タグ

けだし名言であるに関するesbeeのブックマーク (524)

  • 『ビッグモーター』型ブラック企業を日本社会から根絶するために必要なこと|倉本圭造

    (トップ画像はウィキペディアより) 中古車販売・買取会社「ビッグモーター」の様々な不正やパワハラ問題が世間を騒がせています。 一番質的に問題なのは客の車をわざわざ傷つけて保険金を不正請求していた部分ですが、世間的に印象がめっちゃ悪かったのは店舗前の視認性を高めるために?(あるいはひょっとするとただ幹部の視察の時の掃除の手間を省くためという説も)街路樹に除草剤を撒いてわざわざ枯らせていた話で… また、創業社長氏とその息子の副社長氏(現在は両者とも退任)のキャラが濃すぎて、日に暮らす色んな人の感情的なスイッチを刺激してしまうところがあって、こういうのが嫌いな人にはもう根的に「受け付けられない大問題」という感じになっている。 ただこの問題は、日という社会で働くあらゆる人が密接に絡まり合う中で玉突き事故的に発生するタイプの課題なので、じゃあビッグモーターという会社を一個潰してしまえばそれで

    『ビッグモーター』型ブラック企業を日本社会から根絶するために必要なこと|倉本圭造
    esbee
    esbee 2023/08/06
    『少しずつ方針転換する日銀の政策、少子高齢化による人手不足、その他ありとあらゆる変化が、「昭和の経済大国の遺産を食い延ばして社会の定常性を維持すること」が最大目標だった「平成」時代を終わらせつつある』
  • [インタビュー]にゃるら氏に「NEEDY GIRL OVERDOSE」100万本突破を記念して聞く,これまでのニディガと,これからの美少女ゲーム

    [インタビュー]にゃるら氏に「NEEDY GIRL OVERDOSE」100万突破を記念して聞く,これまでのニディガと,これからの美少女ゲーム 編集部:早苗月 ハンバーグべ男 厳粛かつ優れた哲学的作品は, 完全に冗談のみからなるものであるかもしれぬ (A serious and good philosophical work could be written consisting entirely of jokes) アメリカの哲学者であるノーマン・マルコムは,交友のあったオーストリア出身の哲学者,ルートヴィヒ・ヨーゼフ・ヨーハン・ウィトゲンシュタインがこのように述べたと,回想録に記している。 2022年1月21日にSteam版がワイソーシリアスから発売された「NEEDY GIRL OVERDOSE」(PC / Mac / Nintendo Switch。以下,ニディガ)は,「顔が良い

    [インタビュー]にゃるら氏に「NEEDY GIRL OVERDOSE」100万本突破を記念して聞く,これまでのニディガと,これからの美少女ゲーム
    esbee
    esbee 2023/07/08
    『あめちゃんの最初の言葉でも「ホントにインターネットって死臭も腐臭も漂い続けている現代社会が生み出した地獄そのものだよ」と言っているんですけど』ん〜名言だなこれは
  • パパと私|伊藤亜和

    パパと会わなくなって7年経った。 死んでしまったわけではない。パパは私が住む家から歩いて1分ほどの場所に住んでいる。でも会わない。 喧嘩をしたからだ。 私が18になったとき、私とパパは警察が来るほどの大喧嘩をして、それ以来いちども顔を合わせていない。 私のパパはセネガル人だ。アフリカの西の、イスラムの国の人間だ。 私の名には苗字がふたつ付いていて(戸籍上片方の苗字は名前扱いになっているけど)、パパの家系の苗字はセネガルの由緒ある聖人の家系の印として付けられているらしい。 パパが言ったことなので当かは分からない。でも実際、時々知らないセネガル人から「ごきげんようプリンセス」とメッセージが届く。くるしゅうないぞ。 今でこそ横浜の片田舎で祖母の作った鯛のあら汁を啜るどこにでもいるプリンセスこと私だが、パパと暮らしていた幼いころの家の様子はやはり他とは異なるものだった。 壁いっぱいに飾られた教

    パパと私|伊藤亜和
    esbee
    esbee 2023/06/19
    『食事のときは右手を使い、豚肉は絶対に出てこない家。年に何度かパパに内緒で食べる豚骨ラーメンがなによりの楽しみだった。それでもチャーシューを食べるのには躊躇いがあり、箸で摘んで祖父の器に放り込んでいた
  • 上岡龍太郎さん死去 81歳 『ナイトスクープ』初代局長として活躍

