タグ

howtoに関するnowa_sのブックマーク (4)

  • 猫まっしぐら!な猫ちぐらの作り方 – 壁の立ち上げ

    壁を立ち上げる 壁を立ち上げると言っても、編み方自体は底面の編み方と同じです。 目的の直径まで編んだら、次の周は芯ワラをやや上の方に持ってくるように編んでいきます。裏面へ反らせるような感じです。 立ち上げ部分を横から見るとこんな感じ。芯ワラ(青色の部分)を徐々に上の方へずらしつつ編み進めていきます。 2週目以降は1週目の上に芯ワラが来るように編んでいけば、おのずと壁が出来ていきます。 立ち上げの形 立ち上げの時に2週目から上へまっすぐ立ち上げると、立ち上がりが直角のちぐらになります。 一方、2週目以降もやや外側に広がるように立ち上げると、立ち上がりが丸いちぐらになります。 立ち上がりの形はどちらが良いと言うこともないので、自分の好みに合わせて作ってみて下さい。個人的には、丸く立ち上げると立ち上げ部分が目立たなくなるので好きです。 次回は出入口を作ります 次は出入り口を作ります。手に入れ

    猫まっしぐら!な猫ちぐらの作り方 – 壁の立ち上げ
    nowa_s
    nowa_s 2020/08/03
    これは根気だ…。丸っこいののほうがちぐら感はあるかも。
  • 肌色考察ー塗り方同じ!トンボ、ホルベインやファーバーカステルなどの色鉛筆の肌色を比較!

    nowa_s
    nowa_s 2016/01/10
    "多少の塗りムラは、人が人らしく見える「味」だったり、色鉛筆ならではの「空気感」""(肌色に)重要なのは「影やなじませ色に何色を使うか」「どうやって重ねていくか」だった"
  • ペーパートリマーの使い方 | ミーのクラフト充実生活

    日々の暮らしやBABY、大好きなクラフトについて綴っていきます。日にいながらマーサスチュワートが大好きです☆ by sakurasakukisetsu

    ペーパートリマーの使い方 | ミーのクラフト充実生活
  • Illustratorでかんたんなバラの花の描き方 | 鈴木メモ

    ブラシを作って描く簡単なバラの花。 ブーメラン型のブラシを作る ●つぶれた楕円を描きます。(数値は大体でいいです。これだと大きかったかもしれない。) ●ダイレクト選択ツールで下のアンカーポイントを選択し、シフトキーを押しながら上に上げます。両サイドのアンカーポイントより上になるようにして下さい。 ●ペンツールのツールアイコンを長押ししてアンカーポイントの切り替えツールを選び、楕円の両サイドのアンカーポイントをクリックします。ハンドルがなくなります。 ●ブーメラン型のオブジェクトをブラシパネルにドラッグします。 ●新規ブラシでアートブラシを選択。 ●アートブラシの設定はこんな感じに。(マル付けたけど、色合いを付けるは今回はしなくても平気) ひとまずブラシは完了。 三角と四角と五角形を描く ●バラの元を作ります。ペンツールで適当にすきまのある三角を描きます。ペンツールで直線を描くには始まりをク

  • 1