タグ

ペットに関するNi-njaのブックマーク (16)

  • さかがみ家 輪島で被災した猫41匹を保護⇒飼い主探しをせずに保護施設に連れて行っていたため、飼い主たちが返還を求める すでにさくらカットされてしまった子も

    うさ-Usa- @____Usa 【被災地で起きている大きな問題】 先日、某人気番組で輪島のたちを捕獲機で保護する活動が取り上げられていました。 保護したは41頭。 この中には首輪がついた、人馴れしているもいました。 → 2024-05-06 07:05:43 うさ-Usa- @____Usa 私たちチームうーにゃんは輪島の飼い主さんたちから、地震により行方不明になった家族のを探して欲しい、と言う依頼をたくさん受け、飼い主さんと一緒に毎日必死に探しています。 この番組を見た飼い主さん達から、不安の声が上がりました。 → 2024-05-06 07:06:06

    さかがみ家 輪島で被災した猫41匹を保護⇒飼い主探しをせずに保護施設に連れて行っていたため、飼い主たちが返還を求める すでにさくらカットされてしまった子も
    Ni-nja
    Ni-nja 2024/05/12
    ペットのおうち公式が長文言及してるのでただごとではないんだな。全頭の写真とマイクロチップ有無のリストぐらい公開して欲しい。「震災時に再会するためにマイクロチップを入れましょう」の啓発にもなるし
  • エアコンを最大効率で!光を遮断し効果的に節電。ペットと老人の熱中症の注意。

    エアコンの効率よい運転方法のまとめが欲しくて探していたのですが、見つからないので作りました。ペットや老人、認知症患者の熱中症の注意についても収録しました。ダイキンと富士通のHPからも節電とエアコンの効率よい稼働のためのポイントを要約しています。

    エアコンを最大効率で!光を遮断し効果的に節電。ペットと老人の熱中症の注意。
    Ni-nja
    Ni-nja 2024/05/07
    アルミエアコンガード、100均アイテム組み合わせたら300-500円でできそうだからなんか素材探してこよう
  • ペットを諦める覚悟が必要なんだなと思う

    年始でずっとそのことを考えている。 もし災害が起きたら一緒には逃げられないかも避難所で拒否されるかもということも、飛行機では手荷物扱いだからいざというときは諦めないといけないということも、知っていたしわかってはいたけど改めて実感として苦しいし怖い。 幸いにも今の所飛行機で移動するような用事はないし、転勤がある仕事でもないから飛行機で犬と移動しなくてはならないという事態にはならないとは思う。 でも災害はわからない。海の近くに住んではいないが、家の近くが震源の大地震が来たりしたら。そのとき家に誰もいなければ犬の為に戻れはしないだろうし、居ても一緒には逃げられないかもしれない。うちはの希望で犬を飼うことになって、子供も犬が大好きだ。いざというとき子供やは犬の為に危険の中家に戻りたい、犬が一緒でなければ逃げたくないと言うかもしれない。そのとき自分は止める諌める側の立場でいなくてはならないな、と

    ペットを諦める覚悟が必要なんだなと思う
    Ni-nja
    Ni-nja 2024/01/04
    他者の命に責任を持つというのはそういうことだし絶対はなくても予防に尽力することで不安の軽減をはかれる。避難経路のシミュレーションとか。長距離移動は獣医に睡眠薬処方してもらって新幹線orフェリーという手も
  • 自分が捕まったらペットが死ぬって

    ↓のブコメ欄やトゲコメにもたくさんいるけど https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/7mKAyS/status/1584458760348540929 自分が部屋に帰れなくなり音信不通になったとき、自分の異常に能動的に気づいてペットの世話してくれる人がいない状況で飼ってる人がそんなに多いの? 薬物盛られて警察に捕まるのに限らず、 電車通勤してたら何もしてないのに(他の犯人との勘違い、気晴らしや示談金目当てのでっちあげ等で)痴漢呼ばわりされ警察に捕まるリスクを男性は常に負ってるし、 自動車やバイクや自転車で通勤してたら交通事故で意識不明の大怪我して長期入院したり、逆に飛び出した子供ひいて加害者として逮捕されることも有り得るし、 徒歩でも歩いてて脳梗塞で倒れたり転倒や落下物で大怪我して救急搬送されて長期入院することもあり得るよね。 そうなったらペッ

