タグ

ブログに関するNi-njaのブックマーク (45)

  • はてなで更新を続けて20年 - 最終防衛ライン3

    2003-05-14から1日間の記事一覧 - 最終防衛ライン3 2023年の5月14日で、はてなダイアリーの期間を含めるとはてなで更新を続けて20周年となりました。 DION の無料スペースで「最終防衛ライン」を始めたのが2002年12月28日なのでそこを起点にすると、20年と5ヶ月くらい。 1から2へ 一言更新を HTML でイチイチ更新するのが面倒になったので、はてなダイアリーにて「最終防衛ライン2」として更新をスタートしました。はてなダイアリーのベータが2003年1月16日で同年3月13日に正式リリースなので、かなりの古参。 2003年初頭までは Movable Type や tDiary *1などのブログツールをサーバーに設置するのが主でした。livedoor はや Seesaa は同年11月、ココログは12月と、日でブログサービスのリリースが広がったのは2003年の末頃から、2

    はてなで更新を続けて20年 - 最終防衛ライン3
    Ni-nja
    Ni-nja 2023/05/19
    すごい!おめでとうございます / 最終防衛ラインが無印→2→3と変わってるのは戦場=プラットフォームが移動したからかなるほど
  • なぜ『はてなブログ』の人気エントリーはタイトルが『多重質問』になっている事が多いのか - オオカミの口の中を覗いてみる

    なぜ『はてなブログ』の人気エントリーはタイトルが『多重質問』になっている事が多いのか タイトルを多重質問にした方が人気エントリーになりやすく、アクセスがたくさん稼げるからというのが僕の仮説です まずはよしきさんのnoteを是非ご覧ください note.com 多重質問とは 具体的に言うと「なぜ〇〇は▲▲なのか」というタイトルなのに▲▲が間違っているもののこと。※よしきさんのnoteから引用 ja.wikipedia.org たとえば「あなたはまだを虐待しているのか?」といった質問がある。この質問に対しては「はい」と答えようが「いいえ」と答えようが、「あなた」にはがいて過去に虐待したことがあるということを認めたことになる。つまりこれらの事実が質問の「前提」とされたため、相手は多重質問の誤謬の罠にかけられ、一つの答えしかできない状況に追い込まれる。質問者は修辞的にこのような質問を行い、特に返

    なぜ『はてなブログ』の人気エントリーはタイトルが『多重質問』になっている事が多いのか - オオカミの口の中を覗いてみる
    Ni-nja
    Ni-nja 2023/05/09
    多重質問は英語ではloaded question で「裏の意味がある質問」→「誘導尋問」の意味らしい。ブログは結論(投稿者の主観)ありきで書かれるもんだからそりゃタイトルは誘導的になるのでは
  • 「あとで読む」タグで振り返る2022年 〜今年の「あとで読む」、今年のうちに〜 - はてなブックマーク開発ブログ

    今年も残すところあと少し。皆さんにとって、2022年はどのような一年でしたか? はてなブックマークでは今年もたくさんのエントリーがブックマークされ、コメント欄も盛り上がりました。 データで見る「あとで読む」 年末ということで、去年に引き続き今年も「あとで読む」タグにフォーカスしたデータを集計しました。 全ブックマークを対象にした「あとで読む」率、カテゴリー別「あとで読む」率、「あとで読む」が多いエントリーランキングを通して、2022年のはてなブックマークを振り返ってみましょう。 全ブックマークを対象にした「あとで読む」 率 カテゴリー別 「あとで読む」 率 「あとで読む」 タグが多いエントリーは? トップ10ランキング 「あとで読む」タグの数が多かったエントリーランキング カテゴリー別「あとで読む」率の高かったエントリーランキング 気になった記事を気軽に保存できる「あとで読む」機能 202

