タグ

gameに関するwideangleのブックマーク (301)

  • なぜ現在のゲームセンターはビデオゲームを置かなくなったのか。 : ゲームセンターに明日はあるの? - livedoor Blog

    という話を簡単にぐだぐだと書いてみたいと思います。 といっても「クソゲーばっかしだから」という、この一言に尽きるのですが。 「クソゲー」の定義は色々あると思いますが、アーケードにおける「クソゲー」とは「インカムを稼がないゲーム」に他なりません。 ゲームセンターの運営者は、メーカーの営業が示した資料をもとに導入を決定するわけですけども、そのうたい文句どおりに稼がなかった、ということは非常によくある話です。 ではなぜクソゲーが世に蔓延るのでしょうか。答えは簡単です。メーカーはクソゲーだろうがなんだろうが、「中間卸売業者や店舗がゲームを購入した瞬間に売り上げが立つ」わけですから、ものの良し悪し、つまりはインカムを稼ぐか否かにコストをかけるよりも、「いかにババを引かせるか」に注力したほうがいいわけですね。 例えば、これは主に家庭用ゲームの話なんですけども、ゲームの卸売業者、もしくは小売店はゲーム

  • ica-musu.me

    This domain may be for sale!

  • ドキッ! 女の子だらけの格闘大会。戦い方無限大の「アルカナハート3」 - エキサイトニュース

    「ああ、投げキャラが飛び道具を持っていたら!」 「スピードはあるけど防御力がなさすぎて……両立できないものか」 格闘ゲームをやっていてこんなことを考えたこと、ありますよね? 普通はこのへんゲームのバランスに関わるので、そうそういじることができません。例えば「ストリートファイター4」のガイルは最弱レベルとすら言われていたにも関わらず、「スーパーストリートファイター4」になってほんのちょっと微調整されただけで最強クラスのキャラへと変貌しました。 そのくらい格闘ゲームのバランスって難しいのです。 しかしやっぱり、投げキャラが飛び道具撃ってみたいじゃないですか。スピードキャラだけど高い防御力持たせてみたいじゃないですか! そんなワガママな思いを実現してくれる「アルカナハート3」が、1月13日にPS3とXbox 360で、オンライン対戦を搭載してアーケードから完全移植+αで発売されます。 今回は「そ

    ドキッ! 女の子だらけの格闘大会。戦い方無限大の「アルカナハート3」 - エキサイトニュース
    wideangle
    wideangle 2011/01/14
    意外なところから出てきた! と思ったけどライターの名前見て納得、そういやきら様好きってさんざんいってましたもんね…!
  • タイトーさんの「NESiCA×Live」はゲーセンの救世主になるのかな?かな? : ゲームセンターに明日はあるの? - livedoor Blog

    というご使命をついったーでいただいて、@shimaguniyamatoさんがエントリ書かれてるのに↓ ゲーセン頑張れの話:島国大和のド畜生 搬入などのコストを下げ、土地あたりの利益率を上げ、継続的な利益を確保した。 MVSの例や、通信による使用料の例をあげたけれど、そういう理由でこれはもともと必要なシステムだと思う。 もうね、誰かがいずれやらねばならなかった類のシステムだから、まず「やっとこういったものが出てきた事」を拍手で迎えたい。 俺がスルーというわけにもいかんべな。(ははは。 「NESiCA×Live」によって何が変わるのか。 これは、一言でいえば「メーカーとオペレーターの力関係が逆転する」ということです。 これまでは、オペレーターは「メーカーの提示する条件を黙って受け入れる」しかなく、例えば、購入した対戦格闘ゲームに致命的な欠陥(キャラクターの組み合わせによっては、「対戦」が成立し

  • アルカナハート3 ハートフルPV 第1弾

    アルカナハート3 ハートフルPV 第1弾 [ゲーム] アルカナハート3 PlayStation3、XBOX360で2011年1月13日発売予定。「アルカナハート3」のゲームシ...

