タグ

スポーツに関するbabaminのブックマーク (32)

  • わずか40秒の運動で身体に起こる劇的変化 – 早稲田大学 研究活動

    ― 強度の工夫で短時間でも大きな運動効果 ― 発表のポイント わずか40秒の高強度間欠的運動で、全身および筋肉の酸素消費量ならびに大腿部(太もも)の主要な筋肉の活動が大きく増加することを発見した。 高強度運動の反復回数と、酸素消費量の増加は必ずしも比例しないことが判明した。 研究をきっかけに、トレーニング効果をもたらす『最少量』の解明が進み、日のみならず、世界の運動実施率の向上に繋がることが期待される。 概要 早稲田大学スポーツ科学学術院の川上 泰雄(かわかみ やすお)教授、国立スポーツ科学センターの山岸 卓樹(やまぎし たかき)研究員らの研究グループは、トレーニング効果を生み出す『最少量』のメカニズムについて、強度の工夫によって、短時間であっても大きな運動効果をもたらし得ることを発見しました。健康増進や疾病予防のための運動の重要性は、これまでもメディアなどでたびたび取り上げられていま

    わずか40秒の運動で身体に起こる劇的変化 – 早稲田大学 研究活動
  • 「運動中に水を飲むな」という昭和の教育は日本軍起源説は本当か?|dragoner

    軍由来の慣習? 先日、Twitterであるツイートが流れてきた。趣旨を要約すると次のとおり。(以後、強調部はすべて筆者によるもの) 昭和の学校体育では運動中に水を飲ませなかった 戦時中に日軍が行軍中に不衛生な水を飲んで腹を下した その教訓が歪んで伝わったことが由来 概ねこんな感じ。何年か前から見ますよね、この趣旨のツイート。 調べてみると、おそらく最初に話題になったのは2016年8月のツイートが発端のようですが、現在はツイート主が削除している。だが、togetterまとめが残っていた。 togetterまとめでもツイート主が自分のツイートを削除してますが、タイトルがもろツイートまんまだったので内容は分かりますね。当時のツイートの反応については、引用RTの多さで分かります(下記URL)。 https://twitter.com/search?q=https%3A%2F%2Ftwitte

    「運動中に水を飲むな」という昭和の教育は日本軍起源説は本当か?|dragoner
    babamin
    babamin 2024/02/11
    日米ともに、製品としてのスポーツドリンクの登場が、主流だった水分摂取悪玉論の終焉のきっかけになった。そしてその時期は、アメリカでは60年代、日本は80年代と、約20年の開きがあったと。面白いなぁ
  • 今までアニメ観たことない職場の女性、スラムダンクに感銘受けて3回見に行った→バスケのルール知らなさすぎて新ルールが爆誕してた

    俺の両手は機関銃 @IND_009 職場の20代女性に昨日スラムダンク二回目観に行っちゃいましたよと世間話のつもりで言ったらスラムダンク全く知らないけどそんなに面白いなら行ってみますねって乗ってくれて今日の退勤後にガチで映画館行っちゃって不安ヤバい 恋愛映画だと思ってたらどうしよう 2023-05-13 22:46:11 俺の両手は機関銃 @IND_009 もともとアニメとかバスケとか一切興味ない職場の20代女性、宮城リョータをEXILE見た時と同じくらいのテンションで「カッコいい〜マネージャーの女と話してるの無理〜付き合ってんのかな?」って言いながらランチっててなんか当に普通の人って感じで良かった 2023-05-15 20:37:46 俺の両手は機関銃 @IND_009 オタクでも何でもないしガチ普通に陽キャっぽい職場の女性「宮城リョータほんとカッコいい〜てか賀来賢人も好きなんです

