タグ

関連タグで絞り込む (209)

タグの絞り込みを解除

食に関するnakakzsのブックマーク (1,219)

  • 緊急事態宣言下のカツカレー

    週に何度かの出勤日を終え帰宅する途中、ふと駅前のとんかつ屋の張り紙が目についた 「夜限定カツカレー 1200円 豚汁おしんこ付き」 夜限定?このご時世で8時までしか営業できないことと関係あるのだろうか?でもとんかつ屋がカツカレーにしたって客の滞在時間は変わらないよな。等と思いながらも限定の二文字ととんかつ屋のカレーがどんなものか気になり来店 過去に一度来た事があるが相変わらず古く、ボロくもあるが老舗の空気も漂わせるいい雰囲気、カウンターキッチンとテーブル席が3つほどの小さな店だ。 こんな時期だからか一人客なのに四人掛けのテーブル席に通される。他の客は二名。一人は奥のテーブルで二目のビールをあけている。たった一人で瓶ビール二。そこらの飲み会で騒ぐためにビールを飲み、ビールしかアルコールを知らないオッサンどもとは違う、正真正銘にビールが好きなオッサンなんだろう。もう一人はちょうどカツカレー

    緊急事態宣言下のカツカレー
    nakakzs
    nakakzs 2021/01/28
    緊急事態宣言下の閣下令。
  • 肉の臭みって何?

    料理の作り方見てると「肉の臭みを取るために⚫︎⚫︎を入れる」みたいなのがよくあるけど、そもそも肉を臭いと思った事が無い。 安い肉ってそんな一手間加えないといけないほど不味いの?

    肉の臭みって何?
    nakakzs
    nakakzs 2021/01/27
    魚もそうだけど、過度じゃなければその臭いが好きって人もわりといそうなんだよな。あら汁とかでも徹底的に臭い消すより少し魚臭い方が食ってる感じある。
  • ラーメン店の倒産、過去最多 コロナ禍で「ラーメン店離れ」続く

    帝国データバンクは、2020年1月から12月におけるラーメン店の倒産数を調査した結果を発表した。調査によると、20年の倒産件数は46件となり、19年の36件を上回って過去最多を更新した。倒産が年間40件を超えたのは20年が初めて。 20年は新型コロナウイルスによる緊急事態宣言の発出や外出自粛の広がりで、外産業は軒並み経営環境が悪化。国内で新型コロナの感染が拡大した3月から9月は、家計の外支出額が前年を下回り、特に4月は前年比6割減まで落ち込んだ。ラーメン店でも「長浜将軍」(福岡市)が4月に閉店するなど、新興店からチェーン店まで大きな打撃を受けた。 厳しい状況のなか、「GoToイート」キャンペーンの実施やテークアウトサービスの拡大によって、一部業態では需要が回復した。しかし、麺類業態全体は苦戦を強いられていて、その中でもラーメン中華そば)は3月以降前年を下回る水準で推移している。 主な

    ラーメン店の倒産、過去最多 コロナ禍で「ラーメン店離れ」続く
    nakakzs
    nakakzs 2021/01/20
    以前、わざと調整して行列作り出して人気と見せかける手法をしていたようなところがラーメン店だったか何かの販売だったかであったけど、そういうところは今回のコロナで潰れてそうだなあと。
  • カレー粉の良い使い道

    4月の自粛時に、よっしゃお家でスパイスカレー作っちゃうぞー!と思ってめっちゃスパイス類買ったんだけど、まぁ続かずに終わったよね。 まだスパイスが割と余ってるんだけどスパイスカレー作る以外でなんか良い使い方あるかな コリアンダーと間違えてクミンパウダーがめっちゃある

    カレー粉の良い使い道
    nakakzs
    nakakzs 2021/01/13
    簡単なヤツなら、ジャガイモ茹でる(新じゃがだと楽)→大量にスパイスぶっかけて食べる、がよい。さらに唐辛子とかタバスコとか入れて辛いやつにしてもよい。
  • 九州のソウルフード「うまかっちゃん」はなぜ関東に進出しないのか

