タグ

死刑制度に関するt-murachiのブックマーク (45)

  • 「極めて異常なこと」 死刑制度の議論進まぬ日本に「国際社会」から厳しい視線…30年でアメリカと「大きな差」も - 弁護士ドットコムニュース

    「極めて異常なこと」 死刑制度の議論進まぬ日本に「国際社会」から厳しい視線…30年でアメリカと「大きな差」も - 弁護士ドットコムニュース
    t-murachi
    t-murachi 2024/03/24
    「死刑が人種差別的に運用されている」<日本ではこの現象がそこまでポピュラーじゃないことが、良くも悪くも死刑制度に対する危機感・嫌悪感を弱めているような気はする。
  • 相模原障害者殺傷事件 植松被告に死刑判決 横浜地裁 責任能力認める - 毎日新聞

    相模原市の障害者施設「津久井やまゆり園」で2016年7月、利用者ら19人を殺害し、26人を負傷させたとして殺人罪などに問われた元同園職員、植松聖(さとし)被告(30)に対して、横浜地裁(青沼潔裁判長)の裁判員裁判は16日、求刑通り死刑を言い渡した。青沼裁判長は19人もの命を奪った結果を「他の事例と比較できないほど甚だしく重大だ」と指摘。「酌量の余地はまったくなく、死刑をもって臨むほかない」と結論付けた。 裁判長は主文宣告を後回しにし、判決理由を先に朗読した上で、最も厳しい判決を言い渡した。植松被告には刑事責任能力があると認め、弁護側の主張を退けた。 この記事は有料記事です。 残り761文字(全文1039文字)

    相模原障害者殺傷事件 植松被告に死刑判決 横浜地裁 責任能力認める - 毎日新聞
    t-murachi
    t-murachi 2020/03/16
    公判では確か、家族が殺された悲しみについて、遺族が被告に理解を求める一幕があったように思う。遺族にとっては、それを理解してもらう事、とんでもない過ちを犯したと悟ってもらうことこそが、救済だったのでは…
  • 『新幹線殺傷の被告 無期判決に「控訴しません」と絶叫し万歳繰り返す - 産経ニュース』へのコメント

    死を望む人間がいるから死刑は凶悪犯罪を抑止しないというアホな主張がたまにあるが100人中99人が死刑を恐れるなら社会統計的に抑止効果があるだろうに

    『新幹線殺傷の被告 無期判決に「控訴しません」と絶叫し万歳繰り返す - 産経ニュース』へのコメント
    t-murachi
    t-murachi 2019/12/19
    で、実際の統計は見たの? ちょっとググれば https://www.nichibenren.or.jp/library/ja/publication/booklet/data/shikeihaishi_more_pam_2014.pdf ぐらいには辿り着けるでしょうに…(´・ω・`)
  • 死刑囚集めた応募券、郵送不許可は「違法」 名古屋高裁:朝日新聞デジタル

    名古屋拘置所(名古屋市)に収容中の男性死刑囚が、自分で購入したパンやのどあめの袋についている「懸賞応募券」を集めて郵送しようとして不許可となったほか、ネガフィルムの差し入れが認められず精神的苦痛を受けたとして、国に賠償を求めた裁判の控訴審判決が13日、名古屋高裁であった。 藤山雅行裁判長は、拘置所の不許可は違法と認定。死刑囚の訴えを退けた一審・名古屋地裁判決を変更し、国に2万2500円の支払いを命じた。「応募期間が過ぎて応募券の意味がなくなり、精神的苦痛が生じたのは明らか」として、応募券1枚(パンは1点)あたりの慰謝料は500円とした。フィルムについての慰謝料は1万円。 訴えていたのは、1998年の三重県松阪市のフィリピン人女性スナック従業員強盗殺人事件で、死刑判決が確定した森(旧姓沢)信之死刑囚。判決によると、死刑囚は2015年3~4月、応募券(あめ6枚と、パンなど19点分)を親

    死刑囚集めた応募券、郵送不許可は「違法」 名古屋高裁:朝日新聞デジタル
    t-murachi
    t-murachi 2017/04/18
    ええ話や。
  • 終身刑 - Wikipedia

