タグ

同人に関するNi-njaのブックマーク (27)

  • 同人誌を刷って13万円の赤字を出した話|hot / 箱野

    それなりのショックをそれなりに引きずった。せめて笑い話として誰かのエンタメになってくれ。 様々な要素が重なり赤字13万円 私は決して初参加で1000部刷るような失敗をした訳ではない。毎回アンケートを取るし、界隈の規模とブクマ数や反応具合から予想する。 むしろ過去の同人活動ではイベント後の余りを通販にまわし数日後に売り切れるくらいの、まさに理想の部数を刷っていた。 (1)需要が全く推測できない しかし今回は違った。 まずそこは毎回150sp〜200spある赤ブーのプチオンリーだった。プチどころかほぼオンリーサークル(イベント内で自ジャンルで出しているサークルが自分のみ)で30部以下規模の経験しかない私には未知数すぎるジャンルだ。 さらに今回は出すものが漫画でも小説でもなかった。なんなら二次創作ですらなかった。 私は初めての大規模二次創作界隈で「200pフルカラーの評論(数千円)」という訳

    同人誌を刷って13万円の赤字を出した話|hot / 箱野
    Ni-nja
    Ni-nja 2024/04/07
    漫画の200pと文章の200pは受け手のしんどさが違う。文章の200pは冗長って感じだしサンプルも読まずに2500円は無理だな…。/ 増えたフォロワー数+αが実売と言う知見は良かった
  • 無謀にも同人誌再販150冊を出した鳩、フルボッコにされる

    比呂ころく( ་ ⍸ ་ ) @hirokoroku うわぁぁぁぁぁぁんんんんんんんんんん はじめて作った同人誌を調子乗って150冊印刷したら7冊しか捌けてないの!!!!!!!!! なにがいけないと思う?????? 同人活動に詳しい人教えて!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! roostars.booth.pm/items/5038616 pic.twitter.com/6WTGtLYJLw 2023-09-05 15:09:37

    無謀にも同人誌再販150冊を出した鳩、フルボッコにされる
    Ni-nja
    Ni-nja 2023/09/06
    どういうシステムで何にお金がかかるのか全然分からないのでこういうまとめ助かる。印刷所の名前でのグレード感とかも全然知らないし。有識者いっぱいいるんだなあ
  • トレパクみーんなこなつに騙されてやんの

    そういうとこだよ という感想しかない 絶妙のタイミングでツイッターの全人類が自分の味方になるように ほどほどに健気な姿と相手の落ち度を悪気なく綺麗に織り込みながら 「言えないけどね」「黙ってるよね」「でも言っちゃおうかな」で興味をひきつけてからのこれ。 この人は悪くないって誰でもミスリードされるように 界隈の評判が下がっててもなるべく野次馬の興味引くように書くのな 鍵垢こもってくれてるAのほうがよっぽど同人書くものとして行儀がいいよ こなつの言い分信じて、Aさん叩いてるやつのどれだけが 両方のツイートと活動を1年毎日見てきたの? トレパク騒動まで3000いかなかったhtrだよ それが今日で一気に1500増やして笑いが止まらないだろうな フォロワー50%増量だよ。 絵も話もうまくてCPに何年も尽くしてくれた大手は まだまだ描きたいネタがあるっていっていたし、みんなそれを楽しみにしてたのに 実

    トレパクみーんなこなつに騙されてやんの
    Ni-nja
    Ni-nja 2022/05/11
    投稿日見てなかったこれが噂の4/27の増田か
  • 同人女は一神教をやめたい

    最近新しいジャンルにはまった。旬ジャンルで人口も多くって、活気に満ち溢れている良いジャンルだ。 そこで神による素晴らしい二次創作を見つけて一気にのめりこみ同人活動を始めた。 その結果まあまあフォロワーも増えたし、小説も評価してもらえることが増えた。それはすごく嬉しいのだ。 けど、肝心のハマったきっかけである神からの評価はもらえないままだった。 それがなにより気になってしまって素直に同人活動を楽しめていない。 一度でいいから神からのいいねが欲しいし、ブクマをされてみたいのだ。 ブクマの数やいいねの数がいくら積み重なったって、あの人に見てもらわなくっちゃ意味がないのだ。 それにはきっと私の努力が足りないのだろう。もしくは私の何かが神にとって評価に値しないのだろう。 そもそも数百人からの評価を無碍にして、一人からのもらえない評価に執心し続けるのは明らかに健全じゃないし良くないと思う。 一神教をや

