タグ

サッカーに関するDG-Lawのブックマーク (66)

  • 2022年カタールW杯決勝、アルゼンチン対フランスのレビュー 「サッカー史上最高の試合の一つ」 - pal-9999のサッカーレポート

    はい、こんにちは、私です。 カタールW杯はアルゼンチンの優勝で終わりました。御覧になった方は知っているとは思いますが、あまりに、あまりに素晴らしい試合でした。自分が見たサッカーの試合ではベスト3に入ります。試合前のストーリー、試合内容、監督の采配、試合後のアルゼンチンの熱狂、それら全てが素晴らしい、当に素晴らしい試合でした。 あまりに素晴らしい試合だったので、備忘録もかねて試合のレビューを残しておこうと思いました。未だにあの試合の余韻が抜けてません。それほどの試合でした。 一生のうちに、数試合しか見れないであろう、そんなスポーツ史上に残る試合であったと思います。 試合前のストーリー、メッシの旅の終わりとムバッペ伝説の始まり 先にこの試合の前のストーリーの話から始めたいと思います。 カタールW杯はサッカー界を長い事牽引し続けた二人のスーパースター、そして今後長らくサッカー界を牽引するであろ

    2022年カタールW杯決勝、アルゼンチン対フランスのレビュー 「サッカー史上最高の試合の一つ」 - pal-9999のサッカーレポート
  • ワールドカップ クロアチアがブラジルを破り2大会連続ベスト4 | NHK

    サッカーワールドカップカタール大会、決勝トーナメントの準々決勝、クロアチア対ブラジルはクロアチアがペナルティーキック戦の末、優勝候補のブラジルを破り、2大会連続のベスト4に進みました。 決勝トーナメントの1回戦で日をペナルティーキック戦の末に破った世界12位のクロアチアと、世界ランキング1位で史上最多となる6回目の優勝を目指すブラジルの試合は、ドーハ近くにあるエデュケーション・シティスタジアムで日時間の10日午前0時から行われました。 試合は前半、ブラジルがエース、ネイマール選手のドリブルなどでゴール前に攻め込んだ一方、クロアチアはサイドを使った攻撃でチャンスを作りましたが、互いに相手の守備を崩せず0対0のまま前半を終えました。 後半、クロアチアはブラジルの巧みなパスの連係で再三、ピンチを招きますが、ゴールキーパー、ドミニク・リバコビッチ選手の好セーブで得点を許さず、両チーム無得点のま

    ワールドカップ クロアチアがブラジルを破り2大会連続ベスト4 | NHK
    DG-Law
    DG-Law 2022/12/10
    日本もこのクロアチア相手にPKまで持っていったわけで,やっぱり強かったんやなと思う。ここまで来たらクロアチアに次も勝って決勝に行ってほしい。
  • 2022年カタールW杯、日本対クロアチアのレビュー、PKの話はないぞ念のため - pal-9999のサッカーレポート

    はい、皆さん、こんにちは。 日は先日行われた日隊クロアチアのレビューをやっていきたいと思います。 PK戦での決着だったので、皆さんも消化できない部分も沢山あるでしょうが、PKは試合内容と全く関係がない要素なので、レビューでは扱いません。今回は試合内容の話にフォーカスしてお届けします。 クッソ長いので、暇な時に読んでください。チェンソーマンのアサの話並に長いです。 日対クロアチア、スタメンと両国の守備の違いについて まずスタメンから。 スタメンですが、日は3421で冨安と遠藤がスタメンに復帰してます。ワントップは前田、シャドーは鎌田と堂安。右WBに伊東が入ってる所が特徴ですね。試合前、「前半から堂安を使ってくるならポイチさんは前半をクロアチアに譲らない」と思ってたのですが、堂安がスタメンなのを見て、ポイチさんは前半から点取りにいくつもりだと確信しました。 ここまで日本代表ドイツ戦、