    終身刑(しゅうしんけい)とは、自由剥奪と刑事施設への収監の刑期が終身におよぶ刑[1][2]。 刑期が終身にわたる自由刑であり、仮釈放がない限り原則として終身服役する刑種である[3]。これは刑期を定めない、あるいは刑期の上限を定めないという絶対的不定期刑を意味するわけではなく、刑期の終わりが無い、つまり刑期が一生涯にわたるものを意味する[4][5][6]。 ただし、仮釈放制度との関係で無期刑と終身刑の関係について区別する整理と同一とする整理が見られる。前者は無期刑と終身刑を区別して仮釈放があるものを無期刑とし仮釈放がないものを終身刑とする整理であり、後者は無期刑と終身刑は概念的には同一でこれらと仮釈放制度との組み合わせが多様に存在するという整理がある[3]。国際的文脈では無期刑と終身刑は概念的には同一でこれらと仮釈放制度との組み合わせが多様に存在するという整理のほうが混乱を生じにくいとされて

    t-murachi
    t-murachi 2010/11/22
    humm... 実際のところ、日本語の「無期懲役」と国際常識としての「終身刑」との間に運用面での差異を見出すことにはあまり意味はないんだろうなぁ…。
  • 無期刑、仮釈放まで30年…厳罰化で長引く : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    無期懲役刑の受刑者で仮釈放を許可するかどうかの審査を昨年受けた24人のうち、不許可が18人と75%を占め、過去10年間の平均の34・6%を大幅に上回ったことが、法務省のまとめでわかった。 許可された6人の受刑期間の平均は30年2か月で、10年前の1・4倍に延びており、厳罰化の影響で無期懲役囚の仮釈放は一層難しくなっている。 法務省のまとめによると、昨年末時点の無期懲役囚は1772人で、このうち受刑期間が30年以上なのは88人。50〜60年にわたり服役している受刑者も7人いる。 2005年以降、刑務所長の申請に基づいて仮釈放審査が行われた件数は年に1〜7件と少数にとどまっていたが、審査の透明化を求める声が高まり、昨年4月からは刑期が30年を過ぎた時点で必ず審査する新制度が始まった。これにより、昨年は審査数が24人に急増。ただ、許可されたのは4分の1にとどまり、30年目の審査は仮釈放の拡大には

    t-murachi
    t-murachi 2010/11/22
    最短 8年なんて話は夢のまた夢。とはいえ、 30年で仮釈放は十分に厳しいと見るべきか、終身刑に比べれば生きているうちに出られる可能性がある分甘いと見るべきか…。
  • 江川さんの「死刑制度を廃止するということは…」の前後

    江川さんの 「考えてもみて下さい。死刑制度を廃止するということは、オウムの松智津夫のように、自分を信じて集ってきた者たちを使って、自らの野望を満たすために多くの人々を殺傷し、その後も弟子のせいにしたりして全く反省をする気もない人を、国民の税金で何十年もお世話して差し上げるということなんですよ」 http://twitter.com/amneris84/status/23989169157 というツイートの前後を簡単にまとめてみました。 @hatakezo さんによる法務省「死刑のあり方勉強会」の実況の一部をRTしたことからはじまったようです。

    江川さんの「死刑制度を廃止するということは…」の前後
    t-murachi
    t-murachi 2010/09/10
    制度として考えるのであれば、被害者vs加害者という個人事のみを主軸に考えるべきではない問題。少なくとも今の日本でいきなり死刑廃止とする前に改正せねばならない制度が多くある事は確かだ罠。取り調べ可視化とか
  • 「死刑廃止の信念変わらぬ」で「死刑執行」とは

    どうも千葉景子法務大臣の様子がおかしい。当選が確実視されていた参議院選挙で落選し、長期にわたる「続投」に批判が高まる中で、これまで拒否してきた「死刑執行命令」ににわかに傾斜したのではないかという観測を、千葉大臣自身は否定している。ただ、15年にわたって歴代法務大臣と法務省刑事局のやりとりを見てきている私からすれば、いくつかの情報を総合して次のような推測をせざるをえない。人事異動を直前にした法務省幹部との間で「死刑廃止のための死刑執行」という「特異な論理」を構築し、肥大化させていったというシナリオだ。最新のニュースを見てみよう。 〔「読売新聞」より引用開始〕 死刑の刑場、8月中に公開…千葉法相が表明 千葉法相は30日の閣議後記者会見で、8月中に東京拘置所(東京都葛飾区)の刑場を報道陣に公開し、死刑制度の存廃を含めたあり方を研究する勉強会も同月中に発足させる方針を明らかにした。 千葉法相は、刑

