りよがりや内弁慶状態も許される(というか放置される)ところですが、twitterではフォローしないことで独りよがりや内弁慶な人たちを輪に入れない、場合によってはブロック設定をして排除することすらできてしまう。 元企業法務マンサバイバル : 「twitterはゆるいつ

    繋がりを気にしすぎるとゆるい部分は見えなくなるtwitter - 北の大地から送る物欲日記
  • ビースティーノカジノ - Beastinoで最高のオンラインカジノゲームをプレイ

    ビースティーノカジノ- Beastino Casinoであなたの内なる獣を解き放ちましょう。何千ものトップスロットの中から選び、テーブルゲームで順番を決め、ライブカジノで動物のアクションを楽しむことができます。 カジノを見る ビースティーノカジノ ビーストモードで行こうBeastinoは、最大のゲームコレクションを持つカジノの獣です。アカウントを作成するのに時間はかかりませんし、唯一の問題は、最初に何をプレイするかを決めることでしょう。 Microgaming、NetEnt、Yggdrasil、Pragmatic Play、その他多数のトップクラスのゲームプロバイダーがここにあります。Beastinoでプレイすれば、いつでもジャングルの王様になった気分になれるでしょう。 Beastinoで何千ものゲームをプレイスロットが欲しいなら、私たちにはスロットがあります!正確には3000台です。次の

    wideangle
    wideangle 2010/02/03
    ブログとかで飲み会の話とかを読むとゲンナリする。
  • ネット歴10年以上だけどオフ会に行ったことがなかったのは何故か考えてみた - 空中の杜

    自分はネット歴がそんなに長くはないし詳しくない、周りにはニフティサーブや草の根の時代からやっていて、HPとかどバシバシ作っている人が大勢いるじゃないか……ということを思って10年経っていたら、いつのまにかそれなりにネット歴が長い方になってしまったように思います。きっと今読んでくれている人でも1chやちゆ12歳はおろか、何か。やムーノーローカル、俺ニュース、セガBBS、水無月掲示板、GIF特許問題なんてのを知らない人は大勢いるんだろうなあ…… しかし、ネット歴がそれなりに長くなったと思う私ですが、実はいまだにオフ会というものに参加したことがありません(いや、1回あるけどあれはオフじゃない人からだから、純粋な意味では違うよなあ……)。それどころか、ネットから知って、もしくは知ってもらって、実際に面識のある人というのがほとんどいないのですね。「中杜カズサ」として実際に会ったことのある人間は、2年

    ネット歴10年以上だけどオフ会に行ったことがなかったのは何故か考えてみた - 空中の杜
    wideangle
    wideangle 2010/02/02
    ここで書かれている「オフ会」はまったくわかんねえというか誰と飲んだみたいなことを書く人間には反感さえあるな。 / 今現在だとネットで知り合って会うとか普通なので俺の中に「オフ会」という言葉はないなあ。
  • 2013卒就活生、エントリー数前年比3割減:IT&ウェブ業界の転職をサポートする「CAREERzine」(キャリアジン)

    メディア部門では、インターネットで加速するメディア環境の中で、翔泳社が得意とするテーマを深掘りしながら様々なドメインで最適化されたメディアビジネスを展開しています。

    2013卒就活生、エントリー数前年比3割減:IT&ウェブ業界の転職をサポートする「CAREERzine」(キャリアジン)
  • ダメ人間にはついったーはできない。 - にがにが日記

    ついったーばっかになっちゃうなあ。でも、今日気づいた。私、ついったー苦手。 ついったーって会話が開かれてるやん?でも、私、複数人でのコミュニケーションになると、喋れなくなるねん。現実世界でもそうやねん。1対1なら大丈夫なんだけど、複数の人で雑談するのが苦手やねん(笑)。いい大人なのに…。社会性ないし。大人のふりして社会生活を送るのに、めっちゃエネルギー消耗してます。なので、家に帰ると全力で子ども(小学校5年生男子)です。というか、家に帰る途中から子どもに戻ります。だから、帰りの電車とかで人に会いたくないねん。 で、掲示板とかチャットとかついったーとか、複数が参加してて、会話にテンポが要求されると「言っていいもんかどうか」ともじもじしてるうちに必ず遅れてしまうねん。自意識過剰すぎんのかなあ。おどおどしてしまう。 「にがにが」はホームなので、ここでの会話は平気なんです。でも実は、ひとのブログに

