タグ

Flashに関するt-murachiのブックマーク (33)

  • Flashほど一時代を築いた割りに本気で使えなくなった技術ないだろ

    コボラーだったワイが、 「いつまでもCOBOLってのもな……最近はWeb開発が流行っとるらしいしそっちに転向や!」 つって当時は最先端だったFlashを必死で覚えてデザイナースクールにも通ったのに、 今、再びCOBOLで金融系システムの保守業務に携わっている。 なんでワイはFlashじゃなくてJava Servlet方面に行かんかったんや…… そっちやったらフレームワークとかにも対応して行けたやろうに、 FlashとHTMLに特化してしまったばっかりに。 adobe絶対に許さない。

    Flashほど一時代を築いた割りに本気で使えなくなった技術ないだろ
    t-murachi
    t-murachi 2024/02/09
    ActionScript書いてたんならそのままJS方面に応用できてたと思うんだけど… なんでそっちに行かんかったん? (´・ω・`) プロプライエタリが未来永劫な訳が無い罠(´・ω・`)
  • Android版Flash Playerが8月15日以降Google Playからのインストール不可に

    アドビシステムズはモバイルブラウザ向けFlash Playerの開発終了を6月に宣言しています。8月15日からはGoogle Play Storeの設定が変更され、Flash PlayerがプリインストールされていないAndroid搭載スマートフォンではFlash Playerの新規インストールができなくなります。また、Android 4.1以降向けへの開発も行われないため、OSをAndroid4.1にアップデートした場合には動作が不安定になるおそれがあるためFlash Playerのアンインストールが推奨されています。 ドコモからのお知らせ : Adobe Systems社のFlash Playerアプリ提供終了について | お知らせ | NTTドコモ NTTドコモの場合、この「Flash Playerがプリインストールされていない機器」にはGalaxy Nexus SC-04Dが該当し

    Android版Flash Playerが8月15日以降Google Playからのインストール不可に
    t-murachi
    t-murachi 2012/08/14
    Flash 終焉。ケータイ絡みの話題でもあるので、改めて「Flash Lite 3.0 とはなんだったのか」といいたくなる罠w
  • そんなことより聞いてくれ、>>1よ――「ゴノレゴ」が変えた10年 (1/5)

    「昨日、吉野家行ってきたんです。吉野家――」 10年前、2ちゃんねるで流行した“吉野家コピペ”。それをどこかで見たスナイパー風のキャラにしゃべらせ、大ブームになったFLASHアニメが「ゴノレゴ」シリーズだ。 作者の名前はポエ山さん。現在はFLASHアニメからニコニコ動画へ活動の舞台を広げ、初音ミクなどのPVを投稿している。4月28~29日開催のイベント「ニコニコ超会議」でもPV職人として講演のステージに立っていた。 ポエ山さんの業は映像作家だ。プロとしての“作家”、プライベートでの“職人”。オンとオフ、2つの生き方をどちらも選ぶという新しいライフスタイルは、今、仕事との付き合い方を少しずつ変えている若者たちの生き方にも通じるものがある。その先駆けとなったポエ山さんは、この10年間、どんな人生を歩んできたのだろう。 これは向いてない、これも向いてない ―― 今日はゴノレゴの話をいろいろお聞

    そんなことより聞いてくれ、>>1よ――「ゴノレゴ」が変えた10年 (1/5)
    t-murachi
    t-murachi 2012/05/17
    「Eテレの「シャキーン!」で「10人スポーツクイズ」という、ドット絵で動体視力を養うクイズを作ったりしているんですけど」<今そんなことやっとるんか…
  • 4月ごろにFlash Playerをアップデートしてからニコニコ動画およびYouTubeで音ズレする件 - とくにあぶなくないRiSKのブログ