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    聖蹟桜ヶ丘へ 今年度の授業が全て終了した。最後の授業はテスト返却とその確認作業の後は特に何をしろとも言われていなかったので、『耳をすませば』の後半、お姉さんと雫が言い争いをする場面を生徒と皆で見た。 この場面。あの場面、お姉さんは雫に「今しなきゃいけないことから逃…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    t-murachi
    t-murachi 2010/07/29
    死刑制度の是非よりも、今回の執行を巡る矛盾って言うかダブルスタンダード (に見える事象) にげんなり、って感じ?
  • 社民・福島氏、中国に「覚醒剤で邦人の死刑、ちょっと待って」 - MSN産経ニュース

    社民党党首の福島瑞穂消費者・少子化担当相は31日の民放CS放送の番組で、中国で麻薬密輸の罪に問われた日人男性死刑囚に対し、中国当局が来月5日にも死刑執行すると日政府に通告したことについて「覚醒(かくせい)剤で死刑にするのは『ちょっと待ってくれ』という声を上げるべきじゃないか。私も(反対の声を)上げる」と述べ、執行中止を中国側に求める考えを示した。

    t-murachi
    t-murachi 2010/04/01
    こういうケースで相手方の歴史・価値観を尊重しろとしれっと言いのけてしまうのは右翼的価値観・左翼的価値観のどちらをとっても不正義と見なさざるを得ないように思うが…外交カードになりうる話でもないし。
  • Google Sites: Sign-in

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

    t-murachi
    t-murachi 2009/11/12
    誰とも関わり合いのない個人など存在しない。 / 彼にはおそらく死刑が求刑される。
  • 死刑囚の基本的人権 - #書評_ - 福田君を殺して何になる : 404 Blog Not Found

    2009年11月02日14:00 カテゴリ書評/画評/品評Taxpayer 死刑囚の基的人権 - #書評_ - 福田君を殺して何になる リアル書店にて購入。 福田君を殺して何になる 増田美智子 (各リンクはbk1へのもの) 404 Blog Not Found:もう一つの実名匿名問題 彼を「山口県光市母子殺害犯」と呼び続けるのは、彼からそれ以外の属性を奪うことでもある。むしろそちらこそ彼の犯した罪にふさわしいという見方もできるのかも知れないが、彼にも一人の人間として裁かれる権利がある。 書は、まさにその立場に立脚して書かれた一冊である。一読すれば、書の署名は必然であり、「福田君」なしには書は書たりえないことは明白である。 と同時に、著者は告発せずにはいられない。 福田君の判決を死刑にしてしまった責任が、誰にあるのかを。 書「福田君を殺して何になる」は、光市母子殺害事件に関するル

    死刑囚の基本的人権 - #書評_ - 福田君を殺して何になる : 404 Blog Not Found
    t-murachi
    t-murachi 2009/11/05
    社会が何かを得る為に裁判をやるわけではないのでしょう。被害者遺族の感情への手当として考えるなら、精神鑑定等に関する検察側の情報開示の不透明性など、指摘すべき問題点は多岐にわたるはず。
  • デヴィ夫人、光市母子殺人事件を実名で書いた本に怒り心頭!なぜ死刑囚に対して「君」付けにするのでしょう。:アルファルファモザイク - 2ちゃんねるスレッドまとめブログ

