タグ

ソフトウェアに関するt-murachiのブックマーク (21)

  • 江崎グリコ 基幹システム障害で全冷蔵商品が出荷できず | NHK

    「江崎グリコ」は、基幹システムの障害で「プッチンプリン」などのすべての冷蔵商品が全国で出荷できない状態になっていることを明らかにしました。会社は、5月中旬の出荷再開を目指しているということです。 江崎グリコによりますと、全国の物流センターで出荷を停止しているのは ▽「カフェオーレ」や「プッチンプリン」など冷蔵商品のすべてに当たる82品目と ▽冷凍や常温の一部商品です。 4月3日に商品の流通などを管理する基幹システムを新しいものに切り替えた際にシステム障害が発生し、会社が復旧作業を進めていました。 18日、いったん出荷を再開しましたが ▽データの不具合が見つかったことや ▽受注分の処理が間に合わなかったことから 再び出荷を停止したということです。 会社は、5月中旬の冷蔵商品の出荷再開を目指して復旧作業に当たっています。 江崎グリコは「多大なご迷惑とご心配をおかけしており、おわび申し上げます。

    江崎グリコ 基幹システム障害で全冷蔵商品が出荷できず | NHK
    t-murachi
    t-murachi 2024/04/20
    極めて胃に悪いニュース…キリキリしてきた…(´;ω;`)
  • 叙勲すべきでは? 日本企業を縁の下で支えるフリーソフトの作者に感謝の声が多数寄せられる/「サクラエディタ」、「FFFTP」……あなたならどれに勲章をあげたい?【やじうまの杜】

    叙勲すべきでは? 日本企業を縁の下で支えるフリーソフトの作者に感謝の声が多数寄せられる/「サクラエディタ」、「FFFTP」……あなたならどれに勲章をあげたい?【やじうまの杜】
    t-murachi
    t-murachi 2021/04/19
    LHAに、ってなら分からんでもないんだけど… 日本人向けに使いやすいUIを実装したアプリであって、どれも技術的に新規性があるものではないんだよね…(´・ω・`)
  • プログラミングというかITが理解できない。

    1.具体的な事が分からないプログラミングで主にやる事は下記の2つ。 ①IFでAかBを選択させてどっちかの設定を実行 ②Whileで決められた回数分繰り返す これでやりたいことは分かる。分かるけれどこれでどうやって動画や音楽のエンコードをしたり 画像処理をしたりするソフトウェアになるのかというのがよく分からない。 あるいはWordとかExcelとかがどうやってこんなので作られているのかが分からない。 プログラミング入門書を読んでも、一般的に知られているソフトウェアの作り方みたいな事が 書いてないので、ゴールが見えてこない。だからうんざりしてくる。 入門書を読むと、判定と繰り返しとあとどこかからかそういうプログラムが既に作られている フレームワークだとかよく分からないものを持ってきて使ってくださいってなっている。 だからそのフレームワークがどういう風になっているのかって説明からして欲しいって思

    プログラミングというかITが理解できない。
    t-murachi
    t-murachi 2020/12/01
    「数学を勉強しても自分の人生の役には立たなかった」のプログラミング版。やりたいことを実現する技術的な想像力を身につけるには、とにかく色々作ってみるしか無いんだよね(´・ω・`)
  • マイクロソフトCEOの「シンプルすぎるコンセプト」と「やめた悪習」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    2018年11月末、時価総額8129億ドルでアップルを抜き去り、世界首位に返り咲いたマイクロソフト。CEOのナデラが立ち戻った原点、そして新しいゴールとは? 2016年前半のこと、マイクロソフトの最高経営責任者(CEO)となって2年目のサティア・ナデラは、新たに迎えた部下の1人に助言を求めた。その部下とは、買収したばかりのアプリ制作ツール会社の共同創業者だ。 当時、ナデラは262億ドル(約2.8兆円)という記録破りの金額でリンクトイン(ビジネス特化型のSNS)の買収を成功させようとしていた。 しかし彼が話したがったのは、喉から手が出るほど欲しがっていた別の会社GitHub(ギットハブ)についてだった。ナデラは尋ねた。「彼ら(ギットハブ)は我々(マイクロソフト)を選んでくれるだろうか。我々にそれだけの信頼があるだろうか?」。 当時の答えは「ノー」だった。ギットハブはソフトウェア開発者のための

