タグ

世論調査に関するt-murachiのブックマーク (25)

  • 五輪開催「よかった」64%…読売世論調査(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    読売新聞社が7~9日に実施した全国世論調査で、東京五輪が開催されてよかったと「思う」は64%に上り、「思わない」の28%を大きく上回った。 【写真】首相、長崎の平和祈念式典に遅刻…政府は理由明らかにせず 今回の五輪をどのように開催するのがよかったかについては、「中止した方がよかった」が25%となった。前回調査(7月9~11日)の同様の質問では、「中止する」が41%に上っていた。日選手の活躍などによって、厳しい見方が和らいだようだ。ただ、今回調査で「もっと観客を入れた方がよかった」は12%にとどまり、「無観客でよかった」は61%だった。

    五輪開催「よかった」64%…読売世論調査(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    t-murachi
    t-murachi 2021/08/10
    この記事、メディア報道の成果を政権に訴える宣伝にしかなってないと思うんだけど(´・ω・`) それでも内閣支持率落ちてるのは儂らのせいじゃないですよーっていう(´・ω・`)
  • 菅内閣「支持する」42% 先月より14ポイント下落 NHK世論調査 | 選挙 | NHKニュース

    NHKの世論調査によりますと、菅内閣を「支持する」と答えた人は、先月の調査より14ポイント下がって42%で、「支持しない」と答えた人は、17ポイント上がって36%でした。 NHKは、今月11日から3日間、全国の18歳以上を対象にコンピューターで無作為に発生させた固定電話と携帯電話の番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行いました。調査の対象となったのは、2164人で、58%にあたる1249人から回答を得ました。 それによりますと、菅内閣を「支持する」と答えた人は、先月の調査より14ポイント下がって42%、「支持しない」と答えた人は、17ポイント上がって36%でした。 支持する理由では、「他の内閣より良さそうだから」が36%、「人柄が信頼できるから」が21%、「支持する政党の内閣だから」が16%などとなっています。 支持しない理由では、「政策に期待が持てないから」が38%、「実行

    菅内閣「支持する」42% 先月より14ポイント下落 NHK世論調査 | 選挙 | NHKニュース
    t-murachi
    t-murachi 2020/12/15
    半数以上が緊急事態宣言を求めているのか。医療関係者が求めるのは理解できるが… やるなら今度こそ手厚い補償とセットでやって欲しいが…(´・ω・`)
  • 「憲法以外の問題 優先して取り組むべき」78% NHK世論調査 | NHKニュース

    NHKの世論調査で、安倍総理大臣が意欲を示す憲法改正の議論について、今、進めるべきかどうか聞いたところ、「憲法以外の問題に優先して取り組むべき」が78%を占めて、「憲法改正の議論を進めるべき」の13%を大きく上回りました。 このなかで安倍総理大臣が憲法改正に意欲を示すなか、あなたは今、憲法改正の議論を進めるべきだと思うか聞いたところ、「憲法以外の問題に優先して取り組むべき」が78%を占めて、「憲法改正の議論を進めるべき」の13%を大きく上回りました。 同じ方法で行われたおととしの調査で、「憲法以外の問題に優先して取り組むべき」は68%で、今回はさらに増加しました。 男女別にみますと、「憲法改正の議論を進めるべき」は、男性が17%、女性が8%で、男性が多くなりました。

    「憲法以外の問題 優先して取り組むべき」78% NHK世論調査 | NHKニュース
    t-murachi
    t-murachi 2020/05/03
    内閣支持率以外のことで世論調査すると大体において政権の意向に反対する意見が多く集まるので、つくづく総論賛成、各論反対なんだなと思う。各論に賛同できないってことは、総論も空気で話合わせてるだけってこと。
  • 安倍内閣支持率40%、不支持は43% | 共同通信

    黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは文解析で自動付与されたものです。

    安倍内閣支持率40%、不支持は43% | 共同通信
    t-murachi
    t-murachi 2020/04/13
    ブコメでは野党をあげつらうコメントも散見されるけど、野党のどこも支持しないからと言って、必ずしも安倍内閣を支持しなきゃならないわけではにゃーだすよ? (´・ω・`)
  • NHK世論調査 内閣支持49% 不支持31% | NHKニュース

    NHKの世論調査によりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人は、3週間前の調査より4ポイント上がって49%だったのに対し、「支持しない」と答えた人は2ポイント下がって31%でした。 調査の対象となったのは2254人で、54%にあたる1214人から回答を得ました。 それによりますと、 ▽安倍内閣を「支持する」と答えた人は、参議院選挙直前に行った3週間前の調査より4ポイント上がって49%だったのに対し、 ▽「支持しない」と答えた人は2ポイント下がって31%でした。 支持する理由では、 ▽「他の内閣より良さそうだから」が47%、 ▽「実行力があるから」が20%などとなりました。 逆に支持しない理由では、 ▽「人柄が信頼できないから」が35%、 ▽「政策に期待が持てないから」が31%などとなっています。 安倍政権が今後最も力を入れて取り組むべきだと思うことを6つの選択肢をあげて聞いたところ ▽「

    NHK世論調査 内閣支持49% 不支持31% | NHKニュース
    t-murachi
    t-murachi 2019/08/06
    この状況を軍部が利用する可能性が高いのは今はどちらの国なのだろう…(´・ω・`)
  • 「必ずしも結婚する必要ない」7割近くに NHK調査 | NHKニュース

    結婚することについて「必ずしも必要はない」と考える人の割合が7割近くに上り、この25年間で最も高くなったことが、NHKの調査で分かりました。 最新の調査は去年6月から7月にかけて、全国の16歳以上の5400人を対象に個人面接法で実施し、50.9%にあたる2751人から回答を得ました。 この中で、結婚についての考え方を尋ねたところ「必ずしも結婚する必要はない」と答えた人は68%、「人は結婚するのが当たり前だ」と答えた人は27%でした。 「必ずしも必要はない」と答えた人の割合は、この質問を始めた平成5年以降増え続け、今回は前回の調査より5ポイント増加して、これまでで最も高くなりました。 年代別にみますと「必ずしも結婚する必要はない」と答えた人の割合は30代が最も高く88%に上った一方で、最も低いのは70歳以上で、43%でした。 また、結婚と子どもに関する質問では「結婚しても、必ずしも子どもをも

    「必ずしも結婚する必要ない」7割近くに NHK調査 | NHKニュース
    t-murachi
    t-murachi 2019/01/08
    何度でも言うけどまず戸籍制度をだな…(´・ω・`)
  • 「60歳以降も仕事するつもり」7割近く NHK世論調査 | NHKニュース

    この中で、60歳以降に収入をともなう仕事をするつもりがあるかを尋ね、仕事をする場合は何歳まで働きたいかも合わせて聞きました。 「働けるうちはいつまでも」と答えた人が29%、 「65歳くらいまで」が19%、 「70歳くらいまで」が14%などとなり、 60歳以降に仕事をするつもりがあるという人は7割近くに上りました。 仕事をする理由を複数回答で尋ねたところ、 「生活費を得たいから」が67%、 「自由に使えるお金がほしいから」が52%、 「生きがいが得られるから」が47%などとなりました。 政府は、社会保障改革の一環として希望する高齢者により長く働き続けてもらおうと、法律で義務づけられている継続雇用の年齢を、現在の65歳から引き上げる検討を進めています。 生活のために働かざるをえないという人も少なくない中で、高齢者の労働環境をどのように整えていくかも課題となっています。

    「60歳以降も仕事するつもり」7割近く NHK世論調査 | NHKニュース
    t-murachi
    t-murachi 2018/12/31
    定年制度自体は年齢差別でしかないし無くしちゃえばいいと思っとるが、そっちはむしろ雇用主側の問題であって労働者が労働を続ける必要性を感じる話とは全く別。少なくとも社会保障改革の文脈で出る話じゃねえ('A`)
  • 「サマータイム」導入 賛成27% 反対43% NHK世論調査 | NHKニュース