    2022年カタールW杯、日本対クロアチアのレビュー、PKの話はないぞ念のため - pal-9999のサッカーレポート
  • 岩政大樹『私と東大ア式蹴球部』

    岩政大樹オフィシャルブログ「No Pain No Gain」Powered by Ameba 岩政大樹オフィシャルブログ「No Pain No Gain」Powered by Ameba

    岩政大樹『私と東大ア式蹴球部』
    DG-Law
    DG-Law 2019/01/05
    東京ユナイテッド側が何か声明を出した方がよかろうし、何ならグラウンドを貸し出している以上は東大当局が仲介しても良さそう。学生とOBだけでは荷が重かろう。
  • 胴上げをスペインにもち込んだのは城彰二さん | 科学技術のアネクドート

    写真作者:frontriver スペインサッカー・リーグでは、バルセロナのリオネル・メッシ選手が(2014年)11月22日(土)、セビリア戦で3ゴールを決め、リーグ通算得点を253点とし、歴代最多記録を更新しました。 2ゴール目を決めたあと、メッシ選手はチームの選手たちから祝福の胴上げを受けました。写真では、メッシ選手もほかの選手もよい表情をしています。 さて、メッシ選手が胴上げされている姿を見て、ほんのわずかな“違和感”を覚える人もいるかもしれません。「胴上げの文化は日特有のものではなかったのか」と。 まず日では、胴上げの発祥は長野市の善光寺にあるとされます。年越しの行事のとき、堂童子とよばれる役割の人などを順番に胴上げしていきます。「わっしょい、わっしょい」と三度ずつ胴上げをしていくそうです。この胴上げの行いは、すくなくとも江戸時代初期から行われているようです。 さらに江戸時代に

    胴上げをスペインにもち込んだのは城彰二さん | 科学技術のアネクドート
    DG-Law
    DG-Law 2018/07/17
    要検証ながら,興味深い。
  • サッカーW杯 日本が2大会ぶり決勝トーナメントへ | NHKニュース

    サッカーワールドカップロシア大会の1次リーグ、グループHの日は第3戦でポーランドと対戦し、0対1で敗れましたが、日はもう1試合のセネガル対コロンビアでコロンビアが勝ったことからグループHで2位となり、2大会ぶりの決勝トーナメント進出が決まりました。 この試合に勝つか引き分けで、ほかの試合の結果にかかわらず決勝トーナメント進出が決まる日は、第2戦から先発6人を入れ替えて臨みました。 試合では今大会初めて先発出場した武藤嘉紀選手や酒井高徳選手がシュートを打つなど、前半から積極的に相手ゴールに迫りますが、得点を奪えませんでした。 一方、守りはゴールキーパーの川島永嗣選手が相手のシュートをぎりぎりのところで阻む守備を見せるなど無失点で、前半を0対0で折り返しました。 しかし後半14分、日は自陣でポーランドのフリーキックを与え、このフリーキックからベドナレク選手にゴールを決められ、先制を許し

    サッカーW杯 日本が2大会ぶり決勝トーナメントへ | NHKニュース
    DG-Law
    DG-Law 2018/06/29
    一周回って,これはこれでおもしろかった感あった。ちとセネガルが気の毒だが。
  • ドイツ代表どころか国も揺るがす“エジルとギュンドアン”の禍根 - footballista | フットボリスタ

    ドイツサッカー誌的フィールド 皇帝ベッケンバウアーが躍動した70年代から今日に至るまで、長く欧州サッカー界の先頭集団に身を置き続けてきたドイツ。ここでは、今ドイツ国内で注目されているトピックスを気鋭の現地ジャーナリストが新聞・雑誌などからピックアップし、独自に背景や争点を論説する。 今回は、ブラジルW杯制覇の原動力であったドイツ代表チームの団結に亀裂!? 初戦でメキシコ代表に敗れ、スウェーデン戦でも土壇場の直接FKで何とか勝利と苦しい戦いが続く前回大会王者が抱える、ピッチ外の大問題について。 ドイツ代表は長い間、多様性ある社会を作る上での建設的な、輝かしくポジティブな模範例とされてきた。様々な宗教、社会的文化的背景を持つ選手たちが、力を結集して最大の成功を成し遂げる――2014年のW杯制覇がまさにそうだった。チームにはポーランド(クローゼ、ポドルスキ)、ガーナ(イェロメ・ボアテンク)、チュ