    地元では当たり前に手に入ったのに、上京するとなかなか手に入りづらいものがあります。ハウス品の「うまかっちゃん」もその1つです。 九州のソウルフード「うまかっちゃん」 同製品は1979年に発売され、2019年に40周年を迎えました。同年3月末時点で、累計35億を販売。九州で愛されているソウルフードです。 九州では人気の高いうまかっちゃんですが、販売地域は基的に西日。関東など販売地域外では、九州フェアなどでしか取り扱っていません。関東でもべたいという九州人も多いはずなのですが……なぜ関東では売っていないのか、ハウス品に聞いてきました。 同社によると、1983年~2008年まで全国販売していたとのこと。しかし豚骨特有の香りがなかなか全国的には受け入れられなかったといいます。 「『うまかっちゃん』は、生まれ育った九州に根差したブランドであるということから、現在は発売時と同じく、九州を中

    九州のソウルフード「うまかっちゃん」はなぜ関東に進出しないのか
    nakakzs
    nakakzs 2021/01/01
    自分が子どもの頃CM流してた記憶。|つか焼そば弁当とか地方限定のものでも、今平気でイオンやドンキみたいに全国流通あるとこじゃ売ってるのだよな。
  • 仕事納めの病院でカップ麺が配布→ナースステーションで暴動発生「これは深刻な院内対立」

    EARLの医学ツイート @EARL_med_tw 病院自体は仕事納めですが、感染対策上、納会で会するわけにもいかないので、カップ麺として「赤いき◯ね」「緑のた◯き」が職員に配られましたが、「なぜどん兵衛ではないのか」とナースステーションで暴動が起きています 2020-12-30 13:21:31

    仕事納めの病院でカップ麺が配布→ナースステーションで暴動発生「これは深刻な院内対立」
    nakakzs
    nakakzs 2021/01/01
    どん兵衛の天ぷらうどん(オレンジ色のパッケージ)が一番好きだけど、売ってない場合が結構多いのだよな。
  • セブン、おにぎり消費期限2倍に 「廃棄5割減」 21年3月以降 保存料なしでも鮮度保持(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    セブン―イレブン・ジャパンの永松文彦社長は、おにぎりの消費期限を約2倍に延ばす方針を明らかにした。これにより、店頭で販売できる時間を現在の約18時間から1日半~2日程度に延ばす。品ロスの削減が狙いで、2021年3月以降、順次、消費期限の長い商品に切り替える。 【写真】余りすぎ…恵方巻きの材料と見られる品廃棄物 毎日新聞のインタビューで明らかにした。おにぎりはコンビ二の「顔」とも言える看板商品。セブンは保存料を使用せずに品質を維持するため、店頭での販売時間を約18時間に設定している。 おにぎりは、1店舗当たり1日平均約200個販売。天候不順などで客足が減り販売数が減った場合、期限を過ぎた商品は廃棄処分としている。永松社長は、消費期限を約2倍にすることで「おにぎりの廃棄は5割減る」との見込みを示した。 保存料は使わず、包装する袋に窒素を入れて鮮度を保つ方法を検討している。「手巻き」など種類

    セブン、おにぎり消費期限2倍に 「廃棄5割減」 21年3月以降 保存料なしでも鮮度保持(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    nakakzs
    nakakzs 2020/12/29
    先にやるのは、店舗の仕入れ量をちゃんと売り切れる量に調整すること(事実上の押しつけをしないこと)じゃないかな。あと期限切れ間近の値引きを店舗の裁量で認めることも。
  • うどん作るため退職、すぐ潰れて復職

    俺はうどんを作りたかっただけだ 思えば、俺の人生はうどんを作るためにあった 子供の頃、普段は寡黙な父が週末に唯一楽しそうにしているのがうどん作りだった 勤務先の工場から盗んできたらしい小麦粉を必死にこねて、母と俺に振る舞った もっぱら、後片付けをするのは俺だった。粉を掃除するのが1番大変だった記憶がある。少しでも拭き残しがあると殴られた。そしていつか俺もうどんを作ってやりたいとよく思ったものだった そんな俺ももう30代後半。人生を無駄にするつもりはない。を説得し、うどんを作るために退職した。借金をして店を立ち上げた メニューは攻めのかけうどん一択。これだけで人を呼べる自信があった だが運悪く、時はコロナ禍。俺の店はすぐに首が回らなくなり、潰すことになった 泣きついてなんとか元の職場にも復職できてまた一からやり直し。とりあえず、借金を返し終えたらまたうどん屋を開きたい

