タグ

ScienceとTVに関するfukumimi2002のブックマーク (13)

  • パンサー尾形の「意味不明な熱気」が、NHKの「マジメな数学番組」にめちゃハマってる意外なワケ(堀井 憲一郎) @gendai_biz

    思わず見てしまう NHKの『笑わない数学』はなかなか優れた番組である。 毎週水曜夜11時から30分の教養番組だ。 扱っているのは「数学」。 あまり日常に馴染みのない世界である。 それでも毎週、つい見てしまう。何だか気になって毎週見ている。 解説しているのがパンサー尾形貴弘だからだろう。 お笑い芸人のなかでも、勢いだけで喋っている気配の強い尾形が、こともあろうに「数学」について解説するのである。 見てしまう。 このキャスティングが見事である。 「数学」は、多くの人にとって、学生時代には触れるが、卒業後、あまり関わることの少ない分野であろう。 たとえば私も大学入試の日を最後に、その後、数十年、真剣に数式に取り組んだことはまったくない。 問題さえ見たことがないし、「数学」という概念さえもほぼ触れることがない。 これも、さほど珍しいことではないとおもう。 数学はちょっと他の学問と違う。 純粋さの香

    パンサー尾形の「意味不明な熱気」が、NHKの「マジメな数学番組」にめちゃハマってる意外なワケ(堀井 憲一郎) @gendai_biz
    fukumimi2002
    fukumimi2002 2022/09/02
    内容はかなり高等でかつ省いていて複雑な数式も出て最初から視聴者にわからせようとしてないし、ドッキリを疑う尾形の汗を笑う番組 / まさか尾形がMCのわけないとNHKがギャラをパンサー向井の口座に振り込んだ番組
  • ゲームに意外な効能 脳の「認知力」アップ - 日本経済新聞

    話題の「ポケモンGO」をはじめ、非常に多くの人がスマートフォンやお茶の間のテレビゲームを楽しんでいる。近年の研究によるとビデオゲーム、中でも展開が速いアクションゲーム(襲いかかってくるゾンビやエイリアン、モンスターなどと闘うゲームが典型例)には脳の働きを高める効果があることがわかってきた。脳トレより効果的注意力や迅速な情報処理、課題の切り替えの柔軟性、頭の中で物体の回転を思い描く力など、様

    ゲームに意外な効能 脳の「認知力」アップ - 日本経済新聞
  • ソニー社員に米アカデミー科学技術賞 業務用有機EL - 日本経済新聞

    ソニーは14日、業務用有機エレクトロ・ルミネッセンス(EL)マスターモニターの開発に携わった社員4人が、米映画芸術科学アカデミーから科学技術賞を受賞したと発表し

    ソニー社員に米アカデミー科学技術賞 業務用有機EL - 日本経済新聞
  • 報道関係者の皆様へのお願い - Obokata Lab/Cellular Reprogramming

    STAP細胞研究はやっとスタートラインに立てたところであり、世界に発表をしたこの瞬間から世界との競争も始まりました。今こそ更なる発展を目指し研究に集中すべき時であると感じております。 しかし、研究発表に関する記者会見以降、研究成果に関係のない報道が一人歩きしてしまい、研究活動に支障が出ている状況です。また、小保方人やその親族のプライバシーに関わる取材が過熱し、お世話になってきた知人・友人をはじめ、近隣にお住いの方々にまでご迷惑が及び大変心苦しい毎日を送っております。真実でない報道もあり、その対応に翻弄され、研究を遂行することが困難な状況になってしまいました。報道関係の方々におかれましては、どうか今がSTAP細胞研究の今後の発展にとって非常に大事な時期であることをご理解いただけますよう、心よりお願い申し上げます。 STAP細胞研究の発展に向けた研究活動を長い目で見守っていただけますようよ

    報道関係者の皆様へのお願い - Obokata Lab/Cellular Reprogramming
  • 世界初、超高感度4Kカメラが宇宙に――NHKとJAXA