    東京オリンピック・パラリンピックの暑さ対策で、「サマータイム」を導入することについて、NHKの世論調査で聞いたところ「賛成」が27%、「反対」が43%でした。 東京オリンピック・パラリンピックの暑さ対策で、夏に生活時間を早める「サマータイム」を導入することについて、「賛成」が27%、「反対」が43%、「どちらともいえない」が22%でした。 沖縄のアメリカ軍普天間基地を名護市辺野古に移設させる計画について、「賛成」が21%、「反対」が25%、「どちらともいえない」が44%でした。 ふるさと納税をめぐって、総務省は、返礼品の調達価格が寄付額の3割を超える自治体などを税金が控除される制度の対象からはずす方針です。これについて、「賛成」が28%、「反対」が23%、「どちらともいえない」が38%でした。 経団連は、大学生の新卒採用の解禁時期などを示した指針について、廃止も含めて、抜的な見直しを検討

    「サマータイム」導入 賛成27% 反対43% NHK世論調査 | NHKニュース
    t-murachi
    t-murachi 2018/09/19
    ひっくり返ったのはいいことなんだけど、未だ賛成している27%の方々は、サマータイムの何に夢を見ているんだろう…(´・ω・`)
  • NHK世論調査 死刑制度は存続58% 廃止7% | NHKニュース

    オウム真理教の一連の事件で13人の死刑囚全員に刑が執行されたことに関連して、NHKの世論調査で死刑制度について聞いたところ「存続すべき」が58%で、「廃止すべき」が7%でした。 調査の対象となったのは2162人で、56%にあたる1205人から回答を得ました。 日銀が大規模金融緩和策を一部修正したことを「大いに評価する」が6%、「ある程度評価する」が32%、「あまり評価しない」が35%、「全く評価しない」が8%でした。 オウム真理教の一連の事件で13人の死刑囚全員に刑が執行されました。死刑制度について聞いたところ「存続すべき」が58%、「廃止すべき」が7%、「どちらともいえない」が29%でした。 来年4月から外国人材の受け入れを拡大する政府の方針に「賛成」が31%、「反対」が21%、「どちらともいえない」が41%でした。 東京オリンピック・パラリンピックの暑さ対策として夏に生活時間を早める「

    NHK世論調査 死刑制度は存続58% 廃止7% | NHKニュース
    t-murachi
    t-murachi 2018/08/07
    「調査の対象となったのは2162人で、56%にあたる1205人から回答を得ました。」残りは仕事で忙しい人たちなのかな…であれば「「サマータイム」の導入に「賛成」が51%、「反対」が12%」もしゃーないか…(´・ω・`)
  • 内閣支持率、10ポイント増の52% 不支持率と逆転 - 日本経済新聞

    経済新聞社とテレビ東京による22~24日の世論調査で、安倍内閣の支持率は52%となり、前回の5月下旬の42%から10ポイント上昇した。不支持率は5月の53%から42%に下がった。支持率が不支持率を上回るのは2月以来、4カ月ぶり。内閣支持率は2月に56%だったが、学校法人「森友学園」「加計学園」の問題などを受け、3月以降は40%台前半に低迷していた。支持すると答えた人に理由を複数回答で聞くと

    内閣支持率、10ポイント増の52% 不支持率と逆転 - 日本経済新聞
    t-murachi
    t-murachi 2018/06/25
    各論としては批判しておかないとマズい気がするけど総論としては支持ってことにしておかないとヤバい気がするみたいな支離滅裂世論。
  • 内閣支持率は6ポイント増の44% | 共同通信