    「あとで読む」タグで振り返る2022年 〜今年の「あとで読む」、今年のうちに〜 - はてなブックマーク開発ブログ
    Ni-nja
    Ni-nja 2022/12/23
    ウケる。逮捕にそなえる人生継続計画〜は逮捕された時に読ませてもらえる暇ないんだから先に読んどかないと意味ないのでは
  • もう読んでくれる人がいなくなって、話題にも、お金にもならない『ブログ』というもの - いつか電池がきれるまで

    yutoma233.hatenablog.com 『おのにち』さんは「はてなブログ」を長い間書いておられる方で、僕とは直接の絡みはほとんどないものの、固定読者も大勢いて、マイペースで更新されているのだろうな、と思っていました。 別にブログをやめるとかそういう話じゃなくて、『はてなブログ』有料版の期限が切れたのを延長せずに無料版でやります、というだけの話ではあるのだけれど、最後のほうに、こんな文章があったのです。 最近は、昔感じていたブログへの熱意みたいなものが残念ながら薄れてきつつあるんですけど、それでもやっぱり書くことは楽しいし、同じブログ仲間だ!と親近感を抱いている人達もたくさんいるので、これからも細々と続けていけたらいいなぁと。 ああ、ブログへの熱意みたいなものが薄れてきているのは、僕だけじゃないんだな、と。 それは別に今にはじまったことではなくて、もう5年前くらいから、僕が書いてい

    もう読んでくれる人がいなくなって、話題にも、お金にもならない『ブログ』というもの - いつか電池がきれるまで
    Ni-nja
    Ni-nja 2022/08/09
    自分はブログネタ中途半端に時事ネタで書くせいであとで読み返しても面白くなくてやめちゃった。ブコメの方が「自分が何にどう反応したか」記録としていい感じになってる
  • もし書くことがなくなったら、俺らは一体なんなんだ - シロクマの屑籠

    書くことがなくなった - phaの日記 リンク先の文章がアップロードされた時、半目でそっと、逃げるように全文を読んだ。読んではいけないものを読んだ気分になった。 それから丸一日が経ち、寝る前に再び「書くことがなくなった」というタイトルを思い出していたら、おなかが痛くなってきた。心に引っかかっていることがある時の、そういう腹痛だとすぐにわかった。やっぱり他人事ではなかったのだ。他人事ではないから逃げるように読み、ブックマークすることもツイッターで言及することもなかった。が、腹痛をとおしてこれが自分の問題だとハッキリ認識した。たぶん、私と同じぐらいの年齢の、だんだんオンライン上で文章を書かなくなっていった人たちも他人事ではないだろう。 phaさんが言う「書くことがなくなった」の内実はどういうものだろう? あくまでオンラインの、無料の、すべての人に公開された領域に書くことがなくなったのか。それと

    もし書くことがなくなったら、俺らは一体なんなんだ - シロクマの屑籠
    Ni-nja
    Ni-nja 2021/05/26
    全然関係ない自分語りだけど最近インド映画記録をクローズドSNSに書いてて映画3時間に対して執筆6時間とか掛かってて、それは書く過程で周辺知識(監督・俳優・テーマ背景など)の調査が発生するから。とても楽しい
  • はてな運営は新人ブログにもちゃんとインセンティブを与えよ。 - 超メモ帳(Web式)@復活

    はてな運営は新人ブログにもちゃんとインセンティブを与えよ。 あわせてよみたい はてな運営は新人ブログにもちゃんとインセンティブを与えよ。 なんか、シロクマ先生がはてな村向け回覧板回してたなぁ。今日はこれ書くか。 p-shirokuma.hatenadiary.com どーなんだろ? ほんと、はてな運営は顧客作るのが下手すぎるというか、実のところ僕ははてなブログの今後とか悲観的だぞ。 はてなといえばはてな村みたいな独特のコミュニティが売りみたいな所があったけど、閉鎖的な村社会であるために当然新規加入者があんま増えずダムの底に沈んだ。ぼかー、一応、村の端っこで一人でぼやぼやしてて全く誰からも認知されてない変人みたいなもんだけどまぁ、はてな歴は13年ぐらいある。 手斧が飛びまくってる時期とかのはてな村も定点観測してたけど、ブログで言及して殴り合いとかは怖くてあんまやらんかったな。僕がはてなダイア

    はてな運営は新人ブログにもちゃんとインセンティブを与えよ。 - 超メモ帳(Web式)@復活
    Ni-nja
    Ni-nja 2020/01/10
    はてなはホッテントリを注目させたがる節があるから個人の記録としても使いにくいんだよね。再開したいな、と思わないでもないんだけどアンコントローラブルな機能が多すぎて面倒
  • 島国大和さんみたいに最後までプレイしてない時点でゲームに感想を言うのはナシだと思う話 - 空白雑記