    自分が捕まったらペットが死ぬって
    Ni-nja
    Ni-nja 2022/10/28
    どうしてものときは大家(同じマンション)に頭を下げるかな。自分で連絡できないとなると向かいに住んでるけど姉(相互フォロー、ツイートしなくなったら異常事態)→親→管理会社→大家という連絡網になる
  • 公園のフェンスにつながれたタカ、市職員がトンビと勘違いして逃がす→「横須賀市が飼い主に賠償」

    ライブドアニュース @livedoornews 【昨年9月】フェンスにつながれたタカ、職員がトンビと勘違いして逃がす 横須賀市が飼い主に賠償 news.livedoor.com/article/detail… 市は、慰謝料などとして約30万円を支払ったことを明らかにした。飼い主は鳥舎の塗装の間、タカをフェンスにつないでいたという。 2022-09-02 08:10:05

    公園のフェンスにつながれたタカ、市職員がトンビと勘違いして逃がす→「横須賀市が飼い主に賠償」
    Ni-nja
    Ni-nja 2022/09/02
    公共の場所に肉食動物を飼い主不在の状況ではなあ。逃したのが市職員じゃなくて善意の第三者だったら飼い主は30万も受け取れなそう
  • トカゲを飼っているのかコオロギを飼っているのかわからなくなる~爬虫類ペット事情

    ペットというよりフィギュア 石川: 以前記事に載ってた、爬虫類部屋の写真です。 すごい 当時カエル1匹、リクガメ3匹、ヤモリ1匹、トカゲ3匹だって。今はもっと増えてます? 小堀: 一種類だけ増えました。 石川: なんですか? 小堀: サンドフィッシュスキンクっていうトカゲです。結論いうと4匹ぐらい増えているんですけど。 石川: さっき1匹って言ったのに! 小堀: サバを読みました…。一種です。砂の中を泳ぐからサンドフィッシュっていうらしいんですけど、口がスコップみたいになっていて、潜るのがうまい。 石川: モンスターハンターみたいですね。なんだっけ、ドスガレオス? 小堀: ほんとにそんな感じです。潜るのがうますぎて全然姿が見れないっていう種類なんですけど。 石川: あはは、見れないんだ。 小堀: 多頭飼いができるので、1匹だろうというカウントでやらせていただいています。 小堀さんに送っても

    トカゲを飼っているのかコオロギを飼っているのかわからなくなる~爬虫類ペット事情
    Ni-nja
    Ni-nja 2022/07/17
    なんかトカゲのゼリーフードの発売によって間口が広がったみたいな話をなんかで読んだな(秘密のレプタイルズか犬と猫一緒に飼ってる人の漫画だったか
  • 好きなときに筋トレできる、ホームジムがある家を建てた【趣味と家】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

    音楽やマンガなど、圧倒的な熱量を注ぐ「好きなもの」をおもちの方に、こだわりの住まいをご紹介いただく企画「趣味と家」。第12回目は夫婦ともに筋トレが趣味で、トレーニングルームのある家を建てたManaさんに寄稿いただきました。 動線の工夫や天井・床の補強等により、賃貸時代はかなわなかった「最高のホームジム」を手に入れたManaさん。加えてペットたちが快適に暮らせる空間も意識したことで、大切な家族が幸せに過ごせる“宝箱”のような家になったそうです。 こんにちは。Webデザイナーとしてサイト制作を行うかたわら、制作に関する技術書を執筆しているManaです。「Webクリエイターボックス」というブログも運営していたりします。 自分のブログでは専門的なことばかりで、プライベートなことはあまり書かないのですが、今回は2019年末に広島の郊外に建てた自慢の家を紹介させてください! 上から時計回りにきなこ、