    今までアニメ観たことない職場の女性、スラムダンクに感銘受けて3回見に行った→バスケのルール知らなさすぎて新ルールが爆誕してた
    babamin
    babamin 2023/08/07
    今思うと、サッカーで特に面倒くさい「オフサイドルール」の基本概念を、キャプテン翼が「図解」+「翼 vs 三杉の作劇」で説明してくれたのは、むちゃくちゃ有り難かったなと。スラムダンクのDr.Tの解説にも感謝
  • ゴンも驚く「オフサイド半自動判定」開幕戦でいきなり大仕事…どんなシステムかFIFAが公式サイトで解説(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    カタールW杯 ▽1次リーグA組 カタール0―2エクアドル(20日・アルベイトスタジアム) 開催国で初出場のカタールは、2大会ぶり4度目出場のエクアドルに0―2で敗れた。W杯開催国が初戦で敗れるのは、22大会目で史上初となった。 開始2分38秒、エクアドルのFWバレンシアにヘディングでゴールネットを揺らされたが、ビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)でオフサイドと判定され、ゴールは取り消しとなった。 このオフサイドは得点シーンだけを見ると全くオフサイドはなし。オフサイドだったのは、その前のロングパスを受けた選手の足が、わずかにオフサイドラインから出ていたから、という理由だった。 VARの際に用いられたのは、今大会から導入された「オフサイド半自動判定」だった。スタジアムの屋根の下に設置された12台の専用トラッキングカメラを使い、ボールと個々の選手の最大29のデータポイントを1秒間に50回

    ゴンも驚く「オフサイド半自動判定」開幕戦でいきなり大仕事…どんなシステムかFIFAが公式サイトで解説(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    babamin
    babamin 2022/11/21
    初戦でいきなり判断が難しいオフサイドがVARで発掘されてビックリ。かがくのちからってすげー。
  • 「過去最大の投資」──ABEMA責任者が語るサッカーW杯放映権獲得の舞台裏と狙い

    「W杯の試合を提供できる嬉しさと責任感を意識している」。自他共に認めるサッカー好きの記者が放映権獲得を祝福すると、運営元AbemaTVの編成統括部スポーツエンタメ局の塚泰隆局長は引き締まった表情を見せ、開口一番こう語った。 そんな塚局長にズバリ聞いた。「放映権獲得の狙いは何ですか?」。塚局長は「ABEMAを次のステージに引き上げるためだ」と話した。 次のステージとは何か。続けて聞くと、塚局長は「われわれは『新しい未来のテレビ』というテーマを掲げ、事業を運営している。言い換えると、時間的な制約にとらわれることなく、視聴デバイスがあればいつでも、どこでも、何度でも視聴可能なテレビというものだ」と自社事業を解説。「目指す方向性として、ユーザーの生活習慣にいかに根ざすかということがある。その中でもスポーツコンテンツは、複合的に見てABEMAと相性がいい。『インターネット配信×スポーツ』と

    「過去最大の投資」──ABEMA責任者が語るサッカーW杯放映権獲得の舞台裏と狙い
  • 美少女にスケボーさせるアニメ急げ

    タイトルは「よこのり!」な

    美少女にスケボーさせるアニメ急げ
    babamin
    babamin 2021/07/26
    「スケボーするメイドさん」の絵をずっと上げ続けてるイラストレーターの方を思い出した。 → https://twitter.com/suzushiro333
  • 東京五輪2020・ロードレースの向こうに映し出された日本の景色

    自転車競技のロードレースの放送で再認識させてくれた日の美しい景色や,ツール・ド・フランスで活躍した有名選手達が日開催のレースでガチに疾走する様子などに感動する呟きをまとめてみました. 選手名とかルールとかは一旦置いておいて,ロードレースの空撮の魅力などが伝わったら嬉しいです.今なら見逃し配信も見られますぜ!長時間録画なので空き時間に流し見するだけでもぜひ 「男子個人ロードレース 決勝」https://sports.nhk.or.jp/olympic/highlights/content/5ad76af9-a02e-423f-8b9e-b2b80b651985/ 「女子個人ロードレース 決勝」https://sports.nhk.or.jp/olympic/highlights/content/ff13d17f-68e9-4748-9781-8a24a8a1c83a/

