タグ

被言及に関するDG-Lawのブックマーク (33)

  • 高校世界史の単性論の扱いが間違っている|fujify

    三位一体説に関する問題の出題ミス 「受験世界史悪問・難問・奇問集」を毎年楽しく読ませていただいているが、2023年の記事で三位一体説に関する出題が取り上げられていた。 慶応義塾大学法学部の入試問題で、キリスト教の三位一体説に関連する問題が出題されたが、正解とされる選択肢は出題ミスに近く、誤った情報に基づいているという。高校の世界史教科書も同様の誤りを犯しており、古代キリスト教の神学論争を教科書執筆者も十分に理解できていないことが記事の中で指摘されている。 出題された問題は、三位一体説が正統教義とされたことへの反発から分立したキリスト教会が何かを問うていて、正解の選択肢は「コプト教会」とされている。コプト教会はいわゆる非カルケドン派の教会なので、出題者の理解ではカルケドン公会議での決定を拒絶して分立した東方諸教会を「三位一体説」への反発としているが、ブログ記事の筆者が指摘しているとおりこれは

    高校世界史の単性論の扱いが間違っている|fujify
    DG-Law
    DG-Law 2023/08/14
    先日気づいた。こういう言及はありがたい。
  • 余録:難関とされる某私大の世界史の入学試験で… | 毎日新聞

    難関とされる某私大の世界史の入学試験で、仏教修行の基となる「八正道」に関し、含まれないものを選ばせる問題が数年前に出された。選択肢は「正見、正精進、正則、正命」の四つ▲恥ずかしながら答えられなかった。正解は「正則」だそうだ。この出題例を紹介している「絶対に解けない受験世界史」では、「世界史としては普通覚えない、奇問というほかない」と指弾している▲別の私大では、エジプトの神聖文字が解読された年を選ばせるものも出題されたという。マイナーな年号を覚えることと学力が果たしてどう関係するのか。いくら点数に差をつけるためとはいっても、入試の悪問、奇問は受験生にとって迷惑でしかない▲しかし、迷惑どころか不安の声が学校現場で高まっているのが、来年度から大学入試センター試験に代わってスタートする「大学入学共通テスト」である。なかでも不満が噴出しているのが英語の民間試験活用だ▲民間試験の開始は来年4月に迫っ

    余録:難関とされる某私大の世界史の入学試験で… | 毎日新聞
    DG-Law
    DG-Law 2019/08/26
    なんでと思ったらこういう文脈で。/どうせなら2巻から引用してほしかった(わがまま)
  • 【ややネタバレ注意】「天気の子」を見てゼロ年代エロゲについて語りだす人々

    あまりにTLが面白かったのでまとめました。やっぱりみんな、幻視するよね。 (追記)ツイート使わせて頂いた方、問題あれば連絡お願いします。(一斉送信のボタンがどっかに行ってしまって解らない……)

    【ややネタバレ注意】「天気の子」を見てゼロ年代エロゲについて語りだす人々
    DG-Law
    DG-Law 2019/07/22
    (Togetter内ネタバレ注意)まとめられていた。皆で同時に同じ幻覚が見えてるのほんと笑う。/かえって00~10年代にオタクだったけどエロゲやってませんでしたっていう人の感想,けっこう気になる。
  • 加藤寛治日記と1929年の美保関滞在について - 書房日記(はてなブログ版)

    早いもので1年が過ぎてしまったけれど、DG-Lawさんが松江市美保関の旅館で発見された、加藤寛治の1929年の美保関滞在について (http://blog.livedoor.jp/dg_law/archives/52299815.html)。 「しかし,加藤寛治ってひょっとして美保関事件の時の滞在なのでは……昭和4年だから違うか。逆に言ってよく泊まりに来たな。」 とはDG-Lawさんの感想で、それを読んだ私も全く同じような感想だった。そもそも私の場合、美保関と聞いても連合艦隊の演習事故しか浮かばなかったし、美保関事件を最初に知った阿川弘之『軍艦長門の生涯』上、新潮文庫、1982年(http://ci.nii.ac.jp/ncid/BN01498398、艦隊これくしょんの波に乗ってしれっと復刊しないかな)では、事故時の連合艦隊司令長官である加藤と連合艦隊参謀長だった高橋三吉海軍少将については