  • 晒すなら徹底的に - 今日も得る物なしZ

    Twitterで田村ゆかり(@yukari_tamura)にブロックされた人まとめ こういう人たちはその後のアホなtweet(主に言い訳)を見る方が楽しいよ。 singularity (singularitysky) on Twitter 安全圏からのレッテル貼りは楽でいいよね。 自虐? 虎鉄@■■■先生 (kotetsu_eroge) on Twitter というか2ちゃんとかはてな連中の沸点の低さが気持ち悪い むしろ普通の沸点に気づかなくなってるだけではなかろうか。 真面目に考えてお前らに暴言吐いてブロックされるのとゆかリんに暴言吐いてブロックされるのはなにか違うの?変わらなくね? 知らない人にいきなり暴言吐いてるんだとしたら同等に馬鹿です。 http://twitter.com/gunma_nm7 特に無し。 http://twitter.com/zero0328w もうtweetの

    晒すなら徹底的に - 今日も得る物なしZ
    wideangle
    wideangle 2010/01/20
    ないわー。 / blockしようと別アカウント取得して悪さするタイプだと思うよーこういうの。
  • 目の前の人を「リア充氏ね」と罵倒すること - ARTIFACT@はてブロ

    非モテ」から「リア充 氏ね」へ――マジョリティ化するルサンチマン - シロクマの屑籠(汎適所属) 自分がクリルタイ4号に書いた記事を元にシロクマさんが記事を書いてくれたけど、ルサンチマンのカジュアル化、マジョリティ化に関しては、これでガス抜きになるのならいいんじゃないかなーと思うぐらいで、シロクマさんほどには心配していない。シロクマさんの記事では触れられていないのだけど、自分は「リア充」とは、「DQN」「スイーツ(笑)」「ゆとり」などと同様な「奴ら」「敵」を意味する言葉であると定義しており、ネットではこのような「敵」を意味する言葉は流行しやすいと分析した。 ただ、この「リア充氏ね」に関して、自分の体験でちょっと気になったことを記しておきたい。それは第一回非モテSNSのオフ会でのことだった。ゲストで恋愛コラムニストの相沢あい氏が出演していたのだが、彼女のプレゼンテーションがちょっとまずくて

    目の前の人を「リア充氏ね」と罵倒すること - ARTIFACT@はてブロ
    wideangle
    wideangle 2010/01/17
    ないわー
  • ǝunsʇo ıɯnɟɐsɐɯ / メタバース炎上対策専門家 on Twitter: "「ネットで綺麗事ばかり言ってて愚痴や悪口をひとことも書いて無い人は、親しい友人だけのchatや配偶者との雑談で悪口言ってるから観測出来ないだけ」"

    wideangle
    wideangle 2009/12/22
    まあ実際そうですよねえ。
  • やっぱり、要は勇気がないんでしょ?

    「勇気があればなんでもできる」という絶望 - 魔王14歳の幸福な電波 http://d.hatena.ne.jp/Erlkonig/20090403/1238757230 が少し面白かった。 自分でも思い当たるところがない訳じゃない。勇気のなさを貶されるのと同じくらい、努力の無さも貶される。で、聞かれるわけだ。「要は、怠けてるだけなんじゃないの?」 いや、おっしゃるとおり。 切羽詰まれば努力はするよ? 必要があれば1日12時間以上は勉強するし、18時間くらいは仕事もする。でもそれを5年間10年間コンスタントに続けられない。すぐ隣の研究室では毎日朝の7時には研究を始めて、10時過ぎまでは頑張ってる奴が居るのに。そうしないと将来の就職が危ないことも分かっているのに。世界中には嫌になるくらい沢山の天才秀才が居て、しかもそいつらが自分以上に努力している。能力が彼らに及ばないなら、努力するしかない。

    やっぱり、要は勇気がないんでしょ?
    wideangle
    wideangle 2009/10/25
    そこまでやらなくても生きさせてくれよ、ヒューマン。