    東京五輪2020・ロードレースの向こうに映し出された日本の景色
  • ウマ娘から入った人に見てほしいプレイアブルキャラ競馬レース集(解説あり) - 当たり判定ゼロ

    ウマ娘始めまして時間溶かしてます。りくぜんです。 ウマ娘ゲームの良さもあるんですが、改めて競馬の面白さを再確認できるゲームだと思います。とにかく競馬愛に溢れてますね。 ウマ娘のレース描写は良くできていると思いますが、実際の競馬もレースが面白いんですよ。スペシャルウィークとグラスワンダーのマッチレースや、無双しすぎて戦う相手がいなかったマルゼンスキー、異常な競馬を見せるゴールドシップ等、実際の競馬を知ってると、ウマ娘はより一層楽しめます。 (こういうセリフの一つ一つに元ネタがある…) なので、ぜひウマ娘から競馬に触れた人にもスペシャルウィークやサイレンススズカのことを知ってもらいたいと思って動画と解説書きました。よろしければご覧ください。 ちなみに競馬って馬券のイメージが強いですが、スポーツとしての側面もあって、レース見ているだけでも無限に楽しめます。競馬場の入場料金は200円なので、馬が

    ウマ娘から入った人に見てほしいプレイアブルキャラ競馬レース集(解説あり) - 当たり判定ゼロ
    babamin
    babamin 2021/03/07
    ウマ娘、「ゴールドシップが居るのに、何でオルフェーヴル、ジェンティルドンナ、ジャスタウェイが居ないの!?」という、まるで往年の『スパロボ参戦希望スレ』と同じ感情を久々に味わっている自分に笑うw
  • 川淵さん、この仕事はあなたには向いていません: 武藤文雄のサッカー講釈

    川淵三郎氏が、東京五輪の組織委員会会長に就任するらしい。私は憂いている、過去多くのことをなしとげてきたこの元日サッカー協会会長だが、この仕事は向いていない。下手をすると、氏の晩節を汚すものにもなりかねないと。 私の心配の理由は明白だ。川淵氏は「こちらに進むことが正しい」と明確な状況で、格段の推進能力を発揮し、成果を挙げてきた人だ。しかし、「どちらが正しいか不明確」な事態を軟着陸させることは不得手なのだ。そしてそう言った不明確な事案に不適切な判断をしてしまったこともまた多い。さらにその不適切な判断が明白になった後の態度は、とてもではないが褒められたものではなかった。 疫病禍の世界の中、「やるのかやらないのか」意見が二分している東京五輪。その責任者は、典型的な「どちらが正しいか不明確」と言う仕事なのだ。繰返そう、川淵氏はこう言った「どちらが正しいか不明確」な仕事には向いていない。 改めて、氏

    babamin
    babamin 2021/02/12
    豪腕・川淵の功と罪を、歴戦のサッカー講釈師が解説/ジーコの任命責任追及を「あ、オシムって言っちゃったね」で逃げた悪辣さ。ドーピング冤罪で一人の代表選手を潰したこと。判断を誤った後の、保身と後始末が最悪
  • サッカー協会の田嶋会長が陽性 新型コロナ、多少熱も「元気」 | 共同通信

    サッカー協会の田嶋幸三会長(62)は17日、同協会を通じて新型コロナウイルス検査で陽性だったことを発表した。発症は14日で、17日午後に検査結果が出たという。同会長は国際サッカー連盟(FIFA)理事や日オリンピック委員会(JOC)副会長など、国内外のスポーツ団体で要職を務めている。 田嶋会長は2月下旬から3月上旬にかけ、会議への出席や女子ワールドカップ(W杯)の招致活動、親善試合視察のために英国やオランダ、米国へ渡航した。15日に不調を感じて検温したところ微熱があり、16日に保健所に相談した。 田嶋会長は協会を通じ「元気です」と談話を出した。