    2000年に芸能界を引退した元タレントの上岡龍太郎さんが、5月19日に大阪市内の病院で肺癌と間質性肺炎のため死去した。81歳だった。2日に米朝事務所が報告した。 上岡さんは1942年3月20日生まれ、京都市出身。横山パンチの芸名で、60年に横山ノックさん、横山フックさんと「漫画トリオ」を結成。68年に解散後は、テレビやラジオ番組の司会などで、絶妙な笑いを交えたトークを繰り広げ、関西を中心に絶大な支持を誇った。 笑福亭鶴瓶と共演した『鶴瓶上岡パペポTV』や、初代探偵局長を務めた『探偵!ナイトスクープ』をはじめ、『上岡龍太郎にはダマされないぞ!』などヒット番組多数。「東京嫌い」で知られたが、全国ネットの番組でも人気となった。 講談師としての顔や、劇団の主宰、さらに阪神タイガースのオーナーを気どるなど、幅広い知識を生かし、大阪文化をけん引。「芸能生活40周年で隠居する」と公言し、惜しまれながら2

    上岡龍太郎さん死去 81歳 『ナイトスクープ』初代局長として活躍
    esbee
    esbee 2023/06/02
    『弱みを見せず格好つけて口先三寸……。運と縁に恵まれて勝ち逃げできた幸せな人生だったと思います。縁を授けてくださった皆様方に深く感謝いたします。 小林聖太郎』
  • 『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】

    私は今も『ガンパレード・マーチ』の企画説明会のことを思い出しては、一人で笑う時があります。社長よりも誰よりも偉そうな芝村が、人の魂をPSの上に出現させると宣言したときの会議場の沈黙と静寂を、私はハッキリと、覚えています。 『電撃ガンパレード・マーチ』 スタッフコメントより 2000年、9月28日。そんな初代プレイステーションの最末期、まさに「人の魂をPSの上に出現させた」タイトルがあった。その名も『高機動幻想 ガンパレード・マーチ』(以下、『ガンパレ』)。 熊を舞台に、謎の生命体「幻獣」との戦いに動員される学生の姿を描くシミュレーションでありながら、特筆すべきはその「自由度の高さ」。 ものすごく端的に言えば、「生き残りさえすればゲーム中は何をやってもいい」という全く制限を感じさせない自由度の高さに加え、AIによって制御された「人間味のあるNPC」も、その学園生活と独自のゲーム体験を彩る。

    『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
    esbee
    esbee 2023/05/26
    『でも、そういったファンや作家性を抜きにして、シンプルに「どちらの作り方がゲームとしてクオリティが高くなるか?」と考えたら、当然みんなの意見を聞いた方が品質が良くなるに決まっています』
  • 集団制作における哲学の徹底方法関連 - 漫画皇国

    会社で仕事をしています。会社というのは基的に人の集まりのことなので、自分ひとりではできない仕事をする必要があります。何かを作るときに、自分だけで出来ることは、自分自身の稼働できる時間に拘束されるので、10人月かかる仕事を10ヶ月かけて1人ではるのではなく、10人で手分けして1ヶ月でやるみたいなことをしなければなりません。 そのような集団制作のリーダーを自分がやるときには色々思うところがあります。それらはそれぞれ、他人は自分ではないというところに起因しています。 集団制作を率いる立場のときに僕がまず思うのは、「僕の能力は高くない」という事実です。つまり、頼んでいる相手の方が僕よりもスキルが上ということが多く、スキルが低いはずの自分がその人たちに指示することになります。そこで気をつけないといけないことは、僕自身が1から10までマイクロに指示したことをやってもらうということは、僕自身の決して高

    集団制作における哲学の徹底方法関連 - 漫画皇国
  • 離乳食提供開始の反響を受けまして | Soup Stock Tokyo(スープストックトーキョー)

