タグ

グルメに関するNi-njaのブックマーク (16)

  • 鍋に弾丸を受けながら 第8話「ハルヴァ」|コミックNewtype

    年齢も生き方も何もかも違う。でも…ただ、一緒にいたい――。「不揃いな2人(たち)」が織りなす物語。SNSで大人気百合漫画の長編エピソードが連載開始!

    鍋に弾丸を受けながら 第8話「ハルヴァ」|コミックNewtype
    Ni-nja
    Ni-nja 2022/02/25
    読後感最高すぎるな
  • イカは好きなのに能登を知らない…だと……? 今イカ界隈(と世間)をザワつかせている「イカの町」について知ってほしい #ソレドコ - ソレドコ

    こんにちは。イカを愛するライター、佐野まいけるです。 皆さんは「船凍イカ」をご存じでしょうか? 釣り上げてすぐ船で急速冷凍したイカのことなのですが、新鮮でおいしくて良いことだらけなのです。冷凍したイカは生にはない甘みやねっとり感があって、それはもうおいしい……! 特に一尾ずつ凍結された船凍イカはイカ界の大発明とも呼べる存在なんです。 この偉大な発明がなされたのが、「イカの町」である石川県能登町! ……なのですが、全国的な知名度はイマイチで、実際に今この記事を読んでいる方もピンときていないのではないでしょうか。 こんな偉大な町が認知されていないなんて……! もっと多くの人にスゴさを知ってもらわねばと勝手に使命感を抱いてしまい、この記事を書いています! 2020年にオープンしたてのイカマニア的激アツスポット「つくモール」にて、能登のイカを世界に発信するべく奮闘する名物公務員さんに案内していただ

    イカは好きなのに能登を知らない…だと……? 今イカ界隈(と世間)をザワつかせている「イカの町」について知ってほしい #ソレドコ - ソレドコ
    Ni-nja
    Ni-nja 2021/08/27
    すごい読み応えがあってかつふるさと納税品の紹介に繋げてるのがスムーズだ。ブランド一次産品のふるさと納税コスパめっちゃいいんだよね果物とかもそうだけど
  • 銀座・有楽町周辺で800回ランチした私のおすすめランチ!|takehiro sugaya

    みなさんは普段仕事のときランチどこでべていますか? 私は有楽町のIT企業で4年ほど勤務していて、内勤メインなので職場の近くでランチに行くことが多いです。 年間会社に行く日を200日とすると、単純計算で有楽町や銀座の辺りで800回くらいランチに行ってることになります。 今回転職にあたって有楽町を離れることになったので、棚卸しとして私の好きな銀座・有楽町近辺のランチをまとめてみました! 魚がべたいならここさわら 有楽町駅すぐのガード下にある魚ランチべられるお店。 並んでいることも多いですが回転が早いのですぐにべられます。 並んでいるときは店の前の看板でべたいメニューを決めて、店内の店員さんに事前に伝えておくとよいです。 (よくわからなければ前の人と同じようにしておけば大丈夫です。) 私のおすすめは銀ムツ定。 1000円ちょいで、メインの銀ムツに加えてお刺身もつきます。 店内は狭い

    銀座・有楽町周辺で800回ランチした私のおすすめランチ!|takehiro sugaya
  • 美味しいカラスミの作り方 | Rettyグルメニュース

    1.前置きと仕入れ 人間には、ハチャメチャな値段の材をメチャクチャな量作ってみたいという欲望があります。そういうわけで、まずは「カラスミべ放題」という狂ったパーティーを開催した時の画像をご覧ください。 一般的なご家庭で製造が可能で最も高級な材とは何かと考えると、カラスミはかなり有力な候補と言えると思います。 ちょっと検索していただければわかりますが、国産の上物だと末端価格で100グラム1万円以上になってきますね。 1グラム100円と考えると、500円硬貨が7グラムなので、500円硬貨よりグラム単価が高いということになってきます。すいません、自分で言っててちょっとわからなくなりました。 まぁ、そんなわけでカラスミは自宅で作れます。原料となるのはボラの卵巣、通称ボラ子。 10月くらいから豊洲市場には結構入荷していて、1キロ4千円~4万円くらいです。値段の変動幅がベンチャー企業の株価みたい

    美味しいカラスミの作り方 | Rettyグルメニュース
    Ni-nja
    Ni-nja 2019/05/27
    カラスミ食べたことないけど台湾行って買ってこようかなって気になった
  • 「タケルンバ食べ歩記」を公開しました - タケルンバ卿ブログ

