タグ

考え方と呟き用に関するNi-njaのブックマーク (7)

  • 米光一成:ゲーム作家 on Twitter: "1か0、オールオアナッシングな思考に、「1bit思考」と名がついていることを知った。"

    Ni-nja
    Ni-nja 2017/01/15
    うみねこのなく頃にに「チェス盤をひっくり返す」という思考パターンが良く出てくるんだけど、そんなちゃぶ台返しが毎回あってたまるかと思いながら今Episode4まできた
  • 私は役員になれない - β2

    私は役員にはなれないのだろうなと思う。ばらばらな知識しかなくて、持論の体系を持っていないからだ。 いろいろな会社の役員の方と関わる機会がよくある。全員がそうだとはいわないけど、彼らは驚くほど似通っている。彼らはなんらかの「持論」を持っている。時間をかけて練りあげられた持論は聞いているだけで面白くて、それをアンソロジーにしたらベストセラーが生まれると思う。この持論は体系立っていて、かつ主観的だというのがポイントだ。その人が世界を見る角度がはっきりと出ている。どの持論も違っていて、偏っていて、面白い。 持論は偏見から生まれる。客観的な持論などというものは存在しない。客観性を目指すと学説になる。そしてビジネスにおいてそれをやろうとすると、情報不足で人生がタイムアップになる。 原発の検証番組では、前の首相は様々な場面において「十分な情報が回って来なかった」ことを強調していた。情報が不十分であった結

    私は役員になれない - β2
    Ni-nja
    Ni-nja 2012/06/02
    私の偏見(持論)は「XXしたかったらリアル実績を作れ・直接人に会え」だな。XXには幸せになる・成功する・ネットに居場所を作るなどが入る
  • ulog.cc - ulog リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    Ni-nja
    Ni-nja 2012/01/11
    ふろむださんのコメントがラブ。よく「熱意を持ってコミットすることで色んな時間を短縮する」っていう主張をしていて、言い方変えてもその軸が一緒だから本当にそれで成功してきた人なんだなぁっていつも思う
  • 寝たいときは寝たいだけ寝ればいい - phaの日記

    寝たいときは寝たいだけ寝ればいいし、だらだらしたいときは何もせずにひたすらだらだらしていればいいと思う。やる気がしないときにも無理して頑張って何かをしようとする人がいるけど、そういうときは素直に休めばいいんじゃないかな。日にはそういう頑張り過ぎな人が多いと感じる。日の自殺率が高いのはそういう空気のせいじゃないだろうか。死んでまでやらなきゃいけないことなんてない。 何もしないのが偉いってわけじゃないけど、別に何もしなくてもいいと思うのだ。人間のすることなんて所詮やってもやらなくてもいいようなことばっかりだ。ほとんどのことは自分がやらなくても他の誰かがやるし、ほとんどのしたことは数ヶ月か数年も経てば消えてしまう。長く持ってもせいぜい数十年だろう。人類の歴史や宇宙の歴史から見ればほんの一瞬のゴミみたいなものだ。 それに、ほっといたら人間は自然に何かをしようとするものだ。特にやることがなく時間

    寝たいときは寝たいだけ寝ればいい - phaの日記
    Ni-nja
    Ni-nja 2011/11/12
    ぶっちゃけ今こういう生活してる。でも働いてた頃は休みは午後まで寝てることすらあったのに今はストレスがないせいか健康的に7時台に目が覚める。
  • まだ仮想通貨持ってないの?

    まだ仮想通貨持ってないの?
    Ni-nja
    Ni-nja 2011/09/18
    前の会社は上が中途ばかり(プロパー役員は1人だけ)だったこともあり、社内で順当に評価されて偉くなるよりは外出て経験積んで中途面接でハッタリかます方が早く偉くなれると思ってた。日本てあんまり降格ないしね
  • 将来の不安を取り除き、人生の豊かさを最大化する戦略 - fromdusktildawnの本館

    The domain ulog.cc is blocked.

    Ni-nja
    Ni-nja 2011/09/12
    「この行をメイントピックにして増田で体験談として水増しすれば100ブクマくらい簡単に付くんじゃないだろうか」と言う言説がボロボロ出てくるな。この興奮のエンターテイメント性だけでメダルの元取れてるわ
  • 30歳成人説 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "30歳成人説" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2010年1月) 30歳成人説(30さい せいじんせつ)とは日の民法が成年を満20歳と定めているのに対し、「精神年齢でいけば今の30歳は、昔の20歳くらいにあたる」という考え方のことである。作家の村上春樹が唱えている。 村上春樹は「自分が当にやりたいことなんかそう簡単に分かるものではない、30までは色んなことをやって30になってから人生の進路を決めればよい」という趣旨のことを述べている。作家の田口ランディは、「人間は29歳に転機を迎えるという法則」(29歳変動説)というのを

    Ni-nja
    Ni-nja 2011/07/01
    私は30歳成人説に肯定的です
  • 1