    サッカー協会の田嶋会長が陽性 新型コロナ、多少熱も「元気」 | 共同通信
    babamin
    babamin 2020/03/17
    田嶋さんももう62か。肺炎症状が出てると言うし、年代的に無理はしない方がいいな。お大事に。/しかし選手やスタッフではなく、サッカー人では会長が感染第1号とは・・・。
  • 日本の「eスポーツ」が世界に遅れる根本理由

    1位ユーチューバー、2位プロゲーマー、3位ゲーム実況者――。 小学館の小学生向け漫画誌『月刊コロコロコミック』が2019年11月に発表した「読者の興味がある職業」に関するアンケート調査では、2年連続でeスポーツ大会に選手として出場する「プロゲ―マー」が2位に輝いた。ただ、子どもも憧れるこのプロゲーマーをめぐって、国内では混乱が生じている。 世界でテニスよりも多い約1.3億人の競技人口を誇るeスポーツ。子どもたちがプロゲーマーに関心を持つ1つの理由は、eスポーツの大会で選手に与えられる高額な賞金だろう。eスポーツを牽引するアメリカでは、大会の賞金総額が数十億円に上るものもある。 2019年7月には、ニューヨークで開催された「フォートナイト・ワールドカップ」で16歳の選手が優勝し、賞金300万ドル(約3億2900万円)を獲得したことが日メディアでも大きく報じられた。 プロライセンスを巡る議論

    日本の「eスポーツ」が世界に遅れる根本理由
    babamin
    babamin 2020/01/26
    国内の賞金問題は抜本的に法改正してほしい。アケで20年天下取ってるガンダムVSの優勝賞品が「ゲーム内エンブレム」って異常だし、賞金大会はわざわざバンナムではなく創通がスポンサーになる苦肉の策。不便すぎる。
  • 日本代表の見た目がどう見ても外国人

    今更それ言う?って言われればそれまでなんだが… みんなはどう感じる? 日本代表です!って言われて見てみたら全く日人の見た目じゃない、日語もあまり得意ではない、ってそれもう外国人じゃん。 この人たちが日記録を更新しましたと言われても、なんか外国人に乗っ取られたように感じるの自分だけかな? これを言うと大抵、あんた時代遅れの考え方してるね、って言われるけど、みんなあれを素直に受け入れられたの?

    日本代表の見た目がどう見ても外国人
    babamin
    babamin 2019/09/20
    ちなサッカーライターの西部謙司氏が「近年のサッカー代表の強化の鍵は『人種の多様化』(=多様なプレースタイルのプール化)で、ブラジルの強みは1950年代にそれを実現していた先駆性にあった」と指摘しててなるほど
  • NYビート:セリーナ騒動の報道にみる米国文化 - 毎日新聞

    國枝すみれ(くにえだ・すみれ)ニューヨーク特派員。1991年入社。英字新聞毎日デイリーニューズ編集部、西部社福岡総局で警察担当記者、ロサンゼルス支局、メキシコ支局を経て、2016年4月から現職。05年、長崎への原爆投下後に現地入りした米国人記者が書いたルポを60年ぶりに発見して報道し、ボーン・上田記念国際記者賞を受賞。

    NYビート:セリーナ騒動の報道にみる米国文化 - 毎日新聞
    babamin
    babamin 2018/09/15
    『他国は米国のPCコードを共有しないので』 これは「黒人が居ない。減点」とか人種的配慮に煩い、最近の北米ゲーム産業でも感じる。結局その人種構成って米国基準じゃん?と。そしてアジア系は議論の対象外だし。
  • 「腹筋運動」は腰痛の原因 バスケ協会「推奨できない」 :朝日新聞デジタル