    マイクロソフトCEOの「シンプルすぎるコンセプト」と「やめた悪習」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    t-murachi
    t-murachi 2019/04/04
    シビレるなぁこのおっさん、禅が捗りすぎやろ… スーパー人徳者や(´・ω・`)
  • なんでもかんでも「バグ」ってひとくくりにしないで - Qiita

    はじめに プログラマがソフトウェアを作るとユーザがつきます。ユーザがそのソフトウェアを使っていて何らかの問題が発生すると「このソフトはバグってる、直して!」と言われることがままあります。それに対して「いや、仕様だから」と突っぱねられることがあります。その後お互いの意見が「バグだ!」「いいや仕様だ!」と平行線になってお互いモヤモヤのまま終わるというのはよくある話です。 なぜこういうことが起きるかというと、原因の一つは「問題」イコール「バグ」という短絡的な考え方です。とくにソフトウェアを作ったり使ったりした経験が浅い人がこうなる傾向があると推測しています。このようない違いは「要件」「仕様」と「実装」という言葉の意味を理解していればある程度解決できます。書はこれらの用語について実例を挙げて簡単に紹介します。 注意点 記事では要件や仕様を定義することが前提となっていますが、とくにユーザと開発

    なんでもかんでも「バグ」ってひとくくりにしないで - Qiita
    t-murachi
    t-murachi 2019/02/25
    だめだこりゃ、これじゃあユーザーには理解できないよ。不具合・要望を巡るdiss communication は case by case 。開発者側が責任範囲で仕様通りと捉えていることでさえ、後々要件の解釈に問題があったとわかるケースはある。
  • 任天堂がコロプラを訴えた根拠となった特許の番号を推理する(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    任天堂が44億円の損害賠償と差し止めを求めてコロプラを特許侵害で訴えた事件は周知かと思います(参考記事)。コロプラの提供するスマホゲーム「白プロジェクト」が対象なのは確かなのですが、リリースや報道記事には特許番号が書いてありません。書いておけば類似機能を実装しようとしていた他社がその実装を控えることで無駄な争いを減らせて良いのではないかと思いますが、書くことは義務ではないのでしょうがありません。 ツイッターで山一郎氏に召喚されているようですが、肝心の特許番号がわからないと厳しいものがあります。どこかの記者さんが東京地裁で訴状を閲覧してきてくれないものかと思います(追記:見に行った人のツイートによると第一回弁論(2月16日予定)まで非公開とのことです、無駄足を運ぶ人が出ないよう追記しておきます)。 とは言え、現時点でできるだけの推理をしてみました(もし間違ってたらすみません)。上記記事に

    任天堂がコロプラを訴えた根拠となった特許の番号を推理する(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    t-murachi
    t-murachi 2018/01/11
    特許なんだからライセンス料明示してライブラリ公開して欲しいですよねーとしか(´・ω・`)
  • C++30周年を記念してCFrontのバグ調査をしてみた

    Finding Bugs In The First C++ Compiler - What does Bjarne Think! CFrontの30週年を記念して、C++の設計者にして最初の実装者であるBjarne Stroustrupの実装したC++実装、CFrontに静的解析ツールをかけてバグを洗い出してみた記事が上がっている。 C++の最初のコンパイラーのバグの調査:Bjarneは何考えてたんだ! C++は先月30周年を記念したので、PVS-Studio開発部署は自前の静的コード解析ツールを使って、最初のC++コンパイラーであるCFrontのバグを探してみようと思い立った。これは奇妙なお祝いの仕方のように思われるだろう、とくに、C++の創始者であるBjarne Stroustrupを問い詰めるわけだから。彼の返答も載っている。 C++の30年の歩み、Bjarne Stroustrup

    t-murachi
    t-murachi 2015/11/30
    パラノイアテストっていうのか。すごいな。
  • ソフトウェアの安全性欠陥による損害に対し、開発者を訴えられるようにすべきという議論 | スラド IT

