タグ

VTuberとインターネットに関するbabaminのブックマーク (7)

  • ライブ配信に2000回以上「荒らし」投稿、にじさんじ所属「ライバー」を活動休止に追い込んだ男性の半生と後悔 - 弁護士ドットコムニュース

    弁護士ドットコム インターネット ライブ配信に2000回以上「荒らし」投稿、にじさんじ所属「ライバー」を活動休止に追い込んだ男性の半生と後悔

    ライブ配信に2000回以上「荒らし」投稿、にじさんじ所属「ライバー」を活動休止に追い込んだ男性の半生と後悔 - 弁護士ドットコムニュース
    babamin
    babamin 2024/04/19
    今のSNS全般、他人や何かを叩くことで気軽に快楽を得たい人間が多すぎて、辛い。感情むきだしで誰かを攻撃し、相手が嫌がる様子を見て、本人はスカッと脳内快感物質を得る。お手軽な娯楽。動物化するインターネット
  • 「VTuberはもうひとりの自分」子育てママがハマる深い理由|CHANTO WEB

    例えばアーティストのライブ。昨年はほぼ「無観客のオンラインライブ」という選択肢しかなかったのが、今年に入って「バーチャルライブ」という新しい形も目立つようになりました。今まで敷居の高かったバーチャル世界が、徐々にポピュラーなものになりつつあるのです。 最近は、2Dまたは3DのCGアバターを用いて動画投稿や生放送の配信を行う「VTuber」(「バーチャルYouTuber」の略)も増えています。 そこで今回、子育てをしながらVTuberとして活動中のおふたりにお話を伺いました。見えてきた のは、“コミュニケーションツール”を主としたバーチャルから一歩進んだ、“自己実現”のためのプラットフォームとしての可能性です。 自己評価が低い自分を変えた「VTuber」の反省 まずお話を伺ったのは、「昭和生まれVTuber」の「昭子(しょうこ)」さんです。 プレ幼稚園生のママで、パートナーはサラリーマン。転

    「VTuberはもうひとりの自分」子育てママがハマる深い理由|CHANTO WEB
    babamin
    babamin 2021/09/22
    今の時代、VTuber始めるのって「ツイ垢作る」「インスタ始める」と同程度の敷居よね。動機も目的も皆千差万別。自分が見てた零細男性動画主も2人V化したが、1人は単なる生配信時のアバター、1人は一次創作の一環っぽい
  • やはり俺にはvtuber は理解できないという話 追記有り

    vtuber にハマれないのは時代遅れだのおっさんだの好き放題言われていて(直接言われたわけじゃないが) まあ確かに俺もタイトルで触れていただけで見ようともしてなかった これじゃあ頑固ジジイと変わらない もう俺も25になるアラサーだ変な固定概念が定着する前に見てみよう(ポチー 雑談・ゲーム・歌!雑談・ゲーム・歌! ……………ん? 雑談・ゲーム・歌!雑談・ゲーム・歌! いや…ちょちょ待て待てこれあれじゃん生主じゃん いや生主はいいけどえ?別にこれ前からあったものだよね 知ってるニコ生主とかいるんだけどアラサーどころかアラフォーの人とかいるんだけど アニメキャラとして見てるってことか?ならアニメで良くないか? 良くわからんそこで切り抜き動画とかいうものがあった なんだ面白い所分かるようにしてくれてるじゃん見てみるか(ポチー 喘ぎ声!笑い声!くしゃみ!素の声!配信切り忘れ!大きい声! ……カ

    やはり俺にはvtuber は理解できないという話 追記有り
    babamin
    babamin 2020/12/03
    某所で「ホロライブは、視聴者参加型かつ、リアルタイム進行する『日常アニメの進化系』として消費されてる」という分析を見てなるほどなと。つまり各人のRP努力と『てぇてぇ』関係性の上に奇跡的に成り立っていると
  • VtuberのMEME化とその恩恵  −特にホロライブ×Redditについて|Bates|note