    これ、感想の内容は個人個人で好きに書くことだと思うので全くふれないが まだ終わっていないが終わるまで感想を書かないと旬を逃がすのでもう書く。(多分ラスボス前) とあって何を馬鹿げた事言ってるんだこいつはと思ったので馬鹿げてると言ったら、色々言い訳をされた。 そもそも俺は、漫画も、小説も、映画も、ゲームも、きちんと最後まで味わってからはじめて感想を述べるべきものだと思う。当然、クリアした瞬間にそれまで持ってなかった感想が湧き上がるものではなく、プレイ中も少しずつ感想が積み重ねられるものだとしても。 これは俺は最低限、そして当然の誠意だと思っていたが、 確か数年前に、必ずクリアしてからゲームの感想を書くという自分ルールを切り替えるときに長文書いたんですけど、ネトゲ、ソシャゲ等の終わらないゲームが増えたこと、長大なゲームが増えたこと、旬を逃がすとオススメの意味がなくなること等の理由からですよ。(

    島国大和さんみたいに最後までプレイしてない時点でゲームに感想を言うのはナシだと思う話 - 空白雑記
    Ni-nja
    Ni-nja 2019/12/06
    熱量が高いときに書かないと失われるものがあるんだよ。「インド映画でインターミッションの時にツイートするのはないわー」とか言われても知るかだわ
  • 「いかがだったでしょうか」さん、今しか書けないこと、書いてますか。 - シロクマの屑籠

    インターネットを誰もが利用するようになって、ブログやSNSや動画でいろんな人が情報発信するようになった。文章を、フレーズを、コンテンツを配信するようになった。それはそれで結構なことだと思う。 さて、二十年ほどインターネットに文章を書き続けていると、気づかされることがある。 それは、「その年の自分には書けても、5年後の自分には決して書けない文章がある」ということだ。 たとえば、私は2006年にこんなことをブログ記事に書いている。 これから式場の下見に行ってきますが - シロクマの屑籠 とはいえ結婚などという難儀な選択肢を選ぶことも、結局は漏れ出る諸執着に由来するわけで、その限りにおいて落胆や絶望の萌芽から逃げきれません。一方、僕は自分が凡庸な人間である、少なくとも凡庸な人間とそう変わらない行動遺伝学的特徴を持った雄であると推定しているので、凡庸な人生の諸先輩が創りあげてきた世間智から大きく外

    「いかがだったでしょうか」さん、今しか書けないこと、書いてますか。 - シロクマの屑籠
    Ni-nja
    Ni-nja 2019/09/09
    書く習慣が定着しなかったために昔の黒歴史だけが残るブログになってしまい令和の時代に連れて来れなかった。今の思いを記録したいところではあるのだが…
  • 『バズると何が起こるのか?』

    結婚物語。ブログ https://kekkon-monogatari.com/about/#company ※この物語はフィクションです。登場する人物・団体・名称などは架空であり、実在のものとは関係ありません。 ーーーーーーーーーーーーーーー お久しぶりです。 結婚物語。仲人Tです。 昨年の末にブログがブレイクし、 私の生活は一変しました。 入会希望の方が殺到し、の出版が決まり、新聞の取材が入り、メールは多い日には200件を超えました。 あの頃、 ただただいろんな人が話題にしてくれることを喜んでいた私は、 ネットの恐ろしさを全く分かっていなかったのです…。 これは、私と、 私の所属する相談所の物語です。 ーーーーーーーーーーーーーーー 私の周りで奇妙な事件が起こり始めたのは、 年明けからでした。 入会希望や恋愛相談のメールに混ざって、 変なメールが時々来るようになったのです。 「パンツの

    『バズると何が起こるのか?』
    Ni-nja
    Ni-nja 2019/05/10
    ひ、ひどい…出る杭は打たれるけど出すぎた杭は打たれないってやつだと思うのでこれはもうマジでドラマ化して欲しいわ
  • 『いい人には会えなくて、変な人ばかり申し込んで来る!って言うやつ全員正座しろ』