    共同通信の世論調査によると、内閣支持率は44.9%で、5月12、13両日の前回調査から6.0ポイント増えた。不支持は43.2%だった。

    内閣支持率は6ポイント増の44% | 共同通信
    t-murachi
    t-murachi 2018/06/18
    あがる要因があるとすれば幼児教育・高等教育の無償化 (それもちょー限定的なやつ) ぐらいですが… 高プロ、消費税増税明記、意味不明な祝日移動の目くらましに十分とまではとても…(´・ω・`)
  • 安倍政権支持率33.5% 独自の週次連続調査で見る政権の「残存体力」=JX通信社 全国世論調査(米重克洋) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    元秘書官の「首相案件」発言記録で、加計学園を巡る首相答弁の正確さも問われる事態に(写真:つのだよしお/アフロ) 報道ベンチャーのJX通信社では、3月10日・11日から4月14日・15日にかけて、5週間6回連続となる全国世論調査を行った。この結果、この週末の安倍政権の支持率は前週比5.4ポイント下落して33.5%となった一方、不支持率は6.3ポイント増の61.8%に達した。調査の日程や方式の概要は末尾に記載した通りだ。 「首相案件」文書報道で過去5週では最大の支持下落にJX通信社では、朝日新聞による財務省決裁文書改ざん問題初報道(3月3日)以降の10日・11日から、毎週末に連続で独自の全国世論調査を実施してきた。安倍政権の支持率は、決裁文書改ざん報道後に報道各社の世論調査で軒並み10ポイント前後の急落が報じられているが、今回の連続調査はその後に開始したものだ。 支持率は過去には見られた「復元

    安倍政権支持率33.5% 独自の週次連続調査で見る政権の「残存体力」=JX通信社 全国世論調査(米重克洋) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    t-murachi
    t-murachi 2018/04/16
    やっとここまで来たか…(´・ω・`)
  • NHK世論調査 原爆投下日を7割が不正解 NHKニュース

    被爆70年に合わせてNHKが行った世論調査で、広島と長崎に原爆が投下された日付について聞いたところ、正しく答えられなかった人がそれぞれ全国で7割程度に上り、専門家は原爆について意識を高めていく必要があると指摘しています。 まず、広島に原爆が投下された日付について聞いたところ、「昭和20年8月6日」と正しく答えられた人は、広島で69%、長崎で50%、全国で30%でした。 また、長崎に原爆が投下された日付について聞いたところ、「昭和20年8月9日」と正しく答えられた人は、広島で54%、長崎で59%、全国で26%でした。 さらに、「アメリカが原爆を投下したことについて現在、どう考えていますか」と聞いたところ、「今でも許せない」と答えた人は、広島で43%、長崎で46%、全国で49%でした。 一方、「やむを得なかった」と答えた人は、広島で44%、長崎で41%、全国で40%で、広島では、ごく僅かですが

    t-murachi
    t-murachi 2015/08/03
    んー、かの戦争での原爆投下を「仕方なかった」とする人が増えている一方で、近い将来における核戦争への危機感を抱く人が 7割近くにのぼっているのは、悪いことではないようにも思うんだよなぁ…。
  • 内閣支持率39%に下落 朝日新聞世論調査:朝日新聞デジタル

    朝日新聞社が20、21両日に行った全国世論調査(電話)によると、安倍内閣の支持率は39%で、前回(5月16、17日調査)の45%から下落した。支持率の40%割れは昨年11月22、23日の調査以来で、第2次安倍内閣発足以降最低に並んだ。安全保障関連法案への賛否は、「賛成」29%に対し、「反対」は53%と過半数を占めた。同法案が内閣支持率に影響したとみられる。 安倍内閣の不支持率は37%(前回32%)。今回、内閣支持率は女性での落ち込みが大きく、前回の42%から34%に減少。不支持率も37%と前回の31%から増え、支持と不支持が逆転した。女性での逆転は昨年11月29、30日の調査以来だ。 集団的自衛権の行使容認を盛り込んだ安保関連法案については、憲法学者3人が衆院憲法審査会で「憲法違反だ」と指摘したが、こうした主張を「支持する」と答えた人は50%に達した。他方、憲法に違反していないと反論する安