    好きなときに筋トレできる、ホームジムがある家を建てた【趣味と家】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
    Ni-nja
    Ni-nja 2022/05/27
    ペットのトイレを24時間換気の空間に置くのすごいうらやましい…!
  • 今ペットを飼って「後悔する人」「しない人」の差

    コロナ禍で心の癒やしを求めて、ペットを飼う人が増えています。一般社団法人ペットフード協会の調べによると、2020年に新たに飼い主になった人は、前年度比で犬14%増(46万2千頭)、16%増(48万3千頭)。 また、ぺット保険会社のアニコム損害保険では2020年4~6月の新規契約者数は、前年度比で33%増(5万3456件)の契約があったと発表しています。 しかしながら飼う人が増える一方で、手放す人も増えています。驚くことに、道端に置き去りにする人もいます。いったい何が起こっているのでしょうか。 ペットサロンに愛犬を捨てる飼い主も 以前記事でも紹介したように、昨年8月、千葉県習志野市のショッピングモールに、子2匹がキャリーバッグに入れられたまま置き去りにされました。犬やなどの動物を捨てる行為は、1年以下の懲役または100万円以下の罰金が科せられる犯罪です。 滋賀県大津市のペットサロンの従

    今ペットを飼って「後悔する人」「しない人」の差
    Ni-nja
    Ni-nja 2021/12/14
    仔犬や仔猫は活動的かつ当人たちの活動サイクルで動くから難しいんよね。初心者こそ成犬・成猫引き取って始める方がいい気がする
  • 「昆虫葬」が静かなブーム 都心のマンション住民増加も一因に | 毎日新聞

    昆虫葬をした兵庫県西宮市の自営業、福井貴行さん(45)は語る。小学2年の長女が約3カ月間、育てていた雌のカブトムシが9月に死んだ。屋外の公園に埋めることも考えたが、死骸に付いた病原菌が地域の生態系に悪影響を及ぼすことを懸念した。可燃ごみとして捨てるか悩んでいた際、インターネットで知った昆虫葬に申し込んだ。「カブトムシが死んで娘も悲しんでいたが、死骸も丁寧に扱ってくれたので、安心した様子だった」と話す。 2019年から昆虫葬のサービスを提供している「愛ペットグループ」では、19年は申込件数が10件ほどだったが、20年は約40件に増加。21年は10月末時点で約100件と年々増えている。昆虫のほとんどはカブトムシかクワガタで、幼児や小学生が育てたものだという。 昆虫葬の流れはこうだ。利用者は死んだ昆虫を持ち込むか、乾燥剤やクッション材が入った専用キットで郵送する。昆虫はその後、兵庫県尼崎市にある

    「昆虫葬」が静かなブーム 都心のマンション住民増加も一因に | 毎日新聞
    Ni-nja
    Ni-nja 2021/11/25
    あーこういうのが必要な人らが住んでるエリアには勝手に掘れる土とかそうそうないだろうし(近所の目もあるし)、輸入した昆虫を埋めるのも問題あるしなあ
  • 『これがブドウ中毒か…2日ともたなかったぞ』ブドウを大量に食べた犬が亡くなってしまうまでの症状が恐ろしい「マジであかん」

    はぐれ獣医の繰り言 @hagure_vet 細くなってた高齢犬が 前日から急に立てない&口から血みたいな泡 っていう稟告でね きっとMRだろうと思って来てもらって 「便秘もしてる」っていうから MRで便秘?なんて思いながら摘便したら 泥状便からブドウの種がいっぱい… これがブドウ中毒か… 2日ともたなかったぞ 2021-09-27 22:44:54 はぐれ獣医の繰り言 @hagure_vet ブドウ大量喫 (→12時間) →欲不振、起立不能 →獣医師が便中にブドウ種を確認 →急性腎不全確定、治療開始 →痙攣発作、呼吸停止 当にあっという間の流れでした ブドウべさせちゃダメ🙅 犬飼いさんの共通認識になりますように 2021-09-27 22:55:55

