タグ

サッカーに関するt-murachiのブックマーク (40)

  • J1浦和〝暴徒化問題〟で…サポーターから意見「設備さえJ1クラスなら起きなかった問題」(東スポWEB) - Yahoo!ニュース

    J1浦和の第三者委員会で、出席したサポーターからまさかの意見が飛び出した。 浦和は16日、昨年8月の天皇杯4回戦名古屋戦(CSアセット港サッカー場)で発生したサポーターの暴徒化問題について「第三者委員会公開シンポジウム」をさいたま市内で開催した。 【写真】緊迫!浦和と名古屋サポーターの間に立つ警備員 この騒動では、試合後に浦和サポーターが暴徒化。多数の警察官や救急車が出動する大騒動となった。深刻な事態を受けて、日サッカー協会は処分を決定。当該サポーターの無期限入場禁止や、浦和に対して今季の天皇杯参加資格はく奪などの厳罰を下している。 こうした事態を踏まえて、浦和は第三者委員会を設置。調査の結果を、ファンやサポーター、メディアに向けて公開で報告した。 会の終盤で、第三者委とファンやサポーターの質疑応答も行われた。その中で、サポーターから「不適切行為の原因分析で施設というのがありました。私は

    J1浦和〝暴徒化問題〟で…サポーターから意見「設備さえJ1クラスなら起きなかった問題」(東スポWEB) - Yahoo!ニュース
    t-murachi
    t-murachi 2024/02/17
    レッズ以外のチームで同じことは起こっているのかと。頭湧いとんのとちゃうかな('A`)=3
  • 【天皇杯】名古屋グランパス対浦和レッズの試合後に浦和サポーターが暴徒化 ピッチに乱入&緩衝地帯を乗り越え名古屋側に殴り込む :

    【天皇杯】名古屋グランパス対浦和レッズの試合後に浦和サポーターが暴徒化 ピッチに乱入&緩衝地帯を乗り越え名古屋側に殴り込む Twitter: 190 Facebook LINEでおくる B! Bookmark 更新通知を受ける 2日に行われた天皇杯ラウンド16で、名古屋グランパスと浦和レッズはCS港アセットサッカー場で対戦。 試合は名古屋グランパスが3-0で勝利しましたが、試合終了後、浦和レッズサポーターがピッチに乱入。緩衝地帯を突破し、名古屋グランパスサポーターに殴り掛かる事態が起きてしまいました。 [スポニチ]天皇杯「名古屋-浦和戦」後に両軍サポーターが小競り合い 「緩衝地帯」を乗り越え、殴り合いも… https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2023/08/02/kiji/20230802s00002011712000c.html 2日の天皇杯4次

    【天皇杯】名古屋グランパス対浦和レッズの試合後に浦和サポーターが暴徒化 ピッチに乱入&緩衝地帯を乗り越え名古屋側に殴り込む :
    t-murachi
    t-murachi 2023/08/03
    おいおいマリーンズだってVIP解体したぞレッズ球団仕事しろや(´・ω・`)
  • サッカーって観戦難しくない?

    俺は主に野球を見るんだけど野球のルールは複雑でも観戦においては投手vs打者の勝負を見てればいいから簡単。基はすごろくだからマス(塁)とアウトさえ知ってればある程度なんとかなる。 一方でサッカーはどこをどう見るべきなのか分からない。いや、ボールは追ってるよ?右に左に行き交うのは分かる。でも、大局的な見方や戦術は一切分からない。誰がボールを持ってるのかすら見えてない。 サッカーファンってどこを見て何を楽しんでるの?