    加藤寛治日記と1929年の美保関滞在について - 書房日記(はてなブログ版)
    DG-Law
    DG-Law 2016/11/16
    ありがとうございます! ちょっと気になってはいました。/記事中の相撲の話についてコメントしました。
  • 『市民のための世界史』はスゴ本

    知りたいことをネットで質問するのに、うまい方法がある。 初心者は、「○○について教えてください」と尋ねる。すると、Wikipediaのコピペを掴まされた挙句、「ちなみに旦那の年収は一千万円です」と聞かされるハメになる。上手な人は「教えてください」なんて下手に出ない。では、どうするか? 知りたいことについて分かってる限り、ドヤ顔で語り出すのだ。すると、その道の通たちが、寄ってたかって指摘してくれる。このブログで有難いのは、そうした専門家からツッコミをいただけるところ。 今回は、宮崎市定『アジア史外観』のレビューの反応から、『市民のための世界史』という素晴らしいをご紹介いただいた(稲田さん、ありがとうございます)。これは、タイトルさえ知っていれば検索できるが、どういう目的で、何を条件にすればヒットするかは、絶対に分からない。「わたしが知らないスゴ」は、読んだ誰かに教えてもらう外はない。「世

    『市民のための世界史』はスゴ本
    DG-Law
    DG-Law 2015/07/27
    言及されていた。お役に立てたなら何よりです。/まあ,おもしろく読めるに越したことはないんですよね(ちゃぶ台返し)
  • 笑顔をくれた君が泣いてるとき - Danas je lep dan.

    VOCALOIDが,歌を歌わせる“楽器”として多くのひとを今でも日々救い続けている,というのを前提とした上での,極めて雑で個人的な話。【ニコニコ動画】【ゆっくり雑談】「なぜボーカロイドは衰退したのか」を解説する 最近のヴォーカロイド界隈をまるで追いかけていないのだけれど,一時期のようにpixivのデイリー上位に必ず何枚もランクインするような状況からは確実に後退しているのは肌感覚として感じる。挙げられてる要因も概ね同意。カゲプロが悪いとは言わんがミクもリンも出てこないそれにまったくVOCALOID側からの興味が湧かないのも事実なので。ところでだいたい同じことは実は5年前にDG-Lawさんに言われてたという。 nix in desertis:完成度だけを追う見る専はわがままなのです 5年経った今も大筋で同意できる。特に以下の箇所。「消失」が良かったのはボカロが人間より優位に立てる曲だったから。

    DG-Law
    DG-Law 2015/07/07
    あの5年前の記事は割りと先見の明があったような気がした,と今更ながら。/そのsupercellのryoさんがodds&endsを書いていて,この辺の流れを踏まえつつ聞くと,今だからこそなかなか心に来るものが。
  • 「絶対に解けない受験世界史」を使った強引な巻き込み

    カテゴリ分類をテレビ歴史のどちらにするか迷いましたが、カテゴリ「学問・教養」のサブカテゴリに「歴史」が見当たらないことから結局テレビの方にします。

    「絶対に解けない受験世界史」を使った強引な巻き込み
  • ダオ・チーランのブログ・パシフィック 『絶対に解けない受験世界史』

    話題になってるを少し前にようやく購入し、ぼちぼち読んでいる。 結論の3つの指摘 1.専門家や知識人がきちんと声をあげること 2.各教科書会社は、潔く収録語句を減らすこと 3.大学側は専門家のいない分野、及び範囲外からは出題しないこと のうち、1・2には諸手を挙げて賛成したい。 ただ3の「専門家のいない分野から出題しない」にはひっかかる。 これをやると、今よりはるかにヨーロッパ史など特定分野への偏りがひどくなることは、人文系学部の分野別教員比率から見て100%確実だからである。 漫然とメジャー分野の教員ばかり雇う慣行を変えられない大学は、そこに付記してある「どうしても自分の専門分野外から出題したいなら、厳重なクロスチェックを行うこと、そして外部の先生にチェックを依頼すること」の最後の部分を実現すべきだが、人事慣行を変えられない大学は外部チェックの委託などもできないとすると、この問題の解決は