    最近 光市母子殺人事件を 書いたが 出版され、 しかも実名で書いていると いうので早速 そのを 取り寄せたところ、 タイトルが 「福田君を 殺して何になる」、それに 黄色いオビに死刑か 無期懲役か? と書いてあったので 私はとたんに 読む気がしなくなり、 何故こんなを 買ってしまったのかと 腹がたちました。 しかもなんで 死刑囚に対して 福田君と なぜ 「君」 付けにするのでしょう。 私は この犯人 福田は 何回 死刑になっても 罪の償いは できないと思います 鬼畜に 殺された 愛すると 赤ちゃんは 永遠に帰って来ず、村氏の 心は 永遠に 哀しみの中にあり、 癒されることなどないのです。 事件を もう一度 思い起こして みましょう。 1994年 4月14日 午後2時半頃、 当時18歳の少年が 山口県 光市の 社宅アパートに強姦目的で 押し入りました。 排水検査を装って 居間

    t-murachi
    t-murachi 2009/10/20
    相変わらず金持ち庶民やってんのな>デヴィ。被害者遺族救済の本懐が死刑制度の維持であるなら政治的にこんなにも楽なことはないが、さて、20年後の本村氏はどんな思いを抱いて生きていらっさるだろう…。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    t-murachi
    t-murachi 2009/09/15
    ご遺体に対する扱いは、被害者遺族の感情に影響する、と考えると、「遺体に対する行為は被害者自身に苦痛を与えるものではない」とする論は、感情への対処としては不十分なんだろうな。死刑と無期の落差がここにも…
  • 【衝撃事件の核心】「白い靴下」「他人の窒息」に興奮する性癖はなぜ生まれたのか〜処刑された自殺サイト殺人の前上博死刑囚 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    【衝撃事件の核心】「白い下」「他人の窒息」に興奮する性癖はなぜ生まれたのか〜処刑された自殺サイト殺人の前上博死刑囚 (1/3ページ) 2009.8.2 18:00 「私のような人間がなぜ生まれたのか、自分でも理解できない。二度と自分のような存在が生まれないよう、自分を研究材料にしてほしい」 自殺サイトを悪用し3人を殺害した前上博死刑囚は大阪地裁での公判でこう訴え続けたが、7月28日、その望みもかなわぬまま死刑が執行された。だが平成19年に計17回の接見を重ね、前上死刑囚の心理を分析した長谷川博一・東海学院大教授(臨床心理学)は「彼はなぜ自分が異常な性癖を持つに至ったのか、最後は納得していた」と話す。いったいその原因は何だったのか−。 まずは、前上死刑囚の犯行の概要とその異常な性癖を振り返る。大阪地裁判決などによると、前上死刑囚は17年2月から6月、インターネットの自殺サイトを通じて知り

    t-murachi
    t-murachi 2009/08/03
    良記事。 / 何故殺たし。被害者遺族の短絡的な感情を拙速に抑え込むことだけが、司法と法相の存在意義なのか?
  • 死刑存置とは「間違って殺しても仕方ない」ということ - good2nd

    死刑廃止論に対する反論としてよくあるのは、例えばこういう意見です。 廃止論者は一パーセントでも、冤罪・誤判の可能性があるならば、死刑に処してはならないと主張するが、逆に九十九パーセント冤罪ではなく真犯人であると確信でき、残虐な方法で多くの人を殺したということがいえる場合であっても、なおその人にたいして死刑にしてはならないというのは、国民感情論からいっても納得できまい。 これは言いかえれば「国民感情論からいって納得がいくためには、冤罪の可能性が極めて低いと思われるであれば、間違って殺してもかまわない」ということであるはずです。私はそういう意見には同意できません。 また、上の文章の続きですが、こういう意見も多いでしょう。 また、冤罪・誤判の場合、廃止論者の主張する終身刑であれば取り返しがつくということでもなく、刑務所で過ごした日々は戻ってはこない。したがって、以上のことから私は死刑制度の存置を

    死刑存置とは「間違って殺しても仕方ない」ということ - good2nd
    t-murachi
    t-murachi 2009/06/07
    司法制度改革が必要であることは揺るぎないだろうね。冤罪を減らすためにも、あるいは冤罪が最悪でも取り返しの付くものにするためにも。 / 裁判員制度が事態を好転させるとは到底思えないだけになぁ…。
  • 「殺人」の嘆願をした32万人の方へ~あなたは自殺する3万人のことを考えたことはありますか? - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄

    Hiroshima Peace Site 広島平和記念資料館 日弁護士連合会 弁護士会も頑張っています! イラクボディカウント イラクで日々、私たちと同じ罪のない民間人が死んでいく 05・12・20早稲田大学文学部でのビラ撒き不当逮捕を許さない 大学にきっちり謝罪させましょう!! News for the people 市民のためのニュースサイト 兵庫県弁護士九条の会 尊敬すべき先輩が参加している会です 弁護士梓澤和幸のページ 表現の自由、外国人の人権に取り組む先輩弁護士のHP 監獄人権センターHP 監獄の中で自由を奪われた人たちの人権に関心を寄せるすべての方々へ 憲法メディアフォーラム 憲法を巡るニュースを発信するサイト アリさんとジェインさんのHP 入管収容施設問題を考える アムネスティ・インターナショナル日 GPPAC(ジーパック) 「紛争予防」を目的とした、世界的なNGOプロジ

    「殺人」の嘆願をした32万人の方へ~あなたは自殺する3万人のことを考えたことはありますか? - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄
    t-murachi
    t-murachi 2009/06/06
    「~いったんは自白したが、裁判では一貫して無実を主張していた久間さんを殺したのは、なぜか?これ以上、死刑事件での冤罪が発覚することを恐れたのではないか?」<humm...
  • 「ライオンはシマウマに何か感じるか」…土浦8人殺傷で被告人質問 - MSN産経ニュース

    茨城県土浦市のJR荒川沖駅周辺で昨年3月、通行人ら8人が殺傷された事件などで、殺人罪などに問われた金川(かながわ)真大(まさひろ)被告(25)の第3回公判が3日、水戸地裁(鈴嶋晋一裁判長)で開かれ、金川被告に対する被告人質問が行われた。金川被告は弁護人から一連の犯行の動機を問われ「死刑のため」と述べた。 金川被告は「死にたいことが先。そのための手段が殺人」と動機を説明。そのうえで、「こんなに裁判に時間がかかるとは思わなかった」と述べた。 被害者への思いを問われると、「ライオンがシマウマをべるとき、ライオンはシマウマに何か感じるでしょうか」などと独自の論理を展開した。 この日の裁判では、金川被告の父親(60)に対する証人尋問も行われ、父親は「(息子は)当然、死刑になってしかるべき」と語った。 冒頭陳述などによると、金川被告は平成20年3月19日午前、同市中村南の無職、三浦芳一さん=当時(7

    t-murachi
    t-murachi 2009/06/04
    おいらは死刑不要論者ではあるものの人権尊重精神は低いので、拡大自殺を図る人はとりあえずコンクリートで下半身だけ生き埋めにして晒し者にすれば良いんじゃないかなぁと思う。
  • 死刑囚獄中ブログ

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140501-00078493-kana-l14 カナロコ by 神奈川新聞 5月1日(木)11時0分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140501-00078493-kana-l14

    死刑囚獄中ブログ
  • 「死刑囚獄中ブログ」是か非か アクセス急増、広がる波紋(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    確定死刑囚が執行を待つ間の日々や心境をつづった前代未聞のブログ日記「死刑囚獄中ブログ」が波紋を広げている。今後、同様なブログが続々と出てきた場合、裁判員制度の裁判員に死刑への「予断」を与えることにもなりかねない。死刑廃止運動の一方的な“オルグ”に利用されることも考えられる。ブログの管理人であるノンフィクション作家、斎藤充功(みちのり)氏(67)に聞いた。 [フォト] マブチモーター事件当時の写真と小田島死刑囚 ■死刑囚の日常つづる ブログ日記の筆者は、北海道出身の小田島鉄男死刑囚(66)。平成14年、千葉県松戸市のマブチモーター社長(当時)宅子殺害など3件の強盗殺人で4人を殺害したとして強盗殺人などの罪に問われ、19年3月に千葉地裁で死刑判決を受けた。弁護人が控訴したが同年11月、自ら控訴を取り下げ死刑が確定した。 ブログは確定直前の同年10月に始まり、執行を待つ東京拘置所での日

    t-murachi
    t-murachi 2009/05/04
    こうしたブログの存在と成り立ちについては非常に興味深い。死刑廃止運動がどうたらとかその辺のアホ作文さえなければいい記事だった筈なんだがな。アムネスティのコメントに全面的に賛同。