    うどん作るため退職、すぐ潰れて復職
    nakakzs
    nakakzs 2020/12/24
    昔なんかで読んだけど、素人がそばやうどんなど手打ちを始める場合、味とかよりもまず自分の身体、特に腰を壊さないかが重要だとあったな。一日の作業のみで継続性を考えておらずやられると。
  • カキは殻に口をつけずに食べた方が「あたりにくい」は不正確。 厚労省「それほどリスクは下がりません」

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    カキは殻に口をつけずに食べた方が「あたりにくい」は不正確。 厚労省「それほどリスクは下がりません」
    nakakzs
    nakakzs 2020/12/09
    生牡蠣は当たり判定が宇宙戦艦ゴモラよりデカイので、食わないことにしている(一度ダメージ喰らったことがあるので)。まあそれ以前に普通に加熱した方が好きなので。
  • ワタミ、ロイヤルHD、サイゼリヤ……外食チェーンが軒並み大赤字に転落 業態転換など急ぐ

    居酒屋など外チェーン大手の「ワタミ」は10月5日、居酒屋から焼肉店への大々的な業態転換を打ち出した(ワタミ、120店を「焼肉の和民」に転換 料理配膳ロボット、特急レーンを使用した“非接触型”店舗に参照)。居酒屋の「和民」全店のほか、「ミライザカ」「三代目鳥メロ」などグループ全体の3割にあたる120店舗を「焼肉の和民」に切り替えていくという。 新型コロナがなかなか終息しない中で、外業界は厳しい状況が続いている。特に和民のような居酒屋チェーンは顧客が戻らず、存亡の危機に立たされている。日フードサービス協会の集計によると、9月の「居酒屋」チェーンの来客数は前年同月の53.8%、売上高は52.8%にとどまっている。 「パブ・ビヤホール」の客数46.5%、売上高44.4%に比べればまだマシとはいえ、「ファミリーレストラン」チェーン全体の売上高が前年同月の80.3%まで回復し、「ファストフード」

    ワタミ、ロイヤルHD、サイゼリヤ……外食チェーンが軒並み大赤字に転落 業態転換など急ぐ
  • 100日間コンビニ弁当を食べ続けた人の感想「体が臭くなる」「100種類調査してまた食べたいと思った”おいしい弁当”は3種類」

    進撃のグルメ@コンビニ新商品とチェーン店の新メニュー@SHINGEKI @rekishichosadan グルメブロガー|年間1000種類以上の新商品を1人で実調査して全て紹介|コンビニ・チェーン店・日グルメの最新情報をお届け|著書「シンプルブログのすすめ」ブログfoodfighter.jp インスタinstagram.com/shingeki_japan/ YouTube↓ youtube.com/channel/UChXa1…

    100日間コンビニ弁当を食べ続けた人の感想「体が臭くなる」「100種類調査してまた食べたいと思った”おいしい弁当”は3種類」
    nakakzs
    nakakzs 2020/11/28
    野菜が高いから、価格を低くするとどうしても少なくなるせいじゃないかな。ただ最近はカロリーや栄養管理した弁当を売っているとこもあるからな(気休め程度かもしれんけど)。
  • イカ同人誌の編集長を務める無類のイカ好きが紹介する解剖遍歴がシュールすぎる→イカにまつわるQ&Aも

    佐野まいける @_maicos_ なんかここ数日で急にフォロワーの方が増えたので、自己紹介しますね。 私とイカ達との関係をまとめましたのでご覧ください。 pic.twitter.com/pIjbF4hru6 2020-11-18 12:48:01

    イカ同人誌の編集長を務める無類のイカ好きが紹介する解剖遍歴がシュールすぎる→イカにまつわるQ&Aも
    nakakzs
    nakakzs 2020/11/20
    スプラとかイカ娘ではなく本当にイカ同人。
  • 変わり種をやめて、「天丼てんや」が魚介類と野菜の「原点回帰」に行き着いたワケ(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    今年の夏「東京オリンピック」が開催されていたら、「ニッポンの文化」にどんな注目が集まっただろう。コロナ禍で五輪が延期(もしかして中止? )となり、外国人観光客の訪日制限が続く現在では、想像するしかないが。 【写真】丸亀製麺のピンチを救った、超高額「肉盛りうどん」の奇跡 Sushi(寿司)やRamen(ラーメン)は、例えば「岩国寿司」(山口県)や「喜多方ラーメン」(福島県)など、地域によって形や味が変わるのに興味を持たれたかもしれない。 こう思ったのは、Tendon(天丼)文化と、それをチェーン展開する「天丼てんや」(以下「てんや」)の存在がある。首都圏を中心に国内約190店舗(うち直営140店舗。2020年6月末時点)があり、海外にも29店舗(同10月末時点)を展開する最大手だ。 その「てんや」が、かつては期間限定の新商品で訴求した牛肉や豚肉などを使った“変わり種”をやめ、基材に原点