    結婚物語。ブログ https://kekkon-monogatari.com/about/#company 「Tさん、はじめまして。◯◯という相談所で活動している38歳の男です。そこは御社のようなフォローが全くありません。そのせいで20代やアラサーの女性に申し込んでも断られお世辞にも顔が整っているとは言えない同年代のおばさんばかりから申し込みが来ます。 アドバイザーにお見合いが組めない理由を聞いても、写真を変えてはどうかというアドバイスくらいしかもらえず、最後にはもう少し年の近い人に申し込めと妥協を勧められました。 こちらは高いお金を払っているのに、何を考えているのでしょうか?頭に来たので怒鳴りつけてやりました。話にならないので募集が再開されたら御社に移籍しようと考えています。」 ツッコミ所が多すぎて困る所長 「オヨ〜…。」 突然歌い出す私 「ドッキドキ⭐︎ドリームがきらめく〜 ワックワク

    『いい人には会えなくて、変な人ばかり申し込んで来る!って言うやつ全員正座しろ』
    Ni-nja
    Ni-nja 2019/04/12
    地上波ドラマ化すげーな‥
  • 「就職氷河期」なんてあったんだろうか?: 極東ブログ

    このブログを事実上お休みしている間、『とある私の平成史(仮)』というを書いていた。まだ書き上がっていない。いつ書き上がるかもわからない。そもそも書き上がるかどうかもわからない。書き上がったら、出版したいとは思っている。ありがたいことに期待してくれるお声もあったりする。 で、まあ、とりあえず、執筆は「平成5年」に入ってきたのだが、そこで「就職氷河期」が項目になる。そこで、あらためて「就職氷河期」を考えてみたら、これって当にあったんだろうか?と疑問に思えてしまった。 「就職氷河期」なんてあったんだろうか? ないわけないでしょ?と言われそうだが、就職しづらかったとか、正規雇用になれなかったとか、そういう個別の状況がなかったとは当然、言わない。それはあった。そうではなく、「就職氷河期」という言葉でまとめられる事態があったのかということだ。いつの時代にもどこの社会にある「就職難」というだけのこと

    Ni-nja
    Ni-nja 2019/04/07
    「間違った説を2chに投下すると正しい知識が得られる」的効用を期待してあげたのかも知れない。社会学で扱うものには後から振り返るとその現象をうまく追跡できないものは多いのかも
  • 『いいやつなのに振られる男子は、だいたいデートの時間が長い』

    ゲームは1日1時間! デートも1日1時間! 結婚物語。仲人Tです。 ドラマはじこいが終わり、ピアノの森も残り2話となり意気消沈していた私ですが、 「昨日何べた?」を西島さんがやると聞いて気力を取り戻しました!思い立って4巻のだし巻き卵にチャレンジした結果がこちらになります。 今日はね、当に、 男子をしばいていく回です! ものすごいしばいていきます! もう鼻の骨折れるくらいボコボコにしていきますので男子は覚悟してください! (ハイジのテーマで) あの女子はなぜ〜 死んだ目をしているの〜 あの女子もなぜ〜 時計を見てるの〜 教えて〜仲人さん〜 教えて〜仲人さん〜 教えて〜 結婚〜物語〜♫ お前のデートが長過ぎるからや! き、き、君らはホンマに! 君らはホンマ、 何回、何回言うたら、 女子が2回目 会ってくれたからといって、 恋人になったわけでも、 べた惚れされてる訳でもないってことを、 分

    『いいやつなのに振られる男子は、だいたいデートの時間が長い』
    Ni-nja
    Ni-nja 2019/04/06
    幽白で北神(雷禅の部下)の登場シーンで幽助が”チェックメイト”されたように「わざと時間を短く区切って自分の強み/いい面を見せる」が序盤の戦術として良いよ、という話
  • 【魚拓】すぐ消します!ほから始まってろで終わる記事読んだ! | 結婚物語。ブログ

    https://ameblo.jp:443/kekkon-monogatari/entry-12444706652.html - 2019年3月6日 03:59 - ウェブ魚拓

