タグ

tvに関するwideangleのブックマーク (6)

  • 今秋から開始『Google TV』、その可能性 | WIRED VISION

    前の記事 パナソニックGPS搭載『Lumix DMC-ZS7』レビュー 小惑星が接近中+「小惑星発見の歴史」動画 次の記事 今秋から開始『Google TV』、その可能性 2010年9月 8日 ITメディア コメント: トラックバック (0) フィードITメディア Eliot Van Buskirk IFA会場で ベルリン発――米Google社は、ドイツのベルリンで開催されている家電ショー『IFA (Internationalen Funkausstellung)』において、『Google TV』のライブ・デモンストレーションを行なった。 Eric Schmidt CEOは、Google TVはカウチポテトたちの夢を実現するものだと約束した。「Google TVを得たら、皆さんはとても忙しくなるでしょう。皆さんの生活をすべて破壊するはずです」 『Google TV』はインターフェースであ

  • rumblefish - NHKオンデマンド生活

    テレビNHKみるのやめる」で、NHKの視聴はNHKオンデマンドのみにしてみることにしてから1ヶ月経ちました。 NHKオンデマンド これの、「見逃し見放題パック」という、約10日前までの主要番組を自由に見れる月額1470円のサービスを買っていて、今はTVを親にあげちゃって、地上契約も解約してる状態。出費については、地上契約がだいたい月あたり1400円ぐらいなので、あまり変わらない感じ。その割に便利で調子良いです。 見逃しや録画し忘れの心配が無いとか、見たい時に見れるのは無論のこと、なにげに衛星放送でしか見れない番組が混じっていたり、TVかたづいたから部屋が広くなったとか。TV片付けるのは自分の勝手かw とまあ、便利なことは便利なんだけど、残念なところもそれなりに沢山あります。 ・配信が遅い。見逃し番組は1日以上、ニュース番組は数時間遅れます ・権利関係で放送できない部分がある。とくにス

    wideangle
    wideangle 2009/10/30
    Internet ExplorerのみということはWindows専用ということか……ここがクリアされてMacでも視聴可能になったら素敵だなあ。
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込みです。

  • Macで地デジ「CaptyTV Hi-Vision」まもなく登場 - 限定予約品は早くも売り切れ | パソコン | マイコミジャーナル

    ピクセラが、Macintosh向け地上デジタル放送(地デジ)チューナー「CaptyTV Hi-Vision」を発売することが明らかになった。同社は、初のMac用地デジチューナーとして製品化を目指した企画販売を行い、モニターを募集。応募者に対して定期的に意見を求め、同社とユーザーとで一緒に作り上げていくことを目指しているという。 CaptyTV Hi-Visionの動作環境は、Mac OS X 10.4.11以降 / 10.5.4以降。デュアルコア搭載のIntel製CPUおよびUSB 2.0ポートを標準搭載したディスプレイ一体型のハードウェアと、2GB以上のHDDの空きと1GB以上のメモリが必要。現時点では、Intel iMacMacBookMacBook Pro、MacBook Airが対応機種にリストアップされている。 受信可能な放送規格は、日の地上デジタル放送(ISDB-T)。C

  • 痛いニュース(ノ∀`):27時間テレビの「車破壊企画」に非難殺到…抗議の電話をする視聴者も

    27時間テレビの「車破壊企画」に非難殺到…抗議の電話をする視聴者も 1 名前:依頼307 投稿日:2008/07/28(月) 03:30:56.76 ID:lRah2yd70 ?2BP (以下抜粋) 27時間テレビをご覧になっている方はわかると思いますが・・・・・。 ビートたけしが岡村君/さんまさんの車に絵を書くと言う意味不明な場面が流されまして。それも岡村君(アルファ147)の車が、さんまさん(Gクラス)の車の上に乗っかっているという状況・・・・・。 あろう事か、北野氏はその下のGクラスを動かしてアルファ147を落とそうと、車を動かし、壁にぶつけたり、アルファを押しだそうとする始末・・・・。 アルファは下に落下しかけてしまいました。(ワイヤーロープで固定) 当然2台とも中破です。さすがに「嫌だなぁ」と思い、フジテレビに抗議の電話。 http://minkara.carview.co.jp

    痛いニュース(ノ∀`):27時間テレビの「車破壊企画」に非難殺到…抗議の電話をする視聴者も
    wideangle
    wideangle 2008/07/29
    実際見てなかったけどこういうバカをできてるんだなあって少し安心した。 / テレビはある意味で非日常を見せるものでそれが芸でしょでしょ? / 年始のたけし軍団は毎年の楽しみです。 / 「スト2規制」笑った。
  • 「テレビが面白くない」なんてことはない - Thirのノート

    モヤモヤしているものを書き出してみる。でも基的にモヤモヤしているので、書き出してもやっぱりモヤモヤしている。 最近やたらと「俺はもうテレビを見なくなった」「テレビなんてつまらん。ニコニコで十分」という主張が見受けられる。けれども個人的には、それは一般的にはいえないと思う。現時点では、作り手自身やその周りの満足を重視したCGMコンテンツが大衆を意識しているテレビ番組に敵っているとは思えない状況にある。例えばその辺で放送されているUustreamの番組やニコニコ動画にあるオリジナルコンテンツをテレビで放送したらどうなるか、考えてみて欲しい。多分、「面白い」と思うのはごく限られた層だけで、視聴者の大半は「つまらない」と感じると思う。何が言いたいかというと、「どのような番組を作れば皆を満足させられるか」という視点があまり重視されていないところに現状のCGMコンテンツの限界があり、動画コンテンツが

    「テレビが面白くない」なんてことはない - Thirのノート
    wideangle
    wideangle 2008/03/17
    映像コンテンツの重要性が低下していないのは確かだと思う。 / 90年代不況でテレビ局の広告収入が減って金のかかった番組作りができなくなったことが「終わった」という感情をもたれる原因の一つかも。
  • 1