食品に関するBUNTENのブックマーク (1,034)

  • 栃餅(とちもち)の密かな愉しみ &お返事など - ベルギーの密かな愉しみ

    雑記その5. モチモチの木 栃(とちもち) 絵『モチモチの木』(斎藤隆介、滝平二郎)、皆さんご存知だろうか。小学校の国語で出会った人は懐かしいでしょう。そして先月の「グレーテルのかまど」はこれだった! 【#瀬戸康史×とち】#グレーテルのかまど は今夜10時! じさまと5歳の豆太の暮らしを描く絵『#モチモチの木』に登場する「ホッペタが落っこちるほどうまい」とちに挑戦します。 「グレーテルのかまど」#Eテレ 11月18日(月)午後10時https://t.co/w3lThdTzW8 pic.twitter.com/VCnZ22VCer — NHK Eテレ編集部 (@nhk_Etele) 2019年11月18日 昨日のURURUNDOさんのエントリもこの栃のお話。 ururundo.hatenablog.com 引用 近くの山に自生する栃の木。 秋に山へ分け入り 栃の実を 袋にいっぱ

    栃餅(とちもち)の密かな愉しみ &お返事など - ベルギーの密かな愉しみ
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/12/30
    「縄文人のくせにね。」に噴いた。▼栃餅もたいがいみたいですが、苦みたっぷりのドングリを食べる(もちろん苦みは抜くのですが)のは先史時代には結構大変だったらしい。
  • ユニコーンを釣って食べる

    沖縄の海に「ユニコーンフィッシュ」という魚がいる。その名の通り、魚類でありながら額にツノが生えているのだ。…すごくないですか?見てみたくないですか?なんならべてみたくないですか? 魚なのにツノが生えてる ツノっぽく見える突起がある、とか、ヒレの一部が長くてツノに見える、とかいうレベルの代物ではない。 完全にツノ。ツノ以外の何者でもない。 そんなご立派ホーンの持ち主なのだ。沖縄のユニコーンは。 屋我地島から出発。ドラキュラ釣りでもお世話になった遊漁船バディーの与那城船長に案内してもらった。 沖へと船を出し、潮通しがよく大岩が点在するポイントへ。 ユニコーンフィッシュに限らず、こういう場所には魚が集まりやすいのだ。 さすが沖縄の海。お目当てのユニコーン以外にも色々な魚が釣れる。これはウメイロモドキ。 ポイントに到着したら、オキアミをパラパラと少しずつ撒いていく。 これが潮に乗って流れていくと

    ユニコーンを釣って食べる
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/12/26
    (DPZ)「ユニコーンを釣って食べる」冒頭の写真に噴いた。確かに一角だ。▼食べ方に注意しないとニオイに殺されそうな魚であるらしい。
  • 博多・長浜・久留米ラーメンの違いはどこにある?とんこつ80年の歴史を紐解くと驚きの連続だった - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは。福岡在住ライターの大塚拓馬です。 福岡といえば、ラーメンですよね。 一般的に「博多ラーメン」と呼ばれる福岡のとんこつラーメンですが、「長浜ラーメン」という言葉もあります。また、同じ県内にある久留米市の「久留米ラーメン」も有名です。 ここでひとつ疑問があります。 博多ラーメン、長浜ラーメン、久留米ラーメンって、結局何が違うの? 持論を語るラーメン通は数多くいますし、数々の説があることでしょう……。 僕の認識も「長浜ラーメンはあっさり、久留米ラーメンはこってり、博多ラーメンはその間……的な?」という程度です。生まれも育ちも福岡なのにこの有様。 そこで、この記事では博多・長浜・久留米ラーメンの違いに結論をつけるべく、長きにわたってラーメンと向き合ってきた当事者である「老舗ラーメン店」にお話をうかがってきました。 きっとこの記事を読めば、あなたもそれぞれのラーメンの違いを説明できるよう