    変わり種をやめて、「天丼てんや」が魚介類と野菜の「原点回帰」に行き着いたワケ(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    nakakzs
    nakakzs 2020/11/16
    てんやはたまに寄ってるけど、変わり種頼んだこと一度もないな。天丼上天丼以外は旬の海鮮とかそのくらい。
  • 白菜1/4カットが88円、ひと玉が98円だった

    その結果、家に白菜がひと玉ある。 白菜に塗れた一週間が始まる……

    白菜1/4カットが88円、ひと玉が98円だった
    nakakzs
    nakakzs 2020/11/07
    中華スープ、鍋、蒸して利用(電子レンジで出来るのでよい)など、ひと玉なら余裕では。時間あるなら餃子も。
  • 「松屋のステーキ丼」に対する、ネットメディアの「レビュー」への疑問 - いつか電池がきれるまで

    松屋が好きだ。 正直、牛丼は吉野家のほうが美味しいと思うけれど、券で注文ができて、いろんな定がある松屋を僕はけっこう愛用してます。 2週間に一度くらいのペースで、新しい定系のメニューが出るので、一度はべてみようかな、という気分にさせられるのです。 最近ではジョージア料理のシュクメルリとかエビチリ(こちらは今も販売中)なんてのも話題になりました。 そんな松屋の最近の新メニューといえば、「ステーキ丼」。 ascii.jp 系列のステーキ専門店『ステーキ屋松』の大ヒットメニューで、ステーキ屋松の和風ソースと松屋オリジナルの洋風ソースがあるそうです。 普通盛りは、みそ汁付きで750円。「デカ盛り」は1150円。 この値段で、ステーキ丼が気軽にべられるなんて!と早速近所の『松屋』に出かけて、和風ソースの普通盛りを注文したのです。 しばらくの待ち時間のあと、出てきたのは、「うーむ、肉を焼いた

    nakakzs
    nakakzs 2020/11/01
    正直ステーキ丼食うよりは、まだキムカル丼食った方が、肉食ってる感じがある。
  • セブン、“ハリボテ”卵サンドや“上げ底”弁当が物議…広報部に直接聞いてみた

    セブン-イレブンのサンドイッチがインターネット上で話題になっている。きっかけは、12日にツイッター上に投稿されたひとつのツイートだ。 「セブンだけはこんな事しないと思ってたのに……」 そんなつぶやきと共に、2枚の写真も公開されている。1枚目は、トマト、レタス、ハムと、厚焼きタマゴが入ったサンドイッチの写真。2枚目は、パンをはがして中身を出した状態の写真だが、厚焼きタマゴの様子が不自然すぎる形で収められており、その様子が物議を醸しているのだ。 表から見る限りでは、パンいっぱいに厚焼きタマゴが挟んであるかのように思えるが、開いてみるとまるでハリボテのような状況だ。 このツイートは瞬く間に拡散され、実際に同商品を購入して確かめる人も続出。さらに、弁当も上げ底や2重パッケージなどになっている商品があるといった報告も相次いだ。昨今、セブンの弁当やパンなどは、リニューアルするたびにサイズが小さくなった

    セブン、“ハリボテ”卵サンドや“上げ底”弁当が物議…広報部に直接聞いてみた
    nakakzs
    nakakzs 2020/10/19
    対立店舗がないところでならともかく、近くにスーパーとか300円弁当とかあったらこれは致命的になるのでは。
  • 「断れば口コミ悪く書く」 Go To Eat不正利用に飲食店が悲痛な訴え 予約受けた食べログを取材

    10月1日より開始した「Go To Eatキャンペーン事業(オンライン飲予約の利用によるポイント付与)」の不正利用者に嘆く飲店のツイートが注目を集めています。 店内で有料の試飲やおつまみを提供している日酒専門店「名酒センター」では、「10人で予約した事にしてくれ」と不正利用への協力を迫られ、店側が断ったところ「口コミを悪く書く」と脅迫まがいの事を言われたといいます。 今回のケースは未遂に終わったものの、運営側は問題をどのように受け止めているのでしょうか。農林水産省および予約に使われた「べログ」に取材しました。 画像提供:名酒センター 居酒屋チェーン「鳥貴族」を利用した通称“トリキの錬金術”が問題になるなど、飲店を救う施策のはずが余計なトラブルも呼び込んでいる「Go To Eatキャンペーン」(関連記事)。 このたび話題を呼んだ名酒センターは、「失われた期間を取り戻すため、藁(わら