    ファーストフード店でべたハンバーガーにより中毒を起こした場合、客は店に対して損害賠償訴訟を起こすことができる。だが、ソフトウェアのセキュリティーホールをつかれてマルウェア攻撃による損害を被っても、ユーザーは開発者に対して訴訟を起こすことができない。通常ソフトウェア利用許諾契約書(EULA)には、ソフトウェアの欠陥によって損害が生じてもメーカーが補償しないことを明記した免責条項が含まれる。これに対してケンブリッジ大学のRichard Clayton氏は、避けられるはずの脆弱性によってユーザーに与えてしまった損害に関して、ソフトウェアメーカーは責任を負うべきであると呼びかけている(家/.、Tech Republic記事)。 しかし、これが実現するのは困難だ。実際に、イギリスでは上院委員会が2007年までにこうした法律を導入するよう提案しており、欧州委員会も2009年に同様の提案を行ってい

    t-murachi
    t-murachi 2012/08/25
    「プログラマへの訴訟リスク付加とは、保険会社・弁護士への利益誘導に他なりません。」<humm... / IPA みたいな行政機関を介した脆弱性報告への対応義務を明確に立法するってのはアリだと思う。
  • iPad - 7notesがすごすぎて感涙しそう : 404 Blog Not Found

    2011年02月03日21:00 カテゴリNewsiTech iPad - 7notesがすごすぎて感涙しそう これは、すごい。当にすごい。iPadオーナーはこの記事読んでいる暇があったら速攻で入手すべし。 いや、これのみのためにiPadを新規購入してもいいぐらい。 むしろAppleはシステムごと買い取って、iOS 5に組み込むべき。 これこそ、タブレットデバイスにおける文字入力のかくあるべき姿なのだから。 何がすごいかといえば、手書きと文字を往復できること。 見てのとおり、手書きの「小飼弾」がすでに画像(絵文字)として入力されている。そして下の入力フィールドではそれが文字の「小飼弾」と認識されている。ここまでは驚くべきことではない。驚くべきなのは、すでに絵として入力してしまったはずの「小飼弾」を7notesが覚えていて、それを後から再認識させれているところ。 これ、古き佳きnewton

    iPad - 7notesがすごすぎて感涙しそう : 404 Blog Not Found
    t-murachi
    t-murachi 2011/02/04
    動画見た。なるほどね。オールドタイプや電子デバイスアレルギーな人を如何に取り込むかという点について徹底的に追求されているのを感じる。「実用性」は使いこなせている人のためだけにある言葉じゃないからね。
  • いよいよ開店したMac App Storeの今後の課題とは? | ライフハッカー・ジャパン

    2011年早々にも正式オープンか? とウワサされていた「Mac App Store」が、いよいよ開店しました。1000以上ものアプリケーションが配信されており、ワンストップで欲しいソフトウェアをゲットできる便利なプラットフォームです。 とはいえ、この「Mac App Store」にも課題がないわけではありません。開発ベンダーとユーザとの間に、「Mac App Store」が入ることによって、これまでの利便性が損なわれる可能性も...。特に気になる点として、以下の3点が挙げられます。 1: アプリケーションの「買い直し」が必要になる 購入済みのアプリケーションについて、「Mac App Store」での優遇はあるのでしょうか? 現時点での答えは「No」。 「Mac App Store」では、購入済みのアプリケーションについての更新はできず、「Mac App Store」のサポートを得るには、

    いよいよ開店したMac App Storeの今後の課題とは? | ライフハッカー・ジャパン
    t-murachi
    t-murachi 2011/01/08
    URI は評価w / 「ソフトウェアは無料たるもの」<無料じゃねーよ!「自由」だよ!ここ超重要だぞ!!
  • ニュース:富士ソフト

    富士ソフト「FSDTV® Mobile for Android™」を製品化 〜Android対応製品でワンセグ機能を実現するソフトウェアパッケージ〜 富士ソフト株式会社(社:神奈川県横浜市/代表取締役社長:白石 晴久/以下 富士ソフト)は、スマートフォンを始め、今後Android™の採用が見込まれるPND(ポータブルカーナビ)やタブレットPCなどの情報家電においてワンセグ機能を実現するソフトウェアパッケージ「FSDTV® Mobile for Android™」を開発し、販売しますのでお知らせいたします。 Google社が無償提供するAndroidプラットフォームは、数ヶ月ごとに新バージョンが提供され、機能が拡充されています。当社は、進化するAndroidプラットフォームを活用して、モバイル端末の他、PND(ポータブルカーナビ)やタブレットPC等の情報家電の組み込みシステム開発に取り組