    ダオ・チーランのブログ・パシフィック 『絶対に解けない受験世界史』
    DG-Law
    DG-Law 2015/03/16
    その危惧は非常によくわかる。>「今よりはるかにヨーロッパ史など特定分野への偏りがひどくなることは、人文系学部の分野別教員比率から見て100%確実」
  • 鶴姫とシローズによるリザベーションの強さに納得がいかない とっぽい。

    >「セックスして強くなるんならみんなやればいいんじゃ?」 いや冗談抜きにこれが真実なんじゃよね リザベーションが強すぎる?当たり前なんですよレズックスしてんだから おっしゃってる通りレズックスしてる「怜ちゃん」が強いのも同様 咲-Saki-で最強なのは女の子と女の子の絆の力なんですね 麻雀は人と人を繋ぐものだから 今更ですけど 制約に対して能力がでかすぎて弱点が少ない事が問題な訳です。 おっしゃる4は能力を絞ってバランスを取る考え方 私は弱点をを強くする。 弱点が執拗に隠されているパターンを考えています。 これのポイントはリザベーションは局にかかり 連荘局は例外で○場の影響が有るそう思わせる事です。 でも実際は○○局○場にかかる能力であると考えると 弱点が大きく十分なバランスになるでしょう。 ○場に関しては流局か親の連荘で1追加 子の和了で次が0場でチャラになると言うルールなので

    鶴姫とシローズによるリザベーションの強さに納得がいかない とっぽい。
    DG-Law
    DG-Law 2014/06/30
    哩さんが豪運すぎる&亦野さんが不運すぎるとは思ったけど,基本的に能力自体が強すぎる(制約が足りない)とは思わなかったかな。/この点,咲が麻雀という運の要素が強いゲームである利点かも。
  • ゲーム「屈辱」をTVアニメでしようとした失敗と反省 - 法華狼の日記

    ゲーム「屈辱」をTVアニメで - 法華狼の日記についてだが、はてなブックマークが予想外に集まったことと、他の主催者が真面目にまとめているのを見て、さすがに少しだけ書いておく。 http://d.hatena.ne.jp/Mukke/20140619/1403167303 nix in desertis:エロゲ版「屈辱」の講評と結果発表 それでも人気コメントを表示するだけで、充分に「それ見ていないの逆に凄いな……」というタイトルが集まった。 はてなブックマーク - ゲーム「屈辱」をTVアニメで - 法華狼の日記 id:Cunliffe わたくし告白しますが、『けいおん』を見ておりません(ドヤァ/でも豊郷小学校はもう3回も行ってます(ドヤアx2 あの手の建築物好きなんですよ(目逸らし 2014/06/17 id:type-100 アニメ エヴァを避けて生きてきました 2014/06/17

    ゲーム「屈辱」をTVアニメでしようとした失敗と反省 - 法華狼の日記
    DG-Law
    DG-Law 2014/06/28
    「教養主義者の多い作画オタク」が投票者として想定されていると思われたので,自分は該当せずと考えて当時は投票しませんでした。/その上で言えば,私もポケモンは原作含めて触れずに生きてきたなぁと。
  • 阿知賀のドラゴンロードの『阿知賀編Portable』での仕様について