    博多・長浜・久留米ラーメンの違いはどこにある?とんこつ80年の歴史を紐解くと驚きの連続だった - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/12/25
    とんこつ系ラーメン史。▼「ぞーたんのごつ!(※)」これは註釈なしにわかった。
  • 大久保の八百屋のお惣菜が本場ネパール料理でスーパーカーも出てきた

    大久保駅前にある八百屋のお惣菜がアジアっぽくなってた。話を聞きに行ったらスーパーカーが出てくる意外な展開に 新宿駅から一駅離れた大久保は今韓流ブームのおかげでちょっとした原宿みたいになっている。 そして韓国に限らずアジア系の人もたくさん住んでいて、アジアの材店や料理店がたくさんある。 ふらっと寄った八百屋にまでインド料理っぽい惣菜がある。しかも安い。おもしろいなあ大久保の八百屋。どういうことになってるんだろうと話を聞きに行ったらスーパーカーが出てきた。

    大久保の八百屋のお惣菜が本場ネパール料理でスーパーカーも出てきた
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/12/24
    (DPZ)「インド野菜カレー250円を買って家で食べてみた。うまいけどこのにんにくの強さはインドではなくてネパールっぽいぞ」インドとネパールを食べ分けるなんて俺から見たら超人にしか見えない。
  • 豚コレラウイルスを散布するギャングVS電波妨害システムでドローンを撃退する養豚場の熾烈な争い

    by Julian Dutton 中国のオンラインニュースサイト・ThePaper.cnの報道によると、中国北東部にある養豚場が、ドローンの飛行を妨害するための違法な電波妨害システムを導入していた影響で、飛行機のナビゲーションシステムが障害を起こすという事態が発生しています。なぜ中国の養豚場がドローンの妨害システムを導入しているのかというと、そこには豚肉を安く買いたたこうとするギャング集団の存在があるそうです。 China flight systems jammed by pig farm’s African swine fever defences | South China Morning Post https://www.scmp.com/news/china/society/article/3042991/china-flight-systems-jammed-pig-farms-

    豚コレラウイルスを散布するギャングVS電波妨害システムでドローンを撃退する養豚場の熾烈な争い
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/12/23
    日本にも中国からと思われる豚コレラが出回っていてえらい迷惑。中国当局は香港とモメてる暇があるならまずこういうギャング団を根絶すべき。
  • 「皮だけおでん」を作ってみて得た4つの気づき

    1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:さよなら離乳カレー おでんと私 そもそも「おでん」って、我々酒飲みにとっては、鬼門ともいえる、ちょっとやっかいな料理です。 「酒のつまみとしてベストなのか?」と聞かれればそうとも言いきれない。「ごはんのおかずになるか?」と聞かれても明言できない。「では嫌いなのか?」と聞かれれば、もちろんそんなことはない。また、関東風や関西風、静岡おでんに沖縄おでん、味や特徴も幅広すぎてひとくくりにできない。大阪でおでんのことを「関東煮(かんとだき)」と呼んだりするからさらにややこしい。 しかもですよ、「じゃあどのおでんだねがいちばん好き?」と聞かれて「ちくわぶ!」と答えると「あんなものは認められない」と怒りだす人がいたりする。そう、おでんをいっそうや

    「皮だけおでん」を作ってみて得た4つの気づき
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/12/23
    (DPZ)大根の皮の有効利用から発想した皮だけおでんの制作。まとめ部分に「そもそもこれはおでんなの?」という根本的な問いがあって噴いた。
  • 「餅は餅屋」は本当だったし、さらに「米屋の餅」もおいしかった

