タグ

文字に関するnowa_sのブックマーク (7)

  • 「カタカナの起源は新羅」? 専門家はこんなふうに考える

    yhkondo @yhkondo なぜか今になって2013年のニュースの「カタカナの起源は新羅」という話が蒸し返されて、ネットで批判されています。専門家が誰も発言していないようなので、ちょっと書いてみます。(私は、若い頃はずっと訓点語研究をしていて、学会の委員もやっていたので、一応かなりの専門家です。) 2019-04-30 12:08:43 yhkondo @yhkondo この話題の、東大寺の華厳経が、新羅写経であることは、他の専門家(山信吉・藤幸夫氏など)も認めているので大丈夫だと思います。そして、書き込まれた角筆文字(細いとがった物を紙に押し当てて描く文字)も、その言語的特徴から、新羅語と見なせます(日語では説明できない部分があります) 2019-04-30 12:08:43 yhkondo @yhkondo 全体として、新羅で作られ、加点された写が日に渡り、東大寺に所蔵

    「カタカナの起源は新羅」? 専門家はこんなふうに考える
  • WEB特集 「くずし字」AIが解読 ラーメン判別法も応用! | NHKニュース

    くずし字の解読は、文学や歴史学など「文系」の専門家の領域ですが、AIの開発は、日頃プログラミングやシステムの開発に携わる「理系」の研究者が得意とするところです。 そのうちの1人、国際コンペに参加した福岡県の土井賢治さんを訪ねました。土井さんはIT企業のエンジニアで、ネットオークションに出品された商品が物か偽物かを、投稿された画像から判断するシステムの構築に携わっています。 くずし字は「存在を知っている程度」だったということで、みずから読むことはできません。そんな土井さんが今回のコンペに参加した理由を聞いてみると、意外なきっかけがあったことが分かりました。 「ラーメンの画像から店を当てるシステム」を応用できると考えたというのです。 土井さんは、SNSに投稿されたラーメンの画像がどこの店舗で出されたのかを、数万枚の画像データをもとにAIが予測するシステムを運営していて、ファンの間で人気となっ

    WEB特集 「くずし字」AIが解読 ラーメン判別法も応用! | NHKニュース
    nowa_s
    nowa_s 2019/12/02
    2016年の記事だと、読める人は一万人を割ったと言われてた。id:entry:289945077 /興味がある人はいても、残念ながら減っていく傾向だろうし、技術で解読できるようになれば素敵だな。学びたい人の手助けにもなるし。
  • 今日はひとつでもトラバかクマがつきますように…。

    今日はひとつでもトラバかクマがつきますように…。

    今日はひとつでもトラバかクマがつきますように…。
    nowa_s
    nowa_s 2015/11/24
    🐯🐴か🐻…/鹿はUnicode9.0以降で採用されるかもしれないらしいけどさすがに🐲に代役を務めていただくのは畏れ多かった
  • 手書き漢字の多様性 詳しい解説書作成へ NHKニュース

    手書きした漢字の「とめ」や「はらい」など細かな点が、印刷された文字と違うという理由で戸籍などの窓口で認められずトラブルになるケースがあるとして、文化庁の審議会は、手書きの漢字の多様性を広く知ってもらおうと、詳しい解説書を作成する方針をまとめました。 例えば「令」という漢字は、印刷文字では書き順の最後の一筆が垂直におろされますが、手書きではカタカナの「マ」のように書くことがあり、どちらも間違いではありません。しかし、漢字の書き取りテストや戸籍などの行政窓口、それに金融機関の窓口で、印刷文字と違うという理由で認められずトラブルになるケースがあるということです。 文化庁の審議会は、こうした現状を受けて、手書きの漢字の多様性を広く知ってもらおうと、詳しい解説書を作成する方針をまとめました。パソコンや携帯電話の普及で印刷文字を中心とした生活になっているからこそ、手書きの文化を守るために、細かな点にこ

    nowa_s
    nowa_s 2015/11/01
    ちょっと珍しい言葉がケータイやPCの入力ソフトで変換できないから間違い、みたいな奴もいたし、手書き文字がフォントや活字と違うから間違い、とか言い出す窓口職員も有り得そうな話。マニュアル配るのはいいと思う
  • 蕎麦屋の看板も読めるように……“変体仮名”習得アプリ、早稲田大学とUCLAが開発 

    蕎麦屋の看板も読めるように……“変体仮名”習得アプリ、早稲田大学とUCLAが開発 
    nowa_s
    nowa_s 2015/10/26
    読めるとかっちょいい、変体仮名。ほんとは書けるようになりたい/ばーちゃんの戸籍名がこれで、読めないって人もいるんじゃ?昭和23年まで戸籍に使えたらしい。じーちゃんは漢字名が殆どで、あまり縁がないけど
  • 文字の食卓 — 世界にひとつだけの書体見本帳

    その頃のぼくらを支えていたのは、こんな文字だった──。90年代ブギーなタイポグラフィを再発見する旅へ。

    文字の食卓 — 世界にひとつだけの書体見本帳
    nowa_s
    nowa_s 2015/10/10
    書体エッセイ。いろんなことから詩は生まれるものだ
  • Subtle Differences between Greek and Latin Alphabets

    ギリシャ文字を御存知ですか? 全ては知らなくても、部分的に知っている人は多いと思います。 有名なところでは、円周率のπ(パイ)、総和のΣ(シグマ)、 電気抵抗の単位「オーム」に使われるΩ(オメガ)、 角度を表わす変数θ(シータ)、密度を表わす変数ρ(ロー) などがあります。その他数式の中で種々の意味で用いるので、 高校レベル以上の理科や数学の教科書・参考書には、ギリシャ文字の一覧表、 つまりギリシャ・アルファベットが掲載されていることがよくあります。 さて、このアルファベットを見慣れたラテン文字(ローマ文字)のものと比較して、 「妙なところで微妙に違うんだな」と思った方は無いでしょうか? 全体的に何と無く似ているのにも関わらず、 1ヶ所や2ヶ所ではなく、沢山の細々した差異があるのです。 これには、それなりの歴史的経緯があるのですが、 それを順に見て行くことにしたいと思います。 新しい時代の

    nowa_s
    nowa_s 2014/11/18
    ラテンアルファベットとギリシャアルファベットが今の形になった歴史
  • 1