    松実玄の支配は裏ドラまで届くのか(Cat in the box,ミスタさん) 松実玄がリーチをかけられない,もう1つの理由(Danas je lep dan.,Mukkeさん) 【考察】松実玄は裏ドラを支配しているのか?について考えてみる(麻雀雑記あれこれ,しののぬさん) 松実玄は裏ドラにまで能力を及ぼしているのか議論について(nix in desertis,DG-Lawさん) 松実玄の槓ドラ支配&リーチについて便乗 燃え余ドラゴンロード とっぽい。 遅きに失したという言葉すら生ぬるいが、上掲した松実玄の能力「阿知賀のドラゴンロード」に関する議論の一資料として、『咲-Saki- 阿知賀編 episode of side-A Portable』における仕様を確認したので報告する。 基的な仕様は原作と同じ すべてのドラ(赤ドラ含め)は玄に集まる……! 玄の手には配牌時点でほとんどのドラが積み

    阿知賀のドラゴンロードの『阿知賀編Portable』での仕様について
    DG-Law
    DG-Law 2014/05/07
    とすると,自記事での場合分けだと,裏ドラは「1.支配力が全くない。」。槓ドラは「2.開く前には支配が及ばないが,開いた後からは表ドラと同様の支配力を及ぼす。」が(ゲーム上の)正解かな。
  • 「普通に考えて○○はおかしいと思う」という歴史修正主義者の常套句について - Danas je lep dan.

    なんか適当につけたブクマが元でDG-Lawさんが長文を書いてけっこう疲れたという事態にまで発展しているので,改めて自分のブクマと自分の立場について解説しておこうかと。べっ別にこれはDG-Lawさんのためにやってるだけなんだからねっ! 問題は, 石濱裕美子氏を批判する・その7: bogus-simotukareのブログというエントリへの,Mukke [あたまがわるい][トンデモ]「普通に考えて『清朝とチベットの関係』は『支配者と被支配者』と言う意味では『今の中国・チベット関係』と何ら変わりないでしょう」笠原十九司に向けて「普通に考えて南京には20万も」とか言い始める連中の鏡像?はてなブックマーク - 石濱裕美子氏を批判する・その7: bogus-simotukareのブログというブックマークコメント。 まあ,わたしの指摘はこの段階で殆ど尽きてるんだけど。 職の歴史家に史料批判とは何かについ

    DG-Law
    DG-Law 2014/04/22
    コメントした……ら既にコメント返しがあった。/コメントに出した東博の企画展のページがまだ残ってた。 http://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=1418
  • 石濱裕美子氏を批判する・その7: bogus-simotukareのブログ

    「その1~6」ははてなから削除した文章のうち問題があると思われる罵倒表現を修正して再度上げたものですが、7以降はどこにも掲載したことはなく、ココログが初掲載です。 まあ、明らかに石濱氏は俺に敵意を抱いていますので「罵倒表現を使用しない場合」でも俺がはてなに文章をアップした場合、「挑発行為」と理解し、また「プライベートモード要求」などされ、それに仮にはてながまた応じるようではこちらはたまったものではありません。 つうことで「触らぬ神にたたりなし」というかココログで記述することにします。まあ、ココログにもどこにも何も書かなければ完全に「触らぬ神にたたりなし」なんだけどね。 ■メルケル首相の意味深な贈り物 http://shirayuki.blog51.fc2.com/blog-entry-708.html まあ、石濱先生もいつもいつも変な事ばかり書くわけではないので、最近突っ込んでなか

    DG-Law
    DG-Law 2014/04/15
    コメント欄のやりとり終了。「星つけてるDG-Law も馬鹿すぎだろ」は撤回してもらいましたが,批判自体は受け容れられないということでやや残念な結果。
  • 艦これキャラソートやってみたけど不知火への愛を再確認しただけだった | Kousyoublog

