タグ

VTuberと経営に関するbabaminのブックマーク (2)

  • “巨人”2社と競えるVTuber企業の連合軍を。Brave groupトップが目指す「点と点がいつか“線”になる」経営

    ——現在、Brave groupのグループ会社は15社となりました。ジャンルに特化したIP事業以外にも事業を手がけており、他の大手VTuber事業会社とは一線を画した経営スタイルです。今後、どんな経営戦略を考えていますか。 野口:マクロでは「VTuber事業・業界で、どうすれば“巨人”がいる中で勝てるのか」という視点を常に持っています。『三国志』ではないですが、「VTuber企業の連合軍を作るべき」という大方針です。 ( 「ぶいすぽっ!」 を運営する)バーチャルエンターテイメントや、「Palette Project」を運営するMateReal、人気VTuber二人組のアーティスト「HIMEHINA」を運営するLaRa、3DCGを手掛ける「ディーワン」との経営統合も、こうした戦略の一環です。 どうせ事業をやるなら、最終的に1万人規模の会社で、売上高1兆円ぐらいを目指したい。でも、お互いに単一

    “巨人”2社と競えるVTuber企業の連合軍を。Brave groupトップが目指す「点と点がいつか“線”になる」経営
    babamin
    babamin 2024/01/19
    他のインタビュー等も読んでるけど、経営面とクリエイティブ面で、お互いしっかり役割分担できてるのがBraveの強みなんかな。躓いてる色んな事務所を見ても、1人で両方を見れるトップはなかなか居なさそうだしねぇ
  • VTuber業界の“第三極”Brave group経営陣が語る誕生前夜。「ぶいすぽっ!」に込めた唯一無二のビジョン

    —— 野口さんは2017年10月に現在のBrave groupの前身となる会社を創業。2022年6月に星さんが設立したバーチャルエンターテイメントを経営統合しました。もともと野口さんと星さんは以前から交流があったそうですね。 野口:VTuber業界が生まれる前からの付き合いでした。2017~18年頃にお互いVTuberの会社を立ち上げたことで交流もあり、2020年~21年にかけて格的に一緒になる道を探し始めたという感じです。 もともとは2016~17年頃にシリアルアントレプレナー(連続起業家)として共通の友人を介して知り合ったのが最初でした。当時、私はペットオーナー向けメディアとアプリを運営する(株)Vapesをベネッセグループに売却した後、グループで子会社の社長として籍を置きつつ「次は何をやろうか」と投資をしながら考えていたタイミングでした。 同じころ、バーチャルYouTuber「キズ

    VTuber業界の“第三極”Brave group経営陣が語る誕生前夜。「ぶいすぽっ!」に込めた唯一無二のビジョン
    babamin
    babamin 2024/01/19
    2023年のVTuber業界は、相次ぐタレント離脱やグループ解散等、2強以外の古参の中堅事務所が苦しんだ年だった。その中でBrave groupは、積極的に資金調達や事業買収を進めてて、本気で大手2社に勝とうとしてるなぁと
  • 1