タグ

toradoraに関するwideangleのブックマーク (21)

  • http://twitter.com/y_arim/status/1393654954

  • はてなブログ

    登山大好き犬と御岳山に登る 前回の日向山登山が楽しかったので、格的に暑くなる前にもういっちょ登山に行ってきました。ちょうど、ゆるダイエット期間でもあったので、痩せるかな〜という気持ちを込めて。 犬もケーブルカーに乗れるドッグフレンドリーな山。だけど今回も徒歩で登っていきます…

    はてなブログ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    wideangle
    wideangle 2009/02/09
    「機能不全家庭」ってのは思うよね。 / 結構節々にギクリとするものがある。 / あ、でも個人的には作画のほうが(略 むしろそっちお願い有村さん! / 16話より後の「お祭り騒ぎは、もうお終い」感がすごくてステキ。
  • 週末に「とらドラ!」の原作読んだけどよ

    釘宮理恵ってだけで、アニメ見てた俄かのおっさんだよ。 「ある日突然隣のマンションの美少女の恋愛騒動に巻き込まれる」 的な話が、転じて自分の人生の問題になって、 おそらく大団円的な結末に落ち着くっていう、 キレイな「起承転結」の構成だなって思ったよ。 最近のラノベでも、ゲームでもよ、 「起承転結」 になっていない、 お遣いっていうか、その場しのぎの尻拭い系のストーリーが多くて 飽き飽きしてたところに新鮮だった。 まあ、otsune的には「観測範囲が(ry」なんだろうけど。 でもよー、 何なんだ、あの、 みんな自分勝手に進むストーリー。 物語って、普通オラクルがいるわけじゃん。 預言者っていうか、主人公の行動指針を示す役割の人物で、 まあ、ナメック星の長老みたいなもんだけどさ。 独身(30)もあんまり首突っ込まないし、 亜美は、ただのトリックスターだし、 誰もが無根拠に物語進めてるのな。 ちょ

    週末に「とらドラ!」の原作読んだけどよ
    wideangle
    wideangle 2009/02/09
    最近やたら聞く「ロールモデルがない」問題に通じていそう。歴史の境目のぼくら?
  • とらドラ!一期のキャラの配色について - WebLab.ota

    今更ながら語ってみる. (以下一期,しかも一期の初めの方にだけ適用される考察) とらドラ!のアイキャッチの推察 - ゴールデンタイムズ 今更気づいたんだが ひょっとしてアイキャッチって、各話でのキャラの関係図みたいなものなのかな? なんて指摘があるように,アニメ版のロゴとキャラはリンクしている. また,同じようにそれぞれの色がキャラとリンクしてもいる.それはOPやED(傘の色)を見れば解る. で,今回問題にしたいのは,なぜこの配色になったのかという点. キャラの性格を象徴している まず考えられるのは,キャラの性格を象徴した配色になっているのではないか?という読み. これはある程度妥当性があると思われる. 大河と亜美は,エキセントリックな性格であるため「赤」. 実乃梨は,つかみ所がなく,底抜けに元気だから「青」. 竜児と北村は,基的に品行方正でいいやつだから暖かい感じの「橙」. 大体あって

    とらドラ!一期のキャラの配色について - WebLab.ota
  • 「楽園」から遠く離れて - G.A.W.

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    「楽園」から遠く離れて - G.A.W.
  • 日記

    新番組、フレッシュプリキュア。EDに爲我井さんとか香川さんとか名前が出てて、うわーセラムン懐かしーと叫ぶぼく。 内容そのものは、セラムンよりもどれみを思い出す場面があちこちに。プリキュアシリーズの常として、主人公は元気でおつむ悪くて情け深いのが基ですが、のぞみ以上にどれみっぽいヒロイン桃園ラブでした。友人の告白を後押ししたり、好きなダンスユニットアイドルの危機に身を呈したりする一方で、家では完全にお子様です。仲間それぞれ別の学校に通ってるし、どれみ達が中学生になったあたりを想像。そして、ラブが迷い込んだ五叉路、その先に出現していた謎の館。敵の根城であるとしても、雰囲気がMAHO堂との遭遇なのです。今後も楽しみ。 べびプリ観月(2/2)。 更新が遅いのでどうなったか心配してましたが、よかった無事で。だけどタイトルが「鬼神」……なんかでた? 新たな心配を抱きつつ読み進めると、ともかく鬼の話。

  • http://yaplog.jp/lucyman/archive/1504

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • アニメにおけるツンデレ描写――『とらドラ!』における大河様の髪型をめぐって | 2009-02-06 - 反=アニメ批評

  • 今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

  • とらドラ!16話 

    大河・北村・生徒会長がそれぞれ一歩踏み出す話。 大河が生徒会長に喧嘩を仕掛けるシーンからグッと入る様に見る。 すごいアクションが始まったので「誰が原画を担当?」と思ったら、 EDに作画・原画に沼田誠也とあったので納得。たぶん担当は沼田氏だ。 独特で魅力溢れる線が凄くいいですね。 話のテンションもあいまって、とらドラの中でも最も印象的なシーンになった。 おそらく今シリーズではこれ以上のテンションを持った映像が出てこないと 思わせるぐらいのシーンだった。 北村の生徒会長になった挨拶で前生徒会長に告白してたけど 北村役の野島裕史は過去にキングゲイナーでも同様のシチュエーションがあったなぁ。 北村役になったのはこの経験の為か? 今回、下のカットだけではないが、全般的に光源の使い方が 非常に丁寧だったのが好印象。学校で案外暗いという事を思い出させてくれた。 これは演出の桜美かつし氏の仕事だと思う。

