タグ

学問に関するnowa_sのブックマーク (4)

  • 三角関数、そんなに嫌い? - 勝田敏彦|論座アーカイブ

    高校で三角関数を学ぶのは無駄なのか。最近、そんな議論がインターネットで巻き起こった。きっかけは、5月17日の衆議院財務金融委員会での藤巻健太議員(日維新の会)の発言だった。 必要なのは、三角関数より金融経済? 藤巻氏は「高校生に金融を学んでもらうにはどうすればいいか」というテーマで文部科学省の森田正信・大臣官房審議官らに質問。その中で「三角関数よりも金融経済の方が必要」という発言をした。少し長くなるが、録画(衆議院インターネット審議中継ビデオライブラリ)から、その発言に至るまでの流れを振り返ってみよう。 「私は大学受験の時、英語が苦手だったもんで、得意の数学で得点を稼ごうと、数学ばかり勉強しておりました。 浪人時代は家で一人で朝から晩までサイン、コサインをやっておりました。貴重な10代の大事な日々をサイン、コサインに捧げておりました。 受験の翌日以降、この20年ほど、サイン、コサインは一

    三角関数、そんなに嫌い? - 勝田敏彦|論座アーカイブ
    nowa_s
    nowa_s 2022/06/01
    教育課程審議会会長も務めた三浦朱門と曽野綾子の夫婦は「二次方程式が嫌い」だったので、それよりは進歩してる…?
  • 銀と桃ちゃん💙💛 on Twitter: "ポプラ社から、百科事典、訂正しないと連絡きました👏 https://t.co/4VFg5lxKYe https://t.co/3xHbuPD5fX"

    ポプラ社から、百科事典、訂正しないと連絡きました👏 https://t.co/4VFg5lxKYe https://t.co/3xHbuPD5fX

    銀と桃ちゃん💙💛 on Twitter: "ポプラ社から、百科事典、訂正しないと連絡きました👏 https://t.co/4VFg5lxKYe https://t.co/3xHbuPD5fX"
    nowa_s
    nowa_s 2022/02/16
    ポプラ社、立派だなあ。正しいことをしてるという認識があるなら、堂々と世に問えばいいよね。/集英社はどうするんだろ。作品をそそくさと引っ込めて漫画家を守らないまま、問題が風化するのを待つのかな。
  • 東京藝術大学志望の中学三年です。

    現在私は、進路として東京藝術大学を志望しています。 さて、極論的な表現で恐れ入りますが、こちらで質問したいことの結論を書かせていただきますと、 「高校進学することなく、中卒後即座に大手美大予備校の昼間部に所属し、3年間誰よりもデッサンと色彩構成と立体制作に明け暮れ、現役で東京藝術大学デザイン科に合格する」 という事をキャリアパスとして考えています。 この進路の舵取りは一般的に考えて極論中の極論だとは思いますが、この事の是非を質問として問いたいです。いかがでしょうか。 長くなりますが、このように考えることになった経緯をお話しますので、お時間ありましら是非一読いただき助言いただけましたら幸いです。 私には将来的に絶対入りたいと考えている会社があります。 それは、天下のゲームメーカー「任天堂」です。 任天堂にデザイナーとして就職することが私の目標です。 この目標を確実に達成するためにどうすればい

    東京藝術大学志望の中学三年です。
    nowa_s
    nowa_s 2019/11/28
    いま燃え盛ってるAIの人を見てると、技術だけ高めても見識が幼稚なまま凝り固まるのは悲しいことだと思う。幅広い教養といろんな経験を積んでほしい。中3生が大人になる頃には世の中もっと変わってるだろうし。
  • 世界でいちばん遠回りな世界一周

    もう誰も覚えていないと思うけど、3年ほど前、ここに、"Hello world!"というタイトルのエントリを投稿した。あの話の続きをしようと思う。 ※このお話はたぶんフィクションです。実在の人物や団体とはあんまり関係ありません。 ※前回のあらすじ:高校中退→工場派遣→プログラマ→ホームレス→自立支援施設→プログラマ→海外放浪→職業訓練→世界一周アプリを作る あれから3年、いろんなことがあった。またプログラマとして働いたり、またホームレスになったり、福島で除染作業員をしたり、当にいろいろあったけど、 今回の主題にはあんまり関係ないのでざっくりはしょる。今回の主題は世界一周についてである。 僕はいつか世界を巡る旅をする。10年くらいかけて。わりと気で。その計画を立てるためのアプリケーションも作った。でもそのアプリは正式リリース以降、開発が頓挫している。開発を進めるにあたって、致命的な問題があ

    世界でいちばん遠回りな世界一周
    nowa_s
    nowa_s 2015/09/11
    "仕事ではないので、真剣に取り組まなければならないし、投げ出すわけにはいかないのである"/真摯。最も嘘がつけないのは自分の興味関心だよね。世界をより知るために大学へ、ってまさに学問て感じでかっこいいな
  • 1