    腹筋を鍛える運動としてよく知られる「上体起こし」。一般的に「腹筋運動」と呼ばれるこの動作を何度も繰り返すことが、腰痛の原因になるとして、やめさせる動きが、バスケットボール界などで広がってきている。 日バスケットボール協会では昨年から、指導者養成の場で上体起こしを「推奨できないトレーニング方法」として周知を進めている。全国を9地域に分けて選抜した小学生や指導者を集めた研修会や、年代別の日本代表の強化などで、専門のコーチが伝えている。 協会が参考にしたのが、カナダ・ウォータールー大のスチュアート・マックギル名誉教授の研究だ。ひざを曲げた状態か、伸ばした状態かに関わらず、上体起こしで脊椎(せきつい)が圧迫される力は、米国立労働安全衛生研究所が定めた腰痛につながる基準値と同等だとする研究結果を発表した。何度も繰り返すことで、背骨の間の椎間板(ついかんばん)を痛めるという。 一流選手に腰痛対策を指

    「腹筋運動」は腰痛の原因 バスケ協会「推奨できない」 :朝日新聞デジタル
    babamin
    babamin 2017/12/14
    ブコメの「そもそも腹筋は部位として小さすぎて、鍛えるには効率悪い。他のもっと大きい筋肉を鍛えた方が効果が大きい」ってのは、なるほどなぁと。
  • 2度目の東京オリンピック(1980年代から来た人シリーズ) - orangestarの雑記

    1980年代ではソビエトが無くなるなんて思いもしなかっただろうし、核爆弾を打ち合う週末戦争がリアルだったんだろうって思う。 1980年から来た人シリーズほか 1980年代から来た人とペペロンチーノ - orangestarの雑記 1980年代から来た人とお会計 - orangestarの雑記 1980年に比べて、お菓子の量やサイズがだいぶ小さくなってる件 - orangestarの雑記 未来のすごく甘いべ物 - orangestarの雑記 21世紀の大豆品だゾイ!1980年代から来た人 - orangestarの雑記 ホームドアって未来っぽかった。1980年代から来た人 - orangestarの雑記 西暦←→元号ややこしい。昭和は簡単だった…。 - orangestarの雑記 国民の休みが増えているなら一体だれがこの仕事をしているのだろう - orangestarの雑記 ここは悪いイ

    2度目の東京オリンピック(1980年代から来た人シリーズ) - orangestarの雑記
    babamin
    babamin 2017/11/02
    幻獣からの絶望的な撤退戦やってそうな世界地図だ。(ガンパレ脳)/そしてソ連が崩壊せず、米ソ冷戦がまだ続いている世界線のロボットアニメ、フルメタル・パニックの新作映像はこちら!(宣伝) https://youtu.be/KiT4YE7FR0E
  • 筋トレの前にストレッチングをしてはいけない理由 - リハビリmemo

    私たちは運動の前によくストレッチングをします。 これはストレッチングをすることによって怪我を予防できるというエビデンスにもとづいています(McHugh MP, 2010)。 怪我の予防をストレッチングの正のエビデンスとするのであれば、実はストレッチングには負のエビデンスもあるのです。 それは「運動前のストレッチングはパフォーマンスを低下させる」というものです。 2004年、カナダ・SMBJ病院のShrierらは、世界ではじめてストレッチングが筋力やジャンプなどの瞬発力を低下させることを明らかにしました(Shrier I, 2004)。 Shrierらの報告以降、多くの研究者によって同様の結果が報告されました。このような背景から、2006年には欧州スポーツ医学会が、2010年には米国スポーツ医学会が運動前のストレッチングがパフォーマンスを低下させるという公式声明を発表しました。 『ストレッチ

    筋トレの前にストレッチングをしてはいけない理由 - リハビリmemo
    babamin
    babamin 2017/09/24
    ブコメで「静的ストレッチ」と「動的ストレッチ」の違いがあるのを知った。調べたら、前者は開脚とか、同じ姿勢を長く維持して行うもの。後者はラジオ体操とか、動きのあるもの。この記事は前者に関する話と。へえ。
  • 佐藤琢磨のインディ500優勝が「とても不快に感じる」と投稿したアメリカ人記者、解雇される