    内閣支持率39%に下落 朝日新聞世論調査:朝日新聞デジタル
    t-murachi
    t-murachi 2015/06/23
    まだまだ支持率高いね。残念ながら前民主党政権への反動は根強い。政局をひっくり返したいなら議員各自が生き残りのために政党にしがみつくのをやめてイデオロギーに基づく真面目な与野党再編を進めるしか無い。
  • 月例ネット世論調査2015年5月

    安倍内閣の支持率は、「支持する」が42.6%となり、前月実施した4月16日の調査時と比べ0.9ポイント増となりました。一方、「支持しない」19.6%は前回調査比1.5ポイントの減、また「どちらとも言えない」37.8%は0.6ポイント増となりました。 男女別にみると、「支持する」との回答の割合は、「男性(51.8%)」(前回調査比2.8ポイント増)の方が「女性(33.1%)」(前回調査比1.0ポイント減)より18.7ポイント多く、「どちらとも言えない」との回答の割合は、「女性(46.2%)」(前回調査比2.5ポイント増)の方が「男性(29.8%)」(前回調査比1.2ポイント減)より16.4ポイント多くなるなど傾向に違いがみられました。 年代別では、年代が高くなるほど「支持する」との回答の割合が多く、50代以上(54.0%)で5割を超え抜きんでました。また、年代が低くなるほど「どちらともいえ

    月例ネット世論調査2015年5月
    t-murachi
    t-murachi 2015/05/22
    サンプル偏ってるって言われりゃそれまでだけど、クロス集計見てると内閣支持派も全然一枚岩じゃないなって思えてくる。
  • asahi.com(朝日新聞社):原発「減らす・やめる」41% 朝日新聞世論調査 - 社会

    原子力発電は今後…  朝日新聞社が16、17日に実施した全国定例世論調査(電話)で原子力発電の今後について聞いたところ、「減らす方がよい」と「やめるべきだ」が計41%だった。東日大震災の復興財源にあてるための増税については「賛成」59%が「反対」31%を上回った。  「原子力発電は今後どうしたらよいか」という質問で四つの選択肢から選んでもらうと、「増やす方がよい」5%、「現状程度にとどめる」51%、「減らす方がよい」30%、「やめるべきだ」11%。日は電力の3割を原子力発電でまかなっていると紹介したうえで同様の質問をした2007年の調査では、「増やす」13%、「現状程度」53%、「減らす」21%、「やめる」7%で、「減らす」と「やめる」の合計が28%にとどまっていた。  原子力発電の利用の賛否は「賛成」50%、「反対」32%。「反対」の層でも、原子力発電の今後について20%が「現状程度

    t-murachi
    t-murachi 2011/04/18
    正直な感情を吐露するならこの手の総意が見える度に滅びればいいのにという狂気が疼くのを感じている。…朝日は地域別の有意な世論分布が出るまで調査し公表すべき。議論を巻き起こす気概ぐらいは感じさせてくれ。
  • 時事ドットコム:4割が「子ども必要ない」=20〜30歳代は6割−内閣府調査

    4割が「子ども必要ない」=20〜30歳代は6割−内閣府調査 4割が「子ども必要ない」=20〜30歳代は6割−内閣府調査 内閣府は5日、男女共同参画に関する世論調査の結果を発表した。それによると、結婚しても必ずしも子どもを持つ必要はないと考える人は、2年前の前回調査に比べ6.0ポイント増の42.8%となり、1992年の調査開始以来最高となった。持つ必要があるとする人は同6.5ポイント減の52.9%だった。少子化の背景に、国民の家庭に対する意識変化があることを示した結果と言え、内閣府の担当者は「生き方の多様化が進んでいる」としている。  調査は、10月1日から18日にかけて、全国の成人男女5000人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率は64.8%だった。  子どもを持つ必要はないとした人は、男性が38.7%、女性が46.4%だった。年齢別では、20歳代が63.0%、30歳代が59.0%と高く