    同人女は一神教をやめたい
    Ni-nja
    Ni-nja 2021/11/30
    なんだこの同人女の感情みたいなやつ。特定の"神"に執着するのってよくあることなのか…?
  • 女を売りにして同人作品の感想を買っている

    腐女子、全然感想くれない。 私は感想が欲しい。 一生懸命書いたホモより増田で書き散らかした適当な文章のほうがよっぽどリアクションが貰えるの、はっきり言って虚無になる。 でも感想は貰えない。マシュマロとかほぼこない。RT後のツイートで感想上げてくれてる人を必死で探してスクショして保存して回っている。 それでも全然足りない。 例えばニコニコ動画とかにクソしょうもない動画を上げていた頃はもっとたくさんコメントを貰っていた。 あれぐらい欲しい。ものの2分のつまらん動画に100を超えるコメントが並んで欲しい。 で、最近感想がほしすぎてすかちゃんを始めた。 適当に雑談募集すると適当な男が釣れる。(ちゃんと募集するとちゃんとした人が来てしまったりするので、適当に募集するのがポイントである。) 彼らはなんとかエロイプに持ち込もうと私をあの手この手でおだててくる。 当然、「わたし、小説書くのが趣味なんだよね

    女を売りにして同人作品の感想を買っている
    Ni-nja
    Ni-nja 2021/06/27
    そういう人らは逆に話題の提供してもらえてありがたいと思ってるんじゃない?
  • 弁護士によるBL同人誌事件の判例解説が分かりやすい「二次創作に携わるすべての人に見てほしい」

    Kosuke Sakata 坂田晃祐 @KosukeSakatalaw いわゆるBL同人誌事件(知財高判令和2年10月6日)について、所内ブログにて評釈を執筆いたしました! そもそも件の背景事情がよくわからない実務家の方、法律論はよくわからない同人作家の方の双方にわかりやすい記載を心がけたつもりです。昼の合間にぜひご一読ください! storialaw.jp/blog/7804 2021-05-13 12:13:06 リンク STORIA法律事務所 作品を無断転載された同人作家は何ができるか:BL同人誌事件(知財高裁令和2年10月6日)評釈 | STORIA法律事務所 はじめに お初にお目にかかります。昨年12月よりSTORIAで弁護士として執務をしております、坂田晃祐(さかたこうすけ)と申します。よろしくお願いいたします。 元々はこの文章も個人的なブログに載せる予定で、所内で原案を公開し

    弁護士によるBL同人誌事件の判例解説が分かりやすい「二次創作に携わるすべての人に見てほしい」
    Ni-nja
    Ni-nja 2021/05/14
    "同人作品の中には、主人公等の容姿・服装自体がそもそも原作と類似していないのではないかというものも存在します。"草。そいや「絵柄」が発注会社に帰属する条件で絵師探してたnoteやリュカ無断流用はどうなったのか
  • ウマ娘の二次創作まわりの話

    https://twitter.com/hyougenmamoru/status/1365097389405560833 なんかウマ娘オタクを殴る棍棒にされていたので。 まず法的に無形物としての競走馬にはパブリシティ権がない(無断使用しても不法行為に当たらない)。 参考:https://legalus.jp/internet/copyright/ed-601 参考:https://monolith-law.jp/reputation/publicity-right-on-things なので実在の競走馬を擬人化したゲームを出しても不法行為にはならない。しかしウマ娘公式は1頭1頭許諾を得ている(https://umamusume.jp/news/detail.php?id=news-0106)。初期PVにいたディープやオルフェが実装されなかったことからもこれはまず間違いないところだと思う。

    ウマ娘の二次創作まわりの話
    Ni-nja
    Ni-nja 2021/02/28
    公式が許容してるかしてないかに合わせるのはディズニーやポケモンに対して自粛してるのと同じような話では
  • 底辺描き手を中堅描き手まで押し上げるのが趣味だった

