タグ

KORGに関するt-murachiのブックマーク (21)

  • KORGデジタル3兄弟に仲間が誕生!?手軽に音作りができるバーチャルアナログシンセ、KingKORG NEO|DTMステーション

    先月アメリカで開催された世界最大の楽器の展示会、NAMM Show 2024ではKORGが数多くの新製品を発表し、NAMMの話題を独り占めというような形でした。ただ、すべての製品が即発売というわけではなく、microKORGやGranstage X、NTS-3 kaoss pad kitなど、まずは発表で、発売はもう少し先…という製品も多かったようです。そうした中、1月27日から発売になったのがバーチャルアナログシンセサイザのKingKORG NEOです(税込実売価格110,000円前後)。ホワイトボディーでフルサイズ37鍵盤のコンパクトな機材ながら、感覚的にすぐに音作りができて、演奏性にも優れ、専用グースマイクもついてボコーダーとしても使える、とっても楽しいシンセです。 KingKORG NEOというネーミングからも分かる通り、以前大ヒットしたバーチャルアナログシンセサイザのKingKO

    KORGデジタル3兄弟に仲間が誕生!?手軽に音作りができるバーチャルアナログシンセ、KingKORG NEO|DTMステーション
    t-murachi
    t-murachi 2024/03/16
    ぐぅ欲しい…(´・ω・`)
  • ELECTRIBEもハモンドもiPadアプリに 「楽器としてのiPad」は一気に開花するか

    4月3日のiPad米国発売を前に、100を超えるiPad専用アプリが登場しているが、その中に日の大手電子楽器メーカーであるKORG(コルグ)の「iELECTRIBE」というアプリがある。バーチャル・アナログ・ビートボックス「KORG ELECTRIBE-R」をiPad専用アプリ化したものだ。 ELECTRIBEとはコルグが1999年に売り出したシンセサイザーで、2年ほど前にニコニコ動画やYouTubeで人気が再燃し、先日、一部改良した製品(SDメモリーカード対応)が発表されるなど、息の長い人気製品。ただし、その初代モデルであるELECTRIBE・R(ER-1)は生産が終了しており、中古以外入手することができない。その機能をiPadに実装してわずか1200円で売り出したのだ(6月30日までの特別価格で、通常は2300円)。(App Storeへのリンク) 執筆時点ではiPad自体が未発売。

    ELECTRIBEもハモンドもiPadアプリに 「楽器としてのiPad」は一気に開花するか
    t-murachi
    t-murachi 2010/11/21
    もう半年以上前の話ジャマイカ…自分がこの一連の動きに全く気づけていなかったのがなおさら悔しい… orz
  • iELECTRIBE for iPad | KORG (Japan)

    関連ニュース 2019.09.11弊社製品のmacOS Catalina、iOS 13対応状況について(2019年10月31日追記)。2016.09.13iOS 10 に関する最新の対応状況2015.12.18Ableton Linkに対応した、コルグ音楽制作アプリ 最新バージョンをリリース。2015.09.30iOS 9 に関する最新の対応状況2015.09.18DTMステーションにKORG iELECTRIBE for iPhoneの開発者インタビュー記事が掲載されました。 超強力なビートを直感的に生み出す、 iPad用ダンス・ミュージック・ギア。 1999年の発売以来、過激なサウンド/ユニークな機能/直感的なトラックメイク・スタイルが、世界中のクリエイターに愛され続けるELECTRIBEシリーズ。なかでも人気を博した「ELECTRIBE・R mkII」をベースに、iPad専用のバーチ

    t-murachi
    t-murachi 2010/11/21
    くっそ~~~~~!!!!!
  • K25/49/61 MIDI Studio Controller

    NTS-2 oscilloscope kit + PATCH & TWEAK with KORG MULTIFUNCTIONAL UTILITY KIT + BOOK BUNDLE

    t-murachi
    t-murachi 2010/11/21
    KORG メ…
  • 叩いて、こすって、ひっかくパーカッションシンセ「WAVEDRUM WD-X」 | BARKS