    大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー) 前の記事:ガチャガチャマシーンからつまみが出てくる飲み会を開催してみた 個人的な反省から旅が始まる 大阪市内でバスに乗っていたら、近くの席から20代ぐらいかと思われる若い人たちの話し声が聞こえてきた。なんとなく耳に入ってきた言葉の中に「言うても、屋やからなー」という一節があり、それを聞いた瞬間、頭がぐるぐるし始めた。 この2020年に、「屋」って!と思った。「言うても、通販はAMAZONやからな」とか「iPhoneの修理はアップルストアやからな」とか、うまく例が思いつかないけど、そういう風に時代に合わせてアップデートされず、そこだけずっと「屋」なのが奇妙に感じた。いや、ことわざなん

    「餅は餅屋」は本当だったし、さらに「米屋の餅」もおいしかった
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/12/23
    (DPZ)あまりに美味しそうなので自宅から倉吉駅まで検索したらのぞみ号を交えても5時間かかるっぽい。▼ブルーベリー餅に噴いた。食べてみたいがセットには入っていないのか。
  • 年末生き物 | COMPLEX CAT

    私にとっては、年末の生き物となると、大抵ツルになる。マナヅル Grus vipioの集団。遺伝子解析系の大学教官二人とともに出かけて、サンプリングを行ったので、あまり写真を撮る余裕がなかった。非デジタル対応の古いTamronの28-300mmズームの写り。お二人ともフィルム時代のカメラファンで、デジタルになってからそれほど凝った装備の導入などされていないので、現地でタクシーで乗り付けたシルバーエイジが、キャリーバックを引きながら最新の超望遠とデジ一をかついでうろついている状況を見て、目を丸くされていた。考えてみると、バードウォッチング用スポッティングスコープや光学レンズやカメラ機材など、今の若い世代で興味を持って投資する人たちは極小化してるのではないかという気がする。朝カメなどのカメラ雑誌のリーダーの平均年齢は持ち上がって行っているのではないだろうか。 海外調査遠征前にフィルムカメラレンズ

    年末生き物 | COMPLEX CAT
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/12/16
    生き物画像の中に寿司やら野菜やらがちりばめてあって、これは生物写真ですとシレッと書いてあるのにウケる。
  • ご飯を炊いて釜から直接食べようとするのは私だけか - ひきこもりポンコツメンヘラ

    ご飯を炊かないでいたので去年の米がまだ余っています。実家から新米をもらったので大急ぎで古い米をべています。 1分だけを炊いています。私は大いなので1合炊きます。 めんどくさいので釜に直接納豆とタマゴを入れました。釜から直接べは今始まったことではありません。肉を焼こうが野菜をべようが米をべるときは、おおよそ釜です。 べれればいいです。不必要に体に悪いものをべるよりマシと思っています。 右上に刺さっているのは割り箸です。湿気が多い台所で結構、箸がカビるので割り箸をよく使っています。資源は大切にしたいけれど... 多分、納豆・タマゴだと健康っていうのも幻想かもしれないです。 汚いものをお見せしました。すみません(>_<) ではまたー( ^∀^)

    ご飯を炊いて釜から直接食べようとするのは私だけか - ひきこもりポンコツメンヘラ
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/12/12
    ご飯の澱粉質はエネルギーの元。卵と納豆はどちらも蛋白質に富んでいて、卵はビタミンAが、納豆にはビタミンBが豊富。私の朝食がもっぱら卵かけご飯と納豆なのはそのへんが理由。あと果物があるとビタミンCが。
  • 禁断のピンクな食卓 華麗なピンクカレーに挑戦の巻(ビーツその2) - ベルギーの密かな愉しみ