    NHKとJAXA(宇宙航空研究開発機構)は8月1日、宇宙空間用の超高感度4Kカメラシステムを国際宇宙ステーションに向けて打ち上げると発表した。4Kカメラを使って国際宇宙ステーションから撮影するのは世界初の試み。従来の4倍の解像度(4K)と8倍の感度を持つカメラを使い、12月に地球に接近する「アイソン彗星」を撮影する。 アイソン彗星は、昨年9月に発見されたばかりの彗星で、初めて太陽の間近まで近づく。このため大量のチリとガスを吹き出して巨大な“尾”をたなびかせる「世紀の大彗星」(NHK)になると期待されている。 超高感度4Kカメラシステムは、8月4日に種子島宇宙センターから「H-II B」ロケットで打ち上げられる補給機「こうのとり」4号機(HTV4)に搭載され、国際宇宙ステーションに届けられる。彗星が接近する12月にはJAXAの若田光一宇宙飛行士が国際宇宙ステーションに滞在しているため、若田氏

    世界初、超高感度4Kカメラが宇宙に――NHKとJAXA
  • JAXA|世界初!超高感度4Kカメラ宇宙へ!!~巨大彗星アイソン撮影に挑戦 8月4日打ち上げ、12月放送予定~

    TOP > プレスリリース > 世界初!超高感度4Kカメラ宇宙へ!!~巨大彗星アイソン撮影に挑戦 8月4日打ち上げ、12月放送予定~ NHKと宇宙航空研究開発機構(JAXA)が共同で、準備を進めてきた宇宙用の超高感度4Kカメラシステムが、いよいよ国際宇宙ステーションに向けて打ち上げられますのでお知らせいたします。 このカメラは、8月4日(日)午前4時48分(予定)、種子島宇宙センターからH-IIBロケットで打ち上げられる補給機“こうのとり”4号機(HTV4)に搭載されて、国際宇宙ステーションに届けられます。 この超高感度4Kカメラが狙うのは、12月に地球に接近する“アイソン彗星”。昨年9月に発見された新たな彗星です。初めて太陽の間近まで近づくため、大量のチリとガスを吹き出し巨大な“尾”をたなびかせる、世紀の大彗星になると期待されています。 彗星が接近する今年12月には、JAXAの若田光一宇

  • 平成「ヤマト」リアル追求…大学教授が科学考証 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    テレビアニメ「宇宙戦艦ヤマト」のリメーク版最新作「宇宙戦艦ヤマト2199」(日曜午後5時、TBS系)の科学考証を、鹿児島大理学部の半田利弘教授(54)が担当している。 電波天文学が専門で、中学時代からヤマトを見て育ったという半田教授は「天文学を志すきっかけになったアニメ。参加できてとても光栄」と話している。 宇宙戦艦ヤマトは1974年に放映が始まり、今も根強いファンを持つ。リメーク版は、謎の星間国家「ガミラス」の攻撃で大気を汚染された地球が存亡の危機に立つ2199年が舞台だ。 人類滅亡が迫る中、国連宇宙軍士官の古代進らはヤマトに乗り込み、地球を再生させる浄化システムを持つ謎の惑星「イスカンダル」を目指す。2012年からDVDや劇場で先行公開され、テレビでの放映は33年ぶりに4月から始まった。 半田教授が関わることになったきっかけは約5年前。製作委員会が「忠実に事実に基づいて作った方が、より

  • フジテレビEM菌報道の文字起こし

    関東地方だけの放送だったため、見ていない方が多いと思いますので文字起こししました。 EM菌開発者の比嘉照夫氏はEM菌で除染出来ると主張していますが、フジテレビの記者に誤りを指摘されて返答出来ませんでした。 /2015年4月から微生物除染映画が上映されています。視聴者が正しく判断出来るように、フジテレビEM菌報道の全国放送依頼にご協力願います。https://www.fujitv.co.jp/livenews_it/index.html(後継番組Live News it!) フジテレビスーパーニュースで2012年10月17日に 「福島でまかれる"EM菌" 検証!除染効果はあるのか」 という番組が放送されました。 関東地方だけの放送だったため、見ていない方が多いと思いますので文字起こししました。 スタジオ・安藤キャスター 安藤キャスター 放射能汚染問題を抱える福島県で、放射性物質を減らすことが

