タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

勝間和代に関するNi-njaのブックマーク (2)

  • シングルマザーになったとき、職住近接を実現させてくれた港区(寄稿・勝間和代) - SUUMOタウン

    著: 勝間和代 離婚してシングルマザーになった34歳の時、それまで住んでいた実家近くの荒川区から、港区に住み替えました。以来ずっと、港区のどこかに住み続けています。 なぜ港区への住み替えを決意したかというと、3人の娘たちの小学校や保育園と、六木一丁目にある当時の職場との距離を近くしたかったからです。小学校や保育園へも職場へも、自転車で10〜15分くらいで行ける物件を選びました。 通勤時間を短くすることで、なるべく家にいる時間を長くしようという意図もありました。とにかく、シングルマザーになって以前より時間がなくなるのが目に見えていたので、それを職住近接で補おうとしたわけです。 家賃や生活費を抑えるために工夫したこと ただ港区に住む上での問題は、何といっても 「家賃がお高いこと!!」 に尽きます。 そこでまず、収入の何パーセントまでなら家賃に充てられるかを計算し、さまざまな物件の1平米当たり

    シングルマザーになったとき、職住近接を実現させてくれた港区(寄稿・勝間和代) - SUUMOタウン
    Ni-nja
    Ni-nja 2019/06/13
    お子さん3人もいるのか!今の恋人との惚気も書かれてるし、マジで人生全部盛りでやっていってる人って感じだ
  • 徒歩移動に慣れてくると1キロ11分位で移動出来るので、意外と移動手段として実用的でした - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    しつこいですが、サピエンス異変を読んでから毎日1万歩以上歩くようにしています。 どうやって1万歩歩くかと言うと、例えば乗り換えで一駅か二駅しか乗らない場合にはその乗り換えの部分は全部歩いてしまいます。そして、直通で行けるところから、地下鉄やJRに乗る訳です。 また、慣れてくると、そんなに急ぎ足でなくとも大体1キロ11分ぐらいで歩けることが分かりましたので、普段私は自転車を1キロ5分で計算していましたから、2キロ内外であれば、自転車を出したりしまったり、置き場所を考えたりする手間を考えると、それほど時間は変わらないことになります。 そして、毎日6キロとか8キロ歩くのが普通になってくると、当に1キロ2キロをその辺歩くのが昔の徒歩5分ぐらいの感覚になってくるのです。 歩くのは面白いなと思うのですが、1度歩き出してしまうと当たり前ですが、ほとんど意識をしないで歩けるので気分的には自転車に乗ってる

    徒歩移動に慣れてくると1キロ11分位で移動出来るので、意外と移動手段として実用的でした - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    Ni-nja
    Ni-nja 2019/02/24
    Apple Watchの利点かもしれない。どんな靴履いてるかも気になる
  • 1