    4月25日に開始した「離乳後期の全店無料提供」の取り組みに対して、さまざまなお声をいただきました。 お声を受けてからの発言を控えておりましたのは、私たちの存在意義について想いを巡らせ、考えを深めていたからです。 改めまして、私たちがどのような想いでこの取り組みをはじめたのか、何を実現したいのかを私たちの言葉でお伝えしたいと思います。 ―――――――――― 私たちスープストックトーキョーの企業理念は、「世の中の体温をあげる」です。 スープという料理を通じて身体の体温をあげるだけではなく、心の体温をあげたい。 そんな願いを一杯のスープに込めた事業を行っています。 その理念のもと、さまざまな理由でべることへの制約があったり、自由な事がままならないという方々の助けになれればと「Soup for all!」というのバリアフリーの取り組みを推進しています。 これまでの取り組みでは、 ・グルテン

    離乳食提供開始の反響を受けまして | Soup Stock Tokyo(スープストックトーキョー)
    esbee
    esbee 2023/04/26
    『スープという料理を通じて身体の体温をあげるだけではなく、心の体温をあげたい。 そんな願いを一杯のスープに込めた事業を行っています。』ちょっとオモロいwww
  • 職場内、消火器で元上司を殴打 殺人未遂容疑でコナミ社員を逮捕 | 毎日新聞

    esbee
    esbee 2023/04/11
    『「パワハラを受けていて、生きるために殺すつもりで殴った」』犯罪は肯定できないが、魂のこもった言葉だ……
  • 家事ちゃんと出来てる人、ほんとすげえ。

    この記事で書きたいことは、大体以下のようなことです。 ・夫婦間の家事分担でのトラブルや不平不満の話をよく聞きます ・家事はとても大変なタスク群であって、「やれて当然」などというハードルが低いものではない、という前提の共有はまず重要です ・大変なタスク群をプロジェクト内で分担する際は、ある程度システマチックにやらないと大体トラブルに発展しますよね ・私の観測範囲内では、「タスクの粒度/難易度認識」と「目標設定」「達成度評価」の三点に関して、言語化に基づく認識合わせが足りていないご家庭が多いように思います ・家事が出来ているのはとても偉いので、皆自慢しまくるといいしお互い褒めまくるといいと思います 以上です。よろしくお願いします。 さて、書きたいことは最初に全部書いてしまいましたので、あとはざっくばらんに行きましょう。 *** 家事、大変ですよね。私、高校の頃から一人暮らしを経験しまして、適当

    家事ちゃんと出来てる人、ほんとすげえ。
    esbee
    esbee 2023/03/28
    これは育児もそう。男性は仕事と同じように指揮命令系統をつくろうとしがちだからおかしくなる『ここでポイントになってくるのが、「家庭運営に「責任者」はいない」、ということ』
  • 一口エッセイ: こういう役には多分順番がある|にゃるら

    僕は「フェイク野郎」と揶揄されることがとても多い。当然でしょう。社会の文句を言ったり、自分はこんなにダメのクソだって々しく書いているのに、結局はゲームも出して応援してくれる読者もいるんだから。そりゃまあ逆の立場なら僕も僕をFAKEと感じる。 しかし、Twitter始めたての僕は、何かのアカウントを作ったのがこれが初だし、比喩とかでなく物の無職の未成年なうえに、学歴は最底辺で親からも逃げてきたので実家もない。これは紛れもなく事実で、さらに20代前半は薬飲んで暴れて全てを崩壊させた。過去の僕を憎んでいる人もたくさんいる。それはそれそうでしょう。言い訳のしようもなく僕が悪い。 じゃあその時の僕がフェイクかって言われると違うと言い切れる。当時はむしろ、なんだかんだ文句言いつつも大学を卒業したり就職したりしているアニメアイコンを心底憎んでいたし、こいつらこそフェイクだと認識していた。今でもその一

    一口エッセイ: こういう役には多分順番がある|にゃるら
    esbee
    esbee 2023/03/21
    『残念ながら、あなたと同じか僕も僕で本当に苦しいのだな。次は、そっちが恨まれる番になる。その時にわかるさ。こういうのは順番なんだ。』人間万事塞翁が馬とはよく言ったものだよなあ
  • てらまっとちゃんはおしまい on Twitter: "「異常独身男性」とかもそうだけど、「中年男性は狂う」みたいなレトリックにはあえて自分を下げてネタにする自虐的自己愛っぽい響きがあって、そのこと自体がとてもセルフネグレクト的で、しかしそういう論法でしか語るすべを持たない、という感覚もなんとなくわかってしまうのよね"