    コルグは、パーカッション・シンセサイザー「WAVEDRUM WD-X」を10月15日より発売する。圧力センサーやピックアップにより、ヘッドやリムを叩いた時の微妙なニュアンスを表現可能。叩くだけでなく、こすったり、ひっかいたりすることで異なるサウンドが出せるほか、押し込んだときのピッチ変化なども表現する。従来の電子パーカッションとは一線を画す革新的な製品だ。 WAVEDRUMは電子楽器ながらフィジカルさに徹底的にこだわった電子パーカッション。プレイヤーの叩いたサウンドは、ヘッド部とリム部に設けられたそれぞれのピックアップにより、サウンド・ソースとしてダイレクトに、DSP 技術によるアルゴリズムとPCM 音源を発音させる。さらにヘッド部の圧力センサーとの組み合わせにより、叩く、こする、ひっかくなどの指や手のひらの繊細な動きをはじめ、オープン・ショット、スラップ・ショット、ヒール&トゥ、ミュート

    叩いて、こすって、ひっかくパーカッションシンセ「WAVEDRUM WD-X」 | BARKS
    t-murachi
    t-murachi 2009/10/30
    ぎゃーーーー、欲しいーーーーーーー
  • DS-10 にダフトパンクを歌わせる - Radium Software

    仙台から帰りの新幹線を待っている間のこと。ヨナオケイシさんが「iPhone アプリの iDaft を DS-10 上で再現する」という挑戦に取り組んでいることを話してくれた。 DS-10 で「人の声」を真似るというのは,不可能ではないけれど難しい。ただそれが Daft Punk のようなロボ声であれば,比較的自然に聴かせることができるのではないか,というアイデアだった。 DS-10 で「人の声」を出すというテクニックは,以前ヨナオさんが楽曲に使用したり, KORG の金森さんが「ABC の歌」を歌わせたりと,いくつかの場面で見かける機会があった。どちらも詳しくは ASCII.jp の記事において解説されている。 ASCII.jp - DS-10を歌わせる、ヨナオケイシの超絶テク ASCII.jp - しゃべるKORG DS-10! 驚愕の設定、公開してもイーデスカ? また,後者の金森さんの

    DS-10 にダフトパンクを歌わせる - Radium Software
    t-murachi
    t-murachi 2009/09/28
    かっこえーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっっっっっ!!!!!!!!!!!
  • Amazon.co.jp: KORG DS-10 PLUS Limited Edition(「大人の科学マガジン」制作ガイドブック同梱): ビデオゲーム

    Amazon.co.jp: KORG DS-10 PLUS Limited Edition(「大人の科学マガジン」制作ガイドブック同梱): ビデオゲーム
    t-murachi
    t-murachi 2009/07/03
    なん……だと……!!!!
  • 第374回:究極のおっさんホイホイ「KORG DS-10」 - 小寺信良の週刊「Electric Zooma!」

    ■ 楽器業界に訪れた第2のデジタル革命 最近、楽器メーカーの新しいトライアルが注目を集めている。KORGの「KAOSS PAD」や「KAOSSILATOR」、YAMAHAの「TENORI-ON」など、ギターや鍵盤ではない、新しい演奏の形が生まれてきている。 まず弾き方を練習しないと曲にもならないという従来の楽器のあり方から、デジタル技術を使って誰でもとりあえず曲になる、というところまできた。ギターヒーローには憧れるが、格好だけならエアギターで充分。そうなればあとは、楽器が弾けなくても音楽的素養があれば実際に音楽が作り出せるようにならなければ、この業界に発展はない。 しかしそれらの動きと、近年始まったアナログシンセ的なものの復刻とは、まったく別物だと思っている。アナログシンセが素晴らしいのは、その音質だけでなく、発想や操作性が人間にとってわかりやすいからである。ちゃんと弾ける人にとって

    t-murachi
    t-murachi 2008/08/28
    レビューすべき人のレビュー。もっと早く出ると思ってたんだけどなぁ。やっぱり忙しいのかなぁ。松武センセーのレビューも見てみたいなぁ。 / multi play モードもレビューして欲しいー
  • Webdog - Uw Online Speurneus