    サッカーって観戦難しくない?
    t-murachi
    t-murachi 2023/07/05
    わいテレビで観てても右に左にボール追う映像でいい感じに眠くなっちゃうのよね…(´・ω・`)
  • 酒井高徳「日本サッカーは世界のサッカーと全く違う」

    「Jリーグのサッカーは世界のサッカーとは違う種目」そう言ったのは、昨年に引退を発表した内田篤人だった。世界を知る男の言葉を我々はどれだけ真剣に受け取ったのか。 もう一人、同じサイドバックで世界と戦ってきたのが酒井高徳だ。19歳でブンデスリーガへ渡り計8シーズン、主将も務めた。一昨年にヴィッセル神戸へ戻りクラブ史上初の天皇杯制覇やアジアチャンピオンズリーグ出場に貢献しているサイドバックへの独占インタビュー。 酒井高徳(さかい・ごうとく)1991年生まれ。Jリーグ・ヴィッセル神戸所属。ポジションは左サイドバック アルビレックス新潟ユースを経て2009年にトップチーム加入。2012年ドイツ・ブンデスリーガのVfBシュトゥットガルト、2015年にハンブルガーSVに移籍。ブンデスリーガで初の日人キャプテンとなる。2019年J1ヴィッセル神戸に完全移籍。日本代表には2010年に初選出。2012年UA

    酒井高徳「日本サッカーは世界のサッカーと全く違う」
    t-murachi
    t-murachi 2021/02/19
    国際試合見てると勝ってても負けててもやたらとボールキープ率だけは高いなとは思ってたけど、そういう事だったの…(´・ω・`)
  • 2018年FIFAワールドカップ、日本対ベルギーのレビュー「日本が史上最もベスト8に近づいた日」 - pal-9999のサッカーレポート

    非常に残念ですが、日のベスト8への夢は潰えました。 当にあと少しでベスト8という所だったので気持ちの整理に時間が必要だった人も多いんじゃないでしょうか。 日はそんな日対ベルギーの試合のレビューをお送りします。結果は2-3で日は逆転負け。あと20分守れたらベスト8という所まで来てたんですがね・・・。気持ちが落ちてついてから見返してみると色んな事がわかりました。今日はそんなレビューになります。 日対ベルギー、スターティングメンバーとフォメ まず、日対ベルギーのスタメンですが、 こうなってました。日は4231で、大迫のワントップに2列目は乾香川原口、ボランチは長谷部柴崎、4バックは長友昌子マヤ酒井の並びです。ちなみに試合が行われる前にポーランド戦でのスタメン流出が問題となり、長友と田がメディアに「情報流出止めて!」的なメッセージを出す異常事態が起きてます。このメッセが出た時には

    2018年FIFAワールドカップ、日本対ベルギーのレビュー「日本が史上最もベスト8に近づいた日」 - pal-9999のサッカーレポート
  • 30年サッカーW杯、日中韓北朝4カ国共催の可能性 - 日本代表 : 日刊スポーツ

    30年ワールドカップ(W杯)が、日中韓朝4カ国共催になる可能性が28日、浮上した。韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領(65)と国際サッカー連盟(FIFA)のジョバンニ・インファンティノ会長(48)の会談内容が明らかになった。文大統領の日を含む「30年W杯北東アジア4カ国」共催の要請に、同会長が前向きに検討することを示唆したという。北朝鮮の開放政策が、サッカー界にも影響した。 28年ぶりにW杯がやってくるかもしれない。米朝会談(12日、シンガポール)で北朝鮮の核廃棄などに合意したことで、北東アジアはそれまでの緊張感から平和ムードへ、少しずつ歩み出している。その雰囲気に乗って、韓国の文大統領がFIFAへ「30年W杯北東アジア4カ国共催」を提案した。 W杯ロシア大会F組の韓国-メキシコ戦(23日、日時間24日0時キックオフ)の会場ロストフアリーナで、インファンティノ会長と会った文大統領は「

    30年サッカーW杯、日中韓北朝4カ国共催の可能性 - 日本代表 : 日刊スポーツ
    t-murachi
    t-murachi 2018/07/03
    グロテスクや…('A`)ォェェェ
  • サッカー日本代表 ベルギーに敗れ初のベスト8ならず | NHKニュース