    「異常独身男性」とかもそうだけど、「中年男性は狂う」みたいなレトリックにはあえて自分を下げてネタにする自虐的自己愛っぽい響きがあって、そのこと自体がとてもセルフネグレクト的で、しかしそういう論法でしか語るすべを持たない、という感覚もなんとなくわかってしまうのよね

    てらまっとちゃんはおしまい on Twitter: "「異常独身男性」とかもそうだけど、「中年男性は狂う」みたいなレトリックにはあえて自分を下げてネタにする自虐的自己愛っぽい響きがあって、そのこと自体がとてもセルフネグレクト的で、しかしそういう論法でしか語るすべを持たない、という感覚もなんとなくわかってしまうのよね"
    esbee
    esbee 2023/03/15
    『「異常独身男性」とかもそうだけど、「中年男性は狂う」みたいなレトリックにはあえて自分を下げてネタにする自虐的自己愛っぽい響きがあって、そのこと自体がとてもセルフネグレクト的』わかり味が深い
  • 「なんで女芸人だけ揉めなあかんねん。他も揉めろ」近年の“女芸人ブーム”にAマッソ・加納が思うこと | 文春オンライン

    容姿や属性をいじられ、インパクトを残すことが成功への足がかりとされてきたお笑いの世界だが、近年世間の価値観の転換に伴い、大きな変化が起きている。そんなお笑い業界で活躍する、様々な世代の女性芸人に話を聞いたウェブ連載「女芸人の今」が、『女芸人の壁』として書籍化された。 2022年12月30日、下北沢屋B&Bにて『女芸人の壁』の著者の西澤千央さんと、気鋭の若手芸人、Aマッソ・加納愛子さんの対談が実現。企画の成り立ちや2022年のTHE W、女性芸人の現在地について語った。(聞き手:「文春オンライン」編集長 竹田直弘) ◆ ◆ ◆ 女芸人に偏見を持っていたことに気づいた ーー「女芸人の今」の企画はどのようにして生まれたんですか? 西澤 私の元来持っていた問題意識って言いたいところなんですけど、女性編集者の企画に乗っからせてもらったっていう。 加納 正直やな(笑)。嘘ついていいのに。 西澤 ただ

    「なんで女芸人だけ揉めなあかんねん。他も揉めろ」近年の“女芸人ブーム”にAマッソ・加納が思うこと | 文春オンライン
    esbee
    esbee 2023/02/19
    『加納 なんで女芸人だけ揉めなあかんねん、って思ってきて。ガールズバンドナンバーワンもあっていいし。女性芥川賞なんか作って、揉めたらええし。』そうだよなあ。もっと社会を揺さぶっていこうぜ
  • 死ぬのを延期しつづけている|朱野帰子

    いやー、暗いニュースしかないですね! 暗いことを報じるのがニュースなのでしかたないのですが、それにしても明るいニュースがない。低気圧もすごい。まったく仕事にならないので、使徒イロウルに襲われた話をしてもいいですか。(エヴァファンしかわからない例えかも……ごめん……でも最後まで読んだらエヴァ知らなくてもわかるから……!) 2017年、第二子を出産した私は、産休もろくにとらずに働いていた。(この話はもう何度もしてますね、すみません)「わたし、定時で帰ります。」の初期プロットを編集者さんに送ったのは夜中の2時で、無痛分娩による計画出産のために起きたのは5時で、分娩予備室に入ったのは8時。出産したのは17時くらい。とにかく肉体的にも精神的にも疲れた状態で育児仕事の両立が始まった。密室にこもっていて、家族以外とはほんとんど話さなかった。結婚出産を機に接触回数が増えた親族たちは、老人うつの症状だった

    死ぬのを延期しつづけている|朱野帰子
    esbee
    esbee 2023/01/26
    めっちゃわかる……『そのうち脳が勝手に「未来のシミュレーション」を始めた。それによると、どんなルートを選んでも、私の周りの人たちはみんな死ぬようだ。それはすでに決まっていて逃れることはできない。』
  • ザ・クロマニヨンズ甲本ヒロト×伊集院光|理屈をぶっ飛ばしたい - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    いろんな理屈は全部言い訳 伊集院光 こうやってヒロトさんに会うとやっぱり緊張しますね。ずっと曲を聴いてる側だし、なんかこう、嫌われたくない気持ちといい格好を見せたい気持ちが空回りして。 甲ヒロト 僕も伊集院さんのラジオいつも聴いてますからね。実は毎回録音もしてて気に入った回は残してたりするんです。「ヨーソロー」は編集してあそこだけ残してある(笑)。 伊集院 これ読んでる人に説明すると、この間僕のやっている深夜のラジオ番組で“稲川渕剛(いながわぶちつよし)”っていう稲川淳二から長渕剛になっていくネタがあったんですよ。「怖いなあ怖いなあ、ヨーソローヨーソロー」っていう、それをヒロトさんが気に入ったらしくて、明け方突然「稲川渕剛」とだけ書いたメールをもらったことがありまして。 甲 あったね(笑)。 伊集院 そのメールに「ヨーソローヨーソロー」ってだけ返信したときに「よし、ちゃんとやりとりでき