    Als je op zoek bent naar een betrouwbare partner voor je koeltransportbehoeften, kijk dan niet verder dan Petit Forestier. Met… Hallo, Willem hier! Welkom op mijn blog: Webdog! Ik heet Willem en heb dit blog vernoemd naar mijn hond Bram. Nou ja, niet vernoemd, maar toch wel een beetje opgedragen aan hem. Vandaar de woordspeling. Behalve mijn hond zijn andere belangrijke dingen in mijn leven: mijn

    t-murachi
    t-murachi 2008/08/19
    バックアップデータ解析して .wav 化するツールとか作れないかなぁ。。。
  • ゲーマーにも初心者にも意外とわかる!! 「KORG DS-10」講座【第1回】

    【10月10日】 カプコンブースイベントレポート 今度の「モンハン」はオフラインでも2人で遊べる!! SCEJブースレポート PS3「リトルビッグプラネット」、「Flower」ほかDL専用PS3タイトルその1 (開発者インタビュー付き) マイクロソフトブースレポート サードパーティータイトルを中心に24タイトルをプレイアブル出展 マイクロソフト、東京ゲームショウ2008 Xbox 360スクリーンショット集 セガブース、イベントレポートその1 期待の3プロジェクトの記者発表会を開催! セガブース、イベントレポートその2 2日目もイベント盛りだくさん。「PSU」の追加アップデートも発表! KONAMIブースレポート 「サイレントヒル ホームカミング」、「ワールドサッカー ウイニングイレブン2009」など続編タイトルが豊作 スクウェア・エニックスブースレポート

    t-murachi
    t-murachi 2008/08/19
    面白いぞー。近頃は通勤の友として毎日のように稼働してる。そろそろ録音してどっかにあげようかなぁ。。。
  • KORG DS-10 に波形表示機能を付けてみた‐ニコニコ動画(夏)

    ARToolKitとか流行ってた頃

    KORG DS-10 に波形表示機能を付けてみた‐ニコニコ動画(夏)
  • MyFirstDS-10‐ニコニコ動画(夏)

    t-murachi
    t-murachi 2008/07/26
    ユーザーによる play 動画。
  • DS-10 を取り合えず1時間触ってみた

    メール便がようやく届いたので、1時間ちくちくいじって、しょぼしゅぼなのができたのでupしてみた。音はPCマイクでそのまま録音。動画取れないので、全く関係ない動画でお目汚し

    DS-10 を取り合えず1時間触ってみた
    t-murachi
    t-murachi 2008/07/26
    いい味出しとる。
  • KORG DS-10 Blog » 届きましたか?

    This domain may be for sale!

    t-murachi
    t-murachi 2008/07/26
    届いたー。明日一日いじり倒す予定。。。
  • DSでフル動作するアナログシンセを作り出した人たち

    「KORG DS-10」(以下、DS-10)の発売元であるAQインタラクティブの岡宮道生氏、岡宮氏とともにプロジェクトのプロデューサーを担当するキャビアの佐野信義氏、元になったシンセサイザー「MS-10」のメーカーであるコルグの佐藤隆弘氏と井上和士氏、DS上のサウンドドライバを担当したプロキオン光田康典氏と主要開発スタッフが勢ぞろいしたインタビューは、インタビュワーがMS-10発売当初からのユーザーということもあり、非常に「濃い」内容となった。なお、+D Games編集部では、事前にDS-10の開発途中版をお借りして試用したうえで質問している。 「MS-10」を囲んで 発想の源は、「DSの開いた形」 ――MS-10からその上位機種であるMS-20、MS-20をソフトウェアシンセサイザーにしてUSB接続のミニコントローラをつけたレガシーコレクションと、個人的にずっとMS-10/20を追って