    とらドラ!16話 
  • 半岛体育在线登录·(中国)官网APP下载

    千年盐都 自贡井盐 20世纪初,为改良盐质,让国人吃上干净盐、便宜盐,1914年,被毛泽东称赞为“中国人民不可忘记的四大实业家之一”、“中国民族化学工业之父”范旭东在天津塘沽创办“久大精盐公司”。1916年,久大精盐公司生产的中国第一批精盐,色白、粒细、纯度高,结束了国人只能吃粗糙、劣质盐的历史。“7.7”卢沟桥事件爆发后,范旭东不愿与日人合作,于1938年7月将“久大精盐公司”迁至四川自贡自流井张家坝,创办了“久大盐业公司自贡模范制盐厂”,即自贡市张家坝制盐化工厂前身。建国初期,久大盐业公司率先实行公私合营,于1951年成立了“公私合营自贡半岛体育在线登录·(中国)官网APP下载股份有限公司”。几经更替,自贡盐业实施国有化改革,逐步组建了自贡市张家坝制盐化工厂、自贡市大安盐厂、自贡市自流井盐厂、自贡市贡井盐厂、自贡市邓关盐厂五大盐业企业。1991年3月,经四川省经贸委批准组建以自贡市张

  • 今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

    wideangle
    wideangle 2009/02/05
    あれ、コミック版は。
  • とらドラ12話 - あんていなふあんていダイアリー

    教室のプロレスシーンと 廊下で大河がクレープべさせるシーンが良かった。 プロレスは田中さんなんだろうけど、 クレープは誰なんだろうなぁ。 やわらかい絵に大げさな芝居がツボでした。 今回は作監も良かった。 パースの使い方や芝居のさせ方がとても今っぽい。 このアニメ、OPの廊下の奥歩きや、 何話か忘れたけど便所から竜二を大河が、 無理矢理バックネットに連れ出すカットなど 丁寧なものから荒いものまで 印象に残るところがところどころある。 11話以降安定してレベルの高いものを見させてもらっています。 16話は未見だけどサプライズあったらしいので楽しみ。

    とらドラ12話 - あんていなふあんていダイアリー
  • とらドラ!とドラマ性 - 浅倉卓司(三日坊主)

    とらドラ!の9巻をようやく読む。 いやあ、お約束な展開だけど盛り上がってるなー。このままプチ家出ないし駆け落ちしそうな展開ですが。そこまで素直(ストレート)にやるのかはちょっと分からない。 あと1巻(長くても2巻)で完結しそう――というか、完結しないで引き延ばされるのはイヤだなあ。アニメの放映と同時に完結すれば美しくていいのに。これで原作が完結せず、アニメが中途半端なところで終わるんであれば、ちょっと切ない。 僕がとらドラ!を評価しているのは、ちゃんとドラマを作っているところ。 装飾過多な文章とか荒唐無稽な設定はあまり好きではないけれど、ドラマがしっかりしているというただ一点で『とらドラ!』を評価していたのですよ。 前にも言ってたけど、最近はドラマ性のない(ドラマ性の薄い)作品ばかりなのを残念に思っていましたから。 それで、アニメ化するときは余計な装飾はまるっとカットして、ドラマの部分をき

    とらドラ!とドラマ性 - 浅倉卓司(三日坊主)
  • 『とらドラ!』のアニメは本当に素晴らしいな。 - 浅倉卓司(三日坊主)

    原作を読んだときに「映像化するならこうなればいいのに」と思っていたそのままになっていて素晴らしいですな。 原作をただなぞればいいと思っているスタッフもいるみたいだけど、やっぱり小説では面白くても映像化するとつまらない部分をカットするとか、あるいは映像で見たい部分を膨らませるという当たり前のことをきっちりしっかりやってる作品が圧倒的に面白いです*1。 こういうのがちゃんと売れればいいのだけれど*2 それにしても今週の大告白大会から大河と会長の対決、そして亜美とみのりんのやりとりの一連の流れは当によかった。 対決が沼田誠也さんで当然のようにアクションがよかったんだけど*3、沼田作画らしい眉根に皺の寄った激怒の表情のおかげであのシーンが素晴らしく盛り上がっていた点もポイントが高いです。 *1:漫画原作も同じことが言えるけど、既に絵になっているので要求が一気に上がっちゃうのだよね。 *2:もちろ

    『とらドラ!』のアニメは本当に素晴らしいな。 - 浅倉卓司(三日坊主)
  • 日本でのブックメーカー比較ランキング

  • http://yaplog.jp/lucyman/archive/1500

  • http://yaplog.jp/lucyman/archive/1498