    アルカナハート3 ハートフルPV 第1弾
  • 戦国BASARAシリーズ

    ページの先頭です。 ヘッダコンテンツをとばして文へジャンプします。 株式会社カプコンのWebサイトではスタイルシートとJavaScriptを使用しています。 ご使用中のブラウザでは、これらの機能が一時的に切になっているか対応しておりません。 スタイルシートとJavaScriptが適応された状態とは表示が異なりますが情報は閲覧していただけます。 お探しのファイルは存在しませんでした。 ・更新してもこの表示になる場合は、もう一度お探しのURLをご確認ください。 ・お探しのページは、削除されてしまったか、ネットワーク上の問題によりご覧頂けません。 ・このページをブックマーク登録されている方はお手数ですが変更をお願いいたします。 ・お探しのページがわからなくなってしまった場合は、下記より目的のページをお探しください。 ●コーポレートトップ ●ゲームトップ ●モバイル・アプリゲーム ●ショッピング

    wideangle
    wideangle 2010/10/11
    "シリーズおなじみのロール、トロンに加え『DASH3』で新たに登場する新ヒロインを皆の投票で決定しよう!"
  • 今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

    wideangle
    wideangle 2010/09/16
    何か絵に微妙な『咲』臭さがあってどうしようこれほんとどうしよう…
  • sprite - 恋と選挙とチョコレート 特設サイト

    Summer 2010 On Sale 原画:春夏冬ゆう シナリオ:堅木 功 主題歌:I've BGM:ElementsGarden 2010/04/08 恋と選挙とチョコレート特設サイトをオープンしました。 まだ工事中のページばかりですが、各ページも順次公開していきます。 2010/04/08 恋と選挙とチョコレートBGMスタッフを発表しました。 2010/04/08 主題歌INITIATIVEを歌って頂いている川田まみさんからの応援メッセージムービーを公開しました。

  • タイトーがアーケード業界を革命する新システムを発表 - ファミ通.com

    2010年9月9日から千葉県の幕張メッセで開催されている第48回アミューズメントマシンショー。同イベントに出展しているタイトーブースの展示内容などをいち早くお届けする。 2010年9月9日から千葉県の幕張メッセで開催されている第48回アミューズメントマシンショー。同イベントに出展しているタイトーブースの展示内容などをいち早くお届けする。タイトーブースの目玉と言えるのが、先日ロケテストが行われていた『ダライアスバースト アナザークロニクル』。ロケテストはいずれも大盛況となっていただけに、今回のショーも行列必至のゲームとなりそうだ。そのほかにもタイトーブースには、いわゆるビデオゲームだけでなく、コインゲームやパンチングマシン、ワンコインカラオケといったアミューズメントマシンも多数出展。2010年冬以降、ゲームセンターはタイトーのアミューズメントマシンで賑わいそうだ。 また、タイトーは自社ブース

    wideangle
    wideangle 2010/09/09
    ↑アケはもうひとつ「対人戦」という体験がウリだし10年選手のゲームでも未だ大戦できるのでハードはもはや…といいつつ格闘ゲのネット対戦というのが。苦しそう。 / STGの店舗スコアランキングとかはどうなんだろ。
  • [CEDEC 2010]アニメとゲームを結ぶ“動かす技術”について,超大物クリエイターが熱く語った。「大塚康生×上田文人対談 〜もっと上手くなりたい!動かす力〜」レポート

    [CEDEC 2010]アニメとゲームを結ぶ“動かす技術”について,超大物クリエイターが熱く語った。「大塚康生×上田文人対談 〜もっと上手くなりたい!動かす力〜」レポート ライター:徳岡正肇 大塚康生氏 CEDEC 2010の2日めに行われた特別招待セッションでは,「アニメの力をゲームの世界に」というテーマで,大塚康生氏と上田文人氏の対談が,細田伸明氏の司会のもと行われた。 大塚氏は元麻薬取締官という異色の肩書きを持ったアニメーターで,伝説の「白蛇伝」(1958)や「太陽の王子 ホルスの大冒険」('68)に参加,「ムーミン」('69)「ルパン三世」('71)「パンダコパンダ」('72)「未来少年コナン」('78),映画「ルパン三世 カリオストロの城」('79)「じゃりン子チエ」('81)などの作画監督を歴任してきた,いわば伝説級の人物。 上田氏は,「ICO」「ワンダと巨像」「人喰いの大鷲ト

    [CEDEC 2010]アニメとゲームを結ぶ“動かす技術”について,超大物クリエイターが熱く語った。「大塚康生×上田文人対談 〜もっと上手くなりたい!動かす力〜」レポート
  • 陰陽師がパチンコに!CR豪血寺一族 発表会生放送!‐ニコニコニュース