    サッカーワールドカップ ロシア大会は2日、決勝トーナメント1回戦で日はベルギーと対戦し、原口元気選手と乾貴士選手のゴールで2点をリードしましたが、追いつかれ、さらに後半のアディショナルタイムに勝ち越しのゴールを奪われて2対3で逆転負けし、初のベスト8進出はなりませんでした。 日は前半、ベルギーに攻められる場面が目立ち、エースのルカク選手などに11のシュートを打たれましたが、守備陣の体を張った守りで0対0で前半を終えました。 日は後半3分、柴崎岳選手のスルーパスに反応した原口選手がシュートをゴール左隅に決めて1点を先制しました。 さらに7分、ゴール正面で香川真司選手のパスを受けた乾選手がミドルシュートをゴール右隅に決めて追加点をあげ、2対0とリードを広げました。 しかし24分、ベルギーにフェルトンゲン選手のゴールで1点を返されると、29分には、クロスボールを途中出場のフェライニ選手に

    サッカー日本代表 ベルギーに敗れ初のベスト8ならず | NHKニュース
    t-murachi
    t-murachi 2018/07/03
    目が覚めたらちょうど終わった後でした…(´=ω=`)。2点先制して3点返されるのは昔からのサッカーあるあるですが… お疲れ様でした。西野さんが作る4年後のチーム、楽しみです…。
  • サッカーW杯 日本が2大会ぶり決勝トーナメントへ | NHKニュース

    サッカーワールドカップロシア大会の1次リーグ、グループHの日は第3戦でポーランドと対戦し、0対1で敗れましたが、日はもう1試合のセネガル対コロンビアでコロンビアが勝ったことからグループHで2位となり、2大会ぶりの決勝トーナメント進出が決まりました。 この試合に勝つか引き分けで、ほかの試合の結果にかかわらず決勝トーナメント進出が決まる日は、第2戦から先発6人を入れ替えて臨みました。 試合では今大会初めて先発出場した武藤嘉紀選手や酒井高徳選手がシュートを打つなど、前半から積極的に相手ゴールに迫りますが、得点を奪えませんでした。 一方、守りはゴールキーパーの川島永嗣選手が相手のシュートをぎりぎりのところで阻む守備を見せるなど無失点で、前半を0対0で折り返しました。 しかし後半14分、日は自陣でポーランドのフリーキックを与え、このフリーキックからベドナレク選手にゴールを決められ、先制を許し

    サッカーW杯 日本が2大会ぶり決勝トーナメントへ | NHKニュース
    t-murachi
    t-murachi 2018/06/29
    NHKとフジテレビとで試合会場の雰囲気の違いを楽しめたのが実によかった。TLでのヘイトの集まりっぷり含めて最高のエンターテイメントでした。次は試合内容が楽しくなるといいね。フェアプレー #とは
  • #吹奏楽部のシセ先生 のタグが面白すぎて腹筋壊れそう「何で結びつけた(笑)」「もうそれにしか見えない」

    小澤和也 Kazuya OZAWA @kazuya_ozawa 指揮者。ベートーヴェン、ブルックナー、ブラームス、シベリウスの作品は我がバイブル。フランデレンの作曲家Peter BENOIT 研究をライフワークとする。オランダ語学習中。珈琲好き。ベルギービール好き。 https://t.co/738bkz4y9v

    #吹奏楽部のシセ先生 のタグが面白すぎて腹筋壊れそう「何で結びつけた(笑)」「もうそれにしか見えない」
    t-murachi
    t-murachi 2018/06/27
    練習中のこうした指示を、本番では写真のようなジェスチャーだけで奏者に思い起こさせるのです…。
  • 個で上回っていたセネガルの誤算。日本のビルドアップの高度な工夫 - footballista | フットボリスタ