    t-murachi
    t-murachi 2009/12/06
    男女共同参画に関する世論調査の結果を受けて、少子化問題に話をつなげる事への違和感を表明する人をちっとも見かけないんですが。内閣府担当者は公然と女性蔑視をやってのけているんですよ。そこもっと突っ込もうよ
  • 消費税上げ「容認」が61%…読売世論調査 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    読売新聞社の全国世論調査(14〜15日実施、面接方式)で、社会保障制度を維持するため、消費税率引き上げはやむを得ないと思う人は61%で、「そうは思わない」37%を大きく上回った。 消費税率引き上げを容認する人は、前回2008年7月調査の47%から14ポイント増え、同じ質問を始めた04年7月以降で最高となった。 「今後4年間は消費税率を引き上げない」という鳩山内閣の方針で、今の社会保障の水準を維持できると思う人は31%にとどまり、「そうは思わない」との答えは62%に上った。 少子化対策・子育て支援で重視すべき方法を聞くと、「保育所の増設や育児休業制度の拡充など子育て環境を整備する方法」が68%に上り、「それぞれの家庭に直接、給付金を支給する方法」は28%だった。 後期高齢者医療制度に関しては、「今の制度をさらに手直しして続ける」47%と「今の制度のままでよい」16%とを合わせ、現行制度の根幹

    t-murachi
    t-murachi 2009/11/25
    選択肢回答ならこうなるよなぁ>消費税。ちゃんとインタビューすれば多くの人は何らかの含みを持たせるとは思うんだが… (予算の透明性を高めろとか使途を明確にしろとか食料品・生活雑貨は無税にしろとか)。
  • 「漫画・イラストも児童ポルノ規制対象に」約9割──内閣府調査 - ITmedia News

    内閣府が10月25日発表した「有害情報に関する特別世論調査」によると、実在しない子どもに対する性行為などを描いた漫画イラストも規制の対象とすべきという回答が約6割に上り、「どちらかといえば規制すべき」との合計は約9割に上った。 現行の児童ポルノ法は漫画イラストを規制対象にしていない。調査では58.9%が「規制の対象にすべき」とし、「どちらかといえば対象とすべき」との合計は86.5%だった。一方、「どちらかといえば対象とすべきでない」は6.6%、「対象とすべきでないは2.5%」にとどまった。「わからない」は4.5%だった。 児童ポルノの単純所持についても、69.6%が「規制すべき」、21.3%が「どちらかといえば規制すべき」とした。 調査は、「有害情報」を「子どもたち悪影響を与える恐れのある情報」とし、(1)わいせつ画像などの性的な情報、(2)暴力的な描写や残虐な情報、(3)自殺や犯罪を

    「漫画・イラストも児童ポルノ規制対象に」約9割──内閣府調査 - ITmedia News
    t-murachi
    t-murachi 2007/10/26
    この世論調査は確かにひどい。だが児ポ法プレミアで稼ぎまくって調子に乗った連中を擁護するだけの元気というか若さも、最近は薄らいできちまったなぁ。。。
  • 内閣府ウェブサイトの常時暗号化による「https:」への切り替え - 内閣府

    内閣府ウェブサイトの常時暗号化による「https:」への切り替え Always on TLS of Cabinet Office Website 2019(令和元)年11月更新 Update,November,2019 内閣府ウェブサイトは、2018年11月29日より、常時暗号化通信(TLS1.2)となり、URLが以下のとおり、「https:」に変更となりました。※ ブックマーク機能等に「http:」で始まるURLを登録している場合や、リンクを貼っている場合等は、「https:」から始まるURLに切り替えていただきますよう、お願いいたします。 ※参考:2018年11月から2019年10月までは、httpによる接続を可能とする自動遷移の経過措置をとっておりました。 内閣府ホームページ(https://www.cao.go.jp/) 内閣府共通検索システム Cabinet Office has

    内閣府ウェブサイトの常時暗号化による「https:」への切り替え - 内閣府
    t-murachi
    t-murachi 2007/10/26
    つっこみどころ、もりだくさん。