タグ

温泉に関するDG-Lawのブックマーク (13)

  • 死ぬまでに一度は行くべき温泉旅館 15選|まさゆき|旅人

    全国を旅してるまさゆきです。 これまで登録者1300人の旅系YouTubeを運営したり、気づいたらGoogleマップに2000個以上のピンが立ってました。 今回は「死ぬまでに一度は行くべき温泉旅館15選」を紹介します。 次の旅先を選ぶ参考にしていただければ幸いです。 名前のリンクからホームページに飛べます。正確な値段はご自身でお調べください。 不老ふ死温泉place / 青森  price / 2名1泊 32,200円~  1名 13,900円~ 手を伸ばせばすぐ届きそうな日海を間近に入る露天風呂は、まるで海に溶け込むよう。特に夕暮れ時は空の色が変化し、夕日も温泉も世界の全てが黄金色に包まれる。地球の美しさにため息が漏れる。 また白神山地のミネラル豊富な水が注ぐ海からとれる海の幸は絶品。料金をプラスすればべれるアワビの踊り焼きのゴリゴリとした弾力と、ジュワッと広がる旨みが忘れられな

    死ぬまでに一度は行くべき温泉旅館 15選|まさゆき|旅人
    DG-Law
    DG-Law 2024/03/27
    「死ぬまでに一度は行くべき」とか大げさな言い方しやがって,と思ったが15選に手白澤温泉が入っていたので許した。
  • 「ハードルが高くない」のも魅力のひとつ! 初心者にこそチャレンジしてほしい野湯の入門編「尻焼温泉」(ソトラバ) - Yahoo!ニュース

    DG-Law
    DG-Law 2023/08/09
    白砂山の帰りに行ったところだな。そんな有名な野湯だったのか。
  • 奥飛騨温泉郷 平湯温泉もずも 宿泊記 飛騨牛料理が絶品!全10室の大人のご褒美宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    全室露天風呂付き、20歳以上の大人だけが泊まれる奥飛騨のご褒美宿 乗鞍岳や西穂高岳、上高地の玄関口となる奥飛騨温泉郷平湯温泉に、20歳未満の方の宿泊お断り、全室露天風呂付き、全10室の大人のための温泉宿があります。 平湯温泉もずもは、平湯温泉バスターミナルから徒歩6分の場所にあるとはとても思えない、原生林に囲まれた場所にある宿です。 浴室の写真を見てずっと憧れていましたが、以前は1人泊の予約は難しかった記憶があります。コロナ禍以降のことだと思いますが、土曜日も1人泊での予約が可能となっていたので、思いきって予約をしてみました。 自然の中で一人湯に浸かれるすばらしいロケーション、飛騨牛がこれでもかと提供されるのに不思議と重く感じない夕など、どれを取っても満足度が高く「また必ず泊まりたい宿」になりました。 私にとっても気軽に泊まれる宿ではないのですが「自分へのご褒美」にするには最適な宿だと思

    奥飛騨温泉郷 平湯温泉もずも 宿泊記 飛騨牛料理が絶品!全10室の大人のご褒美宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
  • 夏の温泉旅行で優勝したい人へ。温泉オタクが“推しぬる湯”の素晴らしさをご案内|KINTO

    公開日:2022.06.27 更新日:2022.07.07 夏の温泉旅行で優勝したい人へ。温泉オタクが“推しぬる湯”の素晴らしさをご案内 こんにちは、ながちと申します。普段は東京で会社員をしながら、全国各地の温泉を練り歩く市井の温泉オタクとして活動しています。Twitterやブログで推し温泉を紹介していまして、2020年11月に著書「女ひとり温泉をサイコーにする53の方法」(幻冬舎)を出版しました。 著書にある53の章の中で、「ぬるい温泉がだいだいだいだい大好きだ」というふざけたタイトルのものを書きました。ぬる湯が当に好きすぎて、もっとこの素晴らしさが広まって欲しい……と一層熱い思いを込めて。 書き出しは、こんな始まりでした。 “冬の温泉旅行より、夏の温泉旅行のほうが好きです。なぜなら、ぬる湯にずっと浸かれるから。冬はさすがに、ぬるいと体が冷えてしまいます。一時間でも二時間でもずーっと

    夏の温泉旅行で優勝したい人へ。温泉オタクが“推しぬる湯”の素晴らしさをご案内|KINTO
    DG-Law
    DG-Law 2022/06/28
    ぬるま湯の濃い温泉,マジで無限に入っていられるから怖いんだよな。そうか,夏に入るという発想はあるか。
  • 超高濃度炭酸の“ラムネ湯”、爆発しそうな異臭、“サンゴ触感”な浴槽…二度見必至の「ヤバい温泉」ベスト10 | 文春オンライン