    林舞輝の日本代表テクニカルレポート第2回:日対セネガル 欧州サッカーの指導者養成機関の最高峰の一つであるポルト大学大学院に在籍しつつ、ポルトガル1部のボアビスタU-22でコーチを務める新進気鋭の23歳、林舞輝が日本代表ゲームを戦術的な視点から斬る。第2回のテーマは、難敵セネガル相手に優勢に試合を進められた決め手となった「日のビルドアップの高度な工夫」について検証する。 正直に言えば、フットボリスタ誌に寄稿した私のセネガル戦の分析とシミュレーションは間違っていたと言わざるを得ない。理由は簡単で、クリバリ&サネという世界最高クラスと言っても過言ではないCBコンビ相手に大迫がボールを収められるとは思っていなかったし、セネガルの屈強なFW陣相手に昌子が競り勝てるとも思っていなかったし、圧倒的な突破力のある両ウイングを酒井&長友が封じられるとも思っていなかった。だが、蓋を開けてみればすべての

    個で上回っていたセネガルの誤算。日本のビルドアップの高度な工夫 - footballista | フットボリスタ
  • 2018年FIFAワールドカップ、日本対コロンビアのレビュー「大迫半端無いって」 - pal-9999のサッカーレポート

    はい、皆さん、お久しぶりです。皆さんハッピーですか?僕はハッピーです。先日の日の勝利のおかげでな!!!!! 日本代表がコロンビアを下馬評を覆しての勝利をおさめたので、張り切ってレビューでも書くかと思い、書き始めたわけですけど、実にレビューしにくい試合です。ええ、とても書きにくい。理由は? 開始3分のレッドカード+PKで事実上試合が決まったからです。 ええ、もう、あのワンプレーで勝利を確信してtwitterじゃ「よしかったな!」と呟いた程度に決定的でした。西野監督もペケルマン監督も試合開始3分でゲームプランちゃぶ台返し喰らった格好でした。ちなみに逆の立場で日がアレやってたら「はい解散」と呟いてたと思います。あれで西野監督は勝たないといけない試合になりましたし、ペケルマンはゲームプランも糞もねぇという状態でした。 このブログ、サッカーの戦術解説とかをメインでやってるのですが、先日の試合に関

    2018年FIFAワールドカップ、日本対コロンビアのレビュー「大迫半端無いって」 - pal-9999のサッカーレポート
    t-murachi
    t-murachi 2018/06/21
    レッドカードの根拠はそういうことなのか。しかしつくづくスポーツって何が起こるか分からんもんですね。
  • 日本サッカーにおいて「本田圭佑」とは何だったのか?そしてロシアW杯へ|レジー

    『砕かれたハリルホジッチ・プラン』の著者、五百蔵容さんとを起点にいろいろお話を伺ったインタビュー連載企画5回目、最終回です。過去の連載はこちら。 最終回は、2010年代の日サッカーを語るうえで欠かせない存在、田圭佑という選手についての話題から。彼がプレーヤーとして直面している現実と、田を「ケイスケ・ホンダ」たらしめている原動力でもある「大きな目標を公言してそこに向かっていく」という行動様式の功罪についてまで話が広がりました。それではどうぞ。 >>> 【田圭佑という存在】 現代サッカーにはスペックの足りない選手になってしまっている---今回の解任騒動では田圭佑の名前がいろいろなところであがりますが、彼についてはどう評価しますか。 五百蔵:そうですね…ハリルホジッチは田を買ってはいましたが、おそらくはチームの中心として使うつもりはなかったんじゃないかなと思います。自分が考えている