    絶賛ピンク化計画進行中! 初めてのかたは前の記事を読んでくださいね。ビーツはスーパー野菜 卓紅化計画!&無農薬の野菜に虫いあとがないわけ とにかくなんでもビーツを使ってみる。ピクルスやジャムのほかに、今日はまずコロッケであるが、ビーツの汁を吸ってジャガイモがみごとに怪しいほどのピンク色に染まった。一見スウィーツかと思うピンクのお団子だ。これだけ見たら「何これ!」とビビるかな。 ビーツの味がするかというとそうではない。というのも右上の「黒トリュフ入り・ゲランド塩 」を使ったのでむしろトリュフの匂いと味がする。これは春にもらったからそろそろ使いきらないといけないのだ。そんなわけで黒トリュフ塩入りピンクコロッケのひと品。 華麗なピンクカレー つぎに挑戦したのはたまうきさまni-runi-runi-ru から教えてもらったピンクカレー。私は初めて知ったのだが、鳥取県はビーツの産地として有名らし

    禁断のピンクな食卓 華麗なピンクカレーに挑戦の巻(ビーツその2) - ベルギーの密かな愉しみ
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/12/12
    行きつけの近所のスーパーでレトルトカレーのコーナーを思わずガン見してしまったが、当然のようにピンクカレーは置いていなかった。(^_^;)
  • なぜパパだけウィンナーが1本多いのか【育児絵日記】 : リンゴ日和。 Powered by ライブドアブログ

    朝、ウィンナーが1あまるとパパのお皿にのせておくのですが、次女がその1を欲しいと訴えてきました。 それで、起きてきた夫に、1あげたというと・・・ 「知ってるよ」という夫。 きいてみると、寝ている夫の枕元にいって「おはよう」というよりも先に「ウィンナー1べていい?」と聞いてきたらしいです。 おそらく私に聞く前に、聞いたのだなと思いました。よっぽど欲しかったようです(;'∀') ↓こんな記事もあります。 マクドナルド・ハッピーセットの図鑑と絵育児絵日記】

    なぜパパだけウィンナーが1本多いのか【育児絵日記】 : リンゴ日和。 Powered by ライブドアブログ
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/12/09
    んでもって成長期に最大食欲が観測されて、以後減ってから落ち着く。
  • 「日本は呼んでいる」を待望する - FoodWatchJapan

    第10位 「レディ・マエストロ」の中華弁当とタマネギ 「女性は指揮者になれない」と言われていた1930年にベルリン・フィル管弦楽団で指揮者デビューを飾り、女性指揮者のパイオニアとなったアントニア・ブリコの伝記映画である。 ただの音楽映画かと思いきや、キーフードが二つ。一つは連載第178回で取り上げたオイスターペイルの中華弁当である。1920年代のニューヨークやベルリンにチャイナタウンが存在したことは承知していたが、アントニア(クリスタン・デ・ブラーン)のお気に入りとして時代考証が怪しいこの弁当が登場したことに驚かされた。 もっともこれには演出意図があり、貧しいオランダ移民の家で育ち、コンサートホールの案内係をしながら登壇する指揮者のテクニックを盗み見て指揮を学んでいたアントニアが、演奏中で誰もいない化粧室で箸をタクト代わりに指揮の練習をしていたところを、後に恋仲となるフランク(ベンジャミ

    「日本は呼んでいる」を待望する - FoodWatchJapan
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/12/07
    既に12月になっているので見たいと思った作品(複数)もさすがに上映終了だったが、「お料理帖〜息子に遺す記憶のレシピ〜」の、「憎い夫のサバのキムチ煮」に噴いた。一度味わってみたいものである。
  • さよなら離乳食カレー

    1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:酒屋で立ちいそば屋で立ち飲み屋な次世代コンビニ 大量に余ったレトルト離乳をどうするか 我が家にはひとり娘がいて、現在約2才半になります。 ありがたいことに、夜泣きやイヤイヤ期があまりにも大変すぎる、というようなことはないものの、もっとも苦労しているのが事の問題。親としては、メニューにしても材にしても、どんどんいろいろべてもらいたいのですが、基的に知っているものしかべない。 もっと小さい頃なら、とりあえず口元に運べばべていた離乳も、好みが出てきたのかべなくなって、少し前までは毎日毎日、パンの白い部分とヨーグルトばっかりべていた。 それでもここ最近、やっと、おにぎり、から揚げ、ハンバーグなど、あまり大人と変わらないよ