    海外memeの特徴 海外のインターネットミーム(以下meme)はかなり特殊な文化だと思う。 memeは日語だと"ネタ"みたいに表現されたりして、そしてもちろん日にも似たような文化はあるけれど、両者を比べるとやっぱり何か違うよなぁ、と思うことがある。  特に、海外製memeには次のような特徴があると思う。 ・作りやすさ memeは素材さえ与えられれば素早く、大量に作ることができる。 例えばimgurはmemeジェネレータを提供しており、画像をアップロードしテキストを入力するだけでオリジナルのmemeを投稿できる。 imgurのmemeジェネレータ ・拡散力の強さ 多くのmemeは短い英語のテキストとインパクトの強い画像で構成されているため、言わんとすることを誰でも理解できる。 もし英語が少ししか読めなくても、画像や雰囲気で何となく主旨を把握できるのではないだろうか。 何より、面白さが伝わ

    VtuberのMEME化とその恩恵  −特にホロライブ×Redditについて|Bates|note
    babamin
    babamin 2020/08/20
    ガンダムマキシブーストONの英語圏向けのHow To Play解説動画が上がってて、「へー、海外勢も布教頑張ってるなぁ」と思ったら、サムネが『赤井はあと』で茶吹いた。(https://youtu.be/ZnAgY4-V-TU) 無駄に汎用性が高いはあちゃま
  • vtuber?昔、VNIというものがあってね……(昔語り) - orangestarの雑記

    VNIについて今年の5月くらいに思ってたこと 先日は、文学フリマに来ていただいてありがとうございました。折は結局出せませんでしたすいません。 以下、今年の5月くらいに書いたけれども更新のタイミングを逃したまま、放置してたもの。 5月の時点でも、VNIの話をするには少し(だいぶ)遅れていたんですけれどもね。 まだこのころはこんなのんきなことを考えてたんですが、時間の流れは速いですね……。ネットがドッグイヤーを超えてハツカネズミレベルで時間が進んでる。もう、6カ月で3世代ほど世代が進んだ感じ。タイミングを逸したまま、このまま放置かと思ったんですが、ヴァ―チャルが熱い今このタイミングにと思ってアップ。 バーチャル蟲毒と一部で呼ばれている12体の同一個体の中からオリジンを得るための戦いが今あるんですが、物語が生まれすぎていてヤバイ。 ここは悪いインターネットですね。 作者: 小島アジコ発売日:

    vtuber?昔、VNIというものがあってね……(昔語り) - orangestarの雑記
    babamin
    babamin 2018/11/27
    バーチャルじゃない、初期「ネットアイドル」って、一般メディアに出てくる前の「きこうでんみさ」とか、あの辺の世代の人らだっけ。(もはやうろ覚え)
  • Not Found

    babamin
    babamin 2018/07/12
    なるほど、こういう流れ・・・。
  • おじさんがおじさんの可愛さに嫉妬する地獄の2018年

    バ美肉おじさんの登場。地獄の釜の蓋が開いた2018年 『バ美肉おじさん』といった言葉をご存知でしょうか? バーチャルな美少女に受肉するおじさんの略称であり、『おじさんたちがバーチャルYouTuberとして活動できる美少女アバターを持つ』という意味で使われています。この2018年は大量のバ美肉おじさんが誕生した年でもありました。地獄ですね 『バ美肉おじさん』には2種類のおじさんがいます。1つは男性の声のままで喋るおじさん、もう1つは特殊な発声やボイスチェンジャーを利用して女性の声で喋るおじさんです。前者は男性として振る舞い、後者は女性として振る舞うことが多いという違いがあります。後者のほうが地獄ですね 今回ご紹介する「マグロナちゃん」はボイスチェンジャーをつかって女性の声で喋るバ美肉おじさんです。そのマグロナちゃんはどんな声なのか、まずはこちらの動画を御覧ください。 いったいおじさんはどこに

    おじさんがおじさんの可愛さに嫉妬する地獄の2018年
    babamin
    babamin 2018/07/11
    世の中、「美少女になりたいおじさん」が予想以上に多いのだな・・・と。
  • 1