    ドイツ代表どころか国も揺るがす“エジルとギュンドアン”の禍根 - footballista | フットボリスタ
    DG-Law
    DG-Law 2018/06/28
    こんな話題があったんね。
  • 水を飲めず、MOMも受け取れないロシアW杯選手たち

    アラブ世界を代表する選手、エジプト代表のムハンマド・サラーフ(モハメド・サラー) Lee Smith-REUTERS <断中だったかもしれないサウジ人選手、制裁でナイキにスパイク提供できないと言われたイランチーム、2026年北米大会や2022カタール大会に影響するアラブ情勢......ムスリムがサッカーをするのはこんなにも大変> サッカーワールドカップ(W杯)・ロシア大会が6月14日からはじまった。栄えある開幕戦はグループAのロシア対サウジアラビアであった。結果はロシアが5対0で大勝。実はこの日はロシアを含む世界各国でラマダーン月の終了に当たっていた。ご存知のとおり、ラマダーン中は日の出から日の入りまでムスリムは一切の飲を断たねばならない。 試合開始時間は予定だと夕方6時だったので、試合途中から水を飲むぐらいできるようになるのかと思っていたら、試合会場のあるモスクワだと日没は何と夜

    水を飲めず、MOMも受け取れないロシアW杯選手たち
  • 日本代表が決めた見事なオフサイドトラップがトレンド入り→海外からも称賛の声が集まる

    mkt @mktlovessoccer 前半のセットプレイ時のオフサイドトラップTwitterだとみんな武蔵FCの三杉君イメージか。私はどっちかっていうとトルシエJAPANがよく使ってたなぁという印象 pic.twitter.com/qFges3ULTQ 2018-06-25 01:32:16

    日本代表が決めた見事なオフサイドトラップがトレンド入り→海外からも称賛の声が集まる
  • W杯サッカー アイスランド 初戦視聴率99.6% | NHKニュース

    サッカーワールドカップ初出場の人口35万のアイスランドでは、初戦の視聴率が国内で99%を超えていたと、アイスランドサッカー協会が発表し、ほぼすべての国民が熱狂して試合を観戦した様子がうかがえます。 前回大会でMVPのメッシ選手のペナルティーキックで得点を許さないなど、強豪相手に1対1の同点に持ち込んで初の勝ち点1を獲得し、各国のメディアでも善戦が大きく取り上げられました。 アイスランドサッカー協会は、このアルゼンチン戦の国内での視聴率が99.6%を記録したと明らかにしました。 アイスランドの人口はおよそ35万、東京・新宿区と同じ程度で、ほぼすべての国民がテレビで試合を観戦したとみられています。

    W杯サッカー アイスランド 初戦視聴率99.6% | NHKニュース
    DG-Law
    DG-Law 2018/06/19
    さすがにすごいお祭り騒ぎだ。
  • nix in desertis:2018ロシア・ワールドカップのグループリーグに見る世界史

    ブログ的に恒例企画なので。この目線だとグループB・F・Gがおもしろいかな。 グループA(ロシア・サウジ・エジプト・ウルグアイ) エジプトがムハンマド=アリー時代に,サウジの前身の第一次ワッハーブ王国を滅ぼしていて,またロシアはエジプト=トルコ危機では第一次・第二次を通じてオスマン帝国の支援者だったので,エジプトの近代化を妨げた。関係が薄いようで,19世紀の「東方問題」では意外とつながりが見えるグループ。その意味ではウルグアイだけ浮いてる。あとはエジプトとサウジは20世紀後半にアラブの盟主をうかがうライバルだったというのは当然すぎるけど一応。 グループB(スペイン・ポルトガル・モロッコ・イラン) すでに指摘があるが,4つともウマイヤ朝の旧領というすごいつながりがある。というか,よくよく考えたらこのグループ,イラン以外が地理的に近すぎないですかね……スペインはモロッコの旧宗主国,ポルトガルも