  • 目的の駅に近づくと起こしてくれる 「iNap」 - 今日のアプリ第250回 - iPhone・iPod touch ラボ

    iPhone・iPod touch ラボ:「iPhone・iPod Touch」のニュース、便利な使い方、アプリの紹介、アクセサリのレビューをお届けする総合情報サイト 飲んだ帰りの電車で居眠りをして、うっかり寝過ごした、という経験は誰しも一度はあるのではないでしょうか?さらにそれが運悪く終電だったりすると、戻ってくる電車がなくてタクシーで帰るという羽目になる場合もあります。 今日のアプリ『iNap 』は、そんなことを防いでくれる、通勤・通学で電車を利用する人にとって強い見方となる便利なアプリです。GPSを使って現在位置をモニターし、あらかじめセットした場所(駅など)に近づくと、バイブとアラーム音で知らせてくれます。 まず始めに、”Add Destination”で、目的地となる駅や場所を登録します。Googleマップのインターフェイスで検索し、好きな場所にピンを置き、”Save”ボタンで

    t-murachi
    t-murachi 2008/09/19
    こういうちょっとしたアイデアが具現化されやすい環境になっているのが iPhone/AppStore の魅力だよな。ケータイだと地図系or乗換案内系統合アプリの一機能として実装されるのを期待して待つしかない。
  • 「IT製品、ソースコード開示せよ」…中国が外国企業に要求へ : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    中国政府が外国企業に対し、デジタル家電などの中核となる製品情報を中国当局に開示するよう命じる新制度を2009年5月から導入する方針であることが18日わかった。 対象はICカードやデジタル複写機のほか、薄型テレビなども含まれる可能性がある。開示を拒否すれば、その製品の対中輸出や中国での現地生産、販売が一切禁止される。企業の知的財産が中国企業に流出するおそれがあるほか、デジタル機器の暗号技術中国側に筒抜けとなる安全保障上の懸念もある。経済産業省や米通商代表部(USTR)などは制度の撤回を強く求める構えで、深刻な通商問題に発展する可能性がある。 中国は、新制度を「ITセキュリティー製品の強制認証制度」と呼んでいる。具体的には、対象となる製品について、デジタル家電などを制御するソフトウエアの設計図である「ソースコード」の開示を外国企業に強制する。対象製品は、開示されたソースコードに基づく試験と認

    t-murachi
    t-murachi 2008/09/19
    こりゃあ中国への市場展開に頼っている企業は株価を落とすんじゃないの? 中国としては国内企業の利益を増大させたいんだろうけれども…。
  • マクドナルドやロッテリアなどPCで利用できるクーポンをiPhone、iPod touchでさらに使いやすくしてくれるサイト『クーポンリスト for iphone』 | Macの手書き説明書

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    t-murachi
    t-murachi 2008/09/17
    からかってるの? 「切り取ってご利用ください」って書いてあるものを iPhone に表示して店員に見せても、困った顔されるだけだと思うよ。まぁ、対応してくれるだろうけど。
  • CloseBox and OpenPod > iPhoneを電脳メガネにする「Sekai Camera」がすごい件 : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    MaciPhone、iPod、歌声合成、DTM、楽器、各種ガジェット、メディアなどの情報・雑感などなど NEW:20分で理解するSekai Camera〜セカイカメラ関連記事のまとめに、新たな関連記事まとめを作りました。 追記(2009-10-31):仮想現実に関するTwitterアカウント「ar_onetopi」をOneTopiで始めました。セカイカメラをはじめとするAR関連の最新トピックを追いかけています。まとめページはこちら。 これはきょうのAppleの発表もぶっとぶほどすごいことなのかも。世界カメラ「Sekai Camera」。SekaiCameraとの表記もありCEOの井口氏はセカイカメラと言っているので、日語表記は「セカイカメラ」かな? まずはYouTubeの動画をどうぞ。 TechCrunch 50で、日企業のTonchidot(頓智・)がプレゼンテーションして絶賛され

    CloseBox and OpenPod > iPhoneを電脳メガネにする「Sekai Camera」がすごい件 : ITmedia オルタナティブ・ブログ
    t-murachi
    t-murachi 2008/09/11
    ニコニコ現実っつーよりははてブ現実ですな。メタブができないのがちょっと残念だけどw
  • Life is beautiful: Google Chromeに関してひとこと