    読んでいるいくつかのブログで最近、艦娘の好きな方を単に選んでいくだけの「艦隊これくしょんキャラソート」が流行っていたので。 nix in desertis:第10回東方人気投票&艦これ・モバマスキャラソート 艦これキャラソートと暁型ロリコン診断,そして高雄型姉萌え診断 – Danas je lep dan. とりあえず三回連続でやってみた結果。 一回目 二回目 三回目 1 不知火 不知火 不知火 2 夕立 夕立 夕立 3 時雨 時雨 時雨 4 加賀 加賀 加賀 5 赤城 瑞鶴 瑞鶴 6 金剛 夕張 夕張 7 霧島 赤城 赤城 8 木曾 摩耶 摩耶 9 摩耶 瑞鳳 金剛 10 飛龍 金剛 霧島 11 神通 霧島 神通 12 比叡 熊野 瑞鳳 13 蒼龍 木曾 木曾 14 榛名 飛龍 熊野 15 雪風 蒼龍 比叡 16 由良 飛鷹 榛名 17 陽炎 雪風 雪風 18 瑞鶴 比叡 飛龍 19

    艦これキャラソートやってみたけど不知火への愛を再確認しただけだった | Kousyoublog
    DG-Law
    DG-Law 2014/03/25
    こういうのは大体愛の確認のためにやるもののような気はします。大事。/そういう意味で,東方の人気投票は1年に1回,良いタイミングでやってくる。
  • 艦これキャラソートと暁型ロリコン診断,そして高雄型姉萌え診断 - Danas je lep dan.

    こんにちは,マイピクチャの艦これフォルダが30,679枚に達したmukkeです。10月末には6,000枚突破を報告していたわけで,5ヶ月で5倍になってるんですがそれは。取り敢えず今回はDG-Lawさんのところで面白い話題があったのでそれに便乗してみようかと。・ついでに艦これキャラソートをやってみたところ,1〜5位が加賀・響(ヴェールヌイ)・霧島・叢雲・北上になった。なんかもう趣味が駄々漏れですね。北上様が若干の例外かもしれないが,ああいう子も好きです。nix in desertis:第10回東方人気投票&艦これ・モバマスキャラソート 艦これキャラソート,1ヶ月前に1回やってみたのだが,先日改めて別々のソートでやってみたところ見事に結果がばらけたので*1,計3回の結果を平均した順位で上位30隻を算出してみた(第1回のキャラソートで番外だった川内は,正確な順位を記録していなかったため2回目と3

    DG-Law
    DG-Law 2014/03/25
    私のはやったのが実はちょっと前だったので,今やったら間違いなく弥生が5位以内に入るなー。/とりあえずid:hoozuki37を呼んでおこう。
  • 中世ヨーロッパの香辛料事情~「とりあえず醤油」は正義

    蝉丸P@「住職という生き方」「つれづれ仏教講座」発売中 @semimaruP ファンタジー系ネット輪廻の話題 ・異世界ジャガイモ警察各種 ・西洋の剣は切れないから叩きつける ・プレートアーマーを着用したらまともに動けない ・中世では腐った肉を香辛料でってた ・異世界なのに~は系の翻訳問題 ・中世時代区分、それ近世だよ問題 ・最近のWEB小説って→読んでないだろ問題 2023-11-30 15:44:11

    中世ヨーロッパの香辛料事情~「とりあえず醤油」は正義
    DG-Law
    DG-Law 2014/01/22
    使われてた。先日の香辛料の話。
  • 私が咲-Saki-にハマったキッカケは? : 麻雀雑記あれこれ

    2013年12月22日02:00 私が咲-Saki-にハマったキッカケは? カテゴリ咲 -Saki- sinononu21 Comment(6)Trackback(0) 当ブログのユニークユーザー数が10万人に到達しそうなのでこっそりとブログにアクセスカウンターを設置してみました。また咲-Saki-カテゴリの記事も記事でちょうど100となります。色々とキリがいいので振り返りとして私が咲-Skai-にハマったキッカケについて書いてみたいと思います。 参考-日刊・咲-Skai-さん「咲-Saki-にハマったキッカケは?」 振り返りということで自分が仲間内でやっていた掲示板のログを調べたらこんな書き込みが。 [07/01/07(Sun) 23:31]しののぬ:★ヤングガンガンでやってる萌え麻雀漫画。3話まで。リンク先はヤングガンガンの立ち読みのページ。日付を見ると約7年前ですね。当時は咲-Sa