    さよなら離乳食カレー
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/12/02
    (DPZ)「さよなら離乳食カレー」レトルトなどの離乳食のリニューアル。カレーにするといろいろ混ぜてもさまになるらしい。
  • なんでもディアボラ風にした結果、「すしのディアボラ風」がうまい

    北海道在住の大学生。演劇サークルに所属していますが、やったことがあるのは音響担当・舞台装置担当・当日宣伝担当で、一度も演技をしたことがありません。好物はパステルのなめらかプリン。 前の記事:ドトールに通い続けて常連ぶることはできるか ディアボラは諸説あるらしい という話を友人に話したら、おもむろにスマホで調べはじめて、ひと言。 「ディアボラ風、諸説あるね」 え? 友人が調べたところによると、ディアボラ風は日語で言うと「悪魔の」をさす言葉らしい。 これが若鶏のディアボラ風。悪魔の若鶏。 悪魔たる所以としては、 鶏肉を焼いたものが、悪魔が焼かれてる様子に似ている ソースに入っている唐辛子が悪魔っぽい のように、諸説あるらしい。 前者だったらそもそも前提が成り立たないので、後者「ソースに入っている唐辛子が悪魔っぽい」説を熱烈に支持することにする。 ディアボラ風の体はソースなのである。(個人の

    なんでもディアボラ風にした結果、「すしのディアボラ風」がうまい
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/12/01
    (DPZ)色々な食べ物と「ディアボラ風」ソースとの相性をチェックする。
  • 「ハラール給食」はわがまま? ムスリム一家の苦悩:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「ハラール給食」はわがまま? ムスリム一家の苦悩:朝日新聞デジタル
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/11/30
    日本国内で外国人と共生できなければ日本は滅ぶのだから、宗教食にも手だてを講じるべき。コストはかかるだろうが、日本の将来のための投資と考えるべきだろう。
  • 韓国のインスタントラーメン文化

    ウェブメディア海外ZINEが「世界ウェブ記事大賞」を開催しました。デイリーポータルZ 林も審査員として参加、ぴぴさんの「韓国のインスタントラーメン文化」をデイリーポータルZ賞として選びました。 似ているようで微妙に違う文化を堪能してください。ではぴぴさんどうぞ。(林雄司) ---- アンニョンハセヨ 日韓夫婦のみぴとぴぴです。 今日は韓国の面白文化について! インスタントラーメンについて語ろうと思います。 以前もこちらで「韓国人のラーメンへの熱」についてお話しました。 他にこんなのもあります!

    韓国のインスタントラーメン文化
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/11/23
    (DPZ)韓国即席麺事情。ラーメン売り場の広大さに圧倒される。▼俺は小型の片手鍋をラーメン鍋と言っていた気がするが、あちらでは両手鍋らしい。
  • トイレットペーパーできのこを育てる

    1978年、東京都出身。漂泊の理科教員。名前の漢字は、正しい行いと書いて『正行』なのだが、「不正行為」という語にも名前が含まれてるのに気付いたので、次からそれで説明しようと思う。 前の記事:叔父の遺品を紹介します(デジタルリマスター版) > 個人サイト まさゆき研究所 新棟 美術室のぞうきんでもきのこは育つ そもそも紙や布できのこは育つのか。 これについては先例の情報がある。 高校生の頃、美術の先生がニカワを拭いた雑巾を掃除ロッカーに夏の間放置していたら、夏休み明けにきのこが生えていた、という話をしてくれたのだ。 つまりこういう環境でも,栄養があれば雑巾にきのこが育つと! この話が16歳の時に聞いて以来ずっと頭に残っていた。 ということは、布・紙のようなピュアな植物繊維でも、ちょっと栄養を与えてうまく培養すればきのこを育てることができるということだ。 今年こそ、これを試してみたい。