    DSでフル動作するアナログシンセを作り出した人たち
    t-murachi
    t-murachi 2008/06/27
    期待してますよー。
  • KORG DS-10 を Amazon で予約した。: 国民宿舎はらぺこ 大浴場

    KORG DS-10 | AQ INTERACTIVE KORG DS-10(Amazon.co.jp限定販売) (←クリックした先で購入すると俺様の懐にも金が入るぜひゃっほう!!) サウンドもインタフェースもひじょーに愉快だ。そしてなんといってもすばらしいのはこれ。 - ワイヤレス通信による複数台での同時プレイ、曲や音色の交換可能 っつーわけでお前も買え!>@DRK (また名指しかよ>ヲレw) という冗談はさておき、もしもこの通信内容が hack できたなら、 PC 上で作った演奏ツールと同期が取れるんじゃないかと妄想した。これは作ってみたい。 Wireshark 眺めてれば hack できるかなぁ。とりあえず MIDI プレーヤを先に作っておくか。。。

  • Amazon.co.jp: KORG DS-10: ビデオゲーム

    Amazon.co.jp: KORG DS-10: ビデオゲーム
    t-murachi
    t-murachi 2008/03/16
    予約した。全力でwktkしてやる。
  • KORG DS-10 #001

    <KORG DS-10:シングルプレイ/ショートver.> ※STEREO ver.はコチラ!↓ http://jp.youtube.com/watch?v=rorBOzwR3Tc&fmt=18 ※ロングバージョンもあります(Long ver.)↓ http://jp.youtube.com/watch?v=bQcp2Mkt_-A&fmt=18 ※合奏プレイの模様はコチラ!(Multi/Sync Play)↓ http://jp.youtube.com/watch?v=vmIwZDVJSwI&fmt=18 世界初!ニンテンドーDSを格的音楽ツールに変えるソフトが遂に誕生! 2基のパッチング可能なアナログモデリング・シンセとドラムマシン・パート、6トラック16ステップシーケンサーと3種のエフェクトによる多彩な音作り&曲作りが可能。KAOSSILATOR等でおなじみのタッ

    KORG DS-10 #001
    t-murachi
    t-murachi 2008/03/13
    どうでもいいけど結局昨日は終電逃して帰れなかったorz
  • KORG DS-10 | AQ INTERACTIVE

    (C) 2008 KORG Inc. All rights reserved. (C) 2008 PROCYON STUDIO CO., LTD. All rights reserved. (C) 2008 AQ INTERACTIVE INC. Game Design, Game System and Game Engine by cavia inc. Synthesizer Design and Sound Engine by KORG Inc.

    t-murachi
    t-murachi 2008/03/12
    ちょっと楽器屋に予約しに行ってくる。(まだ早ぇーよ>ヲレ)
  • アナログシンセの名機がDSでよみがえる――「KORG DS-10」登場 - ITmedia D Games

    AQインタラクティブから発売される「KORG DS-10」は、1978年に発売されたKORGのパッチング式アナログ・シンセサイザー「MS-10」をデザインコンセプトとして作られているソフト。アナログシンセならではの音を再現したクオリティの高い音源部には、コルグのノウハウを惜しみなく投入しているとのこと。 「KORG DS-10」では、ニンテンドーDSの2画面とタッチスクリーンを生かし、タッチコントロール画面では感覚的なノート入力/サウンド・コントロール・モードも用意されている。機能面としては、2台のアナログシンセ・シミュレーターとドラム・マシン、多彩な制御が可能な6トラック/16ステップのシーケンサー、3種類のサウンド・エフェクトによる幅広い曲作りが可能。ワイヤレス通信による複数台での同時プレイも楽しめる。 KORG DS-10 発売日 2008年7月 価格(税込) 4800円 販売元 A

    アナログシンセの名機がDSでよみがえる――「KORG DS-10」登場 - ITmedia D Games
    t-murachi
    t-murachi 2008/03/12
    ぎゃーーーー、DS こないだ壊しちゃったのにーーーーっ!!!! しかし KORG はん絶好調やなぁ。。。