    くらふとさんがおもしろそうなの作ってた。 お、こりゃいい。 というわけで、早速自分も作ってみた。 タケルンバべ歩記。 対象はこれまでブログで書いてきたお店。とりあえず「べ歩き」タグがついている記事に載っているお店とした。抜けとかあったら勘弁。 軽い気持ちでやったら、思いのほか量があり、結構な作業になってしまった。気がつけば合計で352店舗(2016/11/2現在)。多いよ! 東京在住なので、もちろん東京中心だが、意外とあちこちにバラけている。そして北陸・中国弱い。日海側に行ってないことまるわかり。 あと海外では、何故か台湾が抜けているので、今後は台湾を攻めたいところ。まだブログを格的にやる前だったからなあ、台湾行ったの。豆漿とか、胡椒とか、うまかったなあ。 今後はべ歩き記事更新とともに、こちらの地図も更新しますので、合わせてよろしくお付き合いください。 追記(2016/10/0

    「タケルンバ食べ歩記」を公開しました - タケルンバ卿ブログ
  • 羊串1本88円から!池袋「楽楽屋」の中国東北料理が安ウマすぎて、気づけば10年以上通っちゃってる - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは! ほそいあやです。 今日は私がとても気に入っているお店のことを書きたいと思います。 池袋北口にある「楽楽屋 1号店」。この界隈はチャイナタウンですので中華料理が多いですが、その中でも昔から間違いないうまさの店だと思います。池袋にいくとつい足が向き、かれこれ10年以上通っています。 料理の多さと、羊串が88円からという安さ。 店内はファミレスのような造りで落ち着くんですよねー。昔は座敷もあったけど全部ファミレス様式にしちゃったみたいです。 お客さんは8割が中国人で、お店に入るとまず中国語で接客されます。 串物だけでこの多さ。珍味系、昆虫系もあり。 基は羊串。おすすめは88円のと100円の脂がはさんであるやつです。 羊の脂ってうまいなぁー。スパイスがきいててちょっと辛めの味付け。何でもいける。 排羊(羊のあばら)。骨付きのものを串に刺すとわけわからなくなりますね。でもうまいんだ

    羊串1本88円から!池袋「楽楽屋」の中国東北料理が安ウマすぎて、気づけば10年以上通っちゃってる - ぐるなび みんなのごはん
  • 東京人が知らない「ガラナ」という北海道民のソウルドリンク。でもなんで北海道だけ?社長に聞いてきた - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い

    こんにちは。ハットがトレードマーク、ライターの永田優介です。巷では「ナッツ」なんて呼ばれてます。 今回はAIRDO旅行記番外編をお届けいたします。 みなさん、ご存知でしょうか。北海道には 「ガラナ」という、コーラよりも人気な炭酸飲料があることを。 見た目はコーラに近いのですが、独特の甘みの中にパンチを感じる味わいで、何十年にもわたり北海道民に愛飲されています。 ちなみに、こちらがガラナ。瓶タイプ以外にも、もちろんペットボトルタイプ、缶タイプが販売されています。 とはいえ、疑問に感じませんか? 「なぜ、ガラナは北海道だけで人気なのか?」と。 そんな疑問を解決してほしい、と北海道の航空会社AIRDOにご依頼をいただき、今回ガラナの工場がある函館へやってきました。そして、『コアップ・ガラナ』(商品名)を製造する株式会社小原の小原社長にお話を伺ったのですが、ガラナが北海道で愛される理由がめちゃくち

    東京人が知らない「ガラナ」という北海道民のソウルドリンク。でもなんで北海道だけ?社長に聞いてきた - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い
    Ni-nja
    Ni-nja 2016/10/08
    ガラナは好きというか、普通に自販機で売ってるの見たら飲みたい気分になる。コーラはなんか重たい。でもわざわざ通販で常備したりルノアールで飲もうとかは思わないかな(北海道出身東京在住
  • 上野に魚好きの天国が!「海将」の1000円食べ放題ランチ+450円飲み放題が凄まじすぎて興奮を抑えきれない - ぐるなび みんなのごはん

    今回は、魚好きのみなさんにとっては天国のような場所をご紹介しましょう。 「お刺身を好きなだけべたいけど、お金節約したい……」。そんな欲張りな願いを叶えてくれるお店が、東京・上野にはあります。 その名も「沼津港 海将」! このお店のウリは、なんといっても「平日限定ランチバイキング」! 産地直送の新鮮な刺身を中心とした海鮮料理が、なんと45分1,000円(税込)で楽しむことができるのです! さらに、セルフサービスの飲み放題は、なんと30分で450円(税込)! つまり、1時間飲んでも900円、30分のちょい呑みならなんとワンコイン以下という驚きの価格となっています(飲み放題はランチタイム以外も実施しています)。 450円……普通の店ならビール一杯しか飲めないですよ! 上野から御徒町方面へ、アメ横に沿って歩いていくとたどり着く「沼津港 海将 上野1号店」。 港の漁師小屋を思わせる内装は、まるで