    問題発生 2012年3月末から4月始めあたりから、ニコニコ動画で音ズレするようになりました。正確には、音声は通常通り再生されるものの、映像が徐々に遅れるタイプの音ズレです。この状態で一時停止すると映像だけしばらく動きます。音声は瞬時に止まるので、音声に遅れていた分を取り戻そうとしているかのような挙動です。これはどのブラウザ(Mozilla Firefox, Internet Explorer, Google Chrome)でも再現しました。 その音ズレが起きたころに何があったか(何をしたか)というと、Flash Playerのアップデートです。Flash Playerが原因かどうかはともかく、最新のFlash Player*1とニコニコ動画の組み合わせが悪いようです。 今まで問題なく再生できていた動画ですら映像が遅れるようになったことから、PCのスペックや動画自体の問題ではないと思われます

    t-murachi
    t-murachi 2012/04/25
    もう flash とかやめようよ… っていう時期に差し掛かってるのかも知れんなぁ…
  • AdobeがFlashゲームのみかじめ料を要求しはじめた

    Adobe Flash Player Premium Features for Gaming | Adobe Developer Connection Got a Profitable Flash-Based Video Game? Adobe Wants a Cut | Webmonkey | Wired.com Adobeの不自由なソフトウェアであるFlash Playerのプレミアムな機能を使っていて、$50000以上の売上のあるFlashで作られたゲームは、売上の9%をAdobeに差し出すこと。 この利用料を回避する方法は、プレミアムな機能を使わないか、売上を下げるか、今年の8月までにFlashゲームの公開を取り下げることである。 もちろん、我々が皆同意するように、不自由なソフトウェアであるFlashを使わないという選択肢が最も優れている。だから早く不自由なFlashの利用をやめる

    t-murachi
    t-murachi 2012/03/29
    やっちまったな Adobe…。 / ケータイゲーム作ってるところは影響大きいんじゃ、とか一瞬思ったけど、どーせどこも Flash lite 1.1 止まりだろうし、関係ないか。
  • 簡単ログインの終焉 x ガラケーとCookie x そしてFlashLite - latest log

    ガラケー(FP:フィーチャーフォン)周りの整理整頓と、ソーシャルカードゲーム界隈はいつまで FlashLite1.1 縛りなのかな? 調べ。 2009年当時は、FlashLite1.1 での開発がデファクト Flash Lite入門講座 第1回 日のFlash Liteの仕様 | デベロッパーセンター (ε・◇・)з もう3年たってるし… そろそろ次にすすめるんじゃないの? を探るのがこのエントリの目的。 FP や FlashLite を取り巻く幾つかの流れ FlashLite は Adobe のロードマップから(かなり以前に)完全消滅 2012-03-31 で mova停波, 過去3年で 600万回線が FOMA へ移行 506i シリーズで mova は打ち止め。端末は2007年末に製造停止 2012-04-30 で Google が簡単ログインを廃止 Google のサービスを使い

    簡単ログインの終焉 x ガラケーとCookie x そしてFlashLite - latest log
    t-murachi
    t-murachi 2012/03/22
    ちなみに弊社は2010~2011年頃に MTASC+swfmill で AS2.0 用のソーシャルゲームサイト向けケータイゲーム開発を企画していましたが、昨今のスマフォブームの流れを観て意欲がしおしおと萎えてすっかりお蔵入り状態でありますw
  • 正式発表:アドビ、モバイルブラウザ向け Flash の開発を終了。HTML5へ注力 -- Engadget Japanese

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    正式発表:アドビ、モバイルブラウザ向け Flash の開発を終了。HTML5へ注力 -- Engadget Japanese
    t-murachi
    t-murachi 2011/11/10
    Apple に敗れ、Web 標準に敗れ、そして時代に敗れた訳ですな。今までお疲れ様でした。プロプライエタリな技術の、あまりにも正しすぎる末路に乾杯。
  • Fotografer Surabaya

    Rumah prefabrikasi di area Highland Park di Los Angeles ini menyambut gaya hidup semi-outdoor kota ini. Perusahaan bangunan rumah pabrikan,

    Fotografer Surabaya
    t-murachi
    t-murachi 2011/07/06
    なんなの…w
  • Molehill を搭載した Flash Player 11 インキュベーターリリースが公開 | ClockMaker Blog