    今回Googleが発表したウェブ・ブラウザー、Google Chromeは、ひと言で言えば、「安定度・安全度を高めるために、それぞれのタブを別プロセスで走らせるタブ・ブラウザー」である。 95年にIE3.0を設計した時には、タブのコンセプトも存在せず、セキュリティの問題もそれほど強く意識していなかったので、ウィンドウごとに1スレッドを割り当てたマルチ・スレッドを選択した訳だが、ここまでウェブ・アプリケーションが重要になってくると、マルチ・プロセスに移行するのは当然。特定のページ上でのJavaScriptの挙動がおかしくなったからと言って、ブラウザーすべてが落ちてしまう今までの設計が異常。 一つのウィンドウ下で管理させるそれぞれのタブにプロセスを割り当てる、一般的に一つのウィンドウに一つのプロセスやスレッドを割り当てる通常のGUIアプリケーションとは異なるが、ユーザー・モデルとリソース管理は

    t-murachi
    t-murachi 2008/09/03
    タブ一個だけフリーズした時にそのタブだけを強制終了するのってどうやるんだろ? タスクマネージャからプロセス直に殺すとタブも消えるのかしら? あるいは普通にタブを閉じれば良しなにプロセス殺してくれるとか?
  • Social IME ~みんなで育てる日本語入力~

    Xoi Lac TV – Xem Bóng Đá Trực Tiếp Hôm Nay – Xoilac TV Trực Tuyến Xoilac TV là kênh phát sóng trực tiếp các trận đấu thể thao lớn trên thế giới hoàn toàn miễn phí. Đến với Xoilac, khán giả được thỏa sức lựa chọn và theo dõi những trận đấu mà bản thân yêu thích. Ngoài ra, Xôi Lạc TV cũng cung cấp những thông tin hữu ích liên quan đến trận đấu để các bet thủ có thể dễ dàng đưa ra những nhận định chí

    t-murachi
    t-murachi 2008/01/22
    さすがに職場でいきなり使うのは怖いので、とりあえず自宅のマシンに入れてみようかしら?
  • 窓の杜 - 2007年 窓の杜大賞 結果発表

    「2007年 窓の杜大賞」では、合計2,849名の方に投票いただきました。大混戦だった昨年から一転、今年は1のソフトが独走し、他を圧倒するという結果になりました。ソフトの選択理由にも多くの投票者から、熱意あふれるコメントをいただくことができました。この場を借りまして、窓の杜大賞に投票していただいた皆様へ厚くお礼申し上げます。 「2007年 窓の杜大賞」では、読者投票による賞と、編集部が独自の視点で選出した賞を設けています。読者が選ぶ賞では、最多投票数を獲得したソフトに「窓の杜大賞」が、投票数第2位のソフトに「金賞」が、第3位に「銀賞」が、第4位に「銅賞」が贈られます。 一方、編集部からは、今年ならではの流行から生まれたソフトや、完成度が高く今後のバージョンアップを大いに期待したいソフトなど、3フリーソフトに対して編集部賞をお贈りします。

    t-murachi
    t-murachi 2007/12/22
    GoogleEarth が大賞かぁ。一般公募だから多くの人が使ってるソフトが有利なわけだけど、カンヌ映画祭の審査員特別賞みたいに、それほど知られていないけど有望なツールの知名度を上げるような賞があったらいいのに。
  • 人名を冠したソフトウェア開発の19の法則

    先日 reddit で 19 Eponymous Laws Of Software Development という文章を知った。似たような趣旨のページもいくつかあるが、せっかくなので日語情報を追加させてもらった。 ここで挙げられている法則には、ソフトウェア開発とは異なる文脈で使われるものも多いので、飽くまでそれをソフトウェア開発に当てはめるとどうなるか考えて読むとよいのだろう。 ポステルの法則 法則名

    t-murachi
    t-murachi 2007/07/30
    あ、マーフィー 21世紀版なんて出てたんだ。後で探してこよ。
  • ソフトウェアの責任の所在: 国民宿舎はらぺこ 大浴場

    ものつくりの自由度 (ふとももおれたー さま) ソフトウェア開発者も、製造物責任法 (PL 法) などのような枠組みで責任の所在を明確にすべきだ、という話。なるほど、大筋では大体その通りだと思う。でも、フリーソフトウェア開発者は「賠償責任」と聞けばみんな心臓をバクバク言わせるだろうな。 まず、ひとえにソフトウェア開発とその提供、といっても、形態は様々であることを無視してはいけない。今書いたように、プロプライエタリ (フリーではない) なのかフリーなのか、有料なのか無償なのか (無償であればすべてフリーというわけではありません、念のため)、パッケージ製品として店頭に売り出しているのか受託開発なのか、スタンドアロンなのか Web アプリなのか、プリインストールや組み込みソフトウェアではどうか、などなど、ソフトウェアは実に様々な形態で提供され、あるいは開発されています。 主に受託開発の仕事に携わ