    日本サッカーにおいて「本田圭佑」とは何だったのか?そしてロシアW杯へ|レジー
    t-murachi
    t-murachi 2018/06/19
    何はともあれ今夜っすなー…(´・ω・`)
  • 西野監督続投も…8強なら「文句なし」16強で契約延長オファーの可能性(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    14日開幕のW杯ロシア大会に出場する日本代表は1日、事前合宿地オーストリア・セーフェルトに向けて成田空港から出発した。決戦ムードが高まる中、W杯で8強に進出した場合に日協会が西野朗監督(63)に続投要請する方針を固めたことが判明。16強でも契約延長オファーを出す可能性がある。W杯後も日人監督を継続することが基線で、監督交代の場合はU―21日本代表の監督を兼任する森保一コーチ(49)の昇格が有力となる。 【写真】直前合宿地に向けて出発する日本代表 搭乗ゲートで行われたセレモニー。女性職員から花束を贈られた西野監督は「いよいよ大舞台、W杯が始まります。選手、スタッフが一丸となってサポーターの皆さんの期待に応えたい。たくさんの期待、思いを背負ってロシアに出発したい」と決意を新たにした。初陣となった5月30日の壮行試合ガーナ戦に0―2で完敗したが、世界を驚かせる志にブレはない。 事前合宿地入

    西野監督続投も…8強なら「文句なし」16強で契約延長オファーの可能性(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    t-murachi
    t-murachi 2018/06/03
    どーせ一勝もできなくてもまた強化委員長に返り咲くんでしょ。
  • 【オールジャパン】日本対ガーナ【JFAの真価が問われる】

    奇しくも様々な感情を抱かせるようになってしまった日本代表の試合。ハリルホジッチの無念からの西野監督への復活。我々ですら、どのようなサッカーになっていくのかが不明であるのだから、海外の人たちからすれば、日は何をしているんだろう?状態に違いない。というわけで、この試合には、コロンビア、ポーランド、セネガルの分析スタッフがいたのかどうか。それにしても雨が降る日産スタジアムでもあれだけの観客が集まるのだから、日本代表のチームの持つ集客力というかパワーは偉大なんだなと改めて感じさせられた。ちなみに、ワールドカップが始まったら、渋谷のスクランブル交差点はいつものような喧騒を引き起こすのかどうか気になっている。 日の3-4-3 4バックを基としていたハリルホジッチ。西野監督のなかには3バックが引き出しに眠っていたので、このタイミングで出してみたのだろう。大会でも3バックなのか?はわからないが、ゲ

    【オールジャパン】日本対ガーナ【JFAの真価が問われる】
    t-murachi
    t-murachi 2018/05/31
    見てた。パスサッカーって、無駄にボール支配率だけは高いサッカーのことだったのね。4年前までと変わらんやん、っていう。如何にプランのないふわふわした采配だったかが詳しく書かれてる。
  • ハリルホジッチ解任でサッカークラスタが発狂している理由|中村慎太郎 旅とサッカーを紡ぐOWL magazine

    ハリル解任でサッカークラスタが発狂している理由を箇条書きでゼロから説明してみる。 どうしてサッカークラスタの人が発狂しているかよくわからないという声がいくつかあった。 なので、その答えをツイートしようと思ったのだが、140字でどうこう出来る分量ではなかったのでnoteの記事にする。 代表チームやサッカー協会の内部を取材しているわけではないので不正確な部分もあるかもしれないが、サッカークラスタ(Twitterなどでいつもサッカーのことを書いている人たち)の多数派の心情としては、ある程度整合性があるのではないかと思う。 ・サッカーはチェスや将棋のような知的な競技。 ・歴史の長さや資金力の違いもあり、海外のほうがサッカーについての知識が蓄積されている。 ・将棋では日人が強いのと同様に、サッカーではヨーロッパと南米が強い。 ・そのため、日サッカーは欧州や南米に追いつき追い越すのを目標にしてきた

    ハリルホジッチ解任でサッカークラスタが発狂している理由|中村慎太郎 旅とサッカーを紡ぐOWL magazine
    t-murachi
    t-murachi 2018/04/14
    少なくともこういうのを「箇条書き」とは言わない(´・ω・`) でも順を追って丁寧に綴られているとは思う。ハリルホじっちゃんカワイソス(´・ω・`)
  • 日本代表ハリル監督電撃解任 9日にも発表(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    ロシアW杯(6月14日開幕)に臨むサッカー日本代表を率いるバヒド・ハリルホジッチ監督(65)が電撃解任されることが8日、分かった。9日にも正式発表される。 【写真】再招集が期待される岡崎慎司のオーバーヘッド 同監督は15年3月に就任後、日を6大会連続のW杯大会出場に導いたが、アジア最終予選以降は国内組のみで臨んだ東アジアE-1選手権をのぞいて、1勝2分け3敗と低迷。目標と掲げる大会での1次リーグ突破達成を不安視されていた。