    待望の新しい3D API Molehill (モールヒル)を搭載した Flash Player Incubator のプレビュー版がリリースされました。以前、「次の世代のFlash Playerは凄いことに!GPUにより数十万ポリゴンが60FPSで動く」という記事で紹介した次世代の Flash Player です。 Adobe AIR and Adobe Flash Player Incubator – Adobe Labs 今回公開されたものを使うことによって Molehill API を利用した SWF をコンパイルすることができます。既に国内外で紹介記事がでてます(早い!) 馬鹿全 – FlashDevelop + FlashPlayer11(Molehill) + Away3D 4.0 Alpha での遊び方 Changing the web, again. – ByteArray

    t-murachi
    t-murachi 2011/02/28
    へーほーへー。
  • ほむほむ☆ジャンプ

    マウスをクリックしてテーブルを跳び移っていきましょう。例によってボタンを押す長さで飛距離が変わります。 滞空中に画面をクリックするとその場で降下できますが、時間がかかるので使いすぎには要注意。 後ろから魔女が追っかけてくるので慎重すぎるのも禁物!? 魔女に××られる瞬間に画面をクリックすると緊急回避ができますが、ソウルジェムが濁ります。 ひたすら距離を競ってレッツチャレンジ! 魔法少女まどか☆マギカ第3話の某シーンをミニゲームとしてアレンジしてみました。 ほむらの能力についてはまだ言及されていないため、ぼやかしてあります。 来は爆弾でドッカンドッカンするところですが、そこはバージョンアップでなんとかするかもしれません。 緊急回避後の爆破という形でver1.10から導入しました。 作った人 → @munegon、@tutty0

    ほむほむ☆ジャンプ
  • ガンバル携帯Flashでハマる7つの落とし穴 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    こんにちは カヤックモバイル$のアラガです 先日「デコメ80取放」に「デコメ絵文字作〜る」という開発者もユーザーもモーレツにガンバルFlashLiteで作ったコンテンツをオープンさせました。 「デコメ絵文字作〜る」って何?というのを説明しますと、携帯電話でピコピコして20x20dotで最大10フレームのアニメーション絵文字を作ることが出来るコンテンツです。 今までもアプリでは沢山絵文字作成ツールはありましたが、アプリだと3キャリア分開発しなければならないので、思い切ってFlashで制作してみました。 さて、ユーザーがガンバル携帯Flashでは、一般的なPC向けのFlashや待ち受けFlashの制作では想像もしないような落とし穴が沢山あります。 今回は沢山ハマった中から、厳選した7つの落とし穴を紹介いたします。 1.誰も教えてくれないPOST出来るデータ量の制限 な、なんと!携帯各社のドキュ

    ガンバル携帯Flashでハマる7つの落とし穴 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    t-murachi
    t-murachi 2010/11/14
    「loadVarsでPOSTできない機種が存在する」…死にたくなってきた。
  • swfmill - swf2xml and xml2swf

    swfmill is an xml2swf and swf2xml processor with import functionalities. It's most common use is the generation of asset libraries containing images (PNG and JPEG), fonts (TTF) or other SWF movies for use with MTASC- or haXe-compiled ActionScript, although swfmill can be used to produce both simple and complex SWF structures. built around an XSLT/EXSLT processor (libxslt) input and output of the X

    t-murachi
    t-murachi 2010/11/10
    すばらしい…。
  • 画像をswfに埋め込む - かやねずみの巣

    _root.attachMovie("id1", "pic1", _root.getNextHighestDepth());

  • いまさらFlash Lite 1.1を使うための基礎知識(1/3) - @IT

    現在大人気のソーシャルゲームを制作する際に知っておきたい、Flash Liteコンテンツの制作のテクニックを紹介します Flash Lite 1.1のリファレンスやツールを紹介 最近は、「ガラケー」と呼ばれる携帯電話でインターネットに接続すると、その端末に最適化されたページが自動で表示されるようになっています。それには、もちろんHTMLが使われる場合もありますが、主にFlash Liteが使われるケースが増えています。 Flash Liteは、主に「ガラケー」で再生されることを目的としたFlash Playerのサブセットです。「ガラケー」のメニューなどの動的な導線、または携帯ゲームなどでの動的コンテンツで主に使用されています。2010年9月現在、バージョン3.1までが勧告されています。 □ 「ガラケー」のソーシャルゲームの制作現場では、Flash Lite 1.1が常識! 実は「ガラケー

    t-murachi
    t-murachi 2010/10/24
    なんつーかいろいろと絶望したくなってくるな…。orz
  • http://www.sirius.kodansha.co.jp/webc2/swf20/tsukuneswf20.html

    t-murachi
    t-murachi 2010/07/08
    これもすげー
  • 魔女っ娘つくねちゃんweb 第20話 コミックパラドックス!?