    私が咲-Saki-にハマったキッカケは? : 麻雀雑記あれこれ
    DG-Law
    DG-Law 2013/12/23
    Mukkeさんに同じく完全におま俺案件。/しののぬさんの考察には毎回楽しませてもらっているので,影響があったならとても嬉しいですね。
  • もう一度映画館に足を運びたくなる、劇場版「まどか☆マギカ」の考察エントリー - はてなニュース

    アニメ「魔法少女まどか☆マギカ」シリーズの新作映画「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語」が、10月26日に公開されました。初日から大きな反響を呼び、公開から12日目で興行収入は10億円を突破。“衝撃的”なストーリーを受け、ネットではさまざまな考察エントリーが公開されています。その中から、はてなブックマークで人気の考察エントリーをピックアップしてみました。なお、文中や紹介するエントリーの中には、作品内容や結末に触れる情報が含まれています。 ※以下の文や紹介するエントリー中には、「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語」の作品内容・結末に触れる情報が含まれています※ ■ 複雑なストーリーを解く鍵は「演出」にあり? 「叛逆の物語」は、とても複雑なストーリーで、終盤では冒頭からは予想できなかった展開が起きます。また意味深な演出が散りばめられており、すぐには理解しづらい表現

    もう一度映画館に足を運びたくなる、劇場版「まどか☆マギカ」の考察エントリー - はてなニュース
  • ウィルソンがつき ルーズベルトがこねし 介入餅 座りしままに食うはトルーマン - maukitiの日記

    いやまぁ実際には家康だってトルーマンさんだってかなり頑張ったんですけども。収まりがいいので許してください。建国以来あったアメリカ孤立主義から国際主義、そして介入主義への転換点について。 「世界の民主主義を守るためにアメリカは立ち上がらないといけない」この傲慢な発想はどこから来たのか? パットン将軍、自腹でシアーズ・カタログから部品を購入 - Market Hack うーん、まぁ、まるっと完全に間違っているとは思いませんけども、確かに結論部分を中心に論理展開が大雑把過ぎてちょっとアレかなぁとは思うところではあります。 nix in desertis:アメリカ外交史の転換点は? この辺りの問題点を上記『nix in desertis』サイト様が詳しく指摘されているので、もやっとした方はそちらを参考にするとよろしいかと思います。 以下、あくまで独断の偏見に基づいた「そんなアメリカのやり方は何処か

    ウィルソンがつき ルーズベルトがこねし 介入餅 座りしままに食うはトルーマン - maukitiの日記
    DG-Law
    DG-Law 2013/09/16
    フランクリン=ローズヴェルトを評価する立場から。/WW2で前へ,冷戦開始でもう一歩前へ,という二段階なのは本当にそうだと思います。
  • 『月に寄りそう乙女の作法』感想 ~桜舞い月光照らす青き鳥~

    Navelの10周年記念作品として2012年に発売されたゲーム。Navelも新しいブランドと思っていたら、もう10年たってたとは。 Navelといえば、一作目である『SHUFFLE!』、そして『俺たちに翼はない』が大ヒットしアニメ化もされてる。約二年ぶりの完全新作ということで期待されていたと思うけど、世間の評価を見るにしっかりとその期待に応えた作品になっていたようですね。プレイした感想としても十分に素晴らしい作品でした。 企画自体は真紀士さんの持ち込みで、大がありそこにNavelらしさをNavelのライター陣が付け加えていったということらしい。原型はどの程度残っているのか、誰が誰ルートを担当したのかとか今いろいろ言われているけど、そこら辺は気にせず感想いきます。 このゲームをプレイするきっかけについてちょっと話しておくと、2013年のエイプリルフールで続編にあたる『乙女理論とその周辺』の

    『月に寄りそう乙女の作法』感想 ~桜舞い月光照らす青き鳥~