    上野に魚好きの天国が!「海将」の1000円食べ放題ランチ+450円飲み放題が凄まじすぎて興奮を抑えきれない - ぐるなび みんなのごはん
  • いま川崎のクラフトビールがアツい!自社醸造所&食べ放題のお店「ティーティー ブリュワリー」が素晴らしすぎる - ぐるなび みんなのごはん

    深掘りするとかなり面白い街「川崎」。この街はクラフトビール天国 東京と横浜のちょうど中間に位置し、独自の文化圏を形成する川崎の街。 夜になれば街並みは一際ディープさを増し、高層マンション群の近くには歓楽街のネオンがきらびやかに光る。 一見するだけだと、ガラが悪いとか、川崎国とか、怪しいお店が多いなどと言われがちではあるものの、深掘りしてみると実はかなり奥深くて面白い街なのです。 少し話は飛びますが、皆さんはクラフトビールの世界で川崎の街が注目されているのをご存知でしょうか? 川崎にはクラフトビールを自ら醸造する醸造所(ブリュワリー)が多くあり、まさにクラフトビール天国とも言えるような場所になっているのです。 今回は各地からクラフトビールを飲みに訪れるファンもいるという川崎、チネチッタ通りにあるクラフトビアバーへ足を運んでみたいと思います。 自社の醸造所だから作りたてクラフトビールが飲める

    いま川崎のクラフトビールがアツい!自社醸造所&食べ放題のお店「ティーティー ブリュワリー」が素晴らしすぎる - ぐるなび みんなのごはん
  • 刺し盛り390円、殻つき牡蠣290円!上野「ふぶき」がとにかくコスパ良すぎで素晴らしい - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは! ほそいです。 こんな大粒の牡蠣が290円でべられるなんて、素敵だと思いませんか。 山手線東側チームの最強地、上野には、そんな夢のようなお店があるのです。 上野〜御徒町界隈で話題のお店「ふぶき」にやってきました! 海の幸と鉄板焼きのお店です。 今日は海鮮をメインにせめるぞーー。 ふぶきの魅力といえば、この安さです。最初みた時はびっくりして泡吹きました。1000円あれば豪遊できてしまうではないか。 スーパードライが390円とお酒もリーズナブルでありがたい限りだ。かんぱーい! すぐ出る一品、あさりのニンニク醤油漬け(190円)。 自家製のニンニク醤油で漬けたあさりなんですが、これビールに合うー! ビールのお供として枝豆と並ぶ定番に認定したい。 ふぶきではほぼ全員が頼む、刺し身3点盛り(390円)。 運ばれてきたら、3点盛りじゃない! たぶん最初はみんなそうツッコむのだろう。 どれ

    刺し盛り390円、殻つき牡蠣290円!上野「ふぶき」がとにかくコスパ良すぎで素晴らしい - ぐるなび みんなのごはん
  • 日本酒は水で薄めて飲んでいい - エルの楽園

    現在、趣味と実益を兼ねた日酒普及企画に関わっている。美酒の名産地である福島のお酒とおつまみを毎月1セットお届けするというもので、おつまみはそれぞれのお酒の醸造元に選んで頂くのだ。わたしは福島の日酒の飲みやすく香り豊かで味のバランスがとれているところをここ10年近く愛しており、当に願ったりかなったりの企画である。ようやく一般公開の運びとなり、ここ3か月ほど週に5の酒を飲み続けた甲斐があった。 日からクラウドファンディングでこの企画の出資者を募集しているけれど、実のところ資金集めというよりプロモーションの意味合いが大きいので、個数限定ながら原価割れでリターンを提供している。日酒にご興味のある方はこの機会にぜひどうぞ。 https://www.makuake.com/project/f-sake/ さて、企画が一般にお披露目された記念に、この記事では日酒が苦手なひとやアルコール

    日本酒は水で薄めて飲んでいい - エルの楽園
    Ni-nja
    Ni-nja 2016/01/27
    すごい勉強になった。平杯かー
  • ふるさと納税グルメなら、スッポンだって手が届く!オススメ13自治体&活用レシピ【中川淳一郎の「今も飲んでいます」第四回】 - ぐるなび みんなのごはん