    ザ・クロマニヨンズ甲本ヒロト×伊集院光|理屈をぶっ飛ばしたい - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
    esbee
    esbee 2023/01/18
    『甲本 それだけですよ。だって自分の感覚以外にリアルなものなんか世の中にないんだから。』せやね……せやせや
  • 2022年に読んだ小説ベスト5|誰も悪くないこれは悲劇や|note

    2022年はプライベートにおいてテキスト主体の書籍を55冊読み、内52冊が小説でした。漫画はカウントができないのでわからないのですが、購入履歴に再読量を見込んだ係数を乗じたとしておそらく500冊程度でしょうか。この記事は52冊から5冊を選んだものとなります。読んだ小説の評価を数値に換算する場合、私はおそらく「好き」「完成度」「おもしろさ」の3軸の評価となるのですが、そういったあまり意味のない処理や記録は特に行ってはおらず、かつ、行ったとしてもこの5冊は数字を上から並べたものにはならないでしょう。定量化よりも言語化を。これは1年をひとまとまりの読書体験と捉えた時、それを言語化しうる5語の選出であり、つまり限られた語彙から読書体験を言葉になおすいつもの感想行為のマクロ版と言えるでしょう。なお、個々のミクロな感想行為は以下の「アレやコレ」マガジンに日々挙げておりますので、各々の感想摂取に活用して

    2022年に読んだ小説ベスト5|誰も悪くないこれは悲劇や|note
    esbee
    esbee 2023/01/15
    『「人の言葉をいちいち覚えていて、勝手に傷つくのはやめてほしい。こっちはそんなに深く考えていないのに、繊細すぎる。」の2文は、辻村深月という作家が産んだこの世で最も攻撃力の高い日本語の並びでは』
  • 「誰かに対する批判や悪口」が自分のメインコンテンツになってはいけない - 頭の上にミカンをのせる

    これ、ほとんどの人にとっては当たり前すぎる話だと思います。 でも私は結構いろんなことを批判してきましたし、「不意ながらそういうコンテンツが人気コンテンツになってしまっている」のが現状です。 これからもいろんなことを批判することはあると思います。 ただ、それでも「批判されるやつが悪いんだから仕方ない」とか「批判するのはよくないことだから全部ダメ」とゼロかイチで考えるんじゃなくて「批判するなら、その分ちゃんと自分のポジションを意識しよう」「批判がメインコンテンツにならないようそれ以外のコンテンツがメインと認識されるように割合を増やそう」と考え、それを実践していきたいと思います。 「ブログ内の人気記事が他者への批判になっちゃってる」現状がとても歯がゆいです はてなブログには「このブログの人気記事」というものを表示するオプションがあります。これを使えば、自ブログ内の被ブクマ数が多い記事を表示する

    esbee
    esbee 2022/12/29
    『「自分で真っ向から誰かを批判しに行くリスクやコストは負いたくないが、誰かの尻馬に乗って気に入らないやつをたたきたい」というニーズは非常に強い』はてなブックマーカーだ
  • ミスしたときに「また痛みを知って強くなってしまったな」と言って気分を切り替えてる話。 - フジイユウジ::ドットネット

    「あァァァんまりだァァアァ」 これ、「ジョジョの奇妙な冒険」第二部、主人公ジョジョの強敵エシディシというキャラクターの台詞です。 戦いの最中に突然泣きわめきはじめるのですが、それによって短時間で戦うための冷静さを取り戻して精神を安定させるというエシディシが使うメンタル調整法。それを見た主人公ジョジョは戦慄する、ジョジョ独特の名シーンです。 ぼくも(エシディシのように)気持ちを切り替える、スイッチするために言っていることあるな……と思ったので今日はぼくが気分をスイッチするために「言っていること」について書きたいと思います。 「また痛みを知って強くなってしまったな」 失敗をしたり上手くいかないことがあるとき、過度にクヨクヨしたり失敗したことを考え続けると疲れるし、反省を通り越してネガティブなことばかり考えちゃいますよね。 そういうときスイッチするために「失敗を知ったことで、またまた強くなってし