    【魚拓】すぐ消します!ほから始まってろで終わる記事読んだ! | 結婚物語。ブログ
    Ni-nja
    Ni-nja 2019/03/06
    あーなるほどすぐ消すと書き実際に消すことでアメブロ民の目には留まらなくなるが、魚拓がホッテントリ入りするからはてな民は読める構造ね。すげえなその着眼点
  • 亡くなられたと思われる人気はてなブロガー - フロイドの狂気日記

    はてブロの読者数が1000人以上いる人たちはどんな記事を書いているのだろうと思い、一個ずつチラ見したところ、更新が途絶えている人が結構いたので、どうしているんだろうなあなどと思い、調べていった次第。読者数1000人越えは182ブログ。中にははてな開発者などの運営系もあるけれども。 意外というか、みんなはてブロIDと同じようなIDでtwitter登録してて、ほとんどすべての人がでてきた。はてブロ卒業してビジネスに移動した人、ブログ止めたけどtwitterで元気にしている人、当にピタッと消えた人と様々。twitterとはてブロが止まったのと、ブログのスタイルから急に消えるタイプではないブロガーをまとめてみた。なんかそれぞれの人生があるんだよなあ、としんみりしちゃう。特にブログをビジネスの導線にしようとしている人や、ライフワーク系の記事をゴリゴリ書いていた人が、ピタッと止まった時は何とも言えな

    亡くなられたと思われる人気はてなブロガー - フロイドの狂気日記
    Ni-nja
    Ni-nja 2019/02/13
    ブコメで心配されてる方の新ブログ知ってるし、多分他の人も他で書いてるんだと思う。mixiとかで書いてたら分からんしね
  • 神戸新聞NEXT|総合|婚活の核心突き大ヒット 結婚相談所の“直球”ブログ

    「君らの言う自然な出会いって、自分の好みのタイプが、降って湧いたように出てきて、その人が勝手に自分を好きになってプロポーズしてくる 的なやつやろ!」「30超えたら自然な出会いは 無い!!」-。畳みかけるような勢いと圧倒的な文章センスで婚活の核心を突くブログが今、爆発的に読まれている。新しい記事が投稿されるたびに、「面白すぎる」「ほんま好き」と熱い反響を巻き起こし続ける謎の書き手「仲人T」とは一体。(黒川裕生) ブログは、兵庫県高砂市の結婚相談所結婚物語。」が運営。7人いるスタッフのうち、「仲人T」のペンネームで執筆を担うのは、チーフアドバイザーの豊田わか菜さん(38)だ。 豊田さんがブログを任されたのは昨年夏。それまでは所長の苅谷昌浩さん(47)が婚活にまつわるノウハウなどを書いていたが、1日のページビュー(PV)は200程度と牧歌的なものだった。 苅谷さんの人柄と仕事ぶりに心酔している

    神戸新聞NEXT|総合|婚活の核心突き大ヒット 結婚相談所の“直球”ブログ
    Ni-nja
    Ni-nja 2019/02/08
    1歳と3歳育てながらあの反響に対応するのめっちゃすごい
  • ブログ執筆者が死亡したことを知られると発生する法制度のバグ - otsune風呂

    遺族が偲ぶ会で公表してて、ある程度の時期も過ぎたので書いておくけど。 ブログ執筆者が死亡したことを公表されると、削除申請や開示請求の異議申し立てがされないだろうことを見越して、ダメ元で削除申請してくる悪徳企業が実在します。 ブログ運営会社は法にしたがって処理すると、ほぼ確実に記事を削除とか非公開にせざるを得ないので、これは制度のバグだと思う。

    ブログ執筆者が死亡したことを知られると発生する法制度のバグ - otsune風呂
    Ni-nja
    Ni-nja 2018/09/19
    うーん、なんかSLAPP弁護士とか現れてたっぽいし奥さんが対応するんじゃ荷が重いよねえ。どうすりゃいいんだろ
  • 私がBooks&Appsに参加することになったいきさつ - シロクマの屑籠