    なぜ私は肉・野菜をほぼ買わなくなってしまったのか? 最近、「ふるさと納税」が話題ですよね。 応援したい地方自治体に対し寄附をすることによって、肉や魚、野菜を「特典」としてもらえ、挙句のはてにはパラグライダー体験や一日町長まで体験できてしまうというものであります。それぞれの特典は自治体ごとに工夫をこらしたものでして、地元名産品を寄附した人に送るというのが一般的です。寄附行為にあたるということで、税金の控除が受けられるのですね。 今回は、昨年ふるさと納税をやりまくった結果、ヒーコラ言う結果になり、さらには肉・野菜をほぼ買わなくて済むようになってしまった私からのオススメ寄附先の特典を使ったレシピとオススメ10自治体の紹介です。 今さら訊けないふるさと納税、総務省の解説を読んでみよう おっとその前に、制度の詳しい解説をみていきましょうか。以下、総務省の解説です。 〈自治体に対してふるさと納税(寄附

    ふるさと納税グルメなら、スッポンだって手が届く!オススメ13自治体&活用レシピ【中川淳一郎の「今も飲んでいます」第四回】 - ぐるなび みんなのごはん
    Ni-nja
    Ni-nja 2015/06/04
    中川淳一郎稼ぎいいんだなー・・・と量で推測。
  • 来週、「激辛グルメ祭り」に行く人に向けた注意点 : Blog @narumi

    2014年09月05日14:00 来週、「激辛グルメ祭り」に行く人に向けた注意点 http://narumi.blog.jp/archives/12370994.html来週、「激辛グルメ祭り」に行く人に向けた注意点 日一お尻に優しくないイベント「激辛グルメ祭り」です。今年は9月9日から24日まで開催。 毎年新宿で開催されている、なんというか文字通りシンプルなお祭り。全国の激辛メニューが一堂に会し、辛いものを死ぬほどべられます。おかげで去年は当に死ぬかと思いました。 「辛いものは嫌いじゃないし、どちからというと好きかな」レベルの自分が行ってはいけない場所でした。エチオピアの70倍とか蒙古タンメンの北極とかそういうレベルじゃなかった。しかも暑い中、屋外でそれらをらう。ほんとーに辛いもの好きじゃないと大変なことになる。でも女の子2人組とかわりと多かった記憶があります。 それではさっそく

    来週、「激辛グルメ祭り」に行く人に向けた注意点 : Blog @narumi
    Ni-nja
    Ni-nja 2014/09/05
    "次回予告 「今年一緒に激辛グルメ祭りに行くメンバー募集中」 " むむむ
  • あなたは渋谷にそびえ立つ焚火家の「肉のヒマラヤ」を知っていますか? : Blog @narumi

    2014年06月10日11:00 まさに肉のヒマラヤ 渋谷の焚火家は牛肉たたきが超大盛り http://narumi.blog.jp/archives/7917004.htmlまさに肉のヒマラヤ 渋谷の焚火家は牛肉たたきが超大盛り 渋谷でそれはそれは不思議なランチに連れて行ってもらいました。「肉のエアーズロック」は何度か登ったことがありましたが、「肉のヒマラヤ」なんてものがあるなんて。それも真っ昼間に…。 ヒマラヤといえば地球上で最も標高の高い地域ですから、当然エアーズロックより高い山脈のはず。そんなのがいったいどこにあるのかといえば、場所は明治通りと宮益坂から1入った路地。明治通りから見るとラコステの奥の方です。 ほら、書いてある。「当店名物『肉のヒマラヤ』」って。さらに「未体験の方は是非ぜひべてみてください!」とも。これは行くしかないですね。 あ、お店の名前は「焚火家」といいます。

    あなたは渋谷にそびえ立つ焚火家の「肉のヒマラヤ」を知っていますか? : Blog @narumi
    Ni-nja
    Ni-nja 2014/06/10
    narumiさんの肉店紹介キタコレ!
  • 【永久保存版】渋谷で飲み放題がある居酒屋おすすめ15選【Rettyグルメ】

    予算 (ランチ)~2000円 (ディナー)~5000円 住所 東京都渋谷区道玄坂 1-14-9 ソシアル道玄坂 1F(渋谷駅) 電話番号 03-6416-1991 営業時間 [火~金・土] ランチ:11:30〜14:30 LO14:00 [火~金] ディナー:17:30〜23:30 LO22:30 [土] ディナー:17:00〜23:00 LO22:00 [日・祝] 11:30〜21:30

    【永久保存版】渋谷で飲み放題がある居酒屋おすすめ15選【Rettyグルメ】
  • 神保町界隈の美味しいご飯やさん教えてもらいました

    教えてくださった皆様ありがとうございます。 出かける気持ちを励ますためには、美味しいものがそこにあるという動機も大事なのです。 【随時更新中】 ◎ 神保町500円(前後)ランチマップ http://bit.ly/jinbocho_500yen_lunchmap ◎ 神保町カレー屋情報 http://togetter.com/li/35405

    神保町界隈の美味しいご飯やさん教えてもらいました
  • 1