    日本代表ハリル監督電撃解任 9日にも発表(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    t-murachi
    t-murachi 2018/04/09
    本線2ヶ月前に解任せなあかんほどだめな監督の元でもアジア予選突破できる日本のサッカーってスゴイデスネ(棒
  • Loading...

    t-murachi
    t-murachi 2012/07/05
    なんという快足…w
  • 服装の悲劇に泣いたイランのなでしこ

    国際サッカー連盟がイラン女子チームの12年ロンドン五輪予選への出場を禁止。試合中のスカーフ着用が規則違反と言うが…… 6月3日、アンマン(ヨルダン)のスタジアム。女子サッカーのイラン代表チームの面々がピッチに姿を現した。12年のロンドン・オリンピック出場を目指して、8カ月にわたり過酷なトレーニングを積んできた。この日のヨルダン戦は、アジア2次予選の重要な第1試合だった。 選手たちのユニホームは、長袖シャツに長ズボン、そしてヒジャブ(頭から首を覆うスカーフ)。イスラム教の伝統に従った保守的な服装だ。 国歌演奏が終わると、審判が突然宣言した──イランのユニホームはFIFA(国際サッカー連盟)の規定に違反しており、出場資格がない、と。 この瞬間、オリンピックの夢が断たれた。数人の選手は茫然とピッチに膝をつき、泣き始めた。「愕然とした」と、キャプテンのニルーファー・アルダラン(25)は誌に語った

    t-murachi
    t-murachi 2011/09/08
    いやいや、大会出場登録時点でユニフォームの登録とかしないの? 出場国に非協力的な運営側の連絡体制の不備だろこれ。前々から準備があればいくらでも調整できたことだろう、スカーフをタイツに変更するとか。
  • 日本代表 監督と伊語で喋れる長友がこれからの中心かと焦る (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    7日終了したキリンカップでは3-4-3のシステムを試す余裕を見せるなど、ザッケローニ就任以来まさに順風満帆のザックジャパン。しかし、ここにきてある「問題」が代表メンバーたちのなかで発生しているという。サッカー関係者の話。 「実は、代表メンバーたちの間の“語学格差”が大きく開き始めているんです。特に皆が気にしているのが“イタリア語格差”。長友はザッケローニ監督とイタリア語で戦術について直接やりとりしていて、他選手との通訳を買って出ることもある。ザッケローニの信頼も当然厚いし、ピッチでは自然と長友を中心とした輪ができてしまうんです。 田は英語、長谷部も英語ドイツ語は相当できるが、イタリア語では長友が一歩リードしている。国内組はじめ、語学が苦手な他のメンバーはもうお手上げです。皆“やはりこれからの代表は長友が中心か”と焦っているらしい」 もうひとり、代表には意外な“語学の天才”がいる。

    t-murachi
    t-murachi 2011/06/15
    川島選手の語学堪能っぷりについては夕べのテレ朝でのニュース番組でも報じられてたよ。飽き性で、いろんな言語をつまみ食い感覚で勉強してたら、なんか身についちゃったらしい。
  • これはひでぇ。ジュビロサポの良識疑う #spulse

    これはひでぇ。ジュビロサポの良識疑う #spulse

    これはひでぇ。ジュビロサポの良識疑う #spulse
    t-murachi
    t-murachi 2011/05/28
    9.11 のあとで無関係なムスリムの同胞に罵声浴びせかけてた一部のアメリカ人みたいなもんか。