    DG-Law
    DG-Law 2018/06/17
    ↓グループごとの国名書き足しました。/↑確かにダカールといえばZガンダムを思い出すところはありますねw
  • 乾は「今やエイバルの柱」 35歳女性CEOが明言 - スペインリーグ : 日刊スポーツ

    スペイン1部エイバルのパトリシア・ロドリゲスCEO(35)が、MF乾貴士(28)を「他の選手の模範となっている」と絶賛した。同CEOはスペイン国王フェリペ6世の来日に伴い、乾らと来日。6日、東京・元赤坂の迎賓館で行われた安倍首相夫が主催した夕会の前に日刊スポーツの取材に応じた。移籍2季目の乾の献身的な姿勢は拠地で認められていると強調し、新たな日人の獲得に含みを持たせた。 CEOのロドリゲス氏は、加入2年目の今季リーグ29試合中21戦に出場する乾がエイバルで高く評価されていると強調した。「技術の高さだけではない。一生懸命で、他の選手の模範になる姿を見せてくれている」。待望の今季初ゴールを決めた1日のビジャレアル戦を例に「メンバーみんながとても喜んでいた。(メンディリバル)監督は宙返りしていたかも。それは冗談だけれど、それほど大切にされている選手です」と笑顔で語った。 乾が「大人気の選

    乾は「今やエイバルの柱」 35歳女性CEOが明言 - スペインリーグ : 日刊スポーツ
    DG-Law
    DG-Law 2017/04/07
    あれ,印象がだいぶ違うぞ?>「「国王から直接招待状が届いた」のはクラブ史上初めてで「非常に名誉なこと」と、夕食会参加の意義を強調」/一応スペイン国王→日本外務省→日本大使館というステップもありうるが。
  • 乾貴士は断っていた。現地取材で見えた「安倍晋三・スペイン国王晩餐会」招待の真相。(豊福晋) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    エイバルの乾貴士が、安倍晋三首相、スペイン国王らが参加する晩餐会に出席するため帰国し、リーガ2試合を欠場するー。 スペインで3月30日に広まったこのニュースはすぐに日にも伝わり、議論を呼んでいる。両国とも、メディアやファンの反応は“乾はリーグ戦を2試合休んでまでこの会に参加するべきなのか?”というものだ。”拒否すべき”との声もあり、中には”乾はなぜシーズン中なのに行きたがるのか?”と批判するものもあった。 誰が、なぜ乾の晩餐会参加を望んでいるのかー。 それはスペイン国王なのか、安倍晋三首相、あるいは外務省なのかー。 そして乾を引き抜かれるエイバルの監督はどう考えているのかー。 憶測が溢れる中、エイバルの幹部とPR部に取材をすると、いくつかの真相が見えてきた。 はじまりは3月中旬のある日のこと。日からのファーストコンタクトは突然だったという。 エイバル広報部の電話が鳴る。相手はマドリード

    乾貴士は断っていた。現地取材で見えた「安倍晋三・スペイン国王晩餐会」招待の真相。(豊福晋) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    DG-Law
    DG-Law 2017/04/01
    外務省の思惑,クラブ経営側の判断,選手の意向が全部ずれてたんだろうな。クラブの判断に逆らえないところはあるだろう……
  • オランダの英雄クライフ氏が68歳で死去…3度のバロンドール受賞など数々の功績 | サッカーキング