    「断れば口コミ悪く書く」 Go To Eat不正利用に飲食店が悲痛な訴え 予約受けた食べログを取材
    nakakzs
    nakakzs 2020/10/18
    「クチコミで悪く書く」って、脅迫要件に該当するのではなかろうか。もうボイスレコーダーがどこもかしこも必須な時代か。
  • 【魔改造】サッポロ一番を世界のシェフが料理したらすごいことになった | オモコロ

    こんにちは。オモコロ編集長の原宿です。 オモコロ編集部の加藤です。 いやー、はじまってしまいましたね。サッポロ一番の「おうちで偏愛フェス」が。 サッポロ一番の色んなアレンジが載ってるやつですよね。 オモコロって、これまでサッポロ一番を散々イジってきたじゃないですか。 【サッポロ一番】品のパッケージ写真をそのまま再現してみた 料理研究家がサッポロ一番を気で作ってみた 【暇人】北海道まで行って気の「サッポロ一番」を作ってきた 「イジった」って言うと響きが悪いので「リスペクトしてきた」にしましょう。 そうそう。リスペクト。そのおかげで、なんと「オモコロ編集部でもサッポロ一番の偏愛レシピを作ってください!」という依頼が来ました! やっP~~~~~~~~~~~~~~! でも、担当ライターを誰にしようか悩んでるんだよね。 誰ですかね?料理が得意なライター? 誰がいいかな~~~。 いや~~、まさか

    【魔改造】サッポロ一番を世界のシェフが料理したらすごいことになった | オモコロ
    nakakzs
    nakakzs 2020/10/14
    PR記事だけどおもしろい。冗長さについては、この手のものがパターン化しているのが問題かなあ。動画だったら飽きないかもしれないけど、記事だとどうしてもパターンとして画一的に見えてしまいがちなので。
  • 銭湯の定番「小岩井フルーツ」牛乳終売へ 惜しむ声続出...小岩井乳業「苦渋の決断でした」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    小岩井乳業(東京都中野区)が販売する瓶入りの乳飲料「小岩井フルーツ」が2020年10月31日で終売となる。銭湯関係者のツイッター投稿をうけ、J-CASTニュースが確認したところ、同社が13日に終売を認めた。 "フルーツ牛乳"をめぐっては、明治(東京都中央区)の「明治フルーツ」も昨年に撤退していた。 ■「世の中からどんどんフルーツ牛乳が消えていく」 小岩井フルーツは、定番の「牛乳」「コーヒー」の新たなラインアップとして2012年に発売された。牛乳販売店向けに販売され、温浴施設などに卸されていた。 牛乳のまろやかな風味に、オレンジ、パインアップル、バナナの果汁が5%加わり、爽やかな後味が特徴だった。 小岩井乳業の広報担当者は終売の理由を「もともと極端な(販売)ボリュームがあったわけではなく、嗜好性の高い商品でしたが、役目を終える時がきたと判断いたしました。私どもとしても苦渋の決断でした」と苦悩

    銭湯の定番「小岩井フルーツ」牛乳終売へ 惜しむ声続出...小岩井乳業「苦渋の決断でした」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    nakakzs
    nakakzs 2020/10/13
    惜しむ声 季節変われば 忘れられ
  • 流石に振れ幅大き過ぎ…ファミマのグリルチキンで同じ商品なのに2倍近く内容量が違ってるモノが見つかる

    鶏の成長度合いで同じ部位でも質量が変わってしまうのは当たり前ですが、表示量との誤差が激しいのはいただけない…。 大きいのは販売側が損するだけなんですが、規定量より小さいのは出回ってしまう時点でアカンレベル。

    流石に振れ幅大き過ぎ…ファミマのグリルチキンで同じ商品なのに2倍近く内容量が違ってるモノが見つかる
    nakakzs
    nakakzs 2020/10/11
    セブンイレブンでこの前サラダチキン買ったら、塊に付属して小さい欠片がついてきてたな。計量合わせか偶然なのか。