    異様に赤茶けた浴室、漂う石油くさい匂い、触るとピリピリしびれるようなお湯……。日には、そんなエッジの効いた温泉が隠れている――。 日に日に寒くなってきたこの頃、お風呂で肩まで湯に浸かりたい季節がやってきた。家のお風呂やスーパー銭湯のみならず、近年のレトロブームで懐かし温泉も注目を集めている。 そんな長い年月営業している「秘湯」では、思わずぎょっとしてしまうような「月日の蓄積」が見られることがある。今回は日各地の知られざる温泉を探訪した異色の書「侘寂温泉」シリーズ(辰巳出版)の執筆者で、写真家・文筆家の魚谷祐介氏に、全国各地にあるそんな思わず二度見してしまうような「ヤバい温泉」ベスト10を選んでもらった。

    超高濃度炭酸の“ラムネ湯”、爆発しそうな異臭、“サンゴ触感”な浴槽…二度見必至の「ヤバい温泉」ベスト10 | 文春オンライン
    DG-Law
    DG-Law 2021/12/27
    こういう意味わからん泉質の温泉好き。
  • 北海道の秘湯|北海道出身の温泉ファンが推す秘湯10選【入門編】

    ポイント:高山の景色を楽しめる温泉 二つ目の秘湯は道央ニセコにある、五色温泉旅館です。 ニセコはスキーと温泉で有名で秘湯じゃないだろ! と思いがちですが、登別や定山渓と違い、ニセコの温泉地は広いです。その広いニセコでもスキー場の山の向こう側にあるのが五色温泉旅館です。 そこいらから温泉が湧いている地帯なので硫黄の臭い、いわゆる温泉の香りが漂う旅館です。標高がそれなりにあるので、山の中の木が生い茂る景色ではなく、高山の低木の間に岩が見える、高山地帯的な、なかなかいい景色を楽しめます。 館、新館と2つの棟に、それぞれ男女別の内湯、露天風呂と、それとは別に混浴の露天風呂があります。もちろん露天風呂から山の景色を楽しめます。 またお風呂がたくさんあり、また旅館のまわりは散歩できるように木道が整備されています。周りに何もないので、景色と温泉にしっかり浸かって、しっかりふやけたくなる秘湯宿です。 場

    北海道の秘湯|北海道出身の温泉ファンが推す秘湯10選【入門編】
  • 鳥取No1高所の秘湯!豪円湯院が神秘的すぎた。- 大山町 | とっとりずむ

    鳥取の大山寺エリアにある豪円湯院に行ってきました。2013年にオープンした日帰り温泉施設です。 大山の頂上に最も近くにある温泉で、事もできます。大山寺エリアに来たときは必ず行っているオススメの温泉です。 行き方 豪円湯院は大山町の大山寺エリアにあります。 車以外で行く方は米子駅からバスに乗っていきます。路線バスか大山るーぷバスを利用しましょう。 豪円湯院について 冬のシーズンはスキー客で賑わいます。スタップは若い人が多く活気的ですね。 入浴料について 温泉利用券の販売機があります。ここで購入しましょう。 平日は大人380円(中学生以上)、小人300円(小学生)、幼児(未就学児・3才以上)は無料です。 フェイスタオルは100円で販売しているので、お持ちでない方は購入してください。 高級旅館のような雰囲気 お風呂までの道のりが、まるで高級旅館のようですね。 壁には大山の冬景色の写真が飾られて

    鳥取No1高所の秘湯!豪円湯院が神秘的すぎた。- 大山町 | とっとりずむ
    DG-Law
    DG-Law 2020/09/24
    これ見ると内風呂が閉じてたのはもったいないな。/↓値段は1000円→600円→380円(390円)か。390円は下げすぎたと思われ,確かに迷走しているw
  • 近畿地方に活火山がなく有馬温泉が湧く原因を解明 | 神戸大学ニュースサイト

    図1 日列島周辺のプレートの配置と活火山 (三角) の分布太平洋プレートの沈み込みによって東日火山帯が、フィリピン海プレートによって西日火山帯が形成されている。 111の活火山※1が点在する火山大国日にあって、フィリピン海プレートが沈み込む西日では、九州には10以上の活火山が密集するにもかかわらず、中国・近畿地方には活火山は2つしかありません。また近畿地方には活火山は存在しない一方で、有馬には高温の温泉が湧出します。神戸大学海洋底探査センター、大学院理学研究科、都市安全研究センターでは、防災科学技術研究所と共同でこれらの謎を統一的に解くために、過去のプレート運動の再現とプレートの沈み込みに伴う熱現象について解析を行いました。 その結果、九州の地下には古くて冷たいプレートが、中国・近畿地方では若くて熱いプレートが沈み込み、近畿地方では有馬の直下でプレートから高温流体が放出されて温泉

    近畿地方に活火山がなく有馬温泉が湧く原因を解明 | 神戸大学ニュースサイト
  • 福島のとある旅館の館内が #鬼滅の刃 に出てくる無限城そっくり!「リアル」「どっかで見たことあると思った」綺麗で素敵な旅館です