    トイレットペーパーできのこを育てる
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/11/22
    (DPZ)ほだ木ならぬほだトイレットペーパー。(蛋白補給付き)
  • 台湾おにぎり「飯團」は日本のおにぎりとまったく違う

    台湾べ物がうまいことはあらためていうまでもない。 とはいえ、牛肉麵(ニューローメン)だとか魯肉飯(ルーローハン)みたいなメジャーな台湾料理はいろんなメディアで擦られすぎており、今更感もただよう。もうちょっとこう、普通の人が、普通にべているものをべてみたい。 台湾の人に話を聞いてみると『飯糰』(ファントァン)という「台湾のおにぎり」があるらしい。 日のおにぎりはおいしくない 先日、台湾に行ったおり、通訳をしてもらった台湾人のTさんに台湾のひとが、普段なにをべているのか、ざっくばらんに話をきいてみたところ、Tさんがとんでもないことをいい出した。 台湾の人はなにをべているのか? Tさん「日のおにぎりはあまり美味しくないです」 これはちょっと日人として、聞き捨てならない。 もちろん、Tさんは日語の通訳をするほどの方なので、日にも住んだことがあり、日文化もよくご存知で、そ

    台湾おにぎり「飯團」は日本のおにぎりとまったく違う
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/11/21
    (DPZ)「台湾おにぎり「飯團」」うーん、これ、おにぎりと言うよりやっぱ巻き寿司の親戚なんじゃないのか?(もち米って所が謎。)
  • 7年待ちのコロッケが遂に届いた……が、本当に待った価値はあるのか!?

    テレビや雑誌などで時々紹介される「○○年待ち」グルメ。 注文してから届くまでに○○年かかるという、大人気なんだか、やる気がないんだかよくわからない商品ですが、ああいうのって、○○年待てば当に届くんですかね? ……と思ったボクは、当時「7年待ち」だったコロッケを注文。あれから7年経ち……ホントに届いた! 7年待ちに待った(忘れてたけど)コロッケはムチャクチャおいしかったのですが、このおいしさ「7年待った」という補正が入ってるんじゃないでしょうか? そこで、まったく事情をしらない人たちに「7年待ちコロッケ」をべてもらって感想を聞いてみました。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……とい

    7年待ちのコロッケが遂に届いた……が、本当に待った価値はあるのか!?
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/11/21
    (DPZ)数量限定で客が多いと待ち行列ができることは知られているが、これほどのものがあったとは。コロッケを揚げるんじゃなくて値段を上げて需給を均衡させるんじゃだめなの?
  • ポーランドの国民的おやつは"つぼみちゃん"

    ポーランドには「脂の木曜日」と呼ばれる日がある。それは年に一度のドーナツを何個でもべていい日。しかもそのドーナツの種類もピンポイントで決まっていて、名前はポンチキ。かわいらしい名前だが、日語訳もまぁかわいい。なにしろ「つぼみちゃん」。つぼみじゃない、あくまでつぼみ"ちゃん"である。 ※この記事は、 世界のカルチャーショックを集めたサイト「海外ZINE」の特集「海外のおやつ」の記事をデイリーポータルZ向けにリライトしたものです。 海外ZINEは、世界各地のカルチャーショックを現地在住ライターが紹介する読み物サイトです。 / 日語教師として赴任した国は4か国。しかしなぜかポーランドでは教師をお休みして日堂の立ち上げを任されていた。今はベトナムに引きこもって絵を描いています。 > 個人サイト 海外ZINE Instagram ポーランドのおやつと言えば、つぼみちゃん。 このポンチキ、実

    ポーランドの国民的おやつは"つぼみちゃん"
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/11/21
    (DPZ)「美しいお姫様が求婚者を試すために取りに行かせた」かぐや姫かよ。▼日本でもそんな弁当ねーよ。→ポーランドのCM