    t-murachi
    t-murachi 2010/07/08
    「動くマンガ」レベルならエロコンテンツ含めて結構あったけど、こういうコマ遊びはなかなか無かった。夏目房之助とかが喜びそうw
  • FlashがHTMLを置き換える日

    sou 曰く、 "MacromediaがFlash待望の新バージョン Flash MX を発表した。 FlashMXも気になるけど、 別のプレスリリースに見るColdFusionMXとの関係のような「フロントエンドにFlashを、バックエンドにアプリケーションサーバーを。」という配置が非常に気になる。 オンライントレードやオンラインバンキングなどインターネット上の幾部分かのコンテンツに取って、フロントエンドがブラウザであれば良いワケで、実はHTMLは足かせなのかも知れない。思えば次々とその意味合いと用途が拡張され続けてきたHTMLだが、MXシリーズのリリースはHTMLに換わりFlashが次のフロントエンド構築を果たす名乗りにも聞こえる。 日語版はwebmonkeyによれば3/15、ただしamazon.co.jpには3/29と出ている。どっちだ。 余談。ソースは忘れたが、ColdFusio

    t-murachi
    t-murachi 2009/10/17
    回顧log。この頃の geek の間での Flash の嫌われっぷりはガチだった。
  • たぶん Flash は無くならない - IT戦記

    Flash vs HTML5 という記事をよく見かける OperaのCEO:「HTML 5でFlashは不要になりつつある」 - ZDNet Japan HTML 5はFlashやSilverlightに取って代われるか? | スラド IT Life is beautiful: 「Flash vs. HTML5」という構図がはっきりと見え始めたぞ、と 楽しいので僕も未来を予想してみる たぶん、 Flash はなくならない。理由は二つ 未来には今では予想できないブームが出現するから Youtube, ニコニコ動画 は無くならないから 未来には今では予想できないブームが出現するから たとえば脳で PC を操作するデバイスが出来たら。 そのデバイスでマウス以上に多彩な操作が、マウスより簡単に出来たら。 そうなると、当然既存の HTML & JavaScript は使いにくいものになる。 ブラウザ

    たぶん Flash は無くならない - IT戦記
    t-murachi
    t-murachi 2009/10/07
    個人的には、無くなるかどうかよりも、自分が作るものにおいて必要か否かの方が重要だと思ってる。
  • Adobe - Flash Player: 設定マネージャ - [Web サイトの記憶領域設定] パネル

    メモ : 表示されている設定マネージャは単なる画像ではなく、実際に機能する設定マネージャです。Flash Player の設定を変更するには、設定マネージャのタブを選んでクリックし、表示されるパネル上のオプションをクリックします。 この Web サイトの一覧はユーザーのコンピュータにのみ保存されるため、プライバシーの設定やローカル記憶領域の設定を表示したり、変更することができるのは、そのコンピュータのユーザーだけです。Adobe では、この一覧および Web サイトからコンピュータに保存された情報にはアクセスできません。 このパネルを使用して、カメラまたはマイクの使用、またはユーザーのコンピュータへの情報の保存を要求した Web サイトの記憶領域を設定します。 [訪問済み Web サイト] の一覧には、各 Web サイトに関する以下の情報が表示されます。 Web サイトの名前 W

    t-murachi
    t-murachi 2009/08/27
    ブクマし忘れてた
  • UNIQLO CALENDAR

    UNIQLO CALENDAR

    t-murachi
    t-murachi 2009/06/10
    これは好い永久ループ。 / ずっと見てたらなんだか「A列車で行こう」をやりたくなってきた。そうだ DS 版買わなきゃ…。