    陰陽師がパチンコに!CR豪血寺一族 発表会生放送! 2010年08月19日 あのレッツゴー!陰陽師がパチンコになって帰ってきた! 8月20日(金)14時から、パチンコメーカー西陣から新機種 「CR豪血寺一族トーナメントバトルエディション」の発表が行われ、 ニコニコチャンネル『dme A&G creative/dmARTS ch190』にて、 その模様をノーカットでチャンネル生放送します。 当日はゲストに矢部野彦麿&琴姫が登場! パチンコファンも豪血寺ファンも、そして彦麿&琴姫ファンも見逃せない内容です! どうぞお楽しみに! 【生放送情報】 CR豪血寺一族・トーナメントバトルエディションプレス発表会生放送 タイムシフト予約は番組詳細ページからどうぞ レッツゴー!陰陽師CDが収録されたCD 「CDで聞いてみて。~ニコニコ動画せれくちょん~」もニコニコ市場で発売中です。 レッツ

    wideangle
    wideangle 2010/08/20
    えっ…!
  • A Place Where Ms. Pac-Man Still Has a Home (Published 2010)

    From left, Rebecca Curtis kisses Michael Thomas as Peter Kokolis and Andre Scott dance.Credit...Michael Nagle for The New York Times WALKING down the southern end of Mott Street � a stretch lined with cheap-toy traps and Chinese restaurants of varying quality � is a fairly unremarkable experience until the sidewalk is suddenly packed with grungy and very loud teenagers and young adults loitering i

    A Place Where Ms. Pac-Man Still Has a Home (Published 2010)
  • まだまだ現役、ニューヨークのゲーセン事情 | スラド

    ストーリー by reo 2010年08月09日 12時00分 NYTimes の画像のリア充は爆発するのがいいと思う 部門より 家庭用ゲームの高性能化やオンラインゲームの影響などにより、日ではゲームセンター (ゲーセン) は減る一方だが、米ニューヨークではいまだ 23 のゲーセンが現役で営業を続けているそうだ (The New York Times の記事、家 /. 記事より) 。 2005 年には 44 のゲームセンターがあったそうで、その数は減っているものの、いまだゲーセンの客足が途絶えることはなく、たとえば記事で紹介されている、Chinatown Mott Street にある「Chinatown Fair Video Arcade」は金曜の夜にもなると若者であふれかえるそうだ。このゲーセンにはニューヨーク市内の至る所から客が集まっており、常連も多いという。Chinatown

    wideangle
    wideangle 2010/08/12
    スト2やKOFやマヴカプ2とかクラシックなのがまだ人気とか。
  • アルカナハート3 PlayStation®3/Xbox 360版公式サイト

    2011.03.18 【大切なお知らせ】Xbox 360 / PlayStation®3版タイトルアップデートのお知らせ 2011.03.04 【大切なお知らせ】「アルカナハート3」パッチデータ / タイトルアップデートデータ配信のお知らせ 2011.01.21 【大切なお知らせ】週間RPランキングによる「HEARTFULカラー」取得の不具合に関して 2011.01.18 ダウンロードコンテンツ情報を追加しました。 2011.01.13 アルカナハート3 日発売! スペシャルページに壁紙「ヴァイス」と「シャルラッハロート」を追加しました! 2011.01.12 アルカナハート3 発売記念壁紙配信!! アルカナハート3 発売まであと1日! 2011.01.11 アルカナハート3 発売まであと2日! 2011.01.10 アルカナハート3 発売まであと3日! 2011.01.09 アルカナハ

  • 『アルカナハート3』萌え要素満載の対戦格闘ゲームが家庭用に移植決定 - ファミ通.com

    ●23人の聖女たちがプレイステーション3&Xbox 360に参戦! スクール水着やセーラー服など、あらゆる“萌え”要素が盛り込まれた対戦格闘ゲーム『アルカナハート3』が、プレイステーション3とXbox 360で登場。全23人のプレイヤーキャラクターとゲームモードの詳細など、家庭用ならではの進化点を中心に紹介しよう。 ●ビジュアルが強化されて演出がさらにド派手に! アーケード版からの移植に際し、ビジュアル面が大幅に強化されている作。超必殺技発動時のカットインアニメーションが高精細なHD画質に進化しているぞ。さらに、画面比率も4:3と16:9の2種類を用意。好みの画面比率でプレイしよう! ●多彩なオリジナルモードを搭載 家庭用オリジナルモードを多数搭載した作。その中でも特筆すべきはネットワークモード。快適な通信対戦を実現したうえ、対戦待ちをしている4人が、他プレイヤーの対戦を観賞できるのだ