    (2.1 18:46 追記) なんでTwitterのトレンドに載っているんだ、会社でYahoo見て焦ったわ。インフルエンサー編集者さんすごいね。 言葉が分からないとの記述あったんでそれもそうかと翻訳。すまぬ。 ★絵馬・字馬:絵が上手い人、字(小説)がうまい人 ★FF10:フォローフォロワー10人 FF外とかと同じ ★マロ:マシュマロというWebサービス。匿名で感想を送れる。誹謗中傷などはAIが弾く。オタク界隈は使っている人が多い ★支部:pixiv 二次創作界隈に身を置いている腐女子ですが、沼ったジャンルを一通り眺めて、フォロワー一桁だけど見事に埋もれている描き手を見つけて押し上げるのが好き。 だいたい絵馬と字馬は勝手に繋がって勝手に相互RTとかして褒め合って勝手に作品を上げるので放置していい 界隈を見ていると、あ、けっこううまいな、これはいけそうかも、中堅絵師にはなれるかも、人もその気

    底辺描き手を中堅描き手まで押し上げるのが趣味だった
    Ni-nja
    Ni-nja 2021/02/01
    ジャン神でこういうエピソードあったよね
  • 同人女の感情漫画の最終回が(個人的に)コケた理由

    ・神の概念としての綾城さんが最後に概念ではなく作者のメアリースー化した。 ・映画小説をたくさんインプットしていることを「努力」としてる表現への疑問。二次創作の原動力が「好き」であるって前提考えれば映画小説も好きだからこそ観たり読んだりするものだろう。 ・推しの死は二次創作で救われるものではない。二次はけっして公式を超せない。公式あっての二次であるという感覚が薄いことへの疑問。 ・柚木も最後にムカつくなーと言いながら信者化するエンドがバッドエンドにしか見えない。キャラが死んだ後にジャンルが綾城の解釈一択で染まり、その後に軽くジャンル移動する綾城を考えると一つのジャンルが死ぬ話になる。 ・アンチを表現できていない。 ※追記 コケたと書いた理由は各回の一枚目のツイートのRTといいね数が知名度得ていた最終回で一番少ないことを指標にしています。 第一話 4.2万RT 9.5万いいね ←秀才と天才

    同人女の感情漫画の最終回が(個人的に)コケた理由
    Ni-nja
    Ni-nja 2020/11/10
    最終話微妙だったよね。あるある共感でウケたシリーズだったし、主要キャラが二次創作erとして乗り越えてたらブレなかったのに
  • 女性同人界隈の「”金ストの綾城さん“のような同人大手を公式と同様に神扱いする文化」に対するプロ漫画家たちの感情【同人女の感情】

    真田つづるさん『私のジャンルに「神」がいます』(同人女の感情」から改題)最終話が更新された 「まりあ・ほりっく」「破天荒遊戯」の遠藤海成さん、 「ホクサイと飯」「燐寸少女」「ブラックロックシューター」の鈴木小波さん、 「サマーウォーズ」「ナナマルサンバツ」の杉基イクラさん、 「秋の鹿は笛に寄る」「うそつきパラドクス」「無敵の人」のきづきあきらさん、 「炎の蜃気楼(挿絵)」「黒いチューリップ」の東城和美さんの「同人女の感情」最終話に寄せたツイートをまとめました。

    女性同人界隈の「”金ストの綾城さん“のような同人大手を公式と同様に神扱いする文化」に対するプロ漫画家たちの感情【同人女の感情】
    Ni-nja
    Ni-nja 2020/11/09
    "神"ってそもそもネットスラングだと思ってたから公式を"神"扱いするのがそもそも失礼だと思う派
  • 同人女の感情の呪いについて

    同人女の感情というのはこないだはてブでもホットになったおけけ中島パワーの漫画の事だ。これがタイトルらしい。 俺は同人制作もしたこともないし神を追っかけたこともないオタクに毛が生えた程度で、そもそも男性だ。 しかしこの漫画が世に出たことで意外な形で被害を被ってしまった。 それは付き合っている彼女がまさにその漫画に出てくるような人(神の方ではなく、取り巻きの方)だからだ。主に女性向けの作品を嗜み、二次創作も貪るようにチェックし 神と呼ばれる存在を追いかけているどこにでもいるオタク女(と人は自称している)だとは思う。 しかし、唯一違う点があった。それが彼女にとって致命的なものだった。それは彼女は創作がどうしても出来ないのである。 過去に何度か試みたことはあるが結局挫折してしまい、もう自分は消費専だと開き直ることにしたらしい。おけパを読むまでは。 あの漫画に登場する人物は最終的に創作しているので

    同人女の感情の呪いについて
    Ni-nja
    Ni-nja 2020/09/09
    別に文字創作をpixivにあげてもいいんやで。800文字から始めても(おけパの作者の何作かあとのネタ
  • 同人文字書き男だけど、お前の界隈おかしいよ。 むしろ同人活動をしてい..