    フジテレビEM菌報道の文字起こし
  • 紫綬褒章に役所広司さん・萩尾望都さんら : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府は28日付で、2012年春の褒章受章者674人(うち女性171人)と20団体を発表した。29日に発令される。 学術や研究、芸術、スポーツなどの分野で活躍した人に贈られる紫綬褒章には、俳優の役所広司(名・橋広司)さん(56)や、漫画家の萩尾望都(もと)さん(62)ら25人が選ばれた。 人命救助に尽力した人への紅綬褒章は8人、社会奉仕活動に尽くした人への緑綬褒章は11人と20団体が選出された。それぞれの職業一筋に励んだ功績をたたえる黄綬褒章は186人、教育や福祉など公益に尽くした人への藍綬褒章は444人。 【紫綬褒章受章者】(敬称略、かっこ内は芸名など。年齢は発令日の29日現在) 東北大教授 円山重直(57)▽同 山雅之(57)▽東京理科大教授 ●合憲三(61)(●は石偏に夾)▽漫画家 萩尾望都(62)▽早大教授 大石進一(58)▽富士通セミコンダクター標準推進部プロジェクト担当課長

  • 「柏ママの放射線だより」測定器持ち歩いて携帯発信2000人

    福島原発事故による放射脳汚染へのお母さんたちの心配が治まらない。放射線測定器を買って携帯で発信したりと、大きな輪になっている。 先週はじめ、福島県内のお母さんたちが文科省に校庭の規制基準を厳しくするよう求めた。国は年間の被曝の暫定基準を20㍉シーベルト(mSv)としたが、これは国際基準の「1~20mSv」の中の最高値。これに異論があるとして、小佐古敏荘・東大教授が内閣官房参与を辞任したことから、不安をもったお母さんたちが行動を起こしたのだ。高木文科相は27日(2011年5月)、 「当面年間1mSv以下を目指す」と事実上の方針転換を発表した。 ところが、話はこれで治まらなかった。各地でお母さんたちが放射線測定器を手にして、自分たちで環境測定を始めたのだ。東京・秋葉原の電気店では、2万円から5万円もする測定器が大変な売れ行きという。 自宅周辺、公園、幼稚園を毎日計測 2人の子をもつ千葉県柏市の

    「柏ママの放射線だより」測定器持ち歩いて携帯発信2000人
    fukumimi2002
    fukumimi2002 2011/05/31
    不適切な計測器で、ちゃんと校正されず、ただしい方法で計測されてないんだろうな
  • YouTube - NHK 地震速報

    msshot100 39 件の動画 チャンネル登録 登録リストに追加しました

    fukumimi2002
    fukumimi2002 2011/04/08
    高圧電線が切れてアーク光がぱぱぱっと光るシーン
  • 放送衛星ぐらっ…BS、13分間中断 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    放送衛星を運用している「株式会社放送衛星システム(B―SAT)」(東京都)は24日、NHKと民放各社のすべてのBSデジタル放送、一部のBSアナログ放送が、同日午後2時21分から約13分間にわたって中断したと発表した。

    fukumimi2002
    fukumimi2002 2010/08/25
    「ザ、ザザ、ザ- All your bs are belong to us… ザー…」
  • しょこたんの夢叶う、「しんかい6500」で芸能界初の深海の旅へ。

    しょこたんが水深5,000メートルの深海へ――。宇宙とならび、人類にとって未知の領域である深海に、中川翔子が旅立つことになった。かねてから“深海生物好き”であることを明かし、ブログでも頻繁に深海生物の魅力を語ってきた中川翔子だけに、「深海への旅」決定に大興奮の状態だ。 この旅は、中川翔子が出演するTBS系の番組「飛び出せ!科学くん」の企画「チャレンジ・ドゥ・ザ・ディープ・シー 深海5,000mの大冒険」で行われるもの。海洋研究開発機構(JAMSTEC/ジャムステック)が所有する、世界一深い場所まで潜水可能な有人潜水調査船「しんかい6500」に乗り込み、深海の様子を探りにいくという企画だ。 通常、テレビ番組の企画、それもバラエティ番組の審査が通ることはなく、芸能人が深海に行くチャンスはほぼゼロ。今回の決定はまさに“奇跡”と言えるもので、中川翔子は「ありえない!!テレビでももう今後そうそう叶わ

    しょこたんの夢叶う、「しんかい6500」で芸能界初の深海の旅へ。
    fukumimi2002
    fukumimi2002 2009/08/05
    うらやましい。 長時間だし、かなり寒いらしいけど、トイレついてたっけ?
  • 1