  • なぜ堀井雄二は団塊Jr.層に対して異様に知名度が高いのか - 色々水平思考

    はい、というわけで、前回予告したように、今回は堀井雄二を知らない人に向けて堀井雄二ってどんな人なのかってことを解説していこうと思います。僕がこのような記事を書くきっかけになったのは以下のまとめを読んでしまったからです。 専門学校ゲーム科新入生が誰も堀井雄二の名を知らなかった - Togetterまとめ このまとめに対しては、知ってたけど手を挙げなかっただけなのではとか、いまさら堀井雄二でもないだろうとかこれだからゆとりは…とか色々な見解があるでしょう。自分も色々と思うところあります。ですが、まずはなにはともあれ堀井雄二とは何者かということを解説するところから始めようではありませんか。この春入学したばっかのゲーム系専門学校生は必見ですよー。アバターとかダークナイトを見ろと言われても見なかった二年生は…正直もう駄目なんじゃ…。ってかそういう連中は、どうせこんなネットの片隅に存在する辺境のブログ

    なぜ堀井雄二は団塊Jr.層に対して異様に知名度が高いのか - 色々水平思考
    wideangle
    wideangle 2010/05/03
    鳥嶋編集長が有名なのはマシリトのせいみたいな。
  • 【速報】『スーパーストリートファイターIV』のアーケード化が決定! - ファミ通.com

    ●全国大会のステージでサプライズ発表 2010年4月4日、東京の秋葉原にあるベルサール秋葉原で、カプコンのアーケード版『ストリートファイターIV』の全国大会が開催された。 この大会終了後にプロデューサーの小野義徳氏からサプライズが。なんと、プレイステーション3、Xbox 360のコンシューマーでのみ展開が発表されていたシリーズ最新作『スーパーストリートファイターIV』(2010年4月28日発売予定)が、アーケードでも登場することが決定したのだ。 稼動から1年以上経ったいまも、アーケード版『ストリートファイターIV』の大会が大々的に開催されているように、アーケードゲーマーからの支持が非常に高いシリーズ。今回の発表で、対戦格闘ゲームシーンはさらに過熱しそうだ。 なお、イベントの模様についてはのちほど詳しくお届けする。 ※『スーパーストリートファイターIV』の公式サイトはこちら

  • 二ンテンドー3DSの試作機を入手!対応ソフトも紹介

    エイプリルフール用の記事です。 任大堂は携帯ゲーム機「二ンテンドーDS」の後継機として、裸眼3D映像を楽しめる「二ンテンドー3DS」を発売すると発表した。 今回、極秘で試作機の入手に成功したので写真付きで紹介したい。 試作機なので正式なパッケージではない。 DSiとほぼ同じデザイン。どこが違うのだろうか? 一緒に入手したマリオ力ート3D(仮称)をプレイするとマリオが飛び出してきた 別アングルからのスクリーンショット。 写真では立体感を伝えられないのがもどかしい。 画面から飛び出しているのが分かるだろうか? 甲羅を発射。 思わずのけぞってしまう臨場感。 屋外でのプレイはお勧めできない。 マリオ力ート3DSの他に、nintendogsの続編となるペット育成ゲームも入手した。 二ンテンマウス(仮称)はねずみを育成するゲームだ。 タッチペンでなでたり、餌をあげたりできるぞ。 今回はハムスターを選択

  • THE KING OF FIGHTERS XIII

    © SNK PLAYMORE © TAITO CORP. 2004 ※「ザ・キング・オブ・ファイターズ」は株式会社SNKプレイモアの登録商標です。 ※ サイトをご覧になるには最新の"Adobe Flash Player"が必要となります。

  • 明波部屋 : KOF13のロケテスト行ってきました。

    2010年03月27日11:26 カテゴリ KOF13のロケテスト行ってきました。 昨日用事で秋葉原へ行く事があって、ついでにKOF13のロケテストに寄っていきました。 平日の昼間なのに人が結構いて、なんのかんので期待値高いタイトルなんだなと。 今回でついにアッシュ編完結だとか。伏線回収できるのか? 肝心のゲームですが、『KOF12の挙動とグラフィックで今まで通りのKOFを作ってみた』印象。 前作12でのシステムや操作は撤廃され、98や2002の様なシステムや操作系統に戻りました。 ガードアタックやクリティカルカウンターが無くなり、ガードキャンセル前転・後転・ふっ飛ばしが復活。ダウン回避もA+B同時押しに戻りました。 また、立ち通常技も近距離と遠距離でちゃんと変化する様に戻りました。前作での京サマが届かない間合いでもリーチのないアッパーを繰り出す様な珍妙な光景はなくなりました。 通常投げも

    wideangle
    wideangle 2010/03/27
    チームK'じゃなくてアメスポだったら笑うんだけど!