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    佐藤琢磨のインディ500優勝が「とても不快に感じる」と投稿したアメリカ人記者、解雇される
    babamin
    babamin 2017/05/30
    海外掲示板の「彼のWW2で~云々の釈明はおかしい。なぜなら週末のモナコGPで"ドイツ人"のセバスチャン・ベッテルが優勝したが何も言ってないから。結局ただの白人至上の差別主義者じゃないか」という書き込みに、なる
  • 人類が熱狂する五大競技といえば

    サッカー ・野球 ・ガンダムファイト ・バスケットボール の4つは確定済だけど あと1つは何?

    人類が熱狂する五大競技といえば
    babamin
    babamin 2017/04/06
    「テニプリ作者の創作だろう」と思った、「ヘディングで戦う卓球」こと『ヘディス』が、実はドイツ生まれの実在のスポーツだと知った時の衝撃。参考→ https://www.youtube.com/watch?v=skxagVPbVro
  • ドコモがスポーツ中継参入へ 英動画配信大手と提携 | NHKニュース

    NTTドコモは、スマートフォンの契約者数が伸び悩む中、巨額の資金でJリーグ=日プロサッカーリーグの放映権を獲得したイギリスの動画配信大手と提携し、Jリーグをはじめとするスポーツ中継の分野に参入する方針を固めました。 パフォームは、総額およそ2100億円で、今シーズンから10年間、Jリーグの放映権を獲得し、配信サービスでJ1からJ3までのリーグ戦全試合をインターネットで中継する予定です。 両社の提携では、ほかにもパフォームが手がけるアメリカの大リーグや、サッカードイツ1部リーグなど、国内外およそ130種類のスポーツの試合をドコモの利用者には、通常よりも料金を大幅に割り引く形で配信するということです。 ドコモとしては、スマートフォンの契約者数が伸び悩み、取り巻く環境が厳しくなる中で、契約者を囲い込む狙いがある一方、パフォームはドコモの利用者を通じて加入者を広げる狙いがあるものと見られます。

    ドコモがスポーツ中継参入へ 英動画配信大手と提携 | NHKニュース
    babamin
    babamin 2017/01/31
    なるほど、ソフトバンク傘下の『スポナビライブ(野球中心)』と、ドコモと提携した『DAZN(サッカー中心)』が全面対決する訳か。今年は日本のスポーツ配信サービスの競争が一気に加速する年になりそう。
  • 川崎フロンターレのスタジアム企画の仕掛け人・プロモーション部の天野春果部長が東京五輪組織委員会に出向することが判明 :

    天野乙やはりオリンピックに行くのかー — またたっぴー庵 =´ᆺ`= (matatabian) 2016, 9月 23 オリンピック見ながら「天野乙」っていう日が来るのかなwww — ますお。 (funamasuo) 2016, 9月 23 天野さん!!!誇らしいけど寂しいーー!!大丈夫かなフロンターレ… — nakame (locomotive716) 2016, 9月 23 えええ、天野さんが今年限り。やっぱり今年、フロンターレは優勝で〆ないとダメなんだな。 — 下村祥子 (satchin55) 2016, 9月 23 え、天野さん、フロンターレ離れちゃうんだ。 一時的とはいえ、四年は長いなー。 — visca-tab5922 (fc5922) 2016, 9月 23 天野さんオリンピック関わるんだね、うちは今年いっぱいと。 優勝したいなあ、、。今年 — まどまど@ハハシュギョウチュ

    川崎フロンターレのスタジアム企画の仕掛け人・プロモーション部の天野春果部長が東京五輪組織委員会に出向することが判明 :
    babamin
    babamin 2016/09/25
    辞める訳じゃなくて出向、4年後また戻ってくるのか。4年間の期限付き移籍?