    blog.tinect.jp 私がBooks&Appsで文章を書くようになって、もうすぐ1年になる。 Books&Appsというネットメディアは、ちょっと不思議だ。よくあるオウンドメディアやキュレーションメディアと違って、古式ゆかしいブロガー風な文章を、一日1~2のペースで連載し続けている。私は、Books&Appsのことを“ブログ複合体”と勝手に解釈している。実際、たくさんのブロガーがBooks&Appsで健筆をふるっているので、これは、ブロガーが集まった何かである。 「じゃあ、シロクマさんに会いに行きます」 ことの始まりは、一通のメールだった。 「Books&Appsで記事を書きませんか。」「条件はかくかくしかじかで」――こういったお誘いのメールには、私もだいぶ慣れた。が、ちょっと意外だったのは、「記事をお願いする前に、一度お会いしませんか?」という文言がついていることだった。 紙媒

    私がBooks&Appsに参加することになったいきさつ - シロクマの屑籠
    Ni-nja
    Ni-nja 2017/05/31
    コンビニ店長のブログが好きだ、と言われたらそりゃぐらっと来るなと思った。わかってる感がパない
  • 筋トレで全て解決する社長Testosterone公式ブログ

    おう。お疲れ。俺だ。 今日のお題はズバリ”裏切り”についてだ。 「友人や恋人に裏切られて人間不信になりそう。。。」 「他人を信じるのが怖い。。。」 と思っている人に是非読んでほしい内容だ。 「筋トレで夢を叶える 超一流のメンタルマッチョ育成講座」という僕の著書より、一部抜粋した内容を公開しよう。 前後の文章がなくて若干分かり辛いかもしれないが、そこは持ち前の想像力でカバーしてくれ! ----------------------------------------------------------------------------- 裏切られても気にすんな!ラッキーじゃないか 信じていた友達から裏切られた、同僚に裏切られプロジェクトが思うように進まなかった……。人間、生きていれば「裏切られる」という経験を味わうだろう。とくに、目標に向かって何かを始めると、そういった裏切りに出くわす機会も

    筋トレで全て解決する社長Testosterone公式ブログ
  • はてなブログの終わりの始まり - 今日も得る物なしZ

    もう消えていなくなれということだろうか。 - Yukibou's Hideout on Hatena リストに入れられて凹んでる人。 は今回あんまり関係なくて、こっちのほうが問題。 はてなブックマーク - もう消えていなくなれということだろうか。 - Yukibou's Hideout on Hatena なんというか、終始悲劇の主人公アピール全開でいらっとした。周りの同情集めるより、ぎゃふんと言わせるような面白い記事書いたらいいのに。大体、あんな謎ランキング気にしてグチグチ言ってるなんて格好悪すぎる。 すごい記事書いて見返しましょうよ!! stargazer-myoue こんな記事書かずに、はてブによって得られた絆や楽しさについて書くべき。書けないのなら互助会と言われても仕方がない。白黒ハッキリさせなさい。物なら去るものはいないはずです! ※名前を書くのは明確に馬鹿にするときだけなので

    はてなブログの終わりの始まり - 今日も得る物なしZ
    Ni-nja
    Ni-nja 2016/07/07
    互助会とはてなオフ会組がなんか似てるって言うのはわかるけど、コンビニ店長ことMK2さん(※自著の著者名)はテキスト力があるだけでオフ会とかしてないガチブロガーだと思うので一緒くたにされるのは
  • てぃ先生オフィシャルブログ Powered by Ameba

    てぃ先生オフィシャルブログ Powered by AmebaTwitterをしている男性保育士(てぃ先生@_HappyBoy)のブログ。 子どものこと、日々のこと、お知らせなど! 今日、Twitterの方でもお知らせしたのですが、ブロックで有名なレゴジャパンさんが子どもの「イヤイヤ期」について発信していました。(Twitter @LEGO_Group_JP ) で、そこについていたのが、この動画。 「#魔の2才おめでとう」 「イヤイヤ期」って保護者からすればとても悩ましいもの。ある日突然「イヤ」「やだ」と言い出して、どんなに忙しくて、どうしても言うことを聞いてほしい場面でもおかまいなし。 そんなネガティブなイメージばかりが先行している「イヤイヤ期」ですが、実は素晴らしい成長の証。 それまで言われた通り、されるがままだった子どもが自分の意思を表現し始めたんです。しかし、そんな気持ちに、まだ言