    元オランダ代表のヨハン・クライフ氏が24日に亡くなった。68歳だった。公式ツイッターが発表した。 「空飛ぶオランダ人(フライング・ダッチマン)」の異名を持ち、「トータルフットボール」の申し子として知られるクライフ氏は、現役時代に3度のバロンドールを受賞し、史上最高の選手の一人として名高いレジェンド。アヤックス時代にはUEFAチャンピオンズカップ(現チャンピオンズリーグ)の3連覇に貢献し、オランダ代表ではチームを1974年ワールドカップ西ドイツ大会の決勝まで導いた。指導者としても、バルセロナのクラブ史上初のチャンピオンズカップ優勝、リーガ・エスパニョーラ4連覇などを達成していた。 現役時代からヘビースモーカーとしても知られていたクライフ氏は1991年に心筋梗塞で倒れ、バイパス手術で一命を取り留めた後は医師の指導によりタバコを断っていた。禁煙を始めてからはチュッパチャップスを舐めるようになり、

    オランダの英雄クライフ氏が68歳で死去…3度のバロンドール受賞など数々の功績 | サッカーキング
  • ブラッターがFIFA会長に再選したんで、FIFAの話をするよ - pal-9999のサッカーレポート

    さて、日はFIFAの話である。 ちょっと前から、 www.47news.jp こんな具合のFIFAの汚職関連のニュースがサッカー論壇では話題になりまくっており、そろそろ僕も一つエントリ書いておこうと思った次第である。ざーっと、話題になった記事を読んだ感じ、FIFAの内部の政治について、詳しく書いてる記事がそんななかったので、今回の記事は、そっちに焦点あてて書こうと思う次第である。 www3.nhk.or.jp ちなみに、ブラッターなんだが、UEFAのプラティニに「辞任したら?」とか言われつつ、あっさり当選をキメてしまった。ブラッターの政治力マジ半端ない。 今回のFIFAの汚職話なんだけど、その前にFIFAの組織の話 まず、この話から始めよう。 今回のFIFAのスキャンダルが出た時、FIFAの組織の話が全然話題になっていなかったので、まずココから入る。これを理解しないと、今回の話は理解でき

    ブラッターがFIFA会長に再選したんで、FIFAの話をするよ - pal-9999のサッカーレポート
  • 2010年から現在までのFIFA汚職報道まとめ - 想像力はベッドルームと路上から

    http://www.47news.jp/CN/201505/CN2015052701001281.html FIFA幹部6名が20年以上に渡る汚職の疑いで逮捕…14名が起訴へ | サッカーキング http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NOZTC76JIJW901.html 米FBIが、贈収賄容疑などでFIFA役員らを何人も逮捕。会長選挙まであと48時間というタイミングで - NAVER まとめ この件に関連して、ここ5年ほどの間に報じられたFIFAの汚職疑惑について時系列順にざっくりとまとめておきます。抜け漏れに関してはご容赦を。 疑惑が報じられたFIFAの関係者は黒い太字、さらに今回逮捕された人物は赤い太字にしてありますので人物相関図をつくる際にでもお役立てください。なお、役職については当時のもので現在は変わっている人も多いです。 ちなみに現在報じられ

    2010年から現在までのFIFA汚職報道まとめ - 想像力はベッドルームと路上から
    DG-Law
    DG-Law 2015/05/28
  • ヴァヒド・ハリルホジチの表記と意味についてのメモ - Danas je lep dan.

    「ハリルホジッチ」という,ものすごいボスニアかサンジャクの出身感漂う人名を最近メディアで見る機会が増えたので(やっぱボスニア出身なのね),俄然気になって色々ニュースを眺めてしまうのだが,人名の表記とその由来についてちょこっと気にかかったのでメモ代わりに。 セルビア・クロアチア語の人名をどう日語で表記するかについての明確な基準というものは今のところ存在しないので,Vahid Halilhodžićをどう日語で表記するか,というのに正解は存在しない。わたしは「ヴァヒド・ハリルホジチ」と表記することを選ぶが,たとえば後述の「ワヒド・ハリルホジッチ」だって間違っているとは思わない,単に採用する基準が異なるだけだ,というのを前置きとして。 NHKは安心と信頼の「バヒド・ハリルホジッチ」表記。今んとここれがメディアの多数派かしら。日の新聞やニュースではv音は多くの場合バ行で表記され,「ヴ」などの