    ミスしたときに「また痛みを知って強くなってしまったな」と言って気分を切り替えてる話。 - フジイユウジ::ドットネット
    esbee
    esbee 2022/12/27
    「まあ人生100年時代だしな〜!」でだいぶ乗り越えられる気がしてる
  • 「会計クイズ」本が68%offなどなどかなりお得!「KADOKAWA 年末特別企画 投資&お金の本フェア」を要チェック - 頭の上にミカンをのせる

    絶対今回買った方がいい 会計クイズを解くだけで財務3表がわかる 世界一楽しい決算書の読み方 作者:大手町のランダムウォーカーKADOKAWAAmazon68%offの500円。とりあえずこれ未読の人はぜひ読んでみてほしい。 今度ツイキャスかYouTubeで読み合わせ会とかやりたい。 会計クイズを解くだけで財務3表がわかる 世界一楽しい決算書の読み方 [実践編] 作者:大手町のランダムウォーカーKADOKAWAAmazon50%offです お金の流れでわかる世界の歴史 富、経済、権力……はこう「動いた」 作者:大村 大次郎KADOKAWAAmazonお金の流れで読む日歴史 元国税調査官が「古代~現代史」にガサ入れ (中経の文庫) 作者:大村 大次郎KADOKAWAAmazon50%off。まずは世界の歴史の方をぜひ読んでほしい! 実際に投資やってる人におすすめ 株で資産3.6億円を築い

    「会計クイズ」本が68%offなどなどかなりお得!「KADOKAWA 年末特別企画 投資&お金の本フェア」を要チェック - 頭の上にミカンをのせる
    esbee
    esbee 2022/12/07
    『「劣化した内田樹のさらに劣化版」』うまいことおっしゃる
  • Lynn (りん) on Twitter: "@rice7803sibafu なんで女性声優と結婚したいんですかね?職業でしか見てないのかな?笑"

    @rice7803sibafu なんで女性声優と結婚したいんですかね?職業でしか見てないのかな?笑

    Lynn (りん) on Twitter: "@rice7803sibafu なんで女性声優と結婚したいんですかね?職業でしか見てないのかな?笑"
    esbee
    esbee 2022/11/18
    火の玉ストレートで笑ってしまったw/ブクマコメント、いろいろ理屈を捏ねてるけど、内輪の会話ならともかくご本人が作成した質問タグをつけてツイートしている前提を無視していないか?
  • 『すずめの戸締まり』レビュー 「ささやかな日々が続く美しさ」を愛でる時代はもはや終わったのだ、と考え込ませる一作

    稿は映画すずめの戸締まり』のネタバレなしレビューです。 「きれいな場所だな」映画の半ばを過ぎたあたりで、『すずめの戸締まり』の登場人物の1人が車を降りてそう言う。晴れた空の下に原っぱが広がる風景。新海誠監督の作品で何度も見た“美しい”風景の典型だ。だが主人公の岩戸鈴芽は違った。「ここが?」彼女はそういぶかしく言葉を返す。 『すずめの戸締まり』は、『君の名は。』(2016年)から始まった大きな作風変化の完結編といっていい一作である。表向きは大地震を起こす厄災を鎮める冒険活劇だが、過去すべての新海作品の解釈も変えてしまう力を持つ。まるで『彼女と彼女の』(1999年)から『天気の子』(2019年)に至るまで、新海監督が自ら描いてきた風景に対して自ら違う解釈をしているかのようだ。 そうした背景として、作のモチーフに2011年の東日大震災を据えているのが大きい(全国合計300万名の観客限定

    『すずめの戸締まり』レビュー 「ささやかな日々が続く美しさ」を愛でる時代はもはや終わったのだ、と考え込ませる一作
    esbee
    esbee 2022/11/14
    『一方で「ささやかな美しい日々は存在しない、あれは結局人の手による妄想だった」と突きつけるようでもあり、残酷でもある。』