    『これがブドウ中毒か…2日ともたなかったぞ』ブドウを大量に食べた犬が亡くなってしまうまでの症状が恐ろしい「マジであかん」
    Ni-nja
    Ni-nja 2021/09/28
    猫も同様にダメ、かつレーズンもダメなのね。犬は人間の食べ物食べたがるしより気をつけないといけないんだろうな / 原因特定できてないけどダメってAKCでも言ってるよ https://www.akc.org/expert-advice/nutrition/can-dogs-eat-grapes/
  • 爬虫類ってペットとしてどう?飼って5年経ったので報告させてください

    父は数学教師。母は国語教師。姉2人小学校教師という職員室みたいな環境で育つ。普段はTVCMを作ったり、金縛りにあったりしている。(動画インタビュー) 前の記事:バーベキュー形式で将棋をやると、楽しいしおいしい(デジタルリマスター版) 爬虫類や両生類はペットとしてどうなの? コロナ禍の影響で、自宅で飼いやすい爬虫類の人気があがっているらしい。しかし、結論からいえば、愛玩動物として飼うなら、犬とが最強だ。愛情を持って世話したら少なからず返してくれるし、人間と生活環境も近い。人類が何万年もかけて選び抜いた伴侶より魅力的な生き物なんてそうそういない。そんな当たり前の事実にぶち当たるのだが、得体の知れないヤツらだからこそ得られるもの、というのも間違いなくあるのだ。今日は、沼に片足を突っ込んでいる人間から、その魅力を鼻息あらく紹介させてください。 (爬虫類のなかでは)ペットとしての素養No. 1「ヒ

    爬虫類ってペットとしてどう?飼って5年経ったので報告させてください
    Ni-nja
    Ni-nja 2021/02/05
    犬猫だったら1-2頭でせいぜいなところがうっかり増殖してしまうのか…沼だ
  • 毒グモ「タランチュラ」か 散歩中の女性が見つける 茨城 日立 | NHKニュース

    22日、茨城県日立市の路上で外来種の毒グモ「タランチュラ」とみられるクモが見つかり、警察は、ペットとして飼われていたものが逃げ出したのではないかとみて、飼い主を探しています。 女性が交番に届け出て、警察が捕獲して調べたところ、外来種の毒グモ「タランチュラ」の一種とみられることが分かりました。 タランチュラは毒性は弱く、ペットショップなどでも売られているということで、警察はペットとして飼われていたものが逃げ出したのではないかとみて、飼い主を探しています。

    毒グモ「タランチュラ」か 散歩中の女性が見つける 茨城 日立 | NHKニュース
    Ni-nja
    Ni-nja 2020/10/23
    寒い季節にかわいそうに。警察の一時保護でちゃんと生き延びさせられるんだろうか
  • 石川県で犬猫殺処分ゼロにするために保健所はペットの引取を拒否することにしたら捨て犬がめちゃくちゃ増えたらしい

    はばキツ @foxnumber6 石川県で犬殺処分ゼロにするためにペットは死ぬまで責任持って飼うことを義務化してこれを果たさない者から保健所はペットの引取を拒否することにしたら捨て犬がめちゃくちゃ増えて野犬が問題になっているという話を見ている。 2020-08-19 17:15:18 リンク 毎日新聞 ワイド視聴室:NNNドキュメント’20 野犬と飼い犬~殺処分ゼロの裏側で~ ペット振り回す「人間の都合」 - 毎日新聞 NNNドキュメント’20 野犬と飼い犬~殺処分ゼロの裏側で~ 日テレビ系=19日深夜0時55分 2013年の改正動物愛護法施行で、自治体は、飼い主がペットの犬やを死ぬまで適切に育てる責任を果たしていないと判断した場合、引き取りを拒めるように。その効果もあり、石川県では昨年度、犬の殺処分ゼロを達 7