    DG-Law
    DG-Law 2015/03/13
    決定の経緯に疑問があって気づかなかったけど,そういえばそうなのか。気になるな。>「初めてのイスラーム教徒の日本代表監督なのでは」
  • 政治的横断幕を掲示したアルゼンチン、罰金処分に

    サッカー国際親善試合、アルゼンチン対スロベニア。試合前に「マルビナス諸島はアルゼンチンの領土」という横断幕を掲げ、写真撮影に臨むアルゼンチンの選手(2014年6月7日撮影)。(c)AFP/MAXI FAILLA 【7月27日 AFP】国際サッカー連盟(FIFA)は26日、アルゼンチン代表が6月に行われた国際親善試合で英領フォークランド諸島(Falkland Islands)の領有権を主張する横断幕を掲げた事を受け、アルゼンチンサッカー協会(Argentine Football Association、AFA)に罰金及び懲戒処分を科した。 FIFAの規律委員会は、6月7日に行われたスロベニア代表との親善試合でのアルゼンチン代表のこの行為に3万スイスフラン(約330万円)の罰金を科した。 その5日後に開幕したW杯ブラジル大会(2014 World Cup)で決勝に進出したアルゼンチン代表は、「

    政治的横断幕を掲示したアルゼンチン、罰金処分に
  • 生まれも育ちも英国、サイ・ゴダードが日本代表を希望。英紙は才能の流出嘆く「ヤヌザイと同じくイングランド代表を選択せず」 (フットボールチャンネル) - Yahoo!ニュース

    生まれも育ちも英国、サイ・ゴダードが日本代表を希望。英紙は才能の流出嘆く「ヤヌザイと同じくイングランド代表を選択せず」 フットボールチャンネル 9月15日(月)13時37分配信 サイ・ゴダードというトッテナム・ホットスパーのユースに所属する選手をご存知だろうか? 若年世代に興味のある人なら名前を聞いたことがあるかもしれない。1997年に生まれたゴダードの父親は英国人のスティーブ。母親は日人の佐和子。 生まれも育ちも英国だが、日人とのハーフということもあり、昨年、U-16日本代表に選出された。同代表ではモンタギュー国際トーナメントに出場、得点も決めている。 ゴダードが選ばれたのはアンダーカテゴリーであるため、イングランド代表を目指す選択もある。しかし、このほど正式に日本代表入りを希望することを表明した。英紙「デイリー・メール」電子版ではこれを報じると共に「なぜロンドン生まれの才能はサ

    生まれも育ちも英国、サイ・ゴダードが日本代表を希望。英紙は才能の流出嘆く「ヤヌザイと同じくイングランド代表を選択せず」 (フットボールチャンネル) - Yahoo!ニュース
    DG-Law
    DG-Law 2014/09/16
    興味深い。
  • ドイツ代表の「ガウチョ・ダンス」について - 想像力はベッドルームと路上から

    http://footballnet.2chblog.jp/archives/39172652.html http://derorinkuma.com/world-cup-news/58263 W杯制覇のドイツ代表、祝勝の「ガウチョダンス」に頭悩ませる 写真2枚 国際ニュース:AFPBB News “ドイツ代表が優勝セレモニーで人種差別をやらかした”と話題になっている件について、いろいろと誤解が多いようなので関連動画を中心にまとめてみます(うるさい動画が多いので再生するときはボリュームに注意してください)。 中には「モンキー・チャントと同じ」と言ってる人もいますが、そもそもこれを「ガウチョ・ダンス」と呼ぶこと自体ミスリードというか“メディアの罠”だと思うんですよね。なぜならあの“中腰になって歩く”というアクションは“ガウチョ(南米人)を模したもの”ではないから。その証拠にドイツ国内のクラブ

    ドイツ代表の「ガウチョ・ダンス」について - 想像力はベッドルームと路上から