    リンク 福島会津|芦ノ牧温泉 大川荘【公式サイト】絶景露天風呂を愉しむ老舗旅館 福島会津|芦ノ牧温泉 大川荘【公式サイト】絶景露天風呂を愉しむ老舗旅館 福島県会津若松「芦ノ牧温泉」大川荘。大川渓谷を臨む絶景露天風呂と、日の四季を味で愉しむ上級懐石が自慢の老舗宿。ご家族様やご夫婦様、グループの皆様に、奥会津の絶景と共にゆったりとお寛ぎ頂けます。 会津若松から車で30分。 2228

    福島のとある旅館の館内が #鬼滅の刃 に出てくる無限城そっくり!「リアル」「どっかで見たことあると思った」綺麗で素敵な旅館です
    DG-Law
    DG-Law 2020/04/13
    いつか行きたいブクマ。
  • 【すべて1人泊可能】2020年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    2020年は土曜日でも1人で、お湯が良くて事もおいしい宿に泊まりたい 2019年、そして2年前の2018年にも新年の抱負として「泊まりたい宿」についての記事を書き、年末には振り返りの記事を書きました。 昨年書いた「新年の抱負」の記事はこちらです。 2018年に選んだ宿は「1人で泊まることは難しいけれどいつか泊まってみたい憧れの宿」も含まれており、あまり実用的なリストとは言えませんでした。それをふまえて昨年は「すべて1人泊可能な宿」という条件をつけて、より実用的なリストになったと思います。 2019年は、リストアップしていた47軒のうち、9軒に泊まることができました。 振り返りの記事はこちらです↑ 昨年は「次の休みにどこに行こうかな?」と考えたときに「2019年泊まりたい宿リスト」の中から候補を選ぶことが実際に多かったです。 そんなわけで今年もすべて「一人で泊まれる宿」の中から泊まりたい宿

    【すべて1人泊可能】2020年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    DG-Law
    DG-Law 2020/01/17
    千葉と神奈川と岐阜の宿は気になるな。/滋賀の宿は自分もチェックしてたやつだ。マジで小谷城近くてびっくりする。/玉造温泉は白石家に泊まったけど,良かったですよ。
  • 塩山温泉 宏池荘 -KOUCHISOU-【公式サイト】

    都心から約1時間半とアクセス良好の塩山温泉街は、7軒の旅館が集まる小さな温泉街。その中央に位置するのが、宏池荘です。 当荘の大浴場は「公衆浴場」としても営業しており、およそ80年もの間、地元の人々や観光客の皆さんに好評をいただいております。 お事は、季節の材を使った郷土料理。 山菜や川魚など豊かな山の恵みや、『フルーツの都』ならではのジューシーな果物をご賞味ください。 昔ながらの古い温泉宿ですが、心身ともにリラックスしてお過ごしいただければ幸いです。温かなおもてなしで、皆様をお迎えいたします。

    塩山温泉 宏池荘 -KOUCHISOU-【公式サイト】
    DG-Law
    DG-Law 2019/09/28
    強アルカリの良い温泉だった。塩山駅から歩いて10分なので近くに行ったら是非寄りたい。
  • 山梨の温泉はマジでヤバい。明らかに最高。東京から温泉行くなら山梨。 - いつか住みたい三軒茶屋

    東京から行きやすい温泉地といえば、箱根、湯河原、熱海。もう少し足を延ばして伊香保、草津、鬼怒川。いずれも素晴らしい温泉が湧いていて、私も大好きです。ほんとに。 かわって、山梨。富士河口湖の温泉はなんたって富士山が見えるし、石和もものすごくアクセスの良い温泉地です。あとは「ほったらかし温泉」があまりにも有名だったりして。ただまあ、なんとなく、「温泉に行きたいから山梨行くぞ!」ってモチベーションの人は、そんなに多くない気がするんです。群馬とか栃木とかと比べて。私の肌感覚ですが。 しかしもう、私は全力で山梨の温泉推したいです。新宿からあずさ乗って、甲府でレンタカー借りちゃってください。甲府にとどまって温泉銭湯めぐりするだけでも十分最高です。すごい良いんです。お湯が!まじで! ▼サマリ:記事で紹介しているところ ・甲府から90分以内のハチャメチャな秘湯 └奈良田温泉 白根館、(十谷上湯温泉

    山梨の温泉はマジでヤバい。明らかに最高。東京から温泉行くなら山梨。 - いつか住みたい三軒茶屋
    DG-Law
    DG-Law 2018/07/03
    参考にします(登山の際の宿選びに)
  • 霧島ホテル 公式サイト|鹿児島 霧島温泉なら霧島ホテル

    2024.03.12 日帰り入浴における営業の一部変更のご案内 平素より霧島ホテルをご愛顧いただき誠に有難うございます。 この度、2024年4月1・・・

    霧島ホテル 公式サイト|鹿児島 霧島温泉なら霧島ホテル
    DG-Law
    DG-Law 2017/04/30
    ここの温泉最高に楽しかった。大浴場が意味不明に広い。
  • 1