    同人文字書き男だけど、お前の界隈おかしいよ。 むしろ同人活動をしていると表明している人間が実際には「同人誌を描いてくれた方に感想を送る」という責務を果たしていないことにあるかもしれない。 そんな責務見たことも聞いたことも実感したこともねえよ。お前の界隈おかしいよ。 この界隈には、いわゆる「ボス」的な立場にいる人間がいる。よくオンリーイベントやアンソロジーなどの色々な企画を取り仕切ったり、学級委員として何かを回したりする立場の人間と言えば、ほどほどの規模の界隈なら心当たりがあるのではないか。 そんなやついねえよ。オンリーはやりたいやつが企画して参加したいやつが手を挙げてやるもんだろ。10年以上関わってきた界隈でこないだ新しいオンリー開かれたけど聞いたこともないサークルさんが主催だったよ。それでも毎度コミケにいるような古参から初めて見るような連中まで一堂に会してオンリーやってたよ。界隈で有名な

    同人文字書き男だけど、お前の界隈おかしいよ。 むしろ同人活動をしてい..
    Ni-nja
    Ni-nja 2020/06/18
    創作活動がコミュニケーション手段である人と自家消費用の人の感覚の違い
  • 2020年は技術書典で同人技術書を買うのを控えようと思っている

    技術書典によって同人技術書界隈が盛り上がってきている。 その流れに乗って私も技術書典に行き、毎回10冊弱程度買うようになった。 しかし買っても読めない。 2017年に買ってまだ1ページも読んでいないのもある。 私が技術書を読むスピードが遅いというのもあると思う。 (漫画はスラスラ読めるのに技術書はスラスラ読めない。) そして読まないといけないというプレッシャーみたいなものもあって苦しい。 去年の秋くらいからなんとなく読まないといけないというプレッシャーに押しつぶされそうになっている自分が居て正直ツラかった。 また、を読む時間に押されてアウトプットする時間 (ブログを書く時間、コードを書く時間) が無くなっている事に気がついた。 アウトプットするために技術書を読んでインプットしているのに、これじゃ末転倒だと絶望した。 この悩みを去年末の親しい友人と集まった忘年会で打ち明けてみると、 「わ

    2020年は技術書典で同人技術書を買うのを控えようと思っている
    Ni-nja
    Ni-nja 2020/01/14
    こういう所でよく言われる「今買わないと二度と買えない」にあんまり共感しない。すでに手に入らないものたくさんあるけどそれもうあんまり価値ないよね的な
  • アラサーで初同人誌を出した話。

    世の中には、絵を描くことは好きで幼い時より描いてはいたが、特にその道に進むほど情熱をかけているでもなく、かと言って、趣味の範囲で同人誌を出すアクティブ・タイプなオタクでもなく、ただ気の向いた時や萌えの気持ちを発散するためだけに描くことで満足するタイプのオタクも存在する事をご存知だろうか。そう、私のようなタイプのオタクだ。 描くことは幼い日々より続けていたものの、どうも絵がうまくない。うまくないのだ。高校生になる頃には自分の限界に気付き、同人誌を出すのは絵の上手な人の特権!私みたいな絵の下手なオタクは一生見る側なんだ!と即売会や中古同人誌ショップを巡り、描き手様たちの作品をいそいそ収集する日々だった。 一つ目の転機は、大学に入学してからだったと思う。友人が腐趣味に目覚めたのだ。今までこの友人オタクでありながらも腐女子ではない、夢女子に近い立ち位置のオタクだった。当時、じわじわ人気が出ていた

    アラサーで初同人誌を出した話。
  • 誤字脱字報告が来たから筆を折った話

    女性向け同人の字書きだったんだけど、二年ぐらい前の話を書かせてほしい。 まぁタイトルの通りなんだけど。 正確には「疲れていたところに誤字脱字報告が来たから筆を折った」です。 筆を折ったのは決して送ってきた人のせいだけじゃない。正直当事の私には同人上がるいい理由でもあったんだと思う。 小説同人やってる人は解ってくれると思うんだけど、誤字脱字誤変換が自分のからでてくることよくあることだ、と思う。 そりゃなるべく無いほうがいいに決まっているし、誤字脱字誤変換を減らす努力はちゃんとしてるつもりだった。 読者に恵まれていたのか、そこそこ長い同人生活の中で誤字脱字を指摘してくる人にもその人以外にはいなかった。 いやこれは、私が弱小サークルだったので単純に頒布数の問題かもしれないけど。 二年前、私は同人小説がそこそこつよいジャンルで活動していて、同人生活の中でも一番数を刷っている時期だった。楽しく活動