    石川県で犬猫殺処分ゼロにするために保健所はペットの引取を拒否することにしたら捨て犬がめちゃくちゃ増えたらしい
    Ni-nja
    Ni-nja 2020/08/21
    狂犬病予防のためにも野犬化させちゃいけないだろ…なんか保健所という組織の意義が本末転倒なことになってる気がする
  • 犬が新型コロナウイルスに感染 感染者の女性が自宅で飼育 香港 | NHKニュース

    香港政府は新型コロナウイルスの感染者の女性が自宅で飼っていた犬がウイルスに感染していたと明らかにしました。特に症状は出ていないということですが検疫施設でウイルス検査の結果が陰性となるまで隔離されるということです。 この犬は先月25日、女性が新型コロナウイルスに感染していたことが確認されたあと動物の検疫施設で隔離されていましたが、先月26日から今月2日にかけて行われたウイルス検査で口や鼻から弱い陽性反応が繰り返し出たということです。 このため専門家の意見もふまえて検討した結果、犬は新型コロナウイルスに感染し、ヒトから感染したとみられるとしています。いまのところ、犬には新型コロナウイルスによるとみられる症状は出ていないということです。 香港政府はこの犬について、引き続き検疫施設で経過観察しウイルス検査の結果が陰性となるまで隔離するとしています。 香港政府は犬などのペットを飼っている市民に対し、

    犬が新型コロナウイルスに感染 感染者の女性が自宅で飼育 香港 | NHKニュース
    Ni-nja
    Ni-nja 2020/03/05
    猫風邪って猫コロナらしいし定期摂取のワクチンは人間同様ないし。飼い猫のために休業を検討した方がいいのかしら…
  • キシリトール入りブラウニーを食べた犬、8日後に死亡 | the WOOF イヌメディア

    砂糖の代用品として、広く使用されるキシリトール。虫歯の発生を防ぐ添加物でもあり、多くの人間用デンタルケア製品に含まれています。 キシリトールは、人には安全なべものですが、犬には有毒。少量を摂取しただけでも、中毒症状がみられることがあります。 【危険フード】キシリトール〜アメリカ品医薬品局(FDA)も”犬には毒”と警告 | the WOOF イヌメディア イギリスでは2018年10月、キシリトールの入ったブラウニーを2つ盗みいした犬が死亡するという事故が起こっています。 ウェスト・ロンドンに住むビズラのルビーに中毒症状が出たのは、盗みいから36時間後のことでした。 飼い主のKate Chacksfieldさんはすぐに病院へ向かいましたが、治療の甲斐なく容体は急激に悪化。医療費に140万円超を費やしましたが、残念ながら病院に運ばれた8日後にルビーは死亡しました。 Chacksfield

    キシリトール入りブラウニーを食べた犬、8日後に死亡 | the WOOF イヌメディア
    Ni-nja
    Ni-nja 2019/04/12
    盗み食いでか…気をつけよう
  • 一緒に暮らしていた文鳥が落鳥した

    つい先日、一緒に暮らしていた文鳥が落鳥した。落鳥という言葉は一般的なのかな?平たく言うと、死んだ。5歳なので、中年からおじいちゃんに差し掛かったあたりのイメージだと思う。風邪からの炎症がひどくなっていて、冬の換羽を乗り切れなかった。 いつものように仕事から帰宅して枝の上にいるはずの文鳥に「ただいま」を言おうとしたら、いるはずの場所におらず、ケージの網の上に横たわっていた。見た瞬間「あ、これはもう生きてないな……」と分かったけど、現実をうまく受け止めることができず、ケージから亡骸を出して手の上で温めたりふわふわの羽で包まれた体を撫でたりしていた。しばらくして冷静に観察して嘴が少し黒くなってきていること、足の指に血が通っている気配がないことを確認して、全部終わったのだときちんと頭で理解することができた。「コンビニで買ってきた晩御飯、温めてもらったしな……べないと冷めちゃうし……」と思って、亡

    一緒に暮らしていた文鳥が落鳥した
  • 1