    誤字脱字報告が来たから筆を折った話
    Ni-nja
    Ni-nja 2019/05/09
    ブコメ”超有能な校正者じゃん…仲間に引き込めばクオリティ上がった”はなるほど。まあ最初の印象で心がざらついたんだから近い人間関係に置いても遅かれ早かれ辞める原因になったかも
  • 妻のコミケの売上がエグい

    4年前、が家に入って子供が小学生になったのを期にコミケにサークル参加したいと言い出した はWEBマーケティングの会社でイラストレーターをしていたが、女性ということでキャリアアップも見込めないし 俺もそこそこ稼ぎがあったんで家庭に入って子育てに専念してた 当時の後輩の女性が上司のセクハラで会社をやめ、同人作家デビューしたところ、まぁまぁの行列を作ってると聞いて 自分も腕試ししたいという気持ちがムクムクと湧いてきたらしい 冬はさすがに親戚付き合いがあるから無理なので、バカンスを兼ねて夏ならいいよ というと は水を得た魚のように絵を描き、数ヶ月で20ページちょっとの漫画を書いてコミケに参戦した 1年目は控えめな部数を持っていったようだが無事完売 その後も倍倍に部数を増やしていったが常に完売 3年目にしてついに売上が俺の夏のボーナスを越えた 我が家ももはやの夏の収入は無視できず、夏のバカン

    妻のコミケの売上がエグい
    Ni-nja
    Ni-nja 2018/07/04
    いい話じゃないか
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • Steamで同人ゲームをリリースする ~パブリッシャーになって検証してみた~

    世界中で爆発的に利用者が増加しているゲーム配信プラットフォーム、Steam。 しかしながら、日同人ゲーム制作者にとってはやたら敷居が高いものとして敬遠されがちです。 はたして、Steam同人ゲームの受け皿になりうるのか? 実際に同人ゲーム向けのパブリッシャーを設立し、ゲームリリースまでの過程を一通り検証してみました。

    Steamで同人ゲームをリリースする ~パブリッシャーになって検証してみた~
  • 【同人クラスタ向け】セブンイレブンで自動面付けらくらくコピー本作成

    ktgohan @ktgohan コンビニでコピー誌作れるかなーと思ってセブンイレブンのマルチコピー機を触ってみたのだが、これ4倍数のページにしたpdfファイル持っていけば面付けまでフルオートでやった上で刷ってくれて、あまりの便利さに横に吹っ飛びそうになってる。 2015-11-29 02:30:44 ktgohan @ktgohan 原稿用PDF作成時に面付け作業不要。繰り返す。面付け作業不要。セブンイレブンのマルチコピー機側でワンボタンでやってくれる。プリント→普通紙プリント→USBメモリで読ませる。あとはこの画像通りにメニューを設定するだけ。 pic.twitter.com/PD8iBP4VX3 2015-11-29 02:39:09

    【同人クラスタ向け】セブンイレブンで自動面付けらくらくコピー本作成
    Ni-nja
    Ni-nja 2015/12/03
    覚えておこう
  • タイにはタイの同人誌 - タイニキのタイ日記

    いや、ちょっくらお盆に日に帰ってたんですよ。でもってこの季節、日コミケっすよね。 ところで、タイの同人事情ってどうなん?「最近どうなん?」「・・・・・・・」ってのは置いておいて、タイにはタイの同人誌がありんす。 その前に、現在のタイの同人誌即売会の規模を見ると・・・ そう、これって30年前位の日同人誌即売会と同じ規模。 ただ単純に比較できないのが、これ各ブースの大きさを見てもらえればわかるように、それなりに規模を持ったところばかりという事。タイだと同人も公式も割と区別ないんで、こういったイベントで同人Tと同列で公式のDVDが売られたりする構図があります。まあ、日でいう所の企業ブース中心とも言えるかもしれませんね。これは日が草の根から文化が育ったのに対してタイだとある程度パッケージ出来ているのを輸入しているからなのかもしれません。こういった点から言うと、日同人に近い台湾とは

